fc2ブログ

税務署のバカ~!!

 亡くなった人の確定申告を準確定申告と言う。しなくてもいいが、する場合は亡くなってから4カ月以内にすることになっている。

 税務署が「しなくてもよい」と言うのは気を付けなくてはならない。あちらさんにはその方が有利で、こちらは損をすることが多い。普通、確定申告をすると、税金が戻ってくるが、死んだ人の「準確定申告」も、税金が戻ってくる。

 面倒くさいから、しなくていいならするのはやめた、と思っていたが、税金が戻って来るなら話は別だ。税務署に電話をして、聞いてみた。
 Q「申告用紙はどこで手に入るか?」
 A「国税局のホームページからダウンロードするのが簡単」
 Q「亡くなってから4カ月以内と言うが、きっかり4カ月か、それとも4か月後の末日になるのか?」
 A「きっかり4カ月である」
 
 ありがとうございます、と礼を言って用紙をダウンロード、ここまでは簡単だが次がなかなか進まない。
「こんなことは本当に、まったく、完璧に、おじさんの仕事じゃないの?!」
 と、遺影にぶつぶつ文句を言いながら、申告書類を完成させていった。

 もう嫌だ!そう思うこともあったが、
「金、金のためだ!!」
 と、自らを鼓舞した。おじさんが亡くなったのは7月だから11月亡くなった日と同日までに申告しなければならない。途中嫌になって放っておいたこともあったが、10月半ば、申告書はようやく完成した。

 早く出せば早くお金が戻って来るかも知れないと、さっそく返信用封筒を同封の上、郵送した。申告書控えはすぐに戻ってきた。後はお金が指定口座に振り込まれるのを待つだけだ。

 ことあるごとに口座を確認するが、待てど暮らせど、還付金の入金はない。
「まさか、おじさんが何か悪事を働いて、それが問題になっているのかも?!」
 そう思うと問い合わせるのも気が引けた。

 しかしある日、しびれを切らして恐る恐る税務署に問い合わせた。
「あの、還付金の入金がないんですけど」
 出てきた職員に言うと、
「少しお待ちください」
 と言って何か調べている。
「お待たせしました」
 職員が言うには、書類に不備があった。これこれの書類を郵送されたし。

 くうみんの場合はちょっと一般と違うところがあったので、それを証明するための書類が必要だったらしい。それは「申告の手引き」にも書いていないので、門外漢のくうみんでは、言われなければわからない。

 それに、こちらから連絡したからよかったものの、ずっと待っていたらどうなっていただろう?それっきり還付金は返されなくなってしまうのか? 
 お上に逆らっても仕方ないので、すぐに必要書類を郵送した。

「年末年始に間に合えばいいな~。年越し資金、欲しいもんな~」
 
 しかし、還付金は年末になっても戻ってこなかった。
「仕方ない、年末年始の支払いはカードにしよう」
 
 まったく綱渡りだ。ホテルなんか取らなければよかった。でも、一人の年末年始は寂しいし…
 で、年末は懐の心配をしながら、埼玉の「リゾートホテル」に泊まったのだ。

 1月4日、税務署が仕事始めになるのを待って、また連絡してみた。
「あの、10月に申告した分の還付金がいまだ戻って来ないんですが」
「お調べします」
 何やらごそごそしていたが、やけに高ビーな態度で言って来た。
「あの~、必要書類がなかったんですよね?送っていただけましたか?」
「あの、言われてすぐに郵送しましたが」
「えっ、そうですか、ちょっと調べてみます」

 その後一度連絡はあったが、どうなったという回答はない。

 またまたしびれを切らして、こちらから電話してみた。
「どうなりましたか?」
「あの~、今から手続きをしますので」
「今から?!」
 くうみんは頭が痛くなった。今からって今まで何をしていたのか?

「すみませんが、なるべく早くしていただけますか?当てにしているんですよ、そのお金。何しろ主人が亡くなりましたので、余裕はないんです」
「はい、今からします」
 すみませんの一言もない。

 それから2、3日経って手続き完了のはがきが届いた。こいつら言わなきゃやらんのか?

 皆さん!医者も信用ならんが、税務署も信用なりません!

 おっと、腹黒い税理士も信用しちゃならんわ!
  





FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 家族ブログ 死別へ
にほんブログ村



関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報
ジャンル : ライフ

コメントの投稿

非公開コメント

凄いね!お見事!!
拍手喝采、お役所仕事(´・ω・`;)
とるだけむしり取って、返すものも難癖つけて返さずに、突っ込まれたらしらばっくれる。
893さんよりタチが悪いね〜
これはこれはびっくりポンやわ〜

こんばんわ


ひねくれくうみん様、こんばんわ
医者もてきとうおりますが、税務署も適当でありましたか(笑)

やはり、人間ですから そんなものでしょうね !
私、たまに行く内科医もいい加減な薬処方しますよ~

No title

いやはや、お役所仕事の見本みたいな対応ですね。

国税庁ともなると、今まで「これでいい」としていたものが
急に「見解が変わった」とかで(それを知らせない)
「これは違反だ脱税だ」なんてやることがあるもんね(実例あり)

くうみんさん、おつかれさまでした。

奮闘してるねえ

お久しぶりです。
しかし、くうみんさん、一人になってなんだか、人生にますます磨きと迫力が出てきたようですねえ。
税務署なんて、役所の中でも出すものを嫌がる体質は、ダントツですからねえ。奴らは出すものは舌を出すのも嫌だ…というくらい徹底してるから。その代わり取り立ては几帳面で厳しいよ。納付が遅れるとすぐに加算税の請求が来るからねえ。

私も毎年、連れ合いさんの税金還付の手続きやってます。これで大体数万円帰ってくるから、しこしこと書類作ってます。(笑)

おはようございます~♪

怠慢だね(怒
連絡しなかったらそのままだったかも・・・
もらえるものはしっかりいただきましょう!!

今日もお元気で~♪ ☆~

Re: タイトルなし

 めろん様

> 凄いね!お見事!!
> 拍手喝采、お役所仕事(´・ω・`;)
> とるだけむしり取って、返すものも難癖つけて返さずに、突っ込まれたらしらばっくれる。
> 893さんよりタチが悪いね〜
> これはこれはびっくりポンやわ〜

 昔も今もお上のすることはめちゃくちゃ。普通、仕事上でこんな事したら、
「上司を出せ!!」
と言われるでしょう。

Re: こんばんわ

 がちょー様

> ひねくれくうみん様、こんばんわ
> 医者もてきとうおりますが、税務署も適当でありましたか(笑)
>
 適当っていうか、仕事していないっていうか。

> やはり、人間ですから そんなものでしょうね !
> 私、たまに行く内科医もいい加減な薬処方しますよ~

 金が絡むことは、そんなもんじゃ困るよ~。

Re: No title

 キララ様

> いやはや、お役所仕事の見本みたいな対応ですね。
>
 お役所してるね~、って感じ。

> 国税庁ともなると、今まで「これでいい」としていたものが
> 急に「見解が変わった」とかで(それを知らせない)
> 「これは違反だ脱税だ」なんてやることがあるもんね(実例あり)
>
 発泡酒の見解なんか、むちゃくちゃです。

> くうみんさん、おつかれさまでした。

 がっくり来ました。

Re: 奮闘してるねえ

 simanto114様

> お久しぶりです。
 
 お久しぶりですね。時々お邪魔しております。

> しかし、くうみんさん、一人になってなんだか、人生にますます磨きと迫力が出てきたようですねえ。

 そんなことないです~。守ってくれる人がいなくなったから、仕方なく…

> 税務署なんて、役所の中でも出すものを嫌がる体質は、ダントツですからねえ。奴らは出すものは舌を出すのも嫌だ…というくらい徹底してるから。その代わり取り立ては几帳面で厳しいよ。納付が遅れるとすぐに加算税の請求が来るからねえ。
>
 昔から「取税人」は、悪役です。税金は公共設備や福祉に必要だから、収入に応じて納めるのは当然として、返してくれるものはきちんと返して欲しいものです。

> 私も毎年、連れ合いさんの税金還付の手続きやってます。これで大体数万円帰ってくるから、しこしこと書類作ってます。(笑)

 面倒がらずにやらなくちゃ、国の思うつぼです。庶民は知恵を働かせねば。

Re: おはようございます~♪

 Mmerose様

> 怠慢だね(怒
> 連絡しなかったらそのままだったかも・・・
> もらえるものはしっかりいただきましょう!!
>
 言わなきゃやらないなんて、仕事をしているとは思えません。私、ビンボーなのに…

> 今日もお元気で~♪ ☆~

 ありがと~。

おはようございます

年寄りだから置いていかれないようについていっています。
子の動画見てジャパネットの番組を連想しましたよ。

自立されていますね〜

くうみんさんは いつだって前向きに
何かと闘っていますね。

私の場合は、交通事故だったので
まだ、遺族年金すら手続きさせてもらえません。

第三者行為で死亡したので、示談が終わるまで来ないでねー
と 言われました。

私は働いているので まだ収入は有りますが
小さなお子さんがいらっしゃる方は、すぐ生活に響きます。

お役所は、取る時と払う時の意識が
少し一般常識と擦れているなぁと スゴスゴ引き下がって来ました。

No title

こんにちは。
地方の税務を監督する、省庁がありますでしょう?忘れましたが。
そこに電話なりメールなりして、訴えると良いです。

うちも腹に据えかねる事がありまして、こちらの税務官にいくら説明しても埒があかない。直接、中央に通報しました。


Re: おはようございます

delica様

> 年寄りだから置いていかれないようについていっています。
> 子の動画見てジャパネットの番組を連想しましたよ。

 努力していらっしゃるんですね。
 あの元気なジャパネット高田ですね。創立者の社長は引退し、ついに2代目になりましたね。

Re: No title

 大夫の監様

> こんにちは。
> 地方の税務を監督する、省庁がありますでしょう?忘れましたが。

 国税庁かな?

> そこに電話なりメールなりして、訴えると良いです。
>
> うちも腹に据えかねる事がありまして、こちらの税務官にいくら説明しても埒があかない。直接、中央に通報しました。

 監様も似たようなことが。メールでいいなら言いやすい。言ってやるぅ~!!

Re: 自立されていますね〜

 つかさん様

 順番が逆になってしまってごめんなさい。

> くうみんさんは いつだって前向きに
> 何かと闘っていますね。
>
 本当は穏健な性格なんですけど~。

> 私の場合は、交通事故だったので
> まだ、遺族年金すら手続きさせてもらえません。
>
 えっ、そういうものですか?

> 第三者行為で死亡したので、示談が終わるまで来ないでねー
> と 言われました。
>
 示談ですか。速やかに、妥当に終わりますよう祈ります。

> 私は働いているので まだ収入は有りますが
> 小さなお子さんがいらっしゃる方は、すぐ生活に響きます。
>
 そうなんですよね。私も年金で助かっています。働くにもこの年では…(一億歳)

> お役所は、取る時と払う時の意識が
> 少し一般常識と擦れているなぁと スゴスゴ引き下がって来ました。

 常識からずれているのは向こうですが、向こうからすると自分たちの方が常識なんでしょう。
 一般の会社で一日修行のようなことをしている役所もあるようですが、
「普通の会社はこんなに大変なのか。役所でよかった!!」
 など思うだけではないかと。

こんばんわ

完全にお役所仕事ですねえ( ´Д`)=3
気が利かない上、ダメなものはダメ、融通も利かない(怒)

こうなったら自分が強くなって、お勉強もいっぱいして、奴らに負けぬようにしなければなりませんね(ง°`ロ°)ง

そういえば昨日の宴会、公官庁の人たちだった(●'ᴗ'σ)σணღ*
かなりけちな予算でしたが、税金ですからね!!←複雑。

こんばんは

お役所事は
恥も外部も捨て自ら聞かないと
向こう様の言い分は
○○が不備だったから
   とか
何だかんだと言い連ねて来ます
自己(受ける側)による完璧を放ちます
個人には義務を押しつけるのに
向こう様は 忘れていることを
無視してるのは おかしくないですか?

Re: こんばんわ

phiro様

> 完全にお役所仕事ですねえ( ´Д`)=3
> 気が利かない上、ダメなものはダメ、融通も利かない(怒)
>
 ていうか、仕事していません。

> こうなったら自分が強くなって、お勉強もいっぱいして、奴らに負けぬようにしなければなりませんね(ง°`ロ°)ง
>
 それは難しい。

> そういえば昨日の宴会、公官庁の人たちだった(●'ᴗ'σ)σணღ*
> かなりけちな予算でしたが、税金ですからね!!←複雑。

 どうなんだろうな、普通なら個人から徴収するはず。
 でも、それが「ここに請求してね」と、「○○省(庁)」とかだったら複雑ですね。

Re: こんばんは

 お~い中村君様

> お役所事は
> 恥も外部も捨て自ら聞かないと
> 向こう様の言い分は
> ○○が不備だったから
>    とか
> 何だかんだと言い連ねて来ます

 言ってきましたよ。バッカヤロ。

> 自己(受ける側)による完璧を放ちます

 放ちましたよ、コラァ~、税務署!!

> 個人には義務を押しつけるのに
> 向こう様は 忘れていることを
> 無視してるのは おかしくないですか?

 おかしいっす。税務署のそのまた上に言ってやる~~~!
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR