fc2ブログ

 最近 徒然なるままに

 ベランダにカニサボテンがある。
 デリカさんが「カニサボテンはどこでも粗末に扱われる」と言っていたが、丈夫なのでなるほどそう大切にはしない。これはくうみんが以前勤めていた会社で半分しなびていたのを貰ってきたものだ。会社を辞めたのはもう19年前になるので、このカニサボテンもずいぶん長生きしている。そして毎年きれいな花を咲かせてくれる。

 丈夫で長持ち。くうみんもきっとそう。と思われている。

 しかしその長い歴史の中で、こんなのはじめてだ!カニサボテンが今頃咲いた。

 きっと季節を間違って咲いたのだろう。サクラやサツキなんかはよく季節を間違えるけど、カニサボテンは珍しいと思う。 

今頃咲いたカにサボテン
 ほら、一つだけ、つぼみを付けた

カニサボテンが咲いた
 何日か経って花開く

 少しは構ってよ、そう言っているのかも。おばさんにもその気持ち、わかるよ。おばさんだって、少しは構って欲しい。

 ベランダにはメダカもいる。ハス鉢と発泡スチロールの入れ物に入れているが、両方とも見事なグリーンウォーターであった。
 ところがハス鉢の方だけいつの間にかグリーンウォーターがきれいになっている。

メダカ
ハス鉢の方も抹茶色だったのに…

 育てやシロー様もメダカのグリーンウォーターに悩んでいて、タニシでも投入しようかと言っていた。あの方の所はスイレンを植えていたはずだ。スイレンでは水がきれいにならないのか?ハスはグリーンウォーターを浄化出来るのだろうか?

 不思議だ。

 金曜日はお花の日。今日のアレンジはあまり好きなアレンジではないので行く気はなかったのだが、キャンセルするのを忘れていた。ちっ、仕方ない、行くか。
 サンダル履きで歩いて2、3分の公民館へ。
 もうみんな揃って花を分けている。

「ま~、くうみんさん、あなたのお花はここよ」
「は、先生、よろしくお願いします」

 ってことで、できた作品がこれ。
フラワーアレンジ
 私って優雅な奥様でしょう?オホホホ…

 さて、買い物に行くとするか。今日は何を食べようか。なにかお買い得なものはあるか?

 な~んて考えながら、いつもの買い物コースを自転車をこいでふと上を見ると、何やら針金のハンガーが電柱の上にわさわさ…あれはカラスの巣。

人影ならぬ3つの鳥影
カラスの巣1

 やっぱり間違いない。カラスのヒナだ。
カラスの巣2

 こんな所に巣をつくって、電気工事のおぢさんが来たらどうするつもりだ?雨の日はモロ濡れるし、天気のいい日はこれからの季節、直射日光で暑い。

 がんばれよ。

 くうみんはカラスの巣を後にした。くうみんはなんだかんだ言ってもカラスが好きなのかな。





 ランキングに参加しています。おもしろいと思ったらクリックしてください。

FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ
にほんブログ村
 

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : ▼どうでもいい話
ジャンル : 日記

コメントの投稿

非公開コメント

サボテンの花

なんて曲がありましたね♫

カニサボテンって、寒くなると咲くんですね。初めて知りました。
くうみんさんのブログは面白いだけでなくて、ためになるなぁ!

うちにあるサボテンは、今が花盛りです。
毎年この時期になると、律儀に花を咲かせます。
サボテンの逞しい生命力を見習いたいものです。

フラワーアレンジメント…
生けられた花があまりに華やかなので、驚かされました。目のやり場に困りました。

失礼ですが、堅実なくうみんさんには、あまり似合わないような気がしますが…

締めはやっぱり「カラス」でしたね(笑)

こんばんわ


サボテンの花って不思議と綺麗ですよね。
うちの玄関にもサボテンあります
母が育ててますよ^^

カラスもスゴイ所に作るものですねv-12
よくハンガー持ってきて巣を作るとテレビで観た覚えがあります

Re: サボテンの花

小倉あん様

> なんて曲がありましたね♫
>
> カニサボテンって、寒くなると咲くんですね。初めて知りました。
> くうみんさんのブログは面白いだけでなくて、ためになるなぁ!
>
 日が短くなると蕾をつけるそうです。だから寒かろうと家の中にいれると電気の光でいつまでも日が長いと思って、
蕾をつけないそうです。
 今回の場合はどうしたんだろう?

> うちにあるサボテンは、今が花盛りです。
> 毎年この時期になると、律儀に花を咲かせます。
> サボテンの逞しい生命力を見習いたいものです。
>
 へえ、サボテンってめったに枯れないけど、花を咲かせるのは難しいのではありませんか?うちには月下美人がありますが、ここ数年花を咲かせません。今年こそと思って植え替えましたが、どうかな。

> フラワーアレンジメント…
> 生けられた花があまりに華やかなので、驚かされました。目のやり場に困りました。
>
 目のやり場に困る?エロでもないのになぜ?

> 失礼ですが、堅実なくうみんさんには、あまり似合わないような気がしますが…
>
 う~ん、似合う似合わないではなく、敢えて苦手なものに挑戦したのですよ。センスがないもので、こんなのでも習えばいいかと思って。

> 締めはやっぱり「カラス」でしたね(笑)

 カラス、愛いやつ。

Re: こんばんわ

 がちょー様

> サボテンの花って不思議と綺麗ですよね。
> うちの玄関にもサボテンあります
> 母が育ててますよ^^
>
 サボテンの花は色鮮やかできれいです。枯らすことはないけど、花を咲かせるのは難しそう。

> カラスもスゴイ所に作るものですねv-12
> よくハンガー持ってきて巣を作るとテレビで観た覚えがあります

 昨夜はかなり強い雨が降りました。ちょっと心配。せめて木の上に作ればいいのに。

危険なマイホーム

こんにちは。

カラスが針金ハンガーを加えて飛んでるところは何度か目撃しました。うちのマンションはカラスの餌食です。

しかしそれで電柱に巣を作るとは…。

感電しないのでしょうか?

ヒナにとってなかなかスリリングな成育環境ですね。

電磁波の影響で脳の発達が促され、スーパーカラスができるかもしれません。

No title

な・・・なんと!
私が育てられなかったサボテンを、あの・・・あのくうみんさんが花咲かせてるって〜?
マジか!
よし、今度私も意地でも咲かせる。
帰ったらホームセンターだ!!
なんちゃって、またダメにするから買わないよ(´・ω・`;)
さすが都会のカラスだね。
ハンガーでは寝心地悪いだろうに。。

Re: 危険なマイホーム

ぢょん・でんばあ様

> こんにちは。
>
> カラスが針金ハンガーを加えて飛んでるところは何度か目撃しました。うちのマンションはカラスの餌食です。
>
> しかしそれで電柱に巣を作るとは…。
>
> 感電しないのでしょうか?
>
> ヒナにとってなかなかスリリングな成育環境ですね。
>
> 電磁波の影響で脳の発達が促され、スーパーカラスができるかもしれません。

 いつも訪問させていただいています。先日の汲み取り屋さんになりたいナントカ君、すごく面白かったです。他の方がすべて代弁していたので、コメントは見送りました。失礼しました。

 一本の電線に両足をついていれば感電しないと教えられましたが、これではうっかり2本の電線に片足づつ、つけてしまいそうです。今日も見ましたが無事なようです。

 カラスはもともと頭がいいのに、もっと頭良くなったら人間はどうなるのでしょう?昔「猿の惑星」と言うのがありましたが、「カラスの惑星」になってしまいそうですね。

Re: No title

 めろん様

> な・・・なんと!
> 私が育てられなかったサボテンを、あの・・・あのくうみんさんが花咲かせてるって〜?

 えっ、カニサボテンを枯らした?

> マジか!
> よし、今度私も意地でも咲かせる。
> 帰ったらホームセンターだ!!
> なんちゃって、またダメにするから買わないよ(´・ω・`;)

 今頃はまだ売っていませんて。めろんさんは植木はフェイクにしたんだよね。

> さすが都会のカラスだね。
> ハンガーでは寝心地悪いだろうに。。

 ハンガーはよく使うみたい。木の枝も固いし、ハンガーでも寝心地は大して変わらないのかも。

こんにちわ

サボテンは磁気とか、温室効果ガスとか、あと邪気とか、美容に悪い成分とか、なんか自分の身によくないものを吸い取ってくれると以前何か読んだ気がします(๑˙ϖ˙๑ )←でも絶対読んだはず(汗)

カニサボテンというのは花が蟹のハサミに似ているからですか?サボテンなら私も育てられそうだから、ちょっと興味があります。美容にいいかもしれないし♡(。→ˇ艸←)

ああ、そうそう、私、サボテンのステーキ食べたことあります。ジャマイカ料理店で。メキシコ料理にもありますよ~☆

だから言ったしょ(・ε・)/
師匠はカラス好きですって☆彡

No title

カラスのひなたちは巣立ちが近いですね。
おそらく真夏になる前に巣立てるようにしているんじゃないかな。
雨の日は親がひなの上に覆いかぶさって守っていると思う。
↑くらい大きくなればその必要もないだろうけど。
巣作りに適した木がないか、あっても強いカラスにとられているのかもしれないですね。

こちらのカラスの巣はひながとっくに巣立って、
空き家をオナガが利用しているようです。

って、カラスの話ばかりになってしまったv-411

No title

カラスの巣が作られた場所にビックリ!都会のカラスにとってはベストポジションなのかな。栃木であんな所に巣を作ったらニュースになりそう(笑)
それ以上にビックリなのが、多趣味だとは思っておりましたが生け花までたしなむとは…どちらの流派じゃろ?

最後に、タニシはマジヤバイです(←今風の言葉)
5匹ぐらい入れたら1週間でピッカピカの水に変身。くうみんさんも試してみそ。但し、無茶苦茶増えますぜ!

No title

実家にあるカニサボテンの花はショッキングピンクみたいな
派手なピンク色の花を咲かせるようですが、くうみんさんの所は
赤色のお花なんですね。

メダカ、水鉢の方は涼しげですし、絵になっていいですね。

フラワーアレンジメント、お花がたっぷりでゴージャス。
しかも、オスカル様もびっくりな、バラばかりではないですか!
素敵です。

都会のカラスはたくましいですね。
もっといい場所はなかったのか…。
ヒナは下手に動いたら、転落死間違いないですね。
私は高所恐怖症なので、見ているだけでぞわわ~とします。



Re: こんにちわ

phiro様

> サボテンは磁気とか、温室効果ガスとか、あと邪気とか、美容に悪い成分とか、なんか自分の身によくないものを吸い取ってくれると以前何か読んだ気がします(๑˙ϖ˙๑ )←でも絶対読んだはず(汗)
>
 へえ、そうなんだ。観葉植物でもそんな働きをするのがあるけど、サボテンもそうなのね。

> カニサボテンというのは花が蟹のハサミに似ているからですか?サボテンなら私も育てられそうだから、ちょっと興味があります。美容にいいかもしれないし♡(。→ˇ艸←)
>
 今頃は売っていないので、秋たけなわ位になったらホームセンターで購入しましょう。

> ああ、そうそう、私、サボテンのステーキ食べたことあります。ジャマイカ料理店で。メキシコ料理にもありますよ~☆
>
 へえ、食べられるサボテンって聞いたことがあるけどそんな味だろ?…あ、アロエもサボテンの仲間だよね。アロエならゼリー状の所を刺身みたいにして食べたことがあるよ。

> だから言ったしょ(・ε・)/
> 師匠はカラス好きですって☆彡

 はい、好きです♡

Re: No title

キララ様

> カラスのひなたちは巣立ちが近いですね。
> おそらく真夏になる前に巣立てるようにしているんじゃないかな。

 大きさは親と同じくらいだけど、何となく顔が子供っぽい。

> 雨の日は親がひなの上に覆いかぶさって守っていると思う。
> ↑くらい大きくなればその必要もないだろうけど。
> 巣作りに適した木がないか、あっても強いカラスにとられているのかもしれないですね。
>
 いい場所は強いカラスに取られちゃったんだろうね。どこでも力関係はあるものだ。

> こちらのカラスの巣はひながとっくに巣立って、
> 空き家をオナガが利用しているようです。
 
 この巣を使う鳥はいるかなあ。
>
> って、カラスの話ばかりになってしまったv-411

 キララさんもカラスが好きなんだよね。そっちの方が鳥達には環境がいいと思います。

Re: No title

 シロー様

> カラスの巣が作られた場所にビックリ!都会のカラスにとってはベストポジションなのかな。栃木であんな所に巣を作ったらニュースになりそう(笑)

 そっちじゃ木には不自由しないでしょうね。

> それ以上にビックリなのが、多趣味だとは思っておりましたが生け花までたしなむとは…どちらの流派じゃろ?
>
 フラワーアレンジメントなので特に流派はないのぢゃ。

> 最後に、タニシはマジヤバイです(←今風の言葉)
> 5匹ぐらい入れたら1週間でピッカピカの水に変身。くうみんさんも試してみそ。但し、無茶苦茶増えますぜ!

 タニシはそんなに働き者なのか!あまり増えるのは困るな~。食べるのもなんだし。

Re: No title

 男爵様

> 実家にあるカニサボテンの花はショッキングピンクみたいな
> 派手なピンク色の花を咲かせるようですが、くうみんさんの所は
> 赤色のお花なんですね。
>
 赤と言うかオレンジがかったようなピンク。カニサボテンはどこの家にもあるね。

> メダカ、水鉢の方は涼しげですし、絵になっていいですね。
>
 発泡スチロールの方はどうしよう?鉢の方に入れたら過密になるし、いよいよタニシ投入か?

> フラワーアレンジメント、お花がたっぷりでゴージャス。
> しかも、オスカル様もびっくりな、バラばかりではないですか!
> 素敵です。
>
 今回はバラサービス週間だったようです。

> 都会のカラスはたくましいですね。
> もっといい場所はなかったのか…。
> ヒナは下手に動いたら、転落死間違いないですね。
> 私は高所恐怖症なので、見ているだけでぞわわ~とします。

 こういうのはかわいいと思うが、朝、近所でカアカア鳴くようになった。こっちもカアカア鳴いて応戦しているが、向こうは慣れてしまったのか動じない。
 今後どうしたものか。

ホテイアオイがいいよ

こんにちは、水質浄化にはホテイアオイがいいですよ。夏はバンバン増えるので摘まないといけませんが抹茶色の水がきれいになります。カラスの巣は雨は平気なんですかね。いつでも青空の下に作ります。

くうみんさんはFC2のブログを作ったりしましたが、勇気がありますね。FC2は設定の選択肢が多くて最初は何がなんだかわかりません。旦那さんのアドバイスもあったかな?

windowsは時々設定が変わっちゃうことがあります。

No title

サボテンの花と聞くと、チューリップのあの歌を思い出します

チューリップのファンだったわけではないけれど

歌詞が視覚に訴える内容が含まれていたので

うちのメダカちゃんも、グリーンウォーターで元気にしてます。

昔、仕事帰りに、カラスのヒナが巣から落ちてヨチヨチ歩いてましたが

そばに、親鳥が、すごく警戒してて、怖かったです。

Re: ホテイアオイがいいよ

delica様

> こんにちは、水質浄化にはホテイアオイがいいですよ。夏はバンバン増えるので摘まないといけませんが抹茶色の水がきれいになります。カラスの巣は雨は平気なんですかね。いつでも青空の下に作ります。
>
 やっぱり水草には浄化作用があるのですね。ホテイアオイはホームセンターに売っています。

> くうみんさんはFC2のブログを作ったりしましたが、勇気がありますね。FC2は設定の選択肢が多くて最初は何がなんだかわかりません。旦那さんのアドバイスもあったかな?
>
> windowsは時々設定が変わっちゃうことがあります。

 はっはっは。おじさんはPCのことは何もわかりません。私が全部やったのですが、そんなに難しくないと思うのです。
  
 delica様はPC詳しいと思いますが?
 

Re: No title

HarmonyLotus様

> サボテンの花と聞くと、チューリップのあの歌を思い出します
>
> チューリップのファンだったわけではないけれど
>
> 歌詞が視覚に訴える内容が含まれていたので
>
> うちのメダカちゃんも、グリーンウォーターで元気にしてます。

 グリーンウォーターが悪いねんて人間の勝手な思い込みかしらね。
>
> 昔、仕事帰りに、カラスのヒナが巣から落ちてヨチヨチ歩いてましたが
>
> そばに、親鳥が、すごく警戒してて、怖かったです。

 ヒナはかわいい。だけど親鳥は怖い。私も思いっきり「コラ~~~」と言われたことがあります。

No title

うちのカニサボテンもほったらかしです。
それでも枯れはしませんが、あまり多くの花は咲きません。

アレンジメント、上手ですね。
綺麗です。
優雅な奥様を証明していますね。

カラスの子育ても過酷ですね。
同情してしまいます。
時々自分はカラスが好きなんだろうか、嫌いなんだろうかと考えることがあります。
憎々しい時もありますが、嫌いではないのかなと思っています。

Re: No title

旅彦様

> うちのカニサボテンもほったらかしです。
> それでも枯れはしませんが、あまり多くの花は咲きません。
>
 丈夫ですよね。だからほったらかし、かわいそうとも言えるけど、カニサボテンは案外気楽にしているのかも。

> アレンジメント、上手ですね。
> 綺麗です。

 ありがとうございます。

> 優雅な奥様を証明していますね。
>
 いえ、旅彦様には何もかも見透かされています。おバカなかみさんです。

> カラスの子育ても過酷ですね。
> 同情してしまいます。
> 時々自分はカラスが好きなんだろうか、嫌いなんだろうかと考えることがあります。
> 憎々しい時もありますが、嫌いではないのかなと思っています。

 カラスがヨロヨロ飛んでいるのでどうしたんだろうと思って見ると、ネズミを咥えていたとか、飛びながらセミをパシッ!と、捕まえたとか、驚くようなことをしてくれます。
 
 一所懸め生きているようで、好きなんですよ。

アタシもそう思う

うん、アタシもそう思う。くうみんさんは、カラスが好きなんだよ。

先日、市民図書館で、「太郎さんとカラス」って本を借りてきて読んだよ。岡本太郎さんと、岡本太郎さんが飼っていたカラスのことを書いた本なんだけど、そこで、岡本太郎さんは、カラスをとってもかわいがっている。

岡本太郎さんによると
「愛玩用に調整された、ぬるっと媚びたような、ああいうものは我慢できない。カラスは馴れないからいい。媚びることはない。エサは食べているが決して、従属してはいない」
だって。

岡本太郎さんはカラスについて語ってるんだけど、なんだか、それって、くうみんさんの特徴みたいで、、、くうみんさんを思い出した。
一本筋が通っている、媚びて自分を曲げたりしない、凛としている、そんな感じ。

くうみんさんが好きなカラスと、アタシが好きなくうみんさんが似ている・・不思議だ。

なんだか、カラスで記事を書きたくなってきた・・・☆

コメント長くなってごめん。

Re: アタシもそう思う

きたあかり様

> うん、アタシもそう思う。くうみんさんは、カラスが好きなんだよ。
>
 やっぱりそうか…

> 先日、市民図書館で、「太郎さんとカラス」って本を借りてきて読んだよ。岡本太郎さんと、岡本太郎さんが飼っていたカラスのことを書いた本なんだけど、そこで、岡本太郎さんは、カラスをとってもかわいがっている。
>
> 岡本太郎さんによると
> 「愛玩用に調整された、ぬるっと媚びたような、ああいうものは我慢できない。カラスは馴れないからいい。媚びることはない。エサは食べているが決して、従属してはいない」
> だって。
>
 へえ、岡本太郎もカラスが好きとは。

> 岡本太郎さんはカラスについて語ってるんだけど、なんだか、それって、くうみんさんの特徴みたいで、、、くうみんさんを思い出した。
> 一本筋が通っている、媚びて自分を曲げたりしない、凛としている、そんな感じ。
>
 いや~、そんな、テレるな~。それはよく判らんが、色が黒いところは共通している。

> くうみんさんが好きなカラスと、アタシが好きなくうみんさんが似ている・・不思議だ。
>
> なんだか、カラスで記事を書きたくなってきた・・・☆
>
 きたあかりさんが書くカラスはどんなか、楽しみです。きたあかりさんの文章は「書いているその人」と「書いている対象」が
想像できて面白いです。

> コメント長くなってごめん。

 いいえ、どういたしまして。
 太郎さんとカラス、探してみます。

 

こんばんは

 くうみんさん、こんばんは

くうみんさんはカラスに愛されていらっしゃる。
こんなに上手に写真を撮られるとは。

そしてこのフラワーアレンジメント
恐れ入りました。
よくは見えませんがこのピンクと紅色のバラのなかに
マリアカラスという品種のバラがあるはず。

行く予定ではなかった教室
それがなければカラスの巣を見ることもなかった。
やはり愛されておられます。

ということは、くうみんさんは歌姫ということになろうかと。
マリアカラスといえば椿姫。

これからは椿姫とお呼びいたします。

すみません、1行抜けてました

生まれてきたことをくうみんさんに知らせるため

Re: こんばんは

 弥太郎様

>  くうみんさん、こんばんは
>
> くうみんさんはカラスに愛されていらっしゃる。
> こんなに上手に写真を撮られるとは。
>
 そ、そうかな~。

> そしてこのフラワーアレンジメント
> 恐れ入りました。
> よくは見えませんがこのピンクと紅色のバラのなかに
> マリアカラスという品種のバラがあるはず。
>
 濃いピンクのバラがそうかな?よく御存じで。やはり婦人へのプレゼントはバラで決まりでしょうか?

> 行く予定ではなかった教室
> それがなければカラスの巣を見ることもなかった。
> やはり愛されておられます。
>
 ううむ、そこまで言われるとカラスから愛されていると思ってしまう。

> ということは、くうみんさんは歌姫ということになろうかと。
> マリアカラスといえば椿姫。
>
> これからは椿姫とお呼びいたします。

 ありがとう。て、テレるな~。私を花にたとえるならば荒れ地に生えるぺんぺん草かと思います。

Re: すみません、1行抜けてました

 弥太郎様

> 生まれてきたことをくうみんさんに知らせるため

 はいはい、カラスが、ですね。了解。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR