fc2ブログ

最近のキーワードは山東菜の漬け方

 くうみんはアナライザーをつけている。あまり見ることはないが、たまに見ると、どんなキーワードを使って検索するのか見てみることがある。

 やはり多いのは癌関連で、病気のことを研究して最善の治療法を探ろうとしているらしい。同じように現代医学には頼りたくない人もいれば、現代医学によって治療をしたいと考えている人もいて、人それぞれだ。

 めんげんとは何ぞや、抗がん剤とはなんぞや…

 こんなおバカブログでお役に立つなら、じゃんじゃん読んでおくれなさいまし。中には初めから読んでくださる方もいて、あまりにくうみんがかわいそうなので、涙涙で読んでいるであろう…

 しかし、このひと月くらい病気関連ではないキーワードが目立っている。ほとんど同じことを調べようとしている。それは何かと尋ねたら?

 山東菜の漬け方

格安山東菜を手に入れた 過去記事

 去年の記事だ。山東菜は、埼玉あたりで作られる白菜に似た野菜だ。「さんとうな」、とも「さんとうさい」とも言うらしい。重さが6キロくらいにもなるので、収穫が大変で次第に作る農家がなくなり、希少野菜となっている。だから高い。高いはずの山東菜を、くうみんは格安で手にれた。
 この漬け方を過去記事で書いたことがある。それを検索してきたのだった。

 山東菜の漬け方を書いたブログは他に2つあった。一つは漬け方がほとんど同じなので出所は一緒だと思われる。ただ、この出所となった八百屋さんのホームページがなくなってしまったので、こちらのブログに流れてきたのだろう。 

 ふーん、たまにはこんなことでお役に立つことがあるものなのねえ。

 それでは!もう一ついいことを教えてあ・げ・る。

 ショウガの保存方法だ。くうみんの場合ショウガは冷蔵庫の野菜室に入れておくのだけれど、たくさん買うとカビが生えたり、干からびてしまうので少しづつ買うことにしていた。
 しかし、ある日クックパット(だと思った)に、「ミョウガの保存法」と言うのがあるのに気付いた。

 ミョウガもすぐに干からびたり腐ったりしてしまうので、これは、と思った。ミョウガが被るくらいの水につけて、冷蔵庫で保管する。水は毎日取り換える。

 なるほど、やってみると、ミョウガがいつまでも新鮮。ミョウガは安い時に大量に買うことができるようになった。

 ミョウガもショウガも同じようなもの(違うかな~)。これを生姜で試してみることにした。ショウガをプラスチックの空き瓶に入れて、かぶるくらいの水を入れる。毎日水を替えた。

 まあ、するとどうでしょう。いつまでもショウガは新鮮、カビも生えなければ干からびもしない。

 皆様、お試しになって!

 


ランキングに参加しています。
 面白いと思ったらクリックしてください。



FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ
にほんブログ村
 


関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 料理
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

No title

ミョウガと生姜、良い事を教えてもらいました。
早速やってみます。
くうみんさん、ありがとう(^_^)/

アナライザー?

くうみんさん、こんばんは
アナライザーってなんですか、検索したけど良くわからなかったです。
それよりも最近山東菜って聞かなくなりましたね、6キロもあるんですか。
それは運ぶの大変かもしれない。

今の季節は白菜がいじりやすいです。

あ、そうそう私はしょうがは皮むいて酢につけています。でもくうみんさんのやり方のほうが理にかなってる気がします。次回やってみますね。

Re: No title

らこさ様

> ミョウガと生姜、良い事を教えてもらいました。
> 早速やってみます。
> くうみんさん、ありがとう(^_^)/

 やっぱりらこささんもかびさせたり干からびたりしてた?
 少しあればいいんだけど、たくさん買えば安いから、つい大きいのを買って失敗してしまう。
これなら大丈夫。ショウガは冷凍してもいいと他のブロ友が。

Re: アナライザー?

 delica様

> くうみんさん、こんばんは
> アナライザーってなんですか、検索したけど良くわからなかったです。

 アナライザー、日本語でアクセス解析です。私の画面左上にninjaってあるのが見えるでしょ?それをクリックすると判りますよ。

> それよりも最近山東菜って聞かなくなりましたね、6キロもあるんですか。
> それは運ぶの大変かもしれない。
>
 delica様、知っていました?私はつい最近、2、3年前に山東菜の存在を知りました。

> 今の季節は白菜がいじりやすいです。
>
 白菜はポピュラーですものね。今は安いから、鍋にはもちろん、炒め物やみそ汁の具にも。

> あ、そうそう私はしょうがは皮むいて酢につけています。でもくうみんさんのやり方のほうが理にかなってる気がします。次回やってみますね。

 酢に付けるんですか?そう言われればチューブ入りのショウガは酢が入っていますね。

No title

うちでは、しょうがを適当に切って冷凍しています。
ミョウガの保存法、今度やってみます。

我が家では白菜を漬けました。

コメントありがとうございます 。

最近冬鳥の撮影は寒さとの戦いです
でも冬は鳥を見つけるには一番都合の良い時期 
紅葉も終わり木々の葉が落ち、鳥の姿が良く見える
ようになりました、道の凍結だけ注意して
楽しんでいます  Y(・ω‐)Y。

No title

ミョウガとショウガか…上手いですね!ミとシの一文字しか違わないですし、同じ様なチョンチョンチョンですしね(笑)おざぶとん2枚!
ショウガは人間の身体にとって万能薬とも言われてるんすよね。風邪ひいて熱出したら、我が家ではショウガとネギの味噌汁が定番です。
ミョウガはねぇ~私は豆腐の薬味にしたり醤油漬けが好きですけど、嫁さんが大キライ。バカになるのが嫌らしい?

No title

初めまして!
生姜とミョウガの保存方法って同じなのですねー
私、よく安い時に生姜を買いますが
どうしても使いきれずに捨ててました(~_~;)
良い事を聞きました!
またおじゃましまーす(^o^)/

Re: No title

キララ様

> うちでは、しょうがを適当に切って冷凍しています。
> ミョウガの保存法、今度やってみます。
>
> 我が家では白菜を漬けました。

 キララさんは冷凍しているんですね。ミョウガは水につけると、本当に長持ちしますよ。
 白菜もおいしいですよね。うちはいまだに糠味噌。

Re: コメントありがとうございます 。

 yukemuri様

> 最近冬鳥の撮影は寒さとの戦いです
> でも冬は鳥を見つけるには一番都合の良い時期 
> 紅葉も終わり木々の葉が落ち、鳥の姿が良く見える
> ようになりました、道の凍結だけ注意して
> 楽しんでいます  Y(・ω‐)Y。

 いつもかわいい鳥の写真、楽しみに見ています。
 そうですよね、家の近くならともかく、ずいぶんと山の奥で撮っていらっしゃるようなので、寒いでしょう。これからもいろいろな野鳥を見せてください。

 こちらこそコメントありがとうございます。
 

Re: No title

 シロー様

> ミョウガとショウガか…上手いですね!ミとシの一文字しか違わないですし、同じ様なチョンチョンチョンですしね(笑)おざぶとん2枚!
 
 字だけじゃなくて葉っぱがそっくりだから同じ仲間だと思って。試してみたらバッチリだったのだよ。これは私のオリジナル。

> ショウガは人間の身体にとって万能薬とも言われてるんすよね。風邪ひいて熱出したら、我が家ではショウガとネギの味噌汁が定番です。

 体があったまるんですよね。

> ミョウガはねぇ~私は豆腐の薬味にしたり醤油漬けが好きですけど、嫁さんが大キライ。バカになるのが嫌らしい?

 私は甘酢に漬けたのが好きです。赤い色合いがきれい。ミョウガが好きだからお互い…

Re: No title

 アクアマリンちゃん様

> 初めまして!

 初めまして。phiroちゃんの所に良く来る方ですね。

> 生姜とミョウガの保存方法って同じなのですねー
> 私、よく安い時に生姜を買いますが
> どうしても使いきれずに捨ててました(~_~;)
> 良い事を聞きました!
> またおじゃましまーす(^o^)/

 野菜はすぐにダメになるものだけど、この2つだけは長持ち法発見。安いと思って買っても、ダメにして捨てるのは悔しいですよね。
 これからもよろしく。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: こんばんわ

 鍵コメ様

 今回は大変なことになりましたね。でも、ブログはfc2だけじゃありませんものね。どこにだって青山あり。
 今は立ち直れない気持ちは十分わかります。英気を養って、それからスタート。すべてを無くして再出発、潔いと思います。

> 癌患者さんだけでなく、素敵奥さんにも、お笑いのひとにも大人気ですよ

 これだけ貼り付けさせてもらいます。そんなに人気はないような…ありがとう、うれしいです。

 メッセ確認済み。

No title

いやいやお久しぶり。
・・と言っても2話目ぶり?
山東菜、耳にしたことはあるけど、多分目にしたことは無いと思う。
と言う事は、一般的ではないんだろうけど、ミョウガやしょうがはよく知っている。
水中保存がいいとは、思わぬありがたい情報です。
ところで、ショウガやミョウガより知りたいのは、オクラの保存方法。
すぐ黒くなるよね~
調べてアップをお願いします。
・・・自分で調べるの面倒なんだも~~ん^^;

Re: No title

めろん様

> いやいやお久しぶり。
> ・・と言っても2話目ぶり?

 そうかも。風邪は治ったかね?

> 山東菜、耳にしたことはあるけど、多分目にしたことは無いと思う。

 そっちではないだろうね。こちらでもたまに見かける程度で、ど素人には白菜との味の差は微妙なもの。

> と言う事は、一般的ではないんだろうけど、ミョウガやしょうがはよく知っている。

 うんうん。

> 水中保存がいいとは、思わぬありがたい情報です。

 いいだろ?

> ところで、ショウガやミョウガより知りたいのは、オクラの保存方法。

 なに?!

> すぐ黒くなるよね~
> 調べてアップをお願いします。
> ・・・自分で調べるの面倒なんだも~~ん^^;

 何と言うちゃっかり者なのだ!!めろん君!
 これでも見ろ!!

 http://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/vegitable/okura2.htm

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: No title

鍵コメ様

 了解です。

re:おっきりこみうどん

くうみんさん、おはようございます。
おっ切り込みうどん、太いでしょう。これは鍋でもなかなか冷めなくて身体がポカポカ温まりますよ。ほうとうも、あの太さで体温を保護できるのでしょうね。
今は大掃除の最中でしょうか。もうゴミの回収も年内分は終了するようで町もお正月を迎える季節に入っています。今日はメリクリですね。

Re: re:おっきりこみうどん

delica様

> くうみんさん、おはようございます。
> おっ切り込みうどん、太いでしょう。これは鍋でもなかなか冷めなくて身体がポカポカ温まりますよ。ほうとうも、あの太さで体温を保護できるのでしょうね。
> 今は大掃除の最中でしょうか。もうゴミの回収も年内分は終了するようで町もお正月を迎える季節に入っています。今日はメリクリですね。

 なるほど、太くするのは保温のためですか。昔の人の知恵ですね。
 大掃除ね、しなきゃいけないと思いつつ…窓ガラスくらい拭こうかしら。ごみは忘れずに捨てないと、とんでもないことになってしまう。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR