fc2ブログ

ゴールデンウィークは納骨で始まった

 28日から一泊して、静岡県某所でおじさんの叔父さんの納骨式に参加した。

 おじさんの家はカトリックで、この叔父さんも信者なので、教会で式を執り行った。外国人の神父様だ。なかなかいい男なのだが、なぜか手が震えている。ブロ友のキララさんによると、カトリックの神父様は妻帯できないので大酒飲みが多いと言うが、この神父様もそうかも知れぬ。
 そう言えば今は亡きおじさんは私と言うものがありながら、酒をこよなく愛し、やはり手が震えていたのだった。

 お墓は車で40分ほどの山奥にあって、海が見えて眺めはいいのだが、冬は道路が凍結してお参りに来られないと言う。
 お墓の前に着くとみんなで線香をあげた。
 納骨を仕切ってくれている女性は、
「カトリックなので本当は線香はあげないのですが、奥様の希望であげることになりました」
 と、言い訳をしていた。

「私が決めたことよ!」
 叔父さんの奥さんである叔母さんは車いすに座って声をあげた。

 うちにはおじさん家、くうみん家両家の祭壇があって、くうみん家は無宗教で葬式をあげた。しかし、もともと天台宗なので線香をあげてもおかしくないが、おじさん家はカトリックなので線香は本来あげない。

 にもかかわらずおじさん家の祭壇にも線香立てを置いている。なぜかと言うと、お参りに来てくださる人はかなりの確率で線香をお土産に持ってくるからだ。
 せっかく持ってきてくれたのにあげないのもなんだしな、ということで線香をあげることにしたのだ。くうみんが決めた訳ではない。

 さて、無事に納骨を済ませると、今度は食事会。お腹が空いた。何を食べるのかな、楽しみだ。

 また車を飛ばして街中に戻ると、一件の和食屋さんに案内された。
「お二階に用意してございます」
「に、二階ですか?!」
 叔父さんの長男であるK君が聞き返した。だって叔母さんは車いす…
「あの~、一階の方が足も延ばせるし、楽ですよと御案内したのですが、お電話くださった方が2階がいいと…」
 お店の人が言い訳をした。
 その時、車いすに座っている叔母さんが言い放った。
「私が決めたことよ!」

 もちろん自力では2階に行くことも降りることもできないので男性陣のお世話になって移動した。叔母さん、相変わらずだ、と皆言っていた。 

 海の近くだけあって料理はおいしかった。しかし男っていうのは良く食べるな。おじさんも若い頃は良く食べたが、晩年は食がすっかり細くなってくうみんの方がよく食べた。
 30代、40代の男と言うのはまだまだ若いのか信じられないほどよく食べていた。
 
 君達だ、団子3兄弟のうちの二人組。

 食事が終わって、電車に乗り込む。おじさんのお姉さん達と一緒だ。今回納骨した叔父さんの奥さんである叔母さんは、自分の意見をはっきり言う人(我儘とも言う)であるが、亡くなった叔父さんを大変に愛していたらしい。

 おじさんの親族はみんな夫婦仲がいい。

 うちもだよね、おじさん。



 
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。


FC2Blog Ranking


にほんブログ村 家族ブログ 死別へ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : どうでもいい報告
ジャンル : 日記

コメントの投稿

非公開コメント

おっかえりー

偶然ですね、私も静岡の某浜松市の 姪っ子と会っておりました。

くうみんさんは、ご主人の親戚と仲良いですね〜
死別した途端 疎遠になる人も多いのに お人柄かしらん🤔

ひょっとすると ご自分の親族よりも良いのかなぁ?
どちらにしても 折角のご縁 大事にしたいですね。

私も旦那さんの家族と 今も仲良くやっていますよ
自分の実兄は 14年前に失踪したけど
そちらの家族とも、ずっと仲良しです!

静岡の天気

浜松のお友達がいつも書いてうことですが、お天気の変化が激しいですね。くうみんさんがおまいりに行ったところも氷が張るので冬はおまいりできないとか。
茨城はクソ田舎ですがけっこう気候は安定しているのかもしれません。

お疲れ様でした。

納骨でしたか



おじさんの叔父さんの納骨式、お疲れさまでした。
記事を拝見すると、渡る世間は鬼ばかりのドラマのワンシーンを思い出しましたね。

会食は和食屋さんの二階でしたか。
叔母さん、なんだかすごい方ですね^^

こんばんわ

親戚とのお付き合いが盛んですね(・ω<)☆

うちは、父も母も東京生まれの東京育ちなので、親戚縁者ほとんどが一都三県に散らばってます。んで、私が子供の頃は正月くらいは集まったのですが、最近では近いがゆえに疎遠になってました。

ただ私が体調を崩し、大やらかしをしたときをきっかけになんでだか、今まで没交流だった人たちまで連絡をとったりして、なんだか、私死ぬんじゃなかろうか(・’v`・)??と疑惑をもったくらいです(笑)

少子化はうちの家系でも起きておりますです(≖ω≖。)=3

Re: おっかえりー

 つかさん様

> 偶然ですね、私も静岡の某浜松市の 姪っ子と会っておりました。
>
 うなぎパイで有名な浜松ですね。

> くうみんさんは、ご主人の親戚と仲良いですね〜
> 死別した途端 疎遠になる人も多いのに お人柄かしらん🤔
>
 死別ブログを見ているとそのような。うちの近所に義母がいるし、よく会うからね。

> ひょっとすると ご自分の親族よりも良いのかなぁ?

 実妹と弟とはトホホな仲です。

> どちらにしても 折角のご縁 大事にしたいですね。
>
 いい縁はつながっていたいです。

> 私も旦那さんの家族と 今も仲良くやっていますよ
> 自分の実兄は 14年前に失踪したけど

 ガ~ン!!

> そちらの家族とも、ずっと仲良しです!

 お互いにいい人なんでしょうね。お互い助け合っていければと思います。

Re: 静岡の天気

 delica様

> 浜松のお友達がいつも書いてうことですが、お天気の変化が激しいですね。くうみんさんがおまいりに行ったところも氷が張るので冬はおまいりできないとか。

 静岡は穏やかな天気と言うイメージですが、そうでもないらしいです。

> 茨城はクソ田舎ですがけっこう気候は安定しているのかもしれません。
>
 茨城も寒そうな気がするんだけどなあ。

> お疲れ様でした。

 ありがとうございます。

Re: 納骨でしたか

 がちょー様

> おじさんの叔父さんの納骨式、お疲れさまでした。
> 記事を拝見すると、渡る世間は鬼ばかりのドラマのワンシーンを思い出しましたね。
>
 ワタオニは見ていませんが、泉ピン子さんの顔が目に浮かびます。

> 会食は和食屋さんの二階でしたか。
> 叔母さん、なんだかすごい方ですね^^

 変わらんのう…あのおばさんはこうしたいと言うことをはっきり言うから、回りはある意味楽なのかも。

Re: こんばんわ

 phiro様

> 親戚とのお付き合いが盛んですね(・ω<)☆
>
 たまたまです。納骨ですもの。
 
> うちは、父も母も東京生まれの東京育ちなので、親戚縁者ほとんどが一都三県に散らばってます。んで、私が子供の頃は正月くらいは集まったのですが、最近では近いがゆえに疎遠になってました。
>
 いつでも会えると思うとそうですね。

> ただ私が体調を崩し、大やらかしをしたときをきっかけになんでだか、今まで没交流だった人たちまで連絡をとったりして、なんだか、私死ぬんじゃなかろうか(・’v`・)??と疑惑をもったくらいです(笑)
>
 いざというときは来てくれる、ありがたいじゃありませんか。

> 少子化はうちの家系でも起きておりますです(≖ω≖。)=3

 こっちはうちだけ子供がいないのだよ。これも縁がないと言う縁と言うものか。

No title

韓国のキリスト教会では、祭壇でお線香を焚くと聞いたことがあります。

叔母様、キョーレツな方ですねぇ (;^ω^)
でも、ダンナさの親族と仲がいい、親族の夫婦仲がいいのは
何よりです。
私の両親は仲が悪かったからなぁ・・・(遠い目)

Re: No title

キララ様

> 韓国のキリスト教会では、祭壇でお線香を焚くと聞いたことがあります。
>
 へ~、そうなんだ。

> 叔母様、キョーレツな方ですねぇ (;^ω^)

 うん、結構衝突もあったみたい。

> でも、ダンナさの親族と仲がいい、親族の夫婦仲がいいのは
> 何よりです。

 そうですね。仲良きことは美しきかな。

> 私の両親は仲が悪かったからなぁ・・・(遠い目)

 うちもだよ、トホホ~。

仲がいいのは良いことです

くうみんさんのご親戚は皆仲が良いですね。ウチの家系は仲がわるいですよ。父親がタネをまいて行ったんだと思っていますけどね。

ノートンを導入されたと思いますが、その後問題は起きませんか。私のほうのは例のhao123とbaiduが猛威を振るっていて使い物にならなくなりました。意味不明です。

Re: 仲がいいのは良いことです

 delica様

> くうみんさんのご親戚は皆仲が良いですね。ウチの家系は仲がわるいですよ。父親がタネをまいて行ったんだと思っていますけどね。
>
 おじさんの親族が仲がいいのです。うちの親族はトホホ状態。

> ノートンを導入されたと思いますが、その後問題は起きませんか。私のほうのは例のhao123とbaiduが猛威を振るっていて使い物にならなくなりました。意味不明です。

 ノートンが効かないんですか?今の所こっちは大丈夫です。ノートンも無事インストールできました。友達にやってもらったんですけど。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR