fc2ブログ

バネ指その後と意外な原因

 関係ありませんが、恵方巻、食べましたか?私は食べませんでした。関東ではここ何年かで広まりましたが、もともとは大阪の遊郭での習慣だとどこかに書いてありました。
 そう言えばなんかエロいですね。

 さて。
 くうみんは去年の8月くらいからバネ指に悩んでいる。バネ指と言うのは指を曲げると開こうと思っても開かず、ぐっと力を入れると、ぴょこんとばねのように開くのでこう言う。
 右薬指がなることが多いらしい。

バネ指で苦しみはじめた頃 灰汁だしが長すぎると…悩む

 原因は腱鞘炎だそうだ。腱鞘炎を起こした筋肉は、その先に延びた掌の筋肉にまで伸びている。掌の筋肉は「鞘(さや)」に包まれていて、この中に入った筋肉が炎症を起こして太くなり、さやの中でうまく動かなくなるので、このような「バネ指」になるのだそうだ。

 近所で評判のクリニックへ行って、レーザーでリハビリしたものの良くならず、行きつけの整骨院に行って相談したのだけれど、そこの院長に言われた。
「こうなったら手術した方がいいです」
 
 こういう人が言うならもう手術しようかと思って、フィットネスクラブのオバ仲間に話した。
「もう手術するわ」
 オバ仲間は言った。
「ダメよ、手術はいつでもできるわ。マッサージしたり、動かしたりしていればそのうち良くなるわよ。私、治ったもの」
「そうですか?それじゃもうちょっと様子を見ようかな」
 と言って、しばらく様子を見る日々が続いた。

 オバヤの言う通り、動かしたりマッサージしたりしていたが、悪くなるばかりだ。そのうち薬指の伸びるあたりの掌が熱を持って、炎症を起こしているのが判った。

 いろいろ調べたが、マッサージや手を動かすのがいいというのはガセだった。手のひらや指はなるべく安静にしているのが正しく、ひじから手首まではマッサージするなどして筋肉を良い状態にするのが正解らしい。

 痛くて日常生活に影響をきたすようになった。 
 雑巾どころかフキンも絞れない。ペットボトルの栓も外せない。包丁を持つのが不安定。

 いきなり手術と言うのは穏やかではない。その前段階にステロイド注射があるという。ステロイドなどと言えばオバヤ達の反対があるのは判り切っている。なので黙って名医のいるクリニックに行くことにした。

 おじさんも数年前から腱鞘炎に悩んでいるというので去年の暮れに、一緒に行った。

 クリニックはそんなに混んでいなかった。おじさんは初診だったが、なぜかくうみんより早く診察室に呼ばれた。おじさんが診察室から出てきたが、なんとなく結果を聞きづらい雰囲気だったので、先に帰ってもらった。

 次にくうみんの番。
「レーザーのリハビリをしていましたが、良くなりません。ステロイドの注射を試したいんですけど」
「ステロイドね、やってみましょう」 

 注射の用意をしている間、先生はおじさんのことを話してくれた。
「お話伺うと酒の飲み過ぎですね。脳神経から来ているのかも知れませんよ」
「えっ、脳神経?」

 脳神経から腱鞘炎様の症状が出るというのは聞いたことがある。何年も腱鞘炎に悩まされた人が、名医と言われる先生方何人も訪ねて、やっとわかった原因…その方の場合は、頸椎を手術したら治ったそうだ。

 くうみんのステロイド注射は薬指の付け根より少し手のひら側に施された。
「ちくっとしますよ」
 う~ん、痛い。
「今日よりは2、3日たった頃に効いてきます」
「ありがとうございました」

 家に帰るとおじさんと腱鞘炎の話になったが、おじさんは元気がなかった。
「酒が原因かもしれないって」

 誰だって驚くわ、おじさんの一日の酒量は半端ない。
 しかし、さすが名医の誉れ高い先生だ。これが普通の医者なら、
「リハビリして様子を見ましょう」
 と言われて終わりだもの。先生の言うように、脳神経内科に行って、必要であれば脳神経外科で手術、これがおじさんにとっての正しい腱鞘炎治療だろう。

 ただ、脳神経から来ている腱鞘炎と言うのは、酒の飲み過ぎだけが原因ではなく、他にもいろいろな原因が考えられるので、「酒飲まないから大丈夫」とはならないそうだ。

 いつまでも腱鞘炎の治らない人は、一度脳神経内科で見てもらうといい。

 くうみんのバネ指は、ステロイドのおかげで炎症が治まり、ほぼ普通に動かせるようになった。雑巾も思いきり絞れる。ひじから手首にかけては少し筋肉疲労があるようなので、セルフマッサージやサロンパスでほぐすようにしている。

 くうみんは酒の飲み過ぎが原因じゃない…と思う。
 
 


 ランキングに参加しています。
 面白いと思ったらクリックしてください。




FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ
にほんブログ村
 

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 膝痛、腰痛、肩こりよ、さようなら!
ジャンル : ヘルス・ダイエット

コメントの投稿

非公開コメント

こんばんわ

大変だアタヽ(д`ヽ彡ノ´д)ノフタ!!
師匠だけでなくご主人様も(泣)←本気さが伝わるか不安です(泣)

やはり民間療法はいけません(`ε´)
近藤先生も確か反対していたはず!!

それにしても名医がいて良かったですね。これからじっくり治療方針など詰めていってくださいね。

お酒はほどほどに(*´ڡ`●)
お酒は百薬の長ともいいますから、飲み過ぎなければ大丈夫だと思います。それよりもいつも大量に飲んでいる方が、飲まないことによるストレスがたまってしまうほうが心配です。

くれぐれもお大事にしてください✿

バネ指は…

早速、バネ指の治療法について検索してみました。以下は日本整形外科学会のHPからの引用です。

「保存的療法としては、局所の安静(シーネ固定も含む)や投薬、腱鞘内ステロイド注射(特にトリアムシノロンは有効)などがあります。この注射は有効で、おおむね3ヵ月以上は無症状なことが多いですが、再発することも少なくありません。改善しないときや再発を繰り返す場合は、腱鞘の鞘を開く手術(腱鞘切開)を行います。切開するのは腱鞘の一部だけです。小さな傷で済みます。」

とのことです。再発の場合は、慌てずに再受診ですね。

おじさん…どうしましょうか⁈
その後を是非お知らせください。とにかく、力を落とさないことですね。

Re: こんばんわ

phiro様

> 大変だアタヽ(д`ヽ彡ノ´д)ノフタ!!
> 師匠だけでなくご主人様も(泣)←本気さが伝わるか不安です(泣)
>
 私のはそこだけの問題だと思うのですがね、おじさんの場合は?

> やはり民間療法はいけません(`ε´)
> 近藤先生も確か反対していたはず!!
>
 うん、そうだね。

> それにしても名医がいて良かったですね。これからじっくり治療方針など詰めていってくださいね。
>
 はい、ありがとう。

> お酒はほどほどに(*´ڡ`●)

 それが難しいのだよ。

> お酒は百薬の長ともいいますから、飲み過ぎなければ大丈夫だと思います。それよりもいつも大量に飲んでいる方が、飲まないことによるストレスがたまってしまうほうが心配です。
>
 そうなんだよ、判りますか?

> くれぐれもお大事にしてください✿

お大事にするしかないよな~。ありがとうね、ご心配もコメントも。
 

くうみん様、こんばんは。

なるほど「バネ指」とは、その様な症状になるのですね。
私は「神経性胃炎」と汚いお話しで恐縮ですが「痔ろう」「アトピー」の持病があります
ただ、薬も効いていてアトピーは改善されておりますよ

くうみん様もお大事に。。


Re: バネ指は…

小倉あん様

> 早速、バネ指の治療法について検索してみました。以下は日本整形外科学会のHPからの引用です。
>
> 「保存的療法としては、局所の安静(シーネ固定も含む)や投薬、腱鞘内ステロイド注射(特にトリアムシノロンは有効)などがあります。この注射は有効で、おおむね3ヵ月以上は無症状なことが多いですが、再発することも少なくありません。改善しないときや再発を繰り返す場合は、腱鞘の鞘を開く手術(腱鞘切開)を行います。切開するのは腱鞘の一部だけです。小さな傷で済みます。」
>
> とのことです。再発の場合は、慌てずに再受診ですね。
>
 ありがとうございます。ステロイド注射1か月少し経ちましたが、快調です。3か月は大丈夫なのですね?私は医者嫌いですが、どうしても自然派と言うことではありません。
 抗がん剤ほど害のある薬はないです。ましてやステロイドなどかわいいものです。
 再発した場合はまた考えます。

> おじさん…どうしましょうか⁈
> その後を是非お知らせください。とにかく、力を落とさないことですね。

 どうなんでしょうねえ。医者行けって言っても、行かないんですよ。

そんなに飲みますか

くうみんさん、こんばんは~
旦那さん、やっぱりストレスたまる仕事だからかな?酒量が半端じゃないみたいですね。私の友人の不動産鑑定士も酒で身体を壊すような人生を歩んでいます。いいのかいくないのか、悪いに決まってますけどね。辞められないのでしょうね。
ステロイド注射の効果があってよかったですね。雑巾を絞れないのでは困りますものね。

今日、てんぷら粉買って来ました。ベーキングパウダーがいっぱいはいっているようでフカフカです。

お大事に

バネ指、痛そうだね。良くなってよかったけど・・。
お大事に。

おじさんの腱鞘炎はお酒のせい???
やっぱりお酒はほどほどにか~。アタシも気を付けよう。

と、今、すでにビール飲んでいるアタシ。

Re: くうみん様、こんばんは。

がちょー様

> なるほど「バネ指」とは、その様な症状になるのですね。

 はい。

> 私は「神経性胃炎」と汚いお話しで恐縮ですが「痔ろう」「アトピー」の持病があります
> ただ、薬も効いていてアトピーは改善されておりますよ
>
 大変な病気持ちですね。どれもつらそう。アトピーに薬はステロイドでしょうか?悪いと言われても、効果が実感できるなら、やっちまいますよね。

> くうみん様もお大事に。。

 ありがとうございます。がちょー様も。

Re: そんなに飲みますか

 delica様

> くうみんさん、こんばんは~
> 旦那さん、やっぱりストレスたまる仕事だからかな?酒量が半端じゃないみたいですね。私の友人の不動産鑑定士も酒で身体を壊すような人生を歩んでいます。いいのかいくないのか、悪いに決まってますけどね。辞められないのでしょうね。

 ストレスとかじゃなくて、酒が好きなのですよ。悪い奴ほど魅力的。

> ステロイド注射の効果があってよかったですね。雑巾を絞れないのでは困りますものね。
>

 本当に助かりました。

> 今日、てんぷら粉買って来ました。ベーキングパウダーがいっぱいはいっているようでフカフカです。
 
 おお、性懲りもなく、手作り天ぷらに挑戦。おいしいのができるといいですね。

Re: お大事に

 きたあかり様

> バネ指、痛そうだね。良くなってよかったけど・・。
> お大事に。
>
 ありがとう。バネ指は痛いし、不自由で大変でした。

> おじさんの腱鞘炎はお酒のせい???

 と言う見解が。

> やっぱりお酒はほどほどにか~。アタシも気を付けよう。
>
 ほどほどと言えない身です。

> と、今、すでにビール飲んでいるアタシ。

 はい、もう飲んでいます。缶ビール4本と今スピリッツを少々。

No title

恵方巻きというのは好きではありません。
なんだか下品だし、コンビニやスーパーに踊らされているようで…。
当地もそんな習慣はなかったのですが、最近はすっかり定着してしまったようで、苦々しく思っています。
それでも、家で巻いたのを仕方なく食べました。
方角は関係なく、しゃべりながら、何口にも分けて。

腱鞘炎が脳に起因するとはビックリです。
酒はほどほどがいいようです。
周囲を見回しても、大酒呑みは皆健康を害しています。
素人考えで無責任で申し訳ないですが、くうみんさんは手術した方が勝負が早いように思うのですが。
じっくりよりパパっとやりたい人間の考えることです。

また九州を旅行されるようですね。
全回、長崎が入っていないのを残念に思っていました。
今度は是非長崎を。
焼き物の里が多い佐賀方面も近いですし。

ムニエルの意味

くうみんさん、こんにちは
ムニエルにはそういう意味合いがあったのですね、知りませんでした、が煙を出さないためにふたをしたフライパンでやっつけるというのも面白い手口だと思いませんか。とにかく炒め物、焼き物が出来ないんです。隣の夫婦はベランダでやってます(笑)

だいぶ暖かくなってきましたね。

Re: No title

旅彦様

> 恵方巻きというのは好きではありません。
> なんだか下品だし、コンビニやスーパーに踊らされているようで…。
> 当地もそんな習慣はなかったのですが、最近はすっかり定着してしまったようで、苦々しく思っています。
> それでも、家で巻いたのを仕方なく食べました。
> 方角は関係なく、しゃべりながら、何口にも分けて。
>
 こちらではセブンイレブンが紹介してから他のスーパーでも売るようになったみたいです。
 主婦としては毎日の献立を考えるのは大変なので、「今日は恵方巻きにするか!」と言う家庭も多いようです。

> 腱鞘炎が脳に起因するとはビックリです。
> 酒はほどほどがいいようです。
> 周囲を見回しても、大酒呑みは皆健康を害しています。

 私も初めて聞いたときはそんなものかしらと思いました。脳神経の不調が、運動を妨げることがあるのだそうです。
 そう言えば脳梗塞なんかで手の動きが悪くなったとか聞きますものね。

> 素人考えで無責任で申し訳ないですが、くうみんさんは手術した方が勝負が早いように思うのですが。
> じっくりよりパパっとやりたい人間の考えることです。
>
 手術した人に聞くと、「簡単よ」と言っていました。何より整骨院の院長が手術した方がいいというので、心が揺れています。

 > また九州を旅行されるようですね。
> 全回、長崎が入っていないのを残念に思っていました。
> 今度は是非長崎を。
> 焼き物の里が多い佐賀方面も近いですし。

 私も長崎に行きたいです。食べるものおいしそうだし、軍艦島も行きたい!
 これからは九州がマイブーム。

 小倉近辺で大きくて素敵なおぢさまを見たら、その方が旅彦様だと思うことにします。

Re: ムニエルの意味

 delica様

> くうみんさん、こんにちは
> ムニエルにはそういう意味合いがあったのですね、知りませんでした、が煙を出さないためにふたをしたフライパンでやっつけるというのも面白い手口だと思いませんか。とにかく炒め物、焼き物が出来ないんです。隣の夫婦はベランダでやってます(笑)
>
> だいぶ暖かくなってきましたね。

 さんまはアミで焼くと煙が出ますからね。でも、魚焼きグリルで焼くと煙が出ないのはどうしてでしょうね。 もちろん、delica様、いつもの創意工夫には感心しきりです。フライパンで焼けば煙が出ませんね。
 
 ムニエルは油のない魚をおいしく食べるための調理法ですが、それと同じように脂がない安い刺身は、カルパッチョにするといいですよ。
 オリーブ油と酢、塩、砂糖(適当だけどオリーブ油は大目に)で味付けします。めんどっちければ市販のドレッシングでオッケーです。

No title

え〜!
お酒ってそんなとこにまで影響するんだ(´・ω・`;)
腱鞘炎なんて聞くと、事務職でパソコンの使い過ぎとか運動のし過ぎとか・・・
そのくらいしか思いつかない^^;
旦那様、その後いかが?
治っていればいいんだけど。。

Re: No title

めろん様

> え〜!
> お酒ってそんなとこにまで影響するんだ(´・ω・`;)

 そうらしいです。お酒で脳神経がやられたってことですよ。

> 腱鞘炎なんて聞くと、事務職でパソコンの使い過ぎとか運動のし過ぎとか・・・
> そのくらいしか思いつかない^^;

 私もです。

> 旦那様、その後いかが?
> 治っていればいいんだけど。。

 直っていませんが、本人は酒が飲めない方が嫌なようです。全身不随になったら…わしゃ、知らん。

No title

ばね指?初耳です。
いきなり手術しなくて良かったですね。注射で治るんだったら痛くない分、そっちの方がいいですよね。
私も20頃に肩の腱鞘炎、脱臼と付き合ったことがあります。あの違和感と痛みはイヤです。理由はおじさんの様な酒の飲み過ぎじゃなくてアイスホッケーをやっていたせいです。
しかし腱鞘炎が脳神経外科とは…人間の身体はどこでどうつながっているのか未知ですな。早く治ることを祈ってます。

どうでもいいが、ワシのは細巻じゃ (。>0<。)エ-ン

Re: No title

シロー様

> ばね指?初耳です。

 圧倒的にオバヤに多い障害です。

> いきなり手術しなくて良かったですね。注射で治るんだったら痛くない分、そっちの方がいいですよね。

 実はすご~く痛い注射だったのだ。手には神経がたくさん走っているから。小倉あんさんによると、3か月くらいしか持たないそうだから、その期間におおもとの腱鞘炎を治すか、手術…ひぇ!

> 私も20頃に肩の腱鞘炎、脱臼と付き合ったことがあります。あの違和感と痛みはイヤです。理由はおじさんの様な酒の飲み過ぎじゃなくてアイスホッケーをやっていたせいです。

 へ~、アイスホッケーとは珍しい。ひょっとして筋肉もりもりの逞しい方♡?

> しかし腱鞘炎が脳神経外科とは…人間の身体はどこでどうつながっているのか未知ですな。早く治ることを祈ってます。
>
 ありがとうございます。切って治ればそれが一番楽で、問題は生活を改善しろと言われた時ですね、おじさんの場合は。

> どうでもいいが、ワシのは細巻じゃ (。>0<。)エ-ン

 えっ、どこが?

No title

くうみんさんのばね指、やっぱり良くなりませんか。
わたしは右が良くなってきたら、今度は左。
でも、どちらも少しずつ良くなっています。
これは近所の整骨院の先生の治療のおかげ。
いつも行く整体の先生は、中指(わたしは、両手とも中指なのです)の故障は
脳神経の問題から来ていると言われました。
それは白内障を手術したせいという事みたいです。
手術から1年ですから、もう治ってもいい頃だった気もします。
ご主人は何かありますかね?

Re: No title

mamatam様

> くうみんさんのばね指、やっぱり良くなりませんか。

 よくなりません。

> わたしは右が良くなってきたら、今度は左。
> でも、どちらも少しずつ良くなっています。

 やはりmamatamさんもバネ指ですか?

> これは近所の整骨院の先生の治療のおかげ。
> いつも行く整体の先生は、中指(わたしは、両手とも中指なのです)の故障は
> 脳神経の問題から来ていると言われました。

 整骨院の先生が治療してくださっているのですか?脳神経からと言うのは、専門家ならわかるのでしょうかね。

> それは白内障を手術したせいという事みたいです。
> 手術から1年ですから、もう治ってもいい頃だった気もします。
> ご主人は何かありますかね?

 おじさんの場合は酒の飲み過ぎで脳神経をやられたのではないかと言う先生の見立てでしょう。ひょっとして私も飲み過ぎから来ているかも知れないから、二人で脳神経内科に行こうかと思いました。

No title

なんでもやり過ぎはよくないですね。

脳神経からのと言うのは、勉強になりました。

いろいろとあるもんですね。

応援しておきました。ポチッ

Re: No title

矢田@医療職兼業トレーダー様

> なんでもやり過ぎはよくないですね。
>
 はい。

> 脳神経からのと言うのは、勉強になりました。
>
 私も初めて聞きました。言われてみればなんとなくわかるような。

> いろいろとあるもんですね。
>
> 応援しておきました。ポチッ

 ありがとうございます。こちらも応援しました。ブログの内容はちょっと難しいのでわからない所も多数…
 今後も、よろしく。

No title

 ばね指辛いですね。
私の指の痛みは、右手の方がずいぶん回復してきています。
左は、まだ同じ状態ですが。

 私の指の痛みがばね指だったのか判断しかねますが、右手だけグー、チヨキ、パーを暇さえあれば繰り返していました。

 左は、何でやらなかったのか?
もし、悪化して両方の指がとんでもない事になったらヤバイと思ったからです。

 まだ一月弱ですけれど、後遺症もないようですので、そろそろ左手も始めるつもりです。

Re: No title

 るどるふくん様

> ばね指辛いですね。
> 私の指の痛みは、右手の方がずいぶん回復してきています。
> 左は、まだ同じ状態ですが。
>
>  私の指の痛みがばね指だったのか判断しかねますが、右手だけグー、チヨキ、パーを暇さえあれば繰り返していました。
>
>  左は、何でやらなかったのか?
> もし、悪化して両方の指がとんでもない事になったらヤバイと思ったからです。
>
>  まだ一月弱ですけれど、後遺症もないようですので、そろそろ左手も始めるつもりです。

 動かして、よくなったのですね。どうなんでしょう、男性はバネ指になりにくいと聞きましたので、症状は違うのかも知れません。
 私は左側は大丈夫です。

 貴ブログの私のコメント、有害でしたね。そうか、子供が見るのか…
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR