おじさんのいるところはこの家
愛する人の墓参りをかかさないという人は多い。でもくうみんは墓参りをあまりしようと思わない。
おじさんの家は代々神道で、おじさんのおばあちゃんの代からカトリックになった。
おじさんもくうみんも、家の墓に入ることについて話し合ったことがある。
「カトリックじゃなくても入れるのかね?」
そこのところを詳しいいとこに聞いてみると、
「本来信者でないと入れないが、今はこういう世の中なので信者でなくても入ることができる。しかし、信者になった方が望ましい」
とのこと。
ということで一度は二人とも、なんちゃってカトリックの道を歩もうと思ったが、信者になるためには講習を受ける必要があるとのことでそこまですることはないと、なんちゃってカトリック教徒の道は断念した。
しかし、よく見るとおじさんの前に信者でなくて入っている人がいた。おじさんの叔父さんに当たる(へえ、ややこしい)人だ。この人は軍需工場で働ていいるときに何かの事故で亡くなったらしい。
ということで靖国神社に祀られていて、神道式の位牌もある。この人だけはクリスチャンネームなしの俗名で墓に入っている。
おじさんも俗名で墓に入った。そのうちお義母さんも俗名で入り、ゆくゆくはくうみんも同じく俗名で入るんだろう。
おじさんの家の墓は明るくてきれいな墓地にある。それぞれの墓には花が咲いて、参道の花壇には、花が植えられている。
でも、ここにおじさんがいるとは全く思えない。
昼は明るいこの墓地も、夜は気味の悪い所になるだろう。夏の日差しは墓の中を熱く焼くだろう。冬の寒さは容赦なく墓の中に吹きぬけるだろう。
おじさんはこんなところにいない。
おじさんはくうみんが毎日を過ごす、この家にいる。いつも二人で過ごす、テレビのある部屋。今なら暖房を効かせて、温かくしている。
ここなら居心地がいい…
だから墓参りなんてしたくない。あんなところにおじさんがいていいはずがない。
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓


にほんブログ村
おじさんの家は代々神道で、おじさんのおばあちゃんの代からカトリックになった。
おじさんもくうみんも、家の墓に入ることについて話し合ったことがある。
「カトリックじゃなくても入れるのかね?」
そこのところを詳しいいとこに聞いてみると、
「本来信者でないと入れないが、今はこういう世の中なので信者でなくても入ることができる。しかし、信者になった方が望ましい」
とのこと。
ということで一度は二人とも、なんちゃってカトリックの道を歩もうと思ったが、信者になるためには講習を受ける必要があるとのことでそこまですることはないと、なんちゃってカトリック教徒の道は断念した。
しかし、よく見るとおじさんの前に信者でなくて入っている人がいた。おじさんの叔父さんに当たる(へえ、ややこしい)人だ。この人は軍需工場で働ていいるときに何かの事故で亡くなったらしい。
ということで靖国神社に祀られていて、神道式の位牌もある。この人だけはクリスチャンネームなしの俗名で墓に入っている。
おじさんも俗名で墓に入った。そのうちお義母さんも俗名で入り、ゆくゆくはくうみんも同じく俗名で入るんだろう。
おじさんの家の墓は明るくてきれいな墓地にある。それぞれの墓には花が咲いて、参道の花壇には、花が植えられている。
でも、ここにおじさんがいるとは全く思えない。
昼は明るいこの墓地も、夜は気味の悪い所になるだろう。夏の日差しは墓の中を熱く焼くだろう。冬の寒さは容赦なく墓の中に吹きぬけるだろう。
おじさんはこんなところにいない。
おじさんはくうみんが毎日を過ごす、この家にいる。いつも二人で過ごす、テレビのある部屋。今なら暖房を効かせて、温かくしている。
ここなら居心地がいい…
だから墓参りなんてしたくない。あんなところにおじさんがいていいはずがない。
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 私が携帯電話を使えないのはおじさんのせい (2016/12/19)
- おじさんのいるところはこの家 (2016/12/08)
- 全員集合!楽しいいとこ会 (2016/11/22)
スポンサーサイト