fc2ブログ

近畿山陰の旅再び 城下町龍野を経て有馬温泉そして帰路へ

 やっと旅行記に戻る。姫路のホテルをチェックアウトしたくうみん達は次の宿泊地有馬温泉に行く前に、小さな城下町、龍野へ立ち寄ることにした。
「どうせ小さな城下町…」
 と、侮っていたがこれがなかなか侮れなかったのだ。

姫路から姫新線に乗って、本龍野で降りる。駅前には銅像があった。
赤とんぼの碑
 赤とんぼの歌碑 ここ龍野は赤とんぼの歌を作詞した三木露風の故郷

 ここから文学の小路が始まる。
 平日のせいか人影もまばらで、ゆっくり観光することができた。
風情ある竜野の街並み
 風情ある街並み

素敵な酒屋さん
 店先のデザインを競い合っているらしく、この酒屋さんは優秀な成績を収めたそうだ。

酒屋さんの暖簾
 この暖簾がおしゃれ~

マンホールもおしゃれ
 マンホールもおしゃれ~ 赤とんぼのデザイン

醤油工場の煙突
カネゐ醤油の煙突

 関東者のくうみんとしては醤油の町と言えば野田を思い浮かべるが、こちら兵庫では龍野らしい。醤油の自動販売機も街中にあるそうだが、見つけることができなかった。

龍野城
 城と言うより屋敷と言う感じの龍野城。今まで見学した姫路城や松江城、大阪城は住むところと言うより要塞のイメージだが、ここは住み心地悪くなさそう。

龍野城内部洋室
 洋式の家具は、明治になってからのものだろうか。

龍野城内部 竜
 さすが龍野城。ふすまの絵が龍だ。

 1時間くらいで帰る予定だったが、天気も良かったし、街並みもきれいでつい長居してしまった。電車を一本遅らせてゆっくり見学。

 小さな城下町だけれど、本物の裁判所もあって、要となる町のようだ。トイレに行きたくなったおじさんは、公衆トイレが見つからないので、裁判所のトイレを借りるという離れ業をやってのけた。

おなじみヒガシマルしょうゆ
 お~い、delidaさん!ヒガシマル醤油も龍野だ!

 次は姫路に戻って有馬に行くのだが、間違えて逆方向に乗ってしまった。車掌さんに相談すると、
「これが折り返して姫路に行くので、このまま乗って行きなさい」
 と言ってくれた。このまま乗って、車窓からの眺めを楽しんだが、有馬温泉雪行きがまたもや遅くなった。

 在来線の快速に乗って三宮まで行くと、ここからバスでかの有名な有馬温泉へ約40分ほど。
有馬温泉の紅葉
 有馬温泉についたのはもう夕方4時近くで山の中の温泉地は夕暮れ時の色が濃かった。

 今宵の宿は有馬ロイヤルホテル。お手頃価格で朝、夕食共にお部屋食だ。

今宵の宿
 今宵の宿、有馬ロイヤルホテル。外観は古いが、室内はリニューアルしているので快適。
 さて、どんなお宿なんでしょうね。

 おじさんとくうみんが厳しくチェック!

 フロントでチェックインの手続きをしたのち、お姉さんの案内で部屋へ。
有馬ロイヤルホテルの部屋
 部屋食と言うと寝坊したいのに食事のだいぶ前にたたき起こされて、ボ~っとしていなければならないことがあるが、ここなら布団のスペースと食事のスペースが別なので安心だ。

 それともう一つの重要なポイントは冷蔵庫だ。

 くうみんとおじさんは大酒飲みなので、禁止されていたとしても当然持ち込みをする。だからコンピュータ式の冷蔵庫では困るのだ。

 で、ここは、あれ!なんとコンピュータ式!
 しかしその割には隙間があるので、近くのコンビニに行って缶ビールを買ってきた。350mlの缶であれば、飲み物の隙間や、入っている飲み物に立て掛けなどして10本まで入る。

 お風呂は金の湯と銀の湯があって、露天は金の湯だ。金の湯は鉄分が多くて成分が強いので肌の弱い人は風呂上りにシャワーを浴びるように、と能書きに書いてあった。

 泉質と言い、坂の多い街並みと言い、関東で言えば群馬の伊香保に似ている。ここに、もっと早くついていれば、そぞろ歩きが楽しめたのに、と思うとちょっと損した気分。

 風呂あがってビールを一杯。また風呂に行って帰った頃には食事の支度がしてあった。
漫画チックなお品書き
 漫画チックなお品書き

料理2
 ここは料理自慢の宿と言うので期待していたが、なるほど芸が細かくておいしい。山の中だけど、海も近いので魚も新鮮だ。食事中は冷蔵庫のビールを一本あける。
 仲居さんが来るたびにグラスを隠すのは疲れるからだ。

 メニューには秋らしくマツタケの土瓶蒸しとマツタケご飯がついていた。大変香り高い。これがおそらく今年最初で最後の松茸であろう。心して食べた。

 旅館の食事と言うのはかなりのボリュームがある。もう食べられない。そう思うと、ビールの酔いも手伝って、そのまま布団にもぐりこんで寝てしまった。

 シャネルの5番の香りならぬマツタケの香りをまとってくうみんは眠りについたのであった。

 気が付くと朝。朝飯前に、また風呂に入る。

朝食
 旅館の朝食

 だいぶ以前なら、旅館の朝食には生卵がつきものだった。
 どこかのアホたんが、
「何の手も加えないものを旅館の料理でございと出すのは何事」
 と、ほざいたらしく、それから旅館では生卵を出さなくなった。くうみんは生卵ご飯が好きなのに…

 仕方なく温泉卵で代用するが、旅館もなんでそんな簡単に生卵を引込めたんだろうねえ。「手抜き」の後ろめたさがあったのか?
 生で卵を食べられるのは、すごく贅沢なことだと思うけど。

 ここからバスで新神戸まで行って、新幹線に乗った。このまま寝ていれば東京につく。

 くうみん達はタイと台湾が好きで海外と言えばタイに行った後、台湾に立ち寄って2、3泊するというパターンが多かった。しかし最近はタイも政情不安定で、物価も上がった。おまけに最近の円安では、あまり安上がりとも言えなくなった。

 以前ならバンコクで一室5千円も出せば、そこそこ快適なホテルに泊まれたのに、数年前から物価が上昇、一室一万円程度かかるようになった。
 ガングロで安食堂を求めて歩き回るその姿はとても金満日本人には見えないらしく、たいてい
「マレーシアから来たの?」 
 と言われた。
「ううん、日本人」
と言って、チャーハンを頼む。チャーハンも随分値上がった。

 そんな事情があって、今までなら絶対に行きそうもない国内へ行こうと言う気になった。
  近頃外国人観光客の姿が目立つ。日本はやはりいい国だ。食べ物はおいしいし、景色もきれいだ。

 もっと旅して歩きたい。ビジホですら大浴場のある国、日本。刺身のおいしい国、日本。生で卵が食べられる国、日本。

 素晴らしい国、日本。

 さて、今度はどこに行こう?

 旅行記やっと終わった。ふう。
 


 
蜘蛛がいる
 龍野にての一枚。蜘蛛がいるの、判りますか?蜘蛛が、よっ、よっ…と綱渡り。うまく撮れなかった。写真ブログの人達は、こんなんでも鮮明に写しているから、脱帽。



ランキングに参加しています。
 面白いと思ったらクリックしてください。



FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ
にほんブログ村
 
 
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

こんにちは

楽しい旅行であったようで、なによりです。

私は産まれも育ちも神戸なのですが、龍野や姫路、有馬と言った場所には友人や親せきも多く住んでおり、またよく立ち寄った場所でもあるので、懐かしい思いで拝見させていただきました。

有馬温泉、宿泊代高かったでしょう?
名前ばかり有名になっちゃって、高級ホテルが多くて、近くに住んでいてもあまり宿泊した覚えはないのです。
個人的には伊香保温泉の方が好みですね。

東京に住み移ってきて、北関東あたりに素晴らしい温泉が多いことを知り、喜々として温泉巡りをしております。
もし、また関西の温泉を探索なされるのなら、お勧めの温泉などお知らせしますよ。

こんばんわ

まあ、電車間違えるのも旅のひとつということで(・∀・)
電車大好き師匠なら楽しめたでしょう。

私はハワイが大好きで、年に二回、一回の滞在10日以上という生活を送っていたこともあるのですが、その時は現地の人さえも私をハワイに住む日本人だと思ってましたよ(*´罒`*)ニヒヒ♡

他の国から来た白人さんに道訊かれたり(笑)

私も黒かった。でも顔は必死で護ってましたよ(ΦωΦ)フフフ…
身体との色の違いはメイクでごまかしてました❤

No title

美味しいものを食べて、こっそりビールも飲んで((笑))しあわせな旅でしたね。
姫路は以前日本一喫茶店の多い町と言われていましたが、今はどうなんでしょう。
今ならカフェでしょうが。
市内広畑に以前勤めていた会社の事業所がありますので、何度か行きました。
有馬温泉には同級会で一度行きました。

会社の保養所はシダックスに任せていましたが、朝食に生卵は出していませんでした。
理由は卵の表面にもし何かの菌がついていたら、食中毒の恐れがあるからでした。

Re: こんにちは

CaliforniaRocket様

> 楽しい旅行であったようで、なによりです。
>
 はい、楽しかったです。
> 私は産まれも育ちも神戸なのですが、龍野や姫路、有馬と言った場所には友人や親せきも多く住んでおり、またよく立ち寄った場所でもあるので、懐かしい思いで拝見させていただきました。
>
 いい所で生まれ育ちましたね。うらやましいことです。

> 有馬温泉、宿泊代高かったでしょう?
> 名前ばかり有名になっちゃって、高級ホテルが多くて、近くに住んでいてもあまり宿泊した覚えはないのです。

 そんなに高くはありませんでした。お手頃価格ですよ。お部屋食であの部屋で、1万3千円(税サ込、入湯税別)ですもの。じゃらんで39日早割でしたが、予定が決まっていればお得です。
 今はうちは高級ですから、とか気取ってもいられないのでは?

> 個人的には伊香保温泉の方が好みですね。
>
 伊香保もいいですね。お湯もいいし、街歩きも楽しい。

> 東京に住み移ってきて、北関東あたりに素晴らしい温泉が多いことを知り、喜々として温泉巡りをしております。

 そうですね、奥鬼怒温泉郷なんかは不便なだけに秘境ムード満点。行きたいけど、早起きしなくちゃならないし。

> もし、また関西の温泉を探索なされるのなら、お勧めの温泉などお知らせしますよ。

 おせーて欲しーなー。日本っていい所から、知らない所を旅してみたい。

Re: こんばんわ

 phiro様

> まあ、電車間違えるのも旅のひとつということで(・∀・)
> 電車大好き師匠なら楽しめたでしょう。
>
 大変だったよ。私は火事場のバカ力が出るので、お勧めはできないが、階段の一段抜かしや段抜かしができるんだけど、おじさんはちょこちょこ階段を下るのみ。 そのたび電車に先に乗った私は電車のドアを手で押さえて開けておく。

> 私はハワイが大好きで、年に二回、一回の滞在10日以上という生活を送っていたこともあるのですが、その時は現地の人さえも私をハワイに住む日本人だと思ってましたよ(*´罒`*)ニヒヒ♡
>
 ハワイに住む謎の女。怪しい。

> 他の国から来た白人さんに道訊かれたり(笑)
>
 おほほ、私も旅行者ですの、なんちて。

> 私も黒かった。でも顔は必死で護ってましたよ(ΦωΦ)フフフ…
> 身体との色の違いはメイクでごまかしてました❤

 そうか、君も悲しきガングロ。

Re: No title

 旅彦様

> 美味しいものを食べて、こっそりビールも飲んで((笑))しあわせな旅でしたね。

 そうですね、いろいろチョンボもありました。在来線で充分なのに、なぜか新幹線の指定席を取っていたり…相談に行った旅行会社がどアホでね。何も考えていなかったみたい。

> 姫路は以前日本一喫茶店の多い町と言われていましたが、今はどうなんでしょう。
> 今ならカフェでしょうが。

 姫路に喫茶店ですか?名古屋に喫茶店が多いと聞きますが…気が付きませんでした。

> 市内広畑に以前勤めていた会社の事業所がありますので、何度か行きました。
> 有馬温泉には同級会で一度行きました。
>
 さすが一流企業にお勤めだけあって出張であちこち行っていらしたのですね。有馬温泉も、いい所でした。

> 会社の保養所はシダックスに任せていましたが、朝食に生卵は出していませんでした。
> 理由は卵の表面にもし何かの菌がついていたら、食中毒の恐れがあるからでした。

 シダックスって、カラオケの会社ですけど、元は仕出し屋さんだからシダックスっていうと聞きました。だから食事もおいしいと。

 生卵があったので、そのまま欲しいと言ったら、そう言われたことが…生卵のバイキン問題は個人的にはこじつけだと思います。

 だって、以前は何の問題もなかったじゃないですか?

(笑)

くうみんさん、こんばんは~
はいはい、言われちゃいましたが言われなくても工場の看板見てびっくりしましたよ。ほほぉ、それで、醤油の自販機なんてホントにあるんでしょうか。あるというからあるんでしょね(笑)クモも貴重だけど醤油の自販機の写真はみたかったですね~。
薄口醤油だとか銘柄があるのかもしれませんね。

ありがとうございました。

No title

名所を巡って温泉に入って美味しい物を食べて・・・良い旅でしたね。
本当に羨ましぃなぁ。
日本の良い所を再認識ですね。あ、生卵は私も大好きです。
宙に浮かぶ蜘蛛、見えてますよ^^

Re: (笑)

delica様

> くうみんさん、こんばんは~
> はいはい、言われちゃいましたが言われなくても工場の看板見てびっくりしましたよ。ほほぉ、それで、醤油の自販機なんてホントにあるんでしょうか。あるというからあるんでしょね(笑)クモも貴重だけど醤油の自販機の写真はみたかったですね~。
> 薄口醤油だとか銘柄があるのかもしれませんね。
>
 私はdelicaさんに薄口しょうゆを教えてもらったんですよ。ヒガシマル醤油の故郷、知りませんでしたか?スーパーで見ると、ヒガシマル醤油の他にも薄口しょうゆはあるのですが、ヒガシマル醤油のほうが高いので、ブランドなんでしょうね。

> ありがとうございました。

 いいえ、どういたしまして。

Re: No title

 らこさ様

> 名所を巡って温泉に入って美味しい物を食べて・・・良い旅でしたね。
> 本当に羨ましぃなぁ。

 おじさんが暇人なもので。もう半分引退。今、一日の時間で言えば仕事の終わった5時10分頃なのかな。

> 日本の良い所を再認識ですね。あ、生卵は私も大好きです。
> 宙に浮かぶ蜘蛛、見えてますよ^^

 ディスカバージャパンです。
 らこささんは雨粒の光る蜘蛛の巣をきれいに撮っていましたね。

旅、いいねえ

くうみんさんは旅慣れている。いいなあ、と思う。旅の模様のブログも、だからおもしろいんだと思う。いつもスゴイスゴイと読んでるよ。
好きなところにたくさん行ってね。アタシもがんばるよ。
ああ、タイと台湾、行ってみたい。

旅館の食事、豪華!おいしそう。アタシがこの間行った、鳴子温泉とは全然違う・・・。ちぇっ!
西の醤油にも矯味がアル。自動販売機で買ってみたい・・・。

No title

シダックスは創業者が志太という姓なので、そうなったのだと思います。
前の会社名はシダコーポレーションだったような・・・。

家庭で生卵を食べて、食中毒になったなんて聞いたことがありませんね。
多分、大丈夫なんでしょう。

世界も広いが、日本も広い!

楽しい、楽しい旅行ですね!
まるでテレビの旅番組みたいです。
堪能させて頂きました(^^)

旅行のプランはくうみんさんが練られるんですか?それともご主人?

日本は狭いと言われながら、行ったことがない県だらけです。

乏しい経験ですが、その土地特有の“おもてなし”の考え方があって、それに自分の肌が合うかどうかで、随分とその土地に対するイメージが変わるように思います。

僕も早く体力を回復させて、旅に出たいなぁ〜

ちなみに、下戸な僕は、ビールの代わりに“温泉まんじゅう”を各店でばら買いをし、食べ比べを楽しみます。





No title

あの暖簾、飲んべえさんにはたまらないでしょうね。

生卵の件、いちゃもんつけるほうもつけるほうだけど、
だからといって「はいそうですか」と、生卵をだすのをやめるってのも
なんだかなぁ・・・ (´・ω・`)

No title

くうみん様



いい感じのご旅行ですね~。
お金があれば、私も旅行に行きたいです。いえ、貧乏旅行はずいぶんとしたんですけどね。

マツタケいいですなあ。大好きです。
と言えるほど、食べていないんですけどね。
そして、隠れて飲むお酒! 隠れてするなにか(?)は常に素晴らしいものなのです。

旅行は私も好きなのですが、苦手なのが温泉。と言うか大風呂。
ご存知の通り、性同一性障害なんてのを抱えていると、人前で裸になれないのですよ。いっそ殺してくれ、とまでは言いませんが、それくらいに苦痛です。
だから、移動教室とか修学旅行とか。かなりーな苦しみを味わいました。

脱線しました。

また、ご旅行の機会がありましたら、美しい写真と文章で、旅行気分を楽しませてくださいませ。

執筆、お疲れさまでした。

Re: 旅、いいねえ

 きたあかり様

> くうみんさんは旅慣れている。いいなあ、と思う。旅の模様のブログも、だからおもしろいんだと思う。いつもスゴイスゴイと読んでるよ。

 はっはっは!いや~それほどでも~。

> 好きなところにたくさん行ってね。アタシもがんばるよ。
> ああ、タイと台湾、行ってみたい。
>
 いい所です。タイが落ち着いたら、また行きたい。台湾は食事がおいしい。かつて日本の植民地だったので、日本人好みの中華料理になっています。

> 旅館の食事、豪華!おいしそう。アタシがこの間行った、鳴子温泉とは全然違う・・・。ちぇっ!
> 西の醤油にも矯味がアル。自動販売機で買ってみたい・・・。

 ここは食事が良かったです。当たり。いつもはバイキングが多いです。

Re: No title

 旅彦様

> シダックスは創業者が志太という姓なので、そうなったのだと思います。
> 前の会社名はシダコーポレーションだったような・・・。
>
 そちらの情報が正しいのだと思います。
 通りすがりの女の子がそう言っているのを小耳にはさんで、鵜呑みにしていました。

> 家庭で生卵を食べて、食中毒になったなんて聞いたことがありませんね。
> 多分、大丈夫なんでしょう。

 そうですよね。割って長い時間放置でもしない限り大丈夫だと思うんですよね。

Re: 世界も広いが、日本も広い!

 小倉あん浅間

> 楽しい、楽しい旅行ですね!
> まるでテレビの旅番組みたいです。
> 堪能させて頂きました(^^)
>
 テレビ東京ですね。私も結構好きです。

> 旅行のプランはくうみんさんが練られるんですか?それともご主人?
>
 国内旅行に行くことにしたらおじさんが計画をしてくれるようになりました。ホテルの手配だけは私。海外だと私が。飛行機の手配なんか、難しいと思っているみたい。

> 日本は狭いと言われながら、行ったことがない県だらけです。
>
 行ったことのない県、多いです。鳥取には今回も行きませんでした。

> 乏しい経験ですが、その土地特有の“おもてなし”の考え方があって、それに自分の肌が合うかどうかで、随分とその土地に対するイメージが変わるように思います。
>
 そうかも知れません。どこもそれなりに感じ良かったです。

> 僕も早く体力を回復させて、旅に出たいなぁ〜
>
 私は抗癌剤治療の合間を縫って海外に行っていました。タイのデパートでトイレに入って、個室から出て行ったところ、後頭部に熱い視線を感じました。丸ハゲなのに帽子をかぶり忘れた!!
 
> ちなみに、下戸な僕は、ビールの代わりに“温泉まんじゅう”を各店でばら買いをし、食べ比べを楽しみます。
 
 温泉まんじゅうは私も好きです。お土産に温泉まんじゅうは喜ばれますね。

Re: No title

 キララ様

> あの暖簾、飲んべえさんにはたまらないでしょうね。
>
 ついフラフラと…

> 生卵の件、いちゃもんつけるほうもつけるほうだけど、
> だからといって「はいそうですか」と、生卵をだすのをやめるってのも
> なんだかなぁ・・・ (´・ω・`)

 たった一人の意見に、どうして右に倣えしたのかね。アンケートで好きな卵料理ナンバーワンなのに。

Re: No title

 ともちん様

> くうみん様
>
>
>
> いい感じのご旅行ですね~。
> お金があれば、私も旅行に行きたいです。いえ、貧乏旅行はずいぶんとしたんですけどね。
>
 今回は個人旅行だから結構なお値段。でも、ほとんどは安いビジホ泊まり。いつもはJRとパックの激安温泉一泊旅行、オール込1万6千800円とか。

> マツタケいいですなあ。大好きです。
> と言えるほど、食べていないんですけどね。
> そして、隠れて飲むお酒! 隠れてするなにか(?)は常に素晴らしいものなのです。
>
 こそこそすると、何か妙な楽しさがありますね。
 関西の人は持ち込みが多いのか、コンビニではビールを買うおやぢどもがたくさん。心強いです。

> 旅行は私も好きなのですが、苦手なのが温泉。と言うか大風呂。
> ご存知の通り、性同一性障害なんてのを抱えていると、人前で裸になれないのですよ。いっそ殺してくれ、とまでは言いませんが、それくらいに苦痛です。
> だから、移動教室とか修学旅行とか。かなりーな苦しみを味わいました。
>
 そうねえ、男湯に女一人、入るような気分なのかな。いっそ混浴の方が楽かもね。

> 脱線しました。
>
> また、ご旅行の機会がありましたら、美しい写真と文章で、旅行気分を楽しませてくださいませ。
>
> 執筆、お疲れさまでした。

 実はブログにアップしないだけで、結構行っているのだよ。気に入ると何回も行くから同じところを記事にしたんじゃつまらないと思って。
 
 今回は帰ってから時間が経っているので旅行中何があったか忘れつつありました。こんな形で残しておくと、あとで読み直すのも面白いです。
 

No title

お疲れ様^^
いい時期に行ったね~
やっぱ二本がいいでしょ~~
私は海外は全く行きたいとは思わない。
まぁ、お膳立て全てしてくれて、案内までしてくれるならまた別だけど。
松茸も旅行ならでは。
私なんて松茸のお吸い物しか頂いてないよ(´・ω・`;)
温泉は・・・大浴場は苦手かな。。
つい里芋をボールでころがして洗っているとこ想像するのよね~~^^;

Re: No title

めろん様

> お疲れ様^^
> いい時期に行ったね~
> やっぱ二本がいいでしょ~~

 二本じゃなくて日本ですって。

> 私は海外は全く行きたいとは思わない。
> まぁ、お膳立て全てしてくれて、案内までしてくれるならまた別だけど。

 海外は海外でいいんだけど、今は日本にはまっています。

> 松茸も旅行ならでは。
> 私なんて松茸のお吸い物しか頂いてないよ(´・ω・`;)

 マツタケなんて、家では食べないよね。本当は家で食べるのが安いんだろうけど、主婦としては買う勇気が…

> 温泉は・・・大浴場は苦手かな。。

 そう言っていましたね。

> つい里芋をボールでころがして洗っているとこ想像するのよね~~^^;

 里芋ですか~!「芋を洗うよう」ってよく言いますが、あのイモはサトイモなのかな?

No title

こんばんは。
いいですね。僕も色々と落ち着いたら旅したいと思います。
中居さんは、いつ見ても減らないビールに不思議がっていたかもしれませんよ?生卵出さないのはいただけないですね。解ってないです。
なんでも生が最高ですからね。

Re: No title

 刹那様

> こんばんは。
> いいですね。僕も色々と落ち着いたら旅したいと思います。

 今回はお疲れ様でした。おじさん間のご冥福を心よりお祈りいたします。

> 中居さんは、いつ見ても減らないビールに不思議がっていたかもしれませんよ?生卵出さないのはいただけないですね。解ってないです。
> なんでも生が最高ですからね。

 ビールのことはちょっと不自然だったかも知れませんが、関西方面ではかわいいかも知れません。何しろ、おじさんが仕事関係の仲間と関西方面の温泉地に行ったら、
「クーラーボックスの持ち込み禁止」
と 張り紙してあったらしいですから。

 刹那様も生卵かけご飯、好きですよね。日本人の好きな卵料理、堂々の一位!
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR