fc2ブログ

先日賃貸マンションの更新があった 2年後どうしよう?

 賃貸の更新は2年おきだ。先日その賃貸の更新があった。2年前にはまだおじさんがいた。
「一生ここに住むことになるな」
 おじさんは言った。おじさんは確かにそうだったけれど、くうみんは2年後、どうしよう。

「もっと家賃の安い所にした方がいいわ。3万円安ければ、1年で36万円も違うのよ」
 お姉さんが言う。それもそうだ。

 おじさんのお母さんはくうみんの住む家の近くにいる。長男であるおじさんの近くに住むのが良かろうと、それまで住んでいた元の家に近いホームからこっちに移って来た。だけどおじさんがいなくなってしまって…

 おじさん亡き後、お義母さんが亡くなったら、ここを出ていこうと思った。

「そんなことを言っていたらいつ亡くなるかわからないわよ。10年後かも知れないわ」
 おじさんのお姉さんは言う。おっしゃり通り。

 今度住むところはどこにしようか。ここはいいところだけれど、人の嫌な面、裏側を見過ぎたところでもある。

 ランニング仲間からは、
「どんな死に方をしたんだろう」
 と言われ、税理士仲間からは何も知らないことをいいことに、いいようにされて。
 人間、自分がいい人ならばそれなりの扱いを受けて、悪ければそのような扱いをされるというけれど、私たちはそんなに悪い人間だったのか?そんなつもりはなかったのだけれど。

 くうみんには、もう実家なんてない。たとえあったとしても、実家なんてまっぴらごめん。帰るところはない。だから今度住むのは、生まれ育ったあの町にしようか、それともおじさんと新婚時代を過ごした町にしようか。

 年寄りこそ便利なところに住むべきと思うから、駅から近いところ、スーパーが近くにあるところ。できれば魚のおいしい所がいいな。

 こんなことを思うのは、少しだけ前進したってことなのか?だって今までは思い出しか語れなかったもの。

 でもね、引っ越しするときはおじさんの服や荷物を捨てなきゃならないでしょ?それはまだ、できないの。おじさんのよく着ていたジャージ、おじさんがいなくなって1年以上がたった今でも、洗濯しないままだよ。
 面倒くさいからじゃないよ。

 おじさんのお気に入りのジャージを、時々取り出して顔に押し付ける。おじさんの物は一つだって捨てたくない。普段使っていたものほど捨てられない。

 おじさん…おじさんの思い出を捨てられない。まだ捨てることはできない。

 2年後には捨てることができるだろうか?

 おじさんの思い出を。

 


面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。Ctrlキーを押しながら、ポチポチと続けて押せば画面が飛びません。
   ↓    


FC2Blog Ranking


にほんブログ村 家族ブログ 死別へ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : ひとりごと
ジャンル : ライフ

コメントの投稿

非公開コメント

おはようございます

お姉さまの仰る事が
これからの
くうみんさんとっては良いのかと思います
ただ
くうみんさんが
義母さんの事を考える事も 痛いほど良くわかります
旦那様の品々を手放したくない気持ちも

大黒柱だった旦那様が居られない今そして今後
少しでもお安い家賃で浮かせる方が…

義母さんをご心配であれば
近場で探すか
又同居されるとか
義母さんを思うあまりに
このまま 現在のとこへ住み続けるのは
俺的にはお勧め出来ません
人間関係でも色々問題ありそうだし

若かりし頃に
旦那様と暮した街で
暮らすも良し
何か 御自分に接点のある街が良いのでは
淋しかったりする時に
優しい風の吹く街

旦那様の品々は
引越しともなれば
全てを移動とは難しいですよね
俺も両親に女房の品々を
10年は手放せませんでしたから
くうみんさんの苦渋はわかります
引越しとなれば
話が別で
くうみんさんの身体で記憶した想い出は
忘れたり
着色されたり
全てが完全ではなくとも
生きる限り残り
何時も一緒な私達って思える日が
きっと 来ます
若輩者の俺にも来ましたから
俺は たどり着いたのが早かったと思います
俺の胸の中に住んでます
だから喜怒哀楽は分かち合ってると思うと
一人ぼっちじゃない空間が現れて
言葉にしたり
文字にするのは難しいですが
生意気書いて
ごめんなさい

Re: おはようございます

 お~い中村君様

> お姉さまの仰る事が
> これからの
> くうみんさんとっては良いのかと思います
> ただ
> くうみんさんが
> 義母さんの事を考える事も 痛いほど良くわかります
> 旦那様の品々を手放したくない気持ちも
>
> 大黒柱だった旦那様が居られない今そして今後
> 少しでもお安い家賃で浮かせる方が…
>
> 義母さんをご心配であれば
> 近場で探すか
> 又同居されるとか
> 義母さんを思うあまりに
> このまま 現在のとこへ住み続けるのは
> 俺的にはお勧め出来ません
> 人間関係でも色々問題ありそうだし
>
> 若かりし頃に
> 旦那様と暮した街で
> 暮らすも良し
> 何か 御自分に接点のある街が良いのでは
> 淋しかったりする時に
> 優しい風の吹く街
>
> 旦那様の品々は
> 引越しともなれば
> 全てを移動とは難しいですよね
> 俺も両親に女房の品々を
> 10年は手放せませんでしたから
> くうみんさんの苦渋はわかります
> 引越しとなれば
> 話が別で
> くうみんさんの身体で記憶した想い出は
> 忘れたり
> 着色されたり
> 全てが完全ではなくとも
> 生きる限り残り
> 何時も一緒な私達って思える日が
> きっと 来ます
> 若輩者の俺にも来ましたから
> 俺は たどり着いたのが早かったと思います
> 俺の胸の中に住んでます
> だから喜怒哀楽は分かち合ってると思うと
> 一人ぼっちじゃない空間が現れて
> 言葉にしたり
> 文字にするのは難しいですが
> 生意気書いて
> ごめんなさい

 2年以内にどうにかしないとな、今すぐって訳には行かない。持病もあるし、いつかイケなくなった時に世話になる人たちが大変だと思うような遠い所は良くない。そうすると関東某県がいいのかなと思うのだ。

 おじさんの服で着られるものは人にあげたいけど、ランニング仲間や税理士会の人にはあげたくない。そうすると、あげる人は親戚くらいしかいない。仕方ないのでダボダボ承知で私が着ている。

 そうですか、中村君様も、奥様の物を10年も捨てられなかった…泣かせるな。長いコメントだな。
 

No title

くうみんさん、

捨てられない気持ち、良く分かります。。。
私は次女の洋服やコート、化粧品類など、遺品となって初めて見たものがいっぱいだったので、しばらく手を付けられませんでした。

私が着れる物は着て・・・と思っても、超スリムだった娘の服が着れる訳もなく、「これだけは・・・」という物を除いて、3か月位たった頃に、衣類はかなり捨てました。

それでも捨て切れなかった物は、昨年末に引越しした時に、思い切って捨てました。
そして最後に私の手元には、彼女が外出するときにいつも持っていたバッグと、キーホルダーと、彼女の生きがいになるはずだったアロマオイルのセットが残りました。
そのキーホルダーを私は今も使っています。

残された者の気持ちですから、いつ捨てればいいというものでは無いと思います。

くうみんさんが、少し前進できたように、心の向くままに焦らないで、少しづつ身軽になっていったらいいのではないでしょうか?

自分の気持ちに正直に、時が流れていくように、きっといつか、物にもお別れできる日が来ると思いますよ。

お義母様のことより、くうみんさんご自身を大切にして下さいね。

ゆっくりでいいよ…

まだまだ無理に決まっています。
30年の人生もそうだけど、この1年はきっとおじさんの存在を
片時も忘れられず暮らされた部屋ですもの。

ゆっくり考えて、まだまだ2年有るのですから。

と、くうみんさんに助言している場合ではない!
私の店も家も賃貸!稼げなくなったら追い出されるわー トホホ……

Re: No title

 おばば様

> くうみんさん、
>
> 捨てられない気持ち、良く分かります。。。
> 私は次女の洋服やコート、化粧品類など、遺品となって初めて見たものがいっぱいだったので、しばらく手を付けられませんでした。
>
> 私が着れる物は着て・・・と思っても、超スリムだった娘の服が着れる訳もなく、「これだけは・・・」という物を除いて、3か月位たった頃に、衣類はかなり捨てました。
>
 結構早いなと思いましたが、おばば様には他にも守るべきお子さんがいらっしゃったからでしょうね。いつまでも悲しんでいてはいけない、と言うお母さんとしての気持ち。

> それでも捨て切れなかった物は、昨年末に引越しした時に、思い切って捨てました。

 あの引っ越しのときですか。

> そして最後に私の手元には、彼女が外出するときにいつも持っていたバッグと、キーホルダーと、彼女の生きがいになるはずだったアロマオイルのセットが残りました。
> そのキーホルダーを私は今も使っています。
>
 私が最後まで持っているものは何かな?おじさんが最後に履いていた靴とおじさんの遺骨と…

> 残された者の気持ちですから、いつ捨てればいいというものでは無いと思います。
>
> くうみんさんが、少し前進できたように、心の向くままに焦らないで、少しづつ身軽になっていったらいいのではないでしょうか?
>
> 自分の気持ちに正直に、時が流れていくように、きっといつか、物にもお別れできる日が来ると思いますよ。
>
 そう言う気がします。

> お義母様のことより、くうみんさんご自身を大切にして下さいね。

 お義母さんは身の安全は保障されているからな。遠くで見守っていればいいかしら?

Re: ゆっくりでいいよ…

 つかさん様

> まだまだ無理に決まっています。
> 30年の人生もそうだけど、この1年はきっとおじさんの存在を
> 片時も忘れられず暮らされた部屋ですもの。
>
 そうなんだよね。まだまだ無理なんですよ。

> ゆっくり考えて、まだまだ2年有るのですから。
>
> と、くうみんさんに助言している場合ではない!
> 私の店も家も賃貸!稼げなくなったら追い出されるわー トホホ……

 年金が出るまで粘るのじゃ。それより賃貸だと、年寄りには貸してくれないところも多いと聞きます。結局ここを出られないかも知れない。または早々と老人ホーム?う~ん、抵抗あるなあ。

私なら まだ引っ越さないですね

くうみん様こんばんわ。
私だったら、思い出の詰まったこの場所にもう少しいるかもしれませんね ある程度ほとぼりがさめたら、その時引っ越します。

「どうしょう..」と、考えているなら まだそこに住んだ方がいいと思いますよv-290 私も部屋に道具がありすぎて、捨てなければ..




こんばんわ

お引越しをお考えなら、どうですか?東洋経済オンラインで何年も住みやすい町1位にランク付けされている我が市に(*´∀`*)ノ。+゜*。

ご主人様のものは捨てられないでしょう(◔ั₀◔ั )
全て形見ですもんね。捨てられる日が来るかもしれないし、一生こないかもしれない。

なので引っ越す場合は収納に優れたお家で、有能な引越し屋さんにもの詰めを頼んで、どうですか?我が市に(*´∀`*)ノ。+゜*。

こんばんは~♪

色々と考えると切ないね。

先々の事を考えられるようになったのは
前向きになったということでしょうね。
これからの自分の幸せの道を
一番に考えてね。
幸せに過ごしていたら
きっとご主人様が安堵すると思いますよ。

今日もお元気で~♪ ☆~

Re: 私なら まだ引っ越さないですね

 がちょー様

> くうみん様こんばんわ。
> 私だったら、思い出の詰まったこの場所にもう少しいるかもしれませんね ある程度ほとぼりがさめたら、その時引っ越します。
>
 やっぱりそう思う?

> 「どうしょう..」と、考えているなら まだそこに住んだ方がいいと思いますよv-290 私も部屋に道具がありすぎて、捨てなければ..

 もういいや!で~い!!となるまではまだ時間がかかるようです。がちょ様の捨てられないものは何でしょうか?

Re: こんばんわ

 phiro様

> お引越しをお考えなら、どうですか?東洋経済オンラインで何年も住みやすい町1位にランク付けされている我が市に(*´∀`*)ノ。+゜*。
>  
 だって、縁もゆかりもない土地ですし、電車賃が高いし。

> ご主人様のものは捨てられないでしょう(◔ั₀◔ั )
> 全て形見ですもんね。捨てられる日が来るかもしれないし、一生こないかもしれない。
>
 そうなんだよ、(さめざめ)。

> なので引っ越す場合は収納に優れたお家で、有能な引越し屋さんにもの詰めを頼んで、どうですか?我が市に(*´∀`*)ノ。+゜*。

 え~い!電車賃が高すぎるのはダメじゃ!!

Re: こんばんは~♪

 Mmerose様

> 色々と考えると切ないね。
>
 はい。

> 先々の事を考えられるようになったのは
> 前向きになったということでしょうね。

 少しは前向きに。

> これからの自分の幸せの道を
> 一番に考えてね。
> 幸せに過ごしていたら
> きっとご主人様が安堵すると思いますよ。
>
 そうなんですよ、悲しんでばかりいてはおじさんがつらいんじゃないかと。

> 今日もお元気で~♪ ☆~

 ありがと~。

親戚は他人の始まり?

それでいいのかもしれません。50年たっていまさら親戚でございとしゃしゃり出ても何もいいことないし、仕事があるからと逃げられてしまうかもしれません。
何かあったわけではないのですが父親側の親戚はきれいに縁が切れています。

No title

ひねくれくうみんさんこんばんは~(*^▽^*)

初コメント失礼しますorz

おうちですがもうすこし気持ちが落ち着かれてから
お引越しの事を考えられた方がいいのかなぁと思いました。

一度引っ越ししてしまえば再びは戻れないのである程度
整理がついてからの方がよいのかなぁと勝手に思いました。

寿命でお別れをした愛しい人達の事は
7年たっても5年たっても忘れはしません。
今でも悲しいですけどですが悲しさの鮮明さは当時よりは
薄れてきました。
使用していたものはまだ何も捨てれないでいます。

Re: 親戚は他人の始まり?

delica様

> それでいいのかもしれません。50年たっていまさら親戚でございとしゃしゃり出ても何もいいことないし、仕事があるからと逃げられてしまうかもしれません。

 兄弟は他人の始まりと言います。自分のことで精一杯、何かいいことがあるのならと喰いついてくる。自分はそうはなりたくない。

> 何かあったわけではないのですが父親側の親戚はきれいに縁が切れています。

 気がついたらそれっきりだったのかも。男はあまり付き合いを重要視しない、だからかな。

Re: No title

 pokppoko様

> ひねくれくうみんさんこんばんは~(*^▽^*)
>
> 初コメント失礼しますorz
>
 phiroちゃんの所で見かける人ですね。

> おうちですがもうすこし気持ちが落ち着かれてから
> お引越しの事を考えられた方がいいのかなぁと思いました。
>
 その方がいいかなあ。

> 一度引っ越ししてしまえば再びは戻れないのである程度
> 整理がついてからの方がよいのかなぁと勝手に思いました。
>
> 寿命でお別れをした愛しい人達の事は
> 7年たっても5年たっても忘れはしません。
> 今でも悲しいですけどですが悲しさの鮮明さは当時よりは
> 薄れてきました。
> 使用していたものはまだ何も捨てれないでいます。

 まだまだ気持ちの整理はついていません。ちょっと落ち着いた程度です。お金の問題はありますが、できる限りここにいたいものです。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR