fc2ブログ

親族会議で明らかになったこと おじさんがへなちょこなのは家系だった

 おじさんの納骨をしたときに、石屋さんが言っていたそうだ。

 墓地には笹がはびこっていて、笹を始末しないと骨壺の入った納骨室が壊れてしまう。だからそこら辺の修理と、名前を刻む石碑がもうすぐいっぱいになるのでこの際そういったことも踏まえた上で墓の改修をした方がいいのではないか。

 ふん、なるほど、名前を刻む墓碑は代々の先祖の名前、お父さんの次はお母さんのために空けておいて、一つ空いたところにおじさん、その次にくうみんの名前が入ってスペースは終わり。
 なんだか区切りがいいな~、こうなることを予測していたみたいだ。

  好きな人ができてプロポーズされたらどうしよ~、悩むな~、な~んて、オホホ。

 石屋さんは2つの案を持ってきた。安い方でも50万円、高い方だと100万円以上する。勘弁してくれよ、こんなに出せん。無職じゃロ-ンも組めないし。

 墓の管理者は名義上くうみんだが、お姉さんたちもくうみんも、カトリックのことは何も知らないので、詳しい親族のヨハネ叔父さん、ミカエル、ヨゼフに来てもらって、親族会議をすることになった。

 所は某イタリアンレストラン。くうみんがお姉さんたちとよく行くところは千円で前菜、パスタ、肉または魚料理とデザートまで付くが、ここはそうは行かない。
「ここ、高いですね」
 くうみんはメニューを見ながらお姉さんに言った。
「あそこはお値打ちなのよ」
 ぶつくさ言っているうちに親族合計6人が結集した。
「そんなに出せないし、安い方で十分だと思うわ」
 お姉さんたちも同じ思いだった。よかった。

 本題とは違う話題で盛り上がる。
 おじさんのおばあちゃんは30代でご主人を亡くし、女手ひとつで3人の子供を育て上げた女丈夫だ。男ばかり5人兄弟だったのだが、2人は早逝したと言う。
「おばあちゃんはな、子供を育てるために、わしはこんなに気が強くなって、3人の息子はみんなへなちょこになってしまった、とぼやいていたぞ」
 へなちょこの一人のヨハネ叔父さんが言った。

「おばあちゃんの家は武家だったんだけど、おばあちゃんのお父さんは剣道がすっごく弱かったらしいぞ!」
「へえ、武士のくせに剣道が弱い…わっはっは!」

 大正時代、武家は貧乏になり、商人が景気が良かったらしい。武家の娘はブランドはあるが金はない。商人の家は金はあるがブランドはない。と言うことで武家ブランド嫁を貰う商人が多かったそうだが、おじさんの家も同じだったようだ。

 って、そんなことはどうでもいいから墓のことを!
 改修の件は安い方で済ませるとして、このまま行くとくうみんには子供がいないし、その次の墓の管理はどうするか?と言う話になった。
 おじさんのいとこミカエルが、つぶやいた。
「田舎にある墓は冬は道が凍ってお参りできないんだよね」
「だったらここに!」
「そうしてくれるとありがたいな~」
 くうみんもお姉さんも同じ意見だ。

 おじさんの家の墓がある墓地は、知る人ぞ知るブランド墓地で、欲しい人はいくらでもいると言う。特にうちの墓は古参の場所なのでなかなか手に入らないと言う。
「そういう墓だから、手放すのはもったいないよ」
 ヨハネ叔父さんが言った。

 くうみんの代で墓がつぶれたとなるとやはり責任を感じてしまう。いつかはなくなる日がやってくるのだけれど、自分のときは安泰に、と勝手にも思ってしまう。

 しかし、おじさんのひいおじいちゃんは武士のくせに剣道が弱かったのか。
 そうだなあ、「みんなへなちょこ」だものなあ。おじさんも文武の文はなんとか行けるとして、武は全然だめだった。
 力はないし、逃げ足に至ってはくうみんの圧勝だ。

 それでもおじさんは、物騒な暗い夜道では役に立った。
「一応男だし、体がでかいから、こんなんでも暗い夜道では、張りぼての役割くらいは果たすな!」
 と、くうみんが言うと、おじさんは二ヤ~と笑っていたっけ。

 おじさんがへなちょこなのはおじさんの家の家系なんだねえ。

 




FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 家族ブログ 死別へ
にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



テーマ : どうでもいい報告
ジャンル : 日記

コメントの投稿

非公開コメント

うちもヘナチョコ

相変わらず、お忙しい日々をお過ごしですね。
我が家も後継ぎが居りませんので、お墓の事は考えていないなぁ〜

でも、決定権はいつも私にあったので、自分が死んだ時
一緒に埋葬してもらうつもり。

まぁ よそ様のお墓で無ければ、何処でも構わないけどね😊

こんばんわ

うちは幸い 跡継ぎと先祖からある墓があるので、私は死んでも安心です。親戚に身寄りのないおばちゃんがいたのですが、亡くなって「寺守護の墓」にお骨を収めましたね

こんばんわ

私は多分両親が既に作ったお墓に入ることになりそうです(●'ᴗ'σ)σணღ* 先に入るかも(笑)

うちの父も結構複雑な家庭だったみたいですよ(◔ั₀◔ั )8人きょうだいなんですが、途中から母親が違うとかで、長男の人とか会ったこともないし、父の父母も私が生まれた頃には既に亡くなってましたから、まったくわからないことだらけ♡(。→ˇ艸←)

今後、お墓を守る人がいない問題が大きくなり、それ用のサービスが出てくるんじゃないでしょうかね( ᵅั ᴈ ᵅั;)~♬

No title

え?
へなちょこは分かったけど、結局お墓はどうなるの?

No title

我が家もくうみんさんと同じく武士の家系で、いろいろあります。
また、知る人ぞ知るブランド墓地に墓があるのも、
後継者がいないのも同じ。

おじさんはゼロから税理士を始めて、それを投げ出さずに続けて、
仕事や顧客に感謝していたことは、武士道に通じるんじゃないかな

Re: うちもヘナチョコ

 つかさん様

> 相変わらず、お忙しい日々をお過ごしですね。
> 我が家も後継ぎが居りませんので、お墓の事は考えていないなぁ〜
>
> でも、決定権はいつも私にあったので、自分が死んだ時
> 一緒に埋葬してもらうつもり。
>
> まぁ よそ様のお墓で無ければ、何処でも構わないけどね😊

 自分としてはお墓にその人はいない、と言いますので散骨でも納骨堂でもいいです。
でも、今あるものはなるべくなら絶やしたくないというのが人情と言うもの。

 親族に迷惑はかけないと言っても墓に埋葬は親族に頼るしかない。
 お互い片付くところに片付きたいですね。

Re: こんばんわ

 がちょー様

> うちは幸い 跡継ぎと先祖からある墓があるので、私は死んでも安心です。

 おお!それは何より!

 親戚に身寄りのないおばちゃんがいたのですが、亡くなって「寺守護の墓」にお骨を収めましたね

 へー、そういうところがあるのか!昔から身寄りのない人はいた訳で、そういった制度もできたのかも知れません。

 

Re: こんばんわ

 phiro様

> 私は多分両親が既に作ったお墓に入ることになりそうです(●'ᴗ'σ)σணღ* 先に入るかも(笑)
>
 それは親不孝だけど、世の中何があるか、判らないからね。

> うちの父も結構複雑な家庭だったみたいですよ(◔ั₀◔ั )8人きょうだいなんですが、途中から母親が違うとかで、長男の人とか会ったこともないし、父の父母も私が生まれた頃には既に亡くなってましたから、まったくわからないことだらけ♡(。→ˇ艸←)
>
 人生いろいろですな~。

> 今後、お墓を守る人がいない問題が大きくなり、それ用のサービスが出てくるんじゃないでしょうかね( ᵅั ᴈ ᵅั;)~♬

 もう出てきていますね。みんなで入る合同墓の様なもの。「墓じまい」も世に評判です。

Re: No title

 めろん様

> え?
> へなちょこは分かったけど、結局お墓はどうなるの?

 だ~か~ら~、安い方の修繕をして、ミカエルが継いでくれそうだということです。

Re: No title

 キララ様

> 我が家もくうみんさんと同じく武士の家系で、いろいろあります。

 戦うことが仕事だから、人から恨みを買いやすいとか。

> また、知る人ぞ知るブランド墓地に墓があるのも、
> 後継者がいないのも同じ。
>
 へえ、そうなんだ。まあ、そういう家は多いかもね。

> おじさんはゼロから税理士を始めて、それを投げ出さずに続けて、
> 仕事や顧客に感謝していたことは、武士道に通じるんじゃないかな

 士業に就いたのは何かの縁があったんだと思う。へなちょこ税理士だったのも何かの因縁。

笹の根が墓を壊す

こんにちは、くうみんさん
なるほどね、笹の根は固いから長い間には石を積んだお墓を壊してしまうかもしれませんね。除草剤でも撒いて枯らしちゃいますか。

圧力釜のご飯ですが、私はおコメと同じ量の水で炊きます。タイマーで計って風車が回り始めたら5分で火を止めます。中火の強めです。火を消したら15分放置して、シュッシュという音がやんだらふたを開けます。これでおいしいご飯が炊けますよ。
私は5合炊いて200グラムずつラップして冷凍しておきます。8個出来ます。

Re: 笹の根が墓を壊す

 delica様

> こんにちは、くうみんさん
> なるほどね、笹の根は固いから長い間には石を積んだお墓を壊してしまうかもしれませんね。除草剤でも撒いて枯らしちゃいますか。
>
 お金払って石屋さんにあんじょうしてもらいます。地上にはそんなに出ていませんが、地中がすごいことになっているみたい。

> 圧力釜のご飯ですが、私はおコメと同じ量の水で炊きます。タイマーで計って風車が回り始めたら5分で火を止めます。中火の強めです。火を消したら15分放置して、シュッシュという音がやんだらふたを開けます。これでおいしいご飯が炊けますよ。

 今の炊飯器はあまりおいしく炊けません。試してみよう。電気代の節約にもなるし。

> 私は5合炊いて200グラムずつラップして冷凍しておきます。8個出来ます。

 さすが大きなおにぎりがおいしそうなdelica様。200グラムと言うと、どんぶり一杯分ですね!ご飯茶碗一杯は120グラムだそうですよ。
 食べすぎ注意!

懐かしい言葉

 何十年ぶりだろう。
へなちょこ 聞いたの!
今の十代は、解るかのなぁ・・・?。

こんばんは~♪

私の実家のお墓は跡継ぎがいなくて私が見ています。
私が死ぬ前にどうにかしなくては・・・
お墓のお世話は大変です。

うまく収まったのかしら・・・

今日もお元気で~♪ 

Re: 懐かしい言葉

るどるふくん様

>  何十年ぶりだろう。
> へなちょこ 聞いたの!
> 今の十代は、解るかのなぁ・・・?。

 そんな古語でしたか?へなちょこ!
 10代には通じない言葉だとは!

Re: こんばんは~♪

 Mmerose様

> 私の実家のお墓は跡継ぎがいなくて私が見ています。
> 私が死ぬ前にどうにかしなくては・・・
> お墓のお世話は大変です。
>
> うまく収まったのかしら・・・

 私たちの世代ですら後継者不足なのに、もっと時代が下るとどうなるのでしょうね。合同墓が標準になるのかも。

> 今日もお元気で~♪ 

 ありがと~。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: ご無沙汰しています

鍵コメ様

 お久しぶりです。お元気そうですね。
 いや~!恥ずかしくて言えない大学ですからね、合っていたとしても、そうですとは…

 祖父は次男だったのでその地を離れ、かなり大きな店を経営していたそうです。
父はそこで生まれたのでそんなかっこいいものではありません。
 
 年末年始以来食べたり飲んだりの機会が多く、体重が増え続けています。練習もしているのですが、
前に進もうとしてもズリズリと、後ろに押し戻されるような気がしています。
 今後もよろしくお付き合いください。

こっちは大雪だよん

お墓の問題・・・大変だと思います。
夫の実家、一人暮らしの姑が亡くなったら、舅が一人眠っているあの墓はどうするんだろう。
遠いんです。
夫は次男なのですが、長男であるお義兄さんは、全然帰省しなくなってしまって、知らんぷりだし。
考えたら、くら~くなってきた・・・・。
あ、違う。雪がバンバン降ってきて、日が差さなくて家の中が暗いんだわ。
どっちにしろ、とほほほ。
くうみんさんのお住まいの方は、雪はどうなのかしら~☆

はじめまして

こんにちは
俺は 埼玉に住む45才の者です
俺は女房と死別なのですが
仰る様に死別は悲しい
比較する訳じゃないけど
親との死別とは 又 違ったものがありますね
お袋が膵臓癌・次いで女房が(婦人系)癌
その一年後に親父の肝臓がん
俺も何かの癌で逝くのかな
時々そんなこと考えます
娘は まだ成人していませんが
まさか 娘も…そんな事は無いで欲しい
人生って
誰(自分)にも わからないものだから
どちらが先でも
残された者は辛く悲しいですね
ぶっちゃけ 悲しいとばかり言ってられない
出費も大きいですよ
納骨やお墓の維持は
大切な問題だけど
それだけ 用意するものも大きい
くうみんさんも大変でしょうが
俺も頑張ってますから
時には 作り笑いでも良いから ニコニコ行きましょう
泣いても笑っても
今は過去へと流れます
亡くなられた御主人さんが安心される様に
くうみんさんの笑顔を
不思議ですよね
葬儀とか法要とかって
相手方の親族が丸見えになって
がっかりも頼もしくもありで人間模様は
人生に欠かせない(笑)もんです

初回なのに長々と失礼しました
また 寄らせて下さい

Re: こっちは大雪だよん

きたあかり様

> お墓の問題・・・大変だと思います。
> 夫の実家、一人暮らしの姑が亡くなったら、舅が一人眠っているあの墓はどうするんだろう。
> 遠いんです。
> 夫は次男なのですが、長男であるお義兄さんは、全然帰省しなくなってしまって、知らんぷりだし。

 兄弟がいても知らんぷりするのはよくあること。何で私一人…わかります。

> 考えたら、くら~くなってきた・・・・。

 暗くもなるよね。

> あ、違う。雪がバンバン降ってきて、日が差さなくて家の中が暗いんだわ。

 あ、そちらは雪国でしたね。

> どっちにしろ、とほほほ。

 まったく全くトホホのホ。
> くうみんさんのお住まいの方は、雪はどうなのかしら~☆

 こっちは朝から冷たい雨でした。雪が降らないだけましか。

Re: はじめまして

 お~い中村君様

> こんにちは
> 俺は 埼玉に住む45才の者です
> 俺は女房と死別なのですが
> 仰る様に死別は悲しい
> 比較する訳じゃないけど
> 親との死別とは 又 違ったものがありますね
> お袋が膵臓癌・次いで女房が(婦人系)癌
> その一年後に親父の肝臓がん
> 俺も何かの癌で逝くのかな
> 時々そんなこと考えます
> 娘は まだ成人していませんが
> まさか 娘も…そんな事は無いで欲しい
> 人生って
> 誰(自分)にも わからないものだから
> どちらが先でも
> 残された者は辛く悲しいですね
> ぶっちゃけ 悲しいとばかり言ってられない
> 出費も大きいですよ
> 納骨やお墓の維持は
> 大切な問題だけど
> それだけ 用意するものも大きい
> くうみんさんも大変でしょうが
> 俺も頑張ってますから
> 時には 作り笑いでも良いから ニコニコ行きましょう
> 泣いても笑っても
> 今は過去へと流れます
> 亡くなられた御主人さんが安心される様に
> くうみんさんの笑顔を
> 不思議ですよね
> 葬儀とか法要とかって
> 相手方の親族が丸見えになって
> がっかりも頼もしくもありで人間模様は
> 人生に欠かせない(笑)もんです
>
> 初回なのに長々と失礼しました
> また 寄らせて下さい

 う~ん、長い。それだけに中村様の思い入れがひしひしと伝わってきました。
 はい、親が死ぬのと配偶者が死ぬのは同じではありません。親が死ぬのは順番で「見送ることができてよかった」と言う気持ちも私にはありました。こちらも死に至る病を持っていますので、親より早く死ぬわけにはいかないのです。でも、配偶者にこんなに早く死なれるのは…

 娘さんは今から体に気を付けていれば大丈夫だと思います。
 
 これからどうしましょうね。明るく生きたいと思いますが、どのように?と思うのですよ。

No title

おばんかたです。
今日の雪には参ったねぇ…こっちは停電にもなるし…
くうみんさんちは大都会のチョイ横だから平気だったべ?

あまりカッコイイ事じゃないので黙ってましたが、私もへなちょこです。但し、おじさんと違うのはそこに“ビビリ”という超臆病風も加わっているのです…トホホ…、だって夜道を1人で歩けないもん!

Re: No title

シロー様

> おばんかたです。
> 今日の雪には参ったねぇ…こっちは停電にもなるし…
> くうみんさんちは大都会のチョイ横だから平気だったべ?
>
 うちは東京のほとんどとなりみたいなものだけど、東京よりも温暖らしく、雪じゃなくて雨だった。夕方には晴れて来たので買い物にも行けました。

> あまりカッコイイ事じゃないので黙ってましたが、私もへなちょこです。但し、おじさんと違うのはそこに“ビビリ”という超臆病風も加わっているのです…トホホ…、だって夜道を1人で歩けないもん!

 そう言えば「びびりシロー」と、自虐的におっしゃっていたことが…夜道は誰だって怖いです。でも、男だと襲う方も返り討ちを考えるのでは?
 私の場合、夜道はひた走ります。私の逃げ足について来られる男はランナーならともかく、まずいない。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR