博多上陸 IPホテル博多とは?
博多港からバスで天神まで行って、今宵の宿、中洲川端のIPシティホテル博多に向かった。
なぜ、IPなのか?よくわからなかったがホテルの看板に「インペリアル パレスシティホテル博多」と書いてあった。そうか、インペリアルパレス、帝国宮殿と言うくらいだからきっと豪華なホテルなんだろう。
ガラス張りのロビーの中に入ると、意外に広いのだが、座るところがレザークッションで出来ている意味不明のブランコのようなものがあって、訳の分からない世界を感じた。
外出に必要な手荷物を手提げに入れて、スーツケースをフロントに預けた。これから太宰府天満宮に行くつもりだ。朝方降っていた雨は上がって、次第に晴れてきた。ガイドブックを見ながら太宰府天満宮に向かった。太宰府駅からプラプラ歩いたが、ここも外国人観光客が多かった。中国系が多いようだ。

鰯の頭も信心から さあ、皆さん、祈りましょう。頭が良くなりますように

菅原道真公が太宰府に流されたときに一晩でここに飛んできたと言われる飛梅

すぐ裏にある夫婦クスノキ
お参りをしておみくじを引いたら、「吉」だった。
「失せ物見つかる。待ち人、意外と早く来る。学業頑張ればできる」
など、やたらいいことが書いてあった。同じ吉でも川崎大師なんかだとメチャクチャ悪いことが書いてある。神社によって違うのね。
所定の場所におみくじを括り付けて歩き始めた。そのうちガイドブックを持っていないことに気付いた。
「しまった、どこだろう。そうだ、お参りした時力入れて祈ったからその時に…」
と思い、参拝したところに戻ると、賽銭箱の片隅にガイドブックが置いてあった。
「さすがだ。失せ物見つかる、というのは本当だった」
くうみんは太宰府天満宮のおみくじはよく当たると確信した。
あっちこっち回ってホテルに戻った。4時くらいになっていた。部屋に入って荷物を整理、外の景色はどんなだろう?と、カーテンを開けると驚きの光景が!隣のビルの非常階段が、1メートルもない所に見えるではないか!! これでインペリアルパレス、帝国宮殿とは恐れ入った。

これがインペリアルな景色!
しかし、こんな景色と割り切れば駅近で安いし、何よりコインランドリーが大盤振る舞いだ!なんと100円で洗濯機と乾燥機が使える。しかも洗剤付きだ。またここにするのも悪くない。
くうみんはこの旅行に重いのにパソコンを持ってきた。家の外でパソコンを使うのは何か特殊な機械が必要と思っていたけど、ブロ友のめろんさんが高野山でアイパッドを使っているのを見て、パソコンも使えるのかと聞いたら、あきれたような顔で、
「そんなん、どこでもできるわ」
と言う。なので今回初めて持ってきたのだよ。スーツケースに入れれば重いのもなんのその。だけど船ではWI-FIが非常に高く、1時間で10ドルもするので使わなかった。ここでは無料なので、船の中の様子はここでアップしたのさ。
夕食にはこの近くにある「俺の割烹」に行った。以前おじさんとも行ったことがある。「俺のシリーズ」には東京では長~い行列に2時間近く並ばなければ入れないので、地方で見つけたら行くことにしているのだ。

サバの刺身 関東ではなかなか食べられない

和食の店だけど、こんなものも。フォアグラと牛ヒレ、旬野菜のグリル

たまにはいい酒を飲もうかな

お酒は獺祭(だっさい)一杯700円 鯖寿司は二切れ580円。高いか安いか?
おいしかった。食事は一人でつつがなく終わった。明日は門司港レトロな旅に行くことにしよう。

九州のスズメは人懐っこいのかな?前来た時も公園でどこかのおじさんが手から雀にえさをやっていたっけ。あの時はおじさんと一緒だったね…
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。


にほんブログ村
なぜ、IPなのか?よくわからなかったがホテルの看板に「インペリアル パレスシティホテル博多」と書いてあった。そうか、インペリアルパレス、帝国宮殿と言うくらいだからきっと豪華なホテルなんだろう。
ガラス張りのロビーの中に入ると、意外に広いのだが、座るところがレザークッションで出来ている意味不明のブランコのようなものがあって、訳の分からない世界を感じた。
外出に必要な手荷物を手提げに入れて、スーツケースをフロントに預けた。これから太宰府天満宮に行くつもりだ。朝方降っていた雨は上がって、次第に晴れてきた。ガイドブックを見ながら太宰府天満宮に向かった。太宰府駅からプラプラ歩いたが、ここも外国人観光客が多かった。中国系が多いようだ。

鰯の頭も信心から さあ、皆さん、祈りましょう。頭が良くなりますように

菅原道真公が太宰府に流されたときに一晩でここに飛んできたと言われる飛梅

すぐ裏にある夫婦クスノキ
お参りをしておみくじを引いたら、「吉」だった。
「失せ物見つかる。待ち人、意外と早く来る。学業頑張ればできる」
など、やたらいいことが書いてあった。同じ吉でも川崎大師なんかだとメチャクチャ悪いことが書いてある。神社によって違うのね。
所定の場所におみくじを括り付けて歩き始めた。そのうちガイドブックを持っていないことに気付いた。
「しまった、どこだろう。そうだ、お参りした時力入れて祈ったからその時に…」
と思い、参拝したところに戻ると、賽銭箱の片隅にガイドブックが置いてあった。
「さすがだ。失せ物見つかる、というのは本当だった」
くうみんは太宰府天満宮のおみくじはよく当たると確信した。
あっちこっち回ってホテルに戻った。4時くらいになっていた。部屋に入って荷物を整理、外の景色はどんなだろう?と、カーテンを開けると驚きの光景が!隣のビルの非常階段が、1メートルもない所に見えるではないか!! これでインペリアルパレス、帝国宮殿とは恐れ入った。

これがインペリアルな景色!
しかし、こんな景色と割り切れば駅近で安いし、何よりコインランドリーが大盤振る舞いだ!なんと100円で洗濯機と乾燥機が使える。しかも洗剤付きだ。またここにするのも悪くない。
くうみんはこの旅行に重いのにパソコンを持ってきた。家の外でパソコンを使うのは何か特殊な機械が必要と思っていたけど、ブロ友のめろんさんが高野山でアイパッドを使っているのを見て、パソコンも使えるのかと聞いたら、あきれたような顔で、
「そんなん、どこでもできるわ」
と言う。なので今回初めて持ってきたのだよ。スーツケースに入れれば重いのもなんのその。だけど船ではWI-FIが非常に高く、1時間で10ドルもするので使わなかった。ここでは無料なので、船の中の様子はここでアップしたのさ。
夕食にはこの近くにある「俺の割烹」に行った。以前おじさんとも行ったことがある。「俺のシリーズ」には東京では長~い行列に2時間近く並ばなければ入れないので、地方で見つけたら行くことにしているのだ。

サバの刺身 関東ではなかなか食べられない

和食の店だけど、こんなものも。フォアグラと牛ヒレ、旬野菜のグリル

たまにはいい酒を飲もうかな

お酒は獺祭(だっさい)一杯700円 鯖寿司は二切れ580円。高いか安いか?
おいしかった。食事は一人でつつがなく終わった。明日は門司港レトロな旅に行くことにしよう。

九州のスズメは人懐っこいのかな?前来た時も公園でどこかのおじさんが手から雀にえさをやっていたっけ。あの時はおじさんと一緒だったね…
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 門司港レトロな旅 (2016/05/21)
- 博多上陸 IPホテル博多とは? (2016/05/19)
- 日光霧降高原は一足遅い春 (2016/04/22)
スポンサーサイト