fc2ブログ

楽しい旅もそろそろ終わり…家に帰って食べたいものは?

 今日も6時半からお勤めがあった。廊下の温度計はマイナス1度を指している。今日も寒いぞ!  
氷点下一度

 昨日の坊さんは若手一人だったが、今日は年配の坊さんと二人だった。年配の坊さんは時々声が出なくて、若い坊さんの声だけになった。風邪をひいて声が出ないと言っていた。坊さんは歌手と同じで喉を使う仕事だったのね。

二日目の朝食
 今日の朝食。
 昨日と同じようなものだけど、微妙に違う。精進料理は、これはこれでおいしい。昆布だしが効いている。うちでも鰹節ではなく、昆布でだしを取って料理してみよう。

 高野山では白人の旅行者が大変多かった。中国人や日本人より西洋人。仏教への憧れがあるんだろうか。この人たちも宿坊では精進料理を食べるんだなあ。当たり前だが。

 宿坊にチェックアウトは9時。それより少し早く、8時半くらいに宿を出た。
「お世話になりました」
 すぐに除雪するようで、雪はすっかり道路から消えていた。行きのタクシーは滑りそうで怖かったが、帰りはスムーズだった。

 大荷物を転がしながら、Mの旦那となんばへ向かう。なんとM、いや、めろんの旦那はこれから神戸へ行くそうだ。ブロ友とのオフ会梯子かい!
「それじゃ、私はこっちだから」
「あたし、こっち」
「それじゃ、また」

 Mの旦那、めろんさんは違う方向にすいすいと歩いて行った。

 なんばから新大阪へ行き、そこからのぞみに乗った。平日なのに混んでる。自由席の空いている席を探す。たぶん京都で空くと思うけど、新大阪から京都へはのぞみでも30分くらいかかる。3列ある席の真ん中に空いている席があったので、そこにとりあえず座る。

 京都からはもうちょっといい席に鞍替え。持ってきたお菓子をつまみにコンビニで買ったビールを飲む。これこそ旅のだいご味。

曇っているのに富士山が見えた
 富士山はいいなあ。

 新幹線のぞみは無事東京駅に着いた。
 家に帰ると、おじさんにあいさつ。
「今帰ったよ」
 もっともおじさんの写真も持って行ったから、一緒に帰ったとも言える。
 
 すぐに着替えて片づけ。あっちにしまい、こっちに収納。キャリーケースの車輪をぞうきんで拭いて家の中に入れる。洗濯物をランドリーボックスに放り込む。

 片づけ物をさっさと済ませると、次は夕食の準備。買い物に行って米を研いだり、野菜を切ったり。フィットネスクラブの風呂に行って…

 さて、今日のメニューは?

 とっておきの牛肉を、フライパンでジュワジュワと焼く。料理本によると、あまり強い火で焼かないで、2回ほどフライパンから出して、「肉を休ませる」と、中まで熱く焼けるそうだ。玉ねぎやエノキも一緒に炒めよう。野菜はたくさん取らなきゃ。

 さ、おいしそうに焼けた。

 テーブルに肉の皿を置く。他にはサーモンマリネのサラダも作った。まずビールを一杯。う~ん、うまい。サラダも一口。うん、いける。次は牛肉。

 近所のスーパーで3割引きになっていたロースステーキ用肉。正価では絶対に買わないステーキ用の牛肉。

 一口パクリ。 

 やっぱり、肉、うまい。



面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。


FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 家族ブログ 死別へ
にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 日記というか、雑記というか…
ジャンル : 日記

コメントの投稿

非公開コメント

精進料理の次は肉かい!
私も食べたけど。
奢りで。
帰りの新幹線、直航便にしたんだね。
お疲れ様。
また行くべ〜

くうみん様、こんばんわ

精進料理もいいですけど、やはりお肉が食べたくなるのも人情でもあります。

ステーキとビール、うまいでありますv-275
楽しい旅もお疲れさまでした。

Re: タイトルなし

 めろん様

> 精進料理の次は肉かい!
> 私も食べたけど。
> 奢りで。

 だろ~よ!!

> 帰りの新幹線、直航便にしたんだね。

 車掌さんに聞いたら「本当はいけないんだけど、今回だけは」と。

> お疲れ様。
> また行くべ〜

 よろしく~。

Re: くうみん様、こんばんわ

 がちょー様

> 精進料理もいいですけど、やはりお肉が食べたくなるのも人情でもあります。
>
 うんうん。

> ステーキとビール、うまいでありますv-275

 うまかったです。

> 楽しい旅もお疲れさまでした。

 旅は楽しいけれど、帰ったときもうれしい。

No title

へー!
「肉を休ませる」って初めて聞いた。
自分ではうまく焼けないので、ステーキはあまりやらないけど
今度試してみようかな。

こんにちは

精進料理は
身体に良いと言うけれど
風邪はひくのですね
お坊さんも人の子ですね
俺は薄味を好む1人ですが
精進料理も素材の味を活かしてるのだから
自然の甘さ 旨味は
噛めば噛む程に感じられ
咀嚼の少ない現代人には
必須な料理かと

富士山、いいねぇ

精進料理を続けて食べていたから、肉をとっても美味しく感じたのかな?
何だかアタシも食べたくなったなあ。
明日引っ越し。元気をつけなくちゃって、いつもつけている気が・・笑

富士山、いいね。

アタシも旅行から帰るとすぐに片づける方です。
いくら疲れていても。
子供のころ、そうしつけられて、未だに癖になってます。
くうみんさんもそうなのかなあ???

Re: No title

 キララ様

> へー!
> 「肉を休ませる」って初めて聞いた。
> 自分ではうまく焼けないので、ステーキはあまりやらないけど
> 今度試してみようかな。

 以前、ステーキは強火でジュッ!と焼くと言われていたけど、それだと中が冷たいまま。
中弱火で焼いて2、3回お皿の上で休ませるとその間に中に熱が入って中まで熱く、表面は程よく焼けると、新聞に載っていました。この日の肉はちょっとぬるかった。

Re: こんにちは

 お~い中村君様

> 精進料理は
> 身体に良いと言うけれど
> 風邪はひくのですね
> お坊さんも人の子ですね

 誰だって風邪ひきますよ。

> 俺は薄味を好む1人ですが
> 精進料理も素材の味を活かしてるのだから
> 自然の甘さ 旨味は
> 噛めば噛む程に感じられ
> 咀嚼の少ない現代人には
> 必須な料理かと

 そうですね。自然の味がしますね。昆布のあっさりした出しがおいしくてうちでも昆布だしで
けんちん汁つくりました。でも、当然のとこながら肉魚あり。

Re: 富士山、いいねぇ

 きたあかり様

> 精進料理を続けて食べていたから、肉をとっても美味しく感じたのかな?

 うん、毎日のように食べているからね、2日間食べないと食べたくなっちゃう。

> 何だかアタシも食べたくなったなあ。
> 明日引っ越し。元気をつけなくちゃって、いつもつけている気が・・笑
>
 あら、忙しいところ訪問くださってありがとう。

> 富士山、いいね。
>
 富士山の見えるところに美人はいないと言いますが、それはウソです。
私と言う美人がいますもの、オホホ。

> アタシも旅行から帰るとすぐに片づける方です。
> いくら疲れていても。
 
 私もです。あとからやると、嫌になってしまう。

> 子供のころ、そうしつけられて、未だに癖になってます。
> くうみんさんもそうなのかなあ???

 しつけられたと言うか、小突き回されたと言うか。

田舎ですから(笑)

こんにちは、そちらはアパートやマンションが多くて都内への通勤が便利だから若い人の単身住まいが多いですよね。街も整備されてきれいです。ファミレスで深夜までお客がいて、そういう生活も悪くないなと思いましたね。昔の話です。引き換え、こちらは田舎です。駅から歩いて15分でも深夜になるとふくろうが鳴きます(笑)どっちがいいかな、下町で育った私は田舎にあこがれましたけど、どっちがいいかな。
前にお話した相之川の金物屋さん、お散歩で江戸川に行くそうですが猫が寄るのか本人が呼ぶのか猫がいっぱいいます。猫は人間のそばでないと生きられません。田舎にはホームレスも少ないですから。
a8ネット、のぞいて御覧なさい。

Re: 田舎ですから(笑)

delica様

> こんにちは、そちらはアパートやマンションが多くて都内への通勤が便利だから若い人の単身住まいが多いですよね。街も整備されてきれいです。ファミレスで深夜までお客がいて、そういう生活も悪くないなと思いましたね。昔の話です。

 便利は便利です。旅行から帰っても、駅からすぐだし。

 引き換え、こちらは田舎です。駅から歩いて15分でも深夜になるとふくろうが鳴きます(笑)どっちがいいかな、下町で育った私は田舎にあこがれましたけど、どっちがいいかな。

 フクロウですか!縁起がいいと言えばいいですが…

> 前にお話した相之川の金物屋さん、お散歩で江戸川に行くそうですが猫が寄るのか本人が呼ぶのか猫がいっぱいいます。猫は人間のそばでないと生きられません。田舎にはホームレスも少ないですから。

 猫に噛まれた私は猫に嫌われたのかな?

> a8ネット、のぞいて御覧なさい。

 覗いてみます。ありがとうございます。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR