どうでもいい緊急報告 蕁麻疹出た
ひな祭りが終わると、おじさんのお父様の命日になる。お父様はお赤飯が好きだったので、去年はお赤飯セットを買って「炊きおこわ」を作ったが、ブロ友キララさんの勧めもあって、蒸したお赤飯に挑戦することにした。
炊く場合は水加減を間違えないようにしないといけないが、蒸す場合は分量は適当で大丈夫なので、そんなに難しいことはないとのこと、さっそくパソコン検索してレシピを入手、作ってみた。
もち米 5合
大納言 100G
塩 小さじ1
これを適当に少なくして、
もち米 1.5カップ
大納言 30gほど。
塩 少々
この分量で作ってみた。
大納言は洗って、一度湯でこぼしてから、水を加えて指でつぶせるくらいまで煮る。 ゆで汁は取っておいて冷やす。大納言は乾かないようにふたをしておく。
ゆで汁を少し残して、その中に塩少々を入れる。これは「しと」というらしい。
もち米を研いで冷えた大納言のゆで汁に1時間くらい漬ける。足りないので水を足した。
フキンを敷いたアルミ製ザルの中に、もち米と大納言を混ぜたものを入れて湯気の立った蒸し器に入れてふたをする。15分から20分蒸す。
一度取り出して、しとを打ち水のようにもち米に撒いて上下を返すようにさっくり混ぜる。また蒸し器で20分くらい蒸す。
食べてみて、いいようだったらこれで良し。だけど、さめると固くなるので柔らかめに蒸した方がいい。蒸す時間もそうだけど、水に漬ける時間を長くすればいいのかな?
こうしてできたのが、ジャン!

初めてにしてはうまくできたでしょう?もっとも、冷めたら固くなってしまったけど。
しかし、この記事が単なる料理レシピでないことは題でわかるとおりだ。
くうみんはこのお赤飯を少し味見した後、強烈な蕁麻疹に襲われたのだ。
「ほひ~~~!!」
なんで~~~?!これ以外はいつも食べている物ばかり。お赤飯が悪かったの?
フィットネスクラブの風呂はシャワーだけにしてそそくさと帰った。みんなの不気味なものを見る目…仕方ないか。
お赤飯は、仏様の皆さんに配ったが、
「私、こんな蕁麻疹がでました!それでよろしければお召し上がりください!」
と言って回った。
しかし、せっかく作ったお赤飯だから、悔しいから食べてしまおう。そう思ってごま塩をかけて食べた。
これでもっとひどくなったらどうしよう?そう思ったが大丈夫だった。蕁麻疹は徐々に快方に向かった。さっきの蕁麻疹、ありゃ一体何だったんだ?
くうみんはふと思い出した。
お父様の命日は今日じゃなくて明日だったわ。
そうか、何間違えとる!!ってお父様がお怒りだったのかしら?いいじゃないか、早い分には。
しかし、蕁麻疹って不思議だな。あんなにひどかったのが1~2時間で跡形もなくなってしまうんだから。
でも、体調があまりよくないということには間違いないようだ。
さて、このオバさんの運命は、どうなってしまうのでしょう?
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓


にほんブログ村
炊く場合は水加減を間違えないようにしないといけないが、蒸す場合は分量は適当で大丈夫なので、そんなに難しいことはないとのこと、さっそくパソコン検索してレシピを入手、作ってみた。
もち米 5合
大納言 100G
塩 小さじ1
これを適当に少なくして、
もち米 1.5カップ
大納言 30gほど。
塩 少々
この分量で作ってみた。
大納言は洗って、一度湯でこぼしてから、水を加えて指でつぶせるくらいまで煮る。 ゆで汁は取っておいて冷やす。大納言は乾かないようにふたをしておく。
ゆで汁を少し残して、その中に塩少々を入れる。これは「しと」というらしい。
もち米を研いで冷えた大納言のゆで汁に1時間くらい漬ける。足りないので水を足した。
フキンを敷いたアルミ製ザルの中に、もち米と大納言を混ぜたものを入れて湯気の立った蒸し器に入れてふたをする。15分から20分蒸す。
一度取り出して、しとを打ち水のようにもち米に撒いて上下を返すようにさっくり混ぜる。また蒸し器で20分くらい蒸す。
食べてみて、いいようだったらこれで良し。だけど、さめると固くなるので柔らかめに蒸した方がいい。蒸す時間もそうだけど、水に漬ける時間を長くすればいいのかな?
こうしてできたのが、ジャン!

初めてにしてはうまくできたでしょう?もっとも、冷めたら固くなってしまったけど。
しかし、この記事が単なる料理レシピでないことは題でわかるとおりだ。
くうみんはこのお赤飯を少し味見した後、強烈な蕁麻疹に襲われたのだ。
「ほひ~~~!!」
なんで~~~?!これ以外はいつも食べている物ばかり。お赤飯が悪かったの?
フィットネスクラブの風呂はシャワーだけにしてそそくさと帰った。みんなの不気味なものを見る目…仕方ないか。
お赤飯は、仏様の皆さんに配ったが、
「私、こんな蕁麻疹がでました!それでよろしければお召し上がりください!」
と言って回った。
しかし、せっかく作ったお赤飯だから、悔しいから食べてしまおう。そう思ってごま塩をかけて食べた。
これでもっとひどくなったらどうしよう?そう思ったが大丈夫だった。蕁麻疹は徐々に快方に向かった。さっきの蕁麻疹、ありゃ一体何だったんだ?
くうみんはふと思い出した。
お父様の命日は今日じゃなくて明日だったわ。
そうか、何間違えとる!!ってお父様がお怒りだったのかしら?いいじゃないか、早い分には。
しかし、蕁麻疹って不思議だな。あんなにひどかったのが1~2時間で跡形もなくなってしまうんだから。
でも、体調があまりよくないということには間違いないようだ。
さて、このオバさんの運命は、どうなってしまうのでしょう?
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓


にほんブログ村
- 関連記事
-
- ブラック内職 やっちまったぜ! (2017/03/08)
- どうでもいい緊急報告 蕁麻疹出た (2017/03/05)
- MRI検査に行く (2017/03/04)
スポンサーサイト