fc2ブログ

サブフォー復活への道

 「あなたの体は抗がん剤により、細胞レベルで変わってしまいました。もう無理の利かない体になりました」 

 抗がん剤治療が終わって言われた主治医からの言葉だ。

 初めに言えよ…聞いていねーよ、そんなこと!だから言っただろうに!心肺に影響はないんですかって…影響のない程度にするっていうからしぶしぶやったのに…

 一度は絶望したくうみんだったが、ダメと言われるとなおさら燃えるひねくれ者のど根性、くうみんは抗癌剤にも負けず、ホルモン剤にも負けず、サブフォー復帰を果たした。
 しかし!抗がん剤より怖いものがあった。

 寄る年波。

 去年はけがに悩まされ、一年棒に振った。今年は足も治ったし、さてまた入賞…全然ダメ。それならサブフォー…とんでもない世界。

 自分の体がどうしてこうなったのか、自分が一番よく知っている。今のこの成績に振るわなさ、これは寄る年波に他ならない。
 若い人が、どんどんくうみんを追い抜いて行く。思い出したのが相撲の世界。

 その昔、千代の富士ウルフ(現九重親方)が、貴花田(貴乃花)に投げ飛ばされて引退を決意した。
「体力の限界!!」
 そう言ったきり絶句したのを覚えている。

 このおばさんにもそんな日が来るのであろう。もう来ているのに認めたくない、気付かないだけの可能性も高い。
 しかし、このおばさんはあらゆる機会を駆使して、サブフォー復帰を目論んでいる。

 今日は3か月に一度、病院に行く日だった。11時と言う予約時間だが、時間通りになったためしがない。3時か、下手すりゃ5時近くになる。準備万端水筒にお茶を入れ、お茶請けのリンゴも切って持って行ったら、今日は早くて、11時45分に診察になった。

 漢方のH先生はくうみんの酒の飲み過ぎを指摘して言う。
「体を冷やしてばかりじゃ、薬も効きやしないよ」
 
 くうみんはビールが好きだ。好きなものを我慢して長生きしようとは思わない。先生にお願いしたいことは別にあった。
「あの~、先生、最近疲れやすくて。筋肉痛もなかなか取れなくて。年なんだと思うんですが、どうにかなりませんか?」
「それじゃ、元気の出る薬を出しておこうかねえ」
「よろしくお願いします」
「これは体力がなくなった人用の漢方なんだ」
「ほぉ、これさえ飲めば力ビンビン、夜中に大掃除」

 これで漢方の力を借りることもできた。

 くうみんは癌とは闘わない。闘うのは体力の限界。

 老兵は簡単に引き下がらない。

 そう言えば小保方さん、「魂の限界」と言って、退職したそうだ。どうでもいいけど、何で12月21日付で退職なんだろう。31日付の方が、年金方面、有利でっせ。

 そうそう、12月でボーナス貰ってから退職する人は多いと思う。会社に騙されてはならない。
「30日付で退職でいいですか?」
 総務からそう言われても、「嫌です」と言って、必ず31日付の退職にするように。年金に影響するし、ひと月分高っかい国民健康保険に入る羽目になりまっせ。
 

 
ランキングに参加しています。
 面白いと思ったらクリックしてください。



FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ
にほんブログ村
 

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : マラソン
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

体力の限界ですか

こんばんは~
体力の限界はしかたがありませんね、抗がん剤とは関係ありません。
今日も考えていたんですが人間の身体ってクルマみたいです。走れば全体にくたびれてきて、やれタイヤ交換しろだの、ベルト張替えろだの、しまいにはエンジン交換しましょ、とか、それに近いもの人間にもありますね。

今は何とか収まったけど、次はどうしたらいいかな、考えます。
ドクターXだって100歳のおじいちゃんが老衰で亡くなって行くのは止められないからね。ちょぼちょぼメンテナンスしながら行くしかないんじゃないですかね。

子供のころ「金柑は皮ごと食べろ」って教わりました。苦かったけどね。
この地元では鬼柚子食べる人はいませんね。木になっていても虫がつかないくらいしかとりえはありません。

でもくうみんさんは元気がいいですよ。

元気が

元気が出る薬、アタシもほし~!
どこ行けばもらえるのかな?
できれば、健康保険適用でお願いしたいものだ・・・ははは。

寄る年波かあ。

受け入れながらも、出来ることは無理しないながらもやって、人生楽しみたいね~(・o・)

Re: 体力の限界ですか

delica様

> こんばんは~
> 体力の限界はしかたがありませんね、抗がん剤とは関係ありません。
> 今日も考えていたんですが人間の身体ってクルマみたいです。走れば全体にくたびれてきて、やれタイヤ交換しろだの、ベルト張替えろだの、しまいにはエンジン交換しましょ、とか、それに近いもの人間にもありますね。
>
 delica様も最近寄る年波のような?人間はできる範囲で鍛えるか、または今ある部品を大事に使うしかありませんね。

> 今は何とか収まったけど、次はどうしたらいいかな、考えます。
> ドクターXだって100歳のおじいちゃんが老衰で亡くなって行くのは止められないからね。ちょぼちょぼメンテナンスしながら行くしかないんじゃないですかね。
>
 老衰でなくなるのは幸せなことだとも思いますが、100にまだ間のある身には、もうちょっと待ってくれ、てなもんです。

> 子供のころ「金柑は皮ごと食べろ」って教わりました。苦かったけどね。

 中身は酸っぱいでしょ?今の金柑は品種改良のせいか、甘いですね。

> この地元では鬼柚子食べる人はいませんね。木になっていても虫がつかないくらいしかとりえはありません。
>
 全くの観賞用なんですね。食べられるものの方がいいな。

> でもくうみんさんは元気がいいですよ。

 ありがとう!

Re: 元気が

 きたあかり様

> 元気が出る薬、アタシもほし~!
> どこ行けばもらえるのかな?
> できれば、健康保険適用でお願いしたいものだ・・・ははは。
>
 かかりつけのお医者さんに頼んでみれば?漢方は続けなければ効き目がないというけど、体に合えば、1、2日で効果が判るよ。一週間くらい試してみて、合うようなら続ければいい。「補中益気湯」(ほちゅうえっきとう)です。もちろん保険がききます。

> 寄る年波かあ。
>
> 受け入れながらも、出来ることは無理しないながらもやって、人生楽しみたいね~(・o・)

 ランニング仲間の60代の男性は、かつてサブスリーで今でも尊敬されていますが、私はそこまで行っていない。体力勝負がだめになったら、いよいよ美貌の勝負だけが残る。

こんにちわ

サブフォーの意味がわからなかったのでググってみました(✿ฺ´∀`✿ฺ)意味がわかった。マラソン用語ですね☆

確かに年齢による体力の衰えはあるかもしれません。私だって若い頃と比べたら…、ていうかあの頃とは食べてるものとか、飲んでるものとか全く違うので比べられませんが、やはり経年は感じます( ・ั﹏・ั)

でも大事なのは気持ちですから!
気持ちが負けなければ人間はいつまでも成長できます。
限界を超えられると私は思います(≧∇≦)/

私も頑張るぞっと♪

No title

ダンナの身内は酒の飲み過ぎで認知症になってしまいました。
健康マニアになる必要はないけど、ほどほどにね。

小保方さん、理研から一刻も早く去りたかったんじゃないかな。

Re: こんにちわ

 phiro様

> サブフォーの意味がわからなかったのでググってみました(✿ฺ´∀`✿ฺ)意味がわかった。マラソン用語ですね☆
>
 な、なんと知らなかったとは!

> 確かに年齢による体力の衰えはあるかもしれません。私だって若い頃と比べたら…、ていうかあの頃とは食べてるものとか、飲んでるものとか全く違うので比べられませんが、やはり経年は感じます( ・ั﹏・ั)
>
 あんたはまだ若いんだよ!いくらでも取り返しがつくんだよ!でも、オバサンはね…

> でも大事なのは気持ちですから!
> 気持ちが負けなければ人間はいつまでも成長できます。
> 限界を超えられると私は思います(≧∇≦)/
>
 気ばかり若くても…

> 私も頑張るぞっと♪

 君は大じょぉぶだぁ~。

Re: No title

 キララ様

> ダンナの身内は酒の飲み過ぎで認知症になってしまいました。
> 健康マニアになる必要はないけど、ほどほどにね。
>
 ま、飲み過ぎは良くないわな。

> 小保方さん、理研から一刻も早く去りたかったんじゃないかな。

 それなら年休、欠勤を使って会社に行かなくても籍だけを残して…と言う訳にも行かないか。
 理研って伏魔殿のようなところだと聞いたから、あの人はスケープごーどにされたような気がするのは、私だけかしら?
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR