登山その後 仙骨捻挫と写真集
黒部ダムから下の廊下に抜ける道で、尾てい骨近辺をしたたかに打ったくうみん。
そのまま歩きとおしたが、帰ってからかなり痛いことに気付く。今までは気が張っていたので気づかなかったらしい。家に帰ると速攻で近所の整形外科に行った。
こういう時は普通、くうみんの場合整骨院に行くのだが、今回は「ひょっとして尾てい骨骨折しているかも」と思ったのだ。レントゲン撮ってもらわなきゃ。
近所のその医院は、先生が優しくて年寄りの話を聞いてくれるので、年寄りであふれている。以前は隣町で開業していたのだが、その先生がこちらに転勤になると、そこに通っていた年寄り患者の金持ちが、こちらに来るようになった。なぜ金持ちだけ来るかというと、歩いて来られないので、通院にタクシーを使える患者のみこちらに来ているのだ。
待っている間、しまった!もっと空いている医院に行けばよかったと思ったが、後の祭り。2時間近く待った。診察の結果、尾てい骨の上の、仙骨捻挫。骨は折れていない。リハビリをして安静にしていればいいでしょうとのこと。
運動はどうか、と聞きそびれたが痛くてそれどころではなかった。起きるときも両ひざをついて、そろそろと起きる。布団の上げ下げにもお尻が痛む。
よくこの体で歩けたものだと思う。力や持久力よりも、バランス感覚が悪くなっていると気付いた。バランス感覚も体力のうちだ。帰って来たのが10月29日、11月3日現在、かなり良くなったとも言えるが、まだまだ布団の上げ下げがきつい。
出かけるときに掃除をして行って良かった。少し埃が目立ってきたけど、もうちょっと良くなってから掃除しよう。
阿曽原温泉小屋に着いた時は、
「もう、山やめた!!」
と思ったが、体力をつけて来年もチャレンジしてみたい。今度は室堂から仙人池を通って、阿曽原温泉小屋に行く「裏剣」に行きたい。
他にいい山があったら、もっともっと行きたい。
登山写真集

これからの悲劇を何も知らずにお弁当に夢中。幸せだった

お助け山小屋 ロッジくろよん

トンネルを抜けると、そこは山道だった。なんちて

ここを登りましたとも!

うわ~ん、怖いよ~

道なき道とはこのこと

ここで落ちたら一巻の終わり

クチベニタケ 食べられないけどかわいい

紅葉はきれいだった

天気も良かった

ここを通れなんて滝の荒行ですがな

どこまで続く梯子なんだ!!

横に走る細い線が道

真っ暗で水浸しのトンネル。照明は必携

これが本当の奥の細道

山降りた後はやっぱ温泉。祖母谷温泉は最高
「おれはもう山は行かない。お前だけ行って来い。俺はふもとの温泉で待っている」
って、おじさんは生前言っていた。もしおじさんが生きていたら、おじさんはこの温泉で待っているんだろうな。

夕暮れの祖母谷温泉
おじさんはバスやトロッコ電車でここまで来て、温泉とビール三昧。
「いい湯だぞ、早く来い。でも、カメムシがいるんだよ」

黒薙温泉近くの橋

トロッコの中




富山の地ビール 新幹線の中では400円だったけど、酒屋で買うといくらだろ?

無事帰った。やれやれ
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓


にほんブログ村
そのまま歩きとおしたが、帰ってからかなり痛いことに気付く。今までは気が張っていたので気づかなかったらしい。家に帰ると速攻で近所の整形外科に行った。
こういう時は普通、くうみんの場合整骨院に行くのだが、今回は「ひょっとして尾てい骨骨折しているかも」と思ったのだ。レントゲン撮ってもらわなきゃ。
近所のその医院は、先生が優しくて年寄りの話を聞いてくれるので、年寄りであふれている。以前は隣町で開業していたのだが、その先生がこちらに転勤になると、そこに通っていた年寄り患者の金持ちが、こちらに来るようになった。なぜ金持ちだけ来るかというと、歩いて来られないので、通院にタクシーを使える患者のみこちらに来ているのだ。
待っている間、しまった!もっと空いている医院に行けばよかったと思ったが、後の祭り。2時間近く待った。診察の結果、尾てい骨の上の、仙骨捻挫。骨は折れていない。リハビリをして安静にしていればいいでしょうとのこと。
運動はどうか、と聞きそびれたが痛くてそれどころではなかった。起きるときも両ひざをついて、そろそろと起きる。布団の上げ下げにもお尻が痛む。
よくこの体で歩けたものだと思う。力や持久力よりも、バランス感覚が悪くなっていると気付いた。バランス感覚も体力のうちだ。帰って来たのが10月29日、11月3日現在、かなり良くなったとも言えるが、まだまだ布団の上げ下げがきつい。
出かけるときに掃除をして行って良かった。少し埃が目立ってきたけど、もうちょっと良くなってから掃除しよう。
阿曽原温泉小屋に着いた時は、
「もう、山やめた!!」
と思ったが、体力をつけて来年もチャレンジしてみたい。今度は室堂から仙人池を通って、阿曽原温泉小屋に行く「裏剣」に行きたい。
他にいい山があったら、もっともっと行きたい。
登山写真集

これからの悲劇を何も知らずにお弁当に夢中。幸せだった

お助け山小屋 ロッジくろよん

トンネルを抜けると、そこは山道だった。なんちて

ここを登りましたとも!

うわ~ん、怖いよ~

道なき道とはこのこと

ここで落ちたら一巻の終わり

クチベニタケ 食べられないけどかわいい

紅葉はきれいだった

天気も良かった

ここを通れなんて滝の荒行ですがな

どこまで続く梯子なんだ!!

横に走る細い線が道

真っ暗で水浸しのトンネル。照明は必携

これが本当の奥の細道

山降りた後はやっぱ温泉。祖母谷温泉は最高
「おれはもう山は行かない。お前だけ行って来い。俺はふもとの温泉で待っている」
って、おじさんは生前言っていた。もしおじさんが生きていたら、おじさんはこの温泉で待っているんだろうな。

夕暮れの祖母谷温泉

おじさんはバスやトロッコ電車でここまで来て、温泉とビール三昧。
「いい湯だぞ、早く来い。でも、カメムシがいるんだよ」

黒薙温泉近くの橋

トロッコの中




富山の地ビール 新幹線の中では400円だったけど、酒屋で買うといくらだろ?

無事帰った。やれやれ
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
↓


にほんブログ村
- 関連記事
-
- タイの次期国王は、ファッションに自分なりのこだわりをお持ちらしい (2016/11/30)
- 登山その後 仙骨捻挫と写真集 (2016/11/03)
- 下山 そして祖母谷温泉(ばばだにおんせん)へ (2016/11/01)
スポンサーサイト