成年後見人は必要なのか?
おじさんがお母さんの成年後見人になったのは、もちろんお母さんが認知症になったからだが、お父さんが亡くなり、今まで住んでいた家を売却するため、お母さんの代わりにその手続きをするためだった。
おじさんが成年後見人になったときは今のように監督者を付ける必要はなかった。
だから本人でなくても不動産の売却や、銀行の届け出など、いろいろな手続きのできる後見人制度は便利で有り難いものだった。
しかしこの頃、成年後見人による使い込みが問題になり、後見人監督者を付けなければいけなくなった。家庭裁判所も、「被後見人の財布から食事代を出してはいけない」など、うるさいことを言うようになった。
後見人監督者になるのは家庭裁判所が指定した弁護士で、財産によって報酬が違って、5千万円以下なら月額1万円から2万円、それより上なら2万5千円から3万円くらいが目安らしい。
または信託銀行に手数料をはじめに15万円から20万円を支払って、財産を管理させると言う手もあると言う。
だから親が長生きしそうなら信託銀行、もう危ないと思うなら弁護士を付けるのが経済的だと言うことだ。
うちの場合は、きっとお母さんは長生きするだろうと思うので、信託銀行利用の線が濃厚だ。いずれにしてもお金を払って不自由な思いをしなくてはならない。
成年後見人を解消してしまえばこんな不自由はないのだが、認知症になった人はほとんど回復の見込みはない。事実上、一度つけたら二度と解消できない。
くうみん思うに、正直な子供がついていれば成年後見人は必要ではない。
例えば身寄りのない人が認知症になって、弁護士や行政、または信用ならん親族が面倒を見る場合は、適正な金銭管理のために必要不可欠だが、うちのようにみんなが適正と思われるお金の使い方をしていれば成年後見人は不要だと、今になって思う。
お母さん名義の家を売却するために、おじさんは成年後見人になったのだが、売却するときのお母さんの認知状態はちょっと見は普通だったから、不動産屋さんに家まで来てもらっておじさん付き添いの上、契約すれば問題なかったのではないか?
預貯金もカードでおろせばいい。
そうすれば今頃、つけたくもない後見人監督者などつけなくても済んだ。
本来、後見人は良心をもってすると言う前提があった。しかし、今ではそれを悪用する悪い奴が出てきてしまった。
悪い奴と言うのはいつの世にもいる。自分で判断のできない人の財産を管理するなど、悪い奴にはおいしい話以外の何物でもない。
でも、私たちは、良心に従った使い方をしている。親類縁者がお母さんの所に集まったときに、お母さんの財布から寿司代くらい出してもらって何の使い込みか。
おじさんがいなくなってから、くうみんの生活に余裕はあまりない。お姉さん達だって生活がある。寿司がコンビニ弁当に化ける日は近い。
おじさん、これからお母さんの所にみんなで集まったときの食事もお土産も、お母さんの預金から出してはいけないんだって。
お母さんがこんなことを望んでいると思う?いないよね。

にほんブログ村
おじさんが成年後見人になったときは今のように監督者を付ける必要はなかった。
だから本人でなくても不動産の売却や、銀行の届け出など、いろいろな手続きのできる後見人制度は便利で有り難いものだった。
しかしこの頃、成年後見人による使い込みが問題になり、後見人監督者を付けなければいけなくなった。家庭裁判所も、「被後見人の財布から食事代を出してはいけない」など、うるさいことを言うようになった。
後見人監督者になるのは家庭裁判所が指定した弁護士で、財産によって報酬が違って、5千万円以下なら月額1万円から2万円、それより上なら2万5千円から3万円くらいが目安らしい。
または信託銀行に手数料をはじめに15万円から20万円を支払って、財産を管理させると言う手もあると言う。
だから親が長生きしそうなら信託銀行、もう危ないと思うなら弁護士を付けるのが経済的だと言うことだ。
うちの場合は、きっとお母さんは長生きするだろうと思うので、信託銀行利用の線が濃厚だ。いずれにしてもお金を払って不自由な思いをしなくてはならない。
成年後見人を解消してしまえばこんな不自由はないのだが、認知症になった人はほとんど回復の見込みはない。事実上、一度つけたら二度と解消できない。
くうみん思うに、正直な子供がついていれば成年後見人は必要ではない。
例えば身寄りのない人が認知症になって、弁護士や行政、または信用ならん親族が面倒を見る場合は、適正な金銭管理のために必要不可欠だが、うちのようにみんなが適正と思われるお金の使い方をしていれば成年後見人は不要だと、今になって思う。
お母さん名義の家を売却するために、おじさんは成年後見人になったのだが、売却するときのお母さんの認知状態はちょっと見は普通だったから、不動産屋さんに家まで来てもらっておじさん付き添いの上、契約すれば問題なかったのではないか?
預貯金もカードでおろせばいい。
そうすれば今頃、つけたくもない後見人監督者などつけなくても済んだ。
本来、後見人は良心をもってすると言う前提があった。しかし、今ではそれを悪用する悪い奴が出てきてしまった。
悪い奴と言うのはいつの世にもいる。自分で判断のできない人の財産を管理するなど、悪い奴にはおいしい話以外の何物でもない。
でも、私たちは、良心に従った使い方をしている。親類縁者がお母さんの所に集まったときに、お母さんの財布から寿司代くらい出してもらって何の使い込みか。
おじさんがいなくなってから、くうみんの生活に余裕はあまりない。お姉さん達だって生活がある。寿司がコンビニ弁当に化ける日は近い。
おじさん、これからお母さんの所にみんなで集まったときの食事もお土産も、お母さんの預金から出してはいけないんだって。
お母さんがこんなことを望んでいると思う?いないよね。


にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト