fc2ブログ

2011.3.11 鎮魂ライブのお知らせ

 2011年3月11日に起こった東日本大震災はまだ記憶に新しい所です。新聞各紙も、あの悲劇を忘れてはいけないと特集している昨今です。

 あれほどではありませんがこのくうみんも、震災で普段通りとは言えない生活を何日かし、近くの被災地にガラでもないボランティアに行って水配りをしてきました。

 この時思ったのですが、水と言うのは水道から出ることより、使って汚れた水を排出する方が大事だと思いました。水自体はどこからか手に入れるとしても、下水道が詰まったらトイレはおろか、歯を磨いた水さえ流せないのです。
 人間も同じですね。

 おっと、脱線。

 ブロ友の日蓮宗尼僧天教照玉師が、東日本大地震の犠牲者を慰めるための、鎮魂ライブに出演します。菊名なら行けない距離でもないので、このくうみんも行くことにしました。

>3月27日(金)に(朗読詩人)桜しゆうこさんと、(バイオリン奏者)
>栗山ひろみさん(小沢征爾と新日本フィルハーモニーのオーケストラで活躍されてる人です。)
> このお二人とどういう訳か私も加わり?鎮魂ライブをする事になりました。

>場所=横浜の菊名(東横線菊名駅)西口階段を降り横浜線ガードをくぐり右側 おがさや食堂となり 駅より徒歩2分

>会場=ワイズ•タイム TEL  045-402-7818

>参加費=3000円(ライブ、カラオケ、軽食、ドリンク、お茶、お茶菓子アルコール ソフト)何だか盛りだくさん!ですね!!
 
>PM=1:00~5:00

>申し込み=金子宗子 TEL 070-6670-7515

>菊名に近い方、是非お遊びに御出かけ下さいませ。
>私、照玉は、霊界のお話を少しと、私の鎮魂の意味と、亡くなられた尊い、命の犠牲の意味と其の鎮魂の(魂の舞)を舞わせて頂きます。 
>一人でも多くの方のご参加を願って、主催者でもある桜しゅうこさんに、ご協力出来たらとの思いで、御知らせ致しました。

>当日会場でお会い出来る事を楽しみに御待ち致しております。

 と、何やら神妙に書いております。地元大垣では名士で通っていて、最近はBSテレビにもちらほらと姿を現すようになりましたが、知る人ぞ知るドジ霊能師です。
 

2011.3.11鎮魂ライブのお知らせ

 ライブの最後にはくうみんのサイン会もあります…と言うのはウソです。

 もし興味がありましたら、ぜひご一緒して有意義な時間を過ごせたらと思い、お知らせしました。



ランキングに参加しています。おもしろいと思ったらクリックしてください。


FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ
にほんブログ村
 

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : お知らせ
ジャンル : ニュース

コメントの投稿

非公開コメント

こんばんわ

その前日に最後の仕事を終えるので予定は空いてるんですが…。

菊名遠い(*≧ε≦*)ノ彡☆
しかも現在、職探しに色々お金(交通費)がかかるため、さらなる交通費をかけられない状態です。

震災(`;ω;´)
私は地震の直後、夕飯に食べるトマトを買いにでかけ、どのスーパーも閉まっていて、事の重大さに気づいた大ばか者です(泣)

その分、その後の報道は苦しかったなあ(;´д`)トホホ…

鎮魂ライブですか

ひねくれくうみん様、こんばんわ♪
鎮魂ライブですか。311、津波や原発事故 あの映像を観ていたとき、これは夢??と思って見ていましたよ。

残念ながら現実でしたが。。

「2011.3.11 鎮魂ライブ」無事成功することを祈っておりますね


そうそう、ひねくれくうみん様のブログをリンクに追加しても良いですか??

では、おやすみなさいv-75

No title

こんばんわ~
時々PHiRo♪さんのところでご一緒になりますね!

私は、あの日、あの時、病院のICUで
点滴が移動しないように片手で捕まえながら
もう一つの片手で母の手を握っていました。

鎮魂ライブのご成功をお祈りします。

あれから4年…

琴寄先生も昨年2月、この大震災をThemaにした本を出版し
年末までこちらの巻末で連載しておりましたが、ご拝読なさいましたか?
東京でOLしていたとき上司が、東横線沿線にある工事事務所で勤務しており
菊名駅で乗り換えしておりました。
私は一度も下車したことがないまま、沖縄移住してしまいました。
と言うわけで、今度是非画像掲載して欲しいです。

Re: こんばんわ

phiro様

> その前日に最後の仕事を終えるので予定は空いてるんですが…。
>
> 菊名遠い(*≧ε≦*)ノ彡☆
> しかも現在、職探しに色々お金(交通費)がかかるため、さらなる交通費をかけられない状態です。
>
 そっちは交通費高いもんね。仕事が見つかるまでは贅沢をしないように。

> 震災(`;ω;´)
> 私は地震の直後、夕飯に食べるトマトを買いにでかけ、どのスーパーも閉まっていて、事の重大さに気づいた大ばか者です(泣)
>
> その分、その後の報道は苦しかったなあ(;´д`)トホホ…

 私もまさか水道やガスが出なくなるとは思ってもみなかった。近所のスーパーでお弁当が半額になったので、買おうか買うまいか悩んでいたら、近くのオバが、
「こういう時だから料理ができないかも知れないわ」
と言っているのを聞いて半信半疑で買って行ったら…買っていなかったらえらいこっちゃ!

 その後、スーパーから水がなくなり、トイレも近くの公民館のを借り、トホホでした。

Re: 鎮魂ライブですか

 がちょー様

> ひねくれくうみん様、こんばんわ♪
> 鎮魂ライブですか。311、津波や原発事故 あの映像を観ていたとき、これは夢??と思って見ていましたよ。
>
> 残念ながら現実でしたが。。
>
 テレビの放映を見ましたが、現実のものとは思えませんでした。津波になすすべもなく立ち尽くす人。津波から逃げようとするけれど、道路が津波と平行になって逃げるに逃げられない車。本当にここは日本かと。

> 「2011.3.11 鎮魂ライブ」無事成功することを祈っておりますね
>
 客が私一人だと困る。

>
> そうそう、ひねくれくうみん様のブログをリンクに追加しても良いですか??
>
 それは光栄です。私もリンクさせてください。

> では、おやすみなさいv-75

 起きましたか?

Re: No title

 アクアマリン様

> こんばんわ~
> 時々PHiRo♪さんのところでご一緒になりますね!
>
 よくお見かけします。

> 私は、あの日、あの時、病院のICUで
> 点滴が移動しないように片手で捕まえながら
> もう一つの片手で母の手を握っていました。
>
 あら、お母様が入院していたの?大変でしたね。私は病院から帰って着換えている所でした。家に帰った後で良かった。

> 鎮魂ライブのご成功をお祈りします。

 客が私一人だったらどうしよう。

Re: あれから4年…

 背番号のないエース様

> 琴寄先生も昨年2月、この大震災をThemaにした本を出版し
> 年末までこちらの巻末で連載しておりましたが、ご拝読なさいましたか?

 琴寄先生のこと、大変尊敬していらっしゃるんですね。時々見せていただいていますよ。

> 東京でOLしていたとき上司が、東横線沿線にある工事事務所で勤務しており
> 菊名駅で乗り換えしておりました。
> 私は一度も下車したことがないまま、沖縄移住してしまいました。
> と言うわけで、今度是非画像掲載して欲しいです。
 
 私の知っている菊名はゴミゴミした駅前で、ちょっと行くと住宅があるようなところでした。今はどうなっているでしょうね。

No title

くうみんさん、こんにちは。
自分もマンションの配管がやられて、至る所で汚物が噴出していたのを思い出しました。
幸いペーパーを流さず、流す回数を減らすように心がければ使えたので、大きな支障はなかったですけど、やはり排水が滞るのは不便ですね。

亡くなった方々や生きている人のためにも、亡くなってしまった人の魂を慰めるこのようなことは大事だと思います。
参加することはできませんが、より多くの方が参加されることを願っています。

Re: No title

電脳高架橋様

> くうみんさん、こんにちは。
> 自分もマンションの配管がやられて、至る所で汚物が噴出していたのを思い出しました。

 かなりすごかったようですね。そこまでにはなりませんでした。

> 幸いペーパーを流さず、流す回数を減らすように心がければ使えたので、大きな支障はなかったですけど、やはり排水が滞るのは不便ですね。
>
 うちは水が出ないので、流すこともできなくて、近所の公民館に。

> 亡くなった方々や生きている人のためにも、亡くなってしまった人の魂を慰めるこのようなことは大事だと思います。
> 参加することはできませんが、より多くの方が参加されることを願っています。

 亡くなった方にはご冥福を祈るしかありません。参加したいのはやまやまだけれど…と言う方は多いと思います。
 心の中でお祈りしてください。

時代変われば品変わる

くうみんさん、こんばんは~
電子書籍やDVDに押されたわけでもないと思うんですが、単行本の販売が減っているそうですね。それと、新聞の購読数がビックリするほど減ってるらしいです。子供のころは夕刊も配達されたものですが現在は朝刊だけで夕刊を取る家庭はほとんどいないです。まー、新聞に対してはテレビの普及も圧力だったと思いますが、とにかく若者の活字離れなんてもんじゃなくて高齢者も活字離れしています。冗談ではなくインターネットが世界を変えていきますね。ニュース天気予報はスマホ、テレビはPCから、パナソニックがテレビの販売に首をかしげているとか韓国のサムスンに負けたとか、まったくねー。
話は横道にそれますが、そちらにはマルエツというスーパーがありますか。こっちではカスミというスーパーが地元に店舗を多数並べています。それに、もう一社マックスバリューの三社が合併するんだそうです。私が行くスーパーはカスミの子会社なんですが小さい店舗なんです。ついでに閉鎖されたり他のスーパーに売却されたらどうしよう。場合によっては買物難民になります。あー、また混乱してきたよ。

Re: 時代変われば品変わる

delica様

> くうみんさん、こんばんは~
> 電子書籍やDVDに押されたわけでもないと思うんですが、単行本の販売が減っているそうですね。それと、新聞の購読数がビックリするほど減ってるらしいです。子供のころは夕刊も配達されたものですが現在は朝刊だけで夕刊を取る家庭はほとんどいないです。まー、新聞に対してはテレビの普及も圧力だったと思いますが、とにかく若者の活字離れなんてもんじゃなくて高齢者も活字離れしています。冗談ではなくインターネットが世界を変えていきますね。ニュース天気予報はスマホ、テレビはPCから、パナソニックがテレビの販売に首をかしげているとか韓国のサムスンに負けたとか、まったくねー。

 そんなに新聞を取る家が少なくなったのですか。うちでは夕刊も取っています。私の子供の頃は牛乳を配達してもらっていたけれど、今はスーパ-で買うのが主流ですものね。
 テレビもそんな事情…うちはアナログだから、そんなこと全然知りませんでした!

> 話は横道にそれますが、そちらにはマルエツというスーパーがありますか。こっちではカスミというスーパーが地元に店舗を多数並べています。それに、もう一社マックスバリューの三社が合併するんだそうです。私が行くスーパーはカスミの子会社なんですが小さい店舗なんです。ついでに閉鎖されたり他のスーパーに売却されたらどうしよう。場合によっては買物難民になります。あー、また混乱してきたよ。

 マルエツあります。ダイエー系列だったと思いましたが。カスミも利用したことはないけれど見たことあります。 
 スーパーの閉鎖は本当に困ると思います。買いに行きたい人がいるのに。採算が合わないのですね。
 それに引き換え、うちの近くでは(隣の駅)去年の秋くらいにダイエーが開店しました。徒歩5分以内に西友や、その他中小のスーパーが3軒ほどあって、もう飽和状態だと思うのですが…

こんばんは

本当に日本人は、あの時のことを
忘れないようにしているのでしょうかね?

いえね、うちには、テレビ無いですが。

相変わらず遊びのバイクはあっても、おっさん用の 125cc の質実剛健な配達バイクは絶版になったまま。

アレなら維持費もかからず、いざという時には大活躍してくれる筈です。
寒くないし、燃費が良いですから。

Re: こんばんは

 大夫の監様

> 本当に日本人は、あの時のことを
> 忘れないようにしているのでしょうかね?
>
 地震に会った当事者としては、あの時のことが身に沁みています。用意しているのは手洗い用の水を16リットル、飲み水2リットル×1ダース、手を洗えなくて困ったなどありましたのでウエットティッシュ、非常用簡易トイレなどなど。

> いえね、うちには、テレビ無いですが。
>
 今はテレビのない家が多いそうですね。PCで充分だと。

> 相変わらず遊びのバイクはあっても、おっさん用の 125cc の質実剛健な配達バイクは絶版になったまま。
>
> アレなら維持費もかからず、いざという時には大活躍してくれる筈です。
> 寒くないし、燃費が良いですから。

 そうですか、実用品が絶版に…かっこ良くないからでしょうか?125㏄って結構大きいのではないですか?私の知っている実用車はスーパーカブ、50cc。
 バイクは小回りが利くのできっと非常時には役に立つことでしょう。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR