fc2ブログ

今日は何の日 11月22日はいい夫婦の日 この日のために急いで書いていたのさ!

 4日目

 大江戸温泉物語きのさきは、お手頃価格でバイキングとしては食事もおいしく、特にブリ刺しが秀逸で、3皿食べた。もっとも一皿に2切れしか載っていないので、これくらいでは食べ過ぎとは言えまい。

 大江戸温泉物語いいふろ会員であるくうみんとおじさんは、フロント脇の機械で次の宿泊に備えて、500円オフ券をプリントアウトすると、送迎バスに乗り込んだ。

この電車に乗って松江へ
 写真の説明文には「この電車に乗って松江」とあるが間違い。安来まで。

松崎駅からハワイに行こう
 日本にもハワイが

 富士山に良く似た伯耆大山。実はこのくうみん、浅間山を富士山と間違えて、観光バスの中で「富士山だ!富士山だ!」と大騒ぎしたことがある。ガイドのお姉さんが、「あれは浅間山です」と説明してくれた。
 さすがにここでは富士山と勘違いはしない。

伯耆富士
伯耆大山

 次の宿泊地は松江であるが、その前に安来に行って、安来節を見学する…のではなく、足立美術館に立ち寄るのであった。安来駅より無料シャトルバスで、田んぼの続く道を、20分ほど行くと、足立美術館があった。

 ここの庭園は日本一美しいと世界が認めたそうだ。
足立美術館の庭園1
 こんな不便な所に、日本一美しい庭園が…

足立美術館の庭園2
 美しい!だからこんなに不便でも人が来る

 入場料は2千600円だが、十分その価値はある。展示品も多い。ここで終わりだと思っていたら、まだ半分しか見ていなかった。バスを一本送らせて見学することに。注意するように。

 帰りも送迎バスで安来に行き、在来線で今宵の宿のある松江へ。
 グリーンリッチホテル松江駅前は駅前と言う割には駅から離れているがそこそこ広さもあり、パソコンも無料で使える。

 便利で快適だが、古いせいか換気が悪く、「トイレその後」の臭いに悩まされた。まだぎこちない、付き合いの浅いカップルにはお勧めできない。
 
 夕食は遅くなったので、近くに食べに行くことにした。安中華大好きなおじさんはホテルの真ん前にうらぶれた中華屋さんを発見し、ここに入ることに。

松江の夕食一日目メニュー
 え~、ここ?

5日目
松江城
 松江城を見学

 ボランティアの無料ガイドさんがいて、説明してくれた。

松江城内1

松江城内2

 黒猫が橋の欄干に座っていた。危ないので降りるよう勧告したが、無視された。
クロにゃん
 
銀杏

もみじ
 らこささんみたいな訳にはいかないなあ。

 夕食は近くのスーパーで買ったお弁当や総菜をホテルで食べた。カツ丼は豚だと思ったら鶏だった。バカヤロー!!

 6日目
 今日は出雲大社に行ってから姫路へ向かう。
 バスでしんじ湖駅まで行くが、遅れて電車の時間ぎりぎりだった。走って切符売り場に行くと、駅員さんが
「間に合いますよ」
 と言ってくれた。あと2分、まあ大丈夫か。
しまねっ子号
しまねっこ号

 出雲大社は縁結びの神様がいらっしゃる。出雲市に向かうしまねっこ号も、ピンク色を基調にしたかわいい電車だ。

しまねっこちゃん
しまねっこちゃんも乗っていた

シート
 シートも♡模様

景色を眺めるくうみん
幼い頃を思い出し、座って景色を眺める。「靴を脱ぎなさい!」とおじさんから注意された。ちゃんと靴を脱ごう。

シジミ採り
シジミ採り

今度のる電車
 出雲市で乗り換え今度はこの電車 しまねの木号

 観光に力を入れている電車なので、女性のアナウンスで見どころを説明してくれる。
車内からの見どころ

 ほどなくして出雲大社前駅へ
出雲大社前駅

 何ですか、この駅舎は重要文化財になっていると。
出雲大社前駅のステンドグラス

 出雲大社にはここから歩いて10分ほどであろうか。
 境内に入ったくうみんは、鼻の穴を膨らませ、大口を開けて、パワーを目いっぱい吸い込んだ。お~、パワー満ち溢れる!!これでマラソンもサブフォー復帰間違いなし!

大国主命かしら?

 もっと一日ずつ丁寧に書きたかったのですが…

 しかし、くうみんはこの記事をなんとしても11月22日に書きたかったのです!

 今日11月22日はいい夫婦の日。そして出雲大社は縁結びの神様。

 この日は独身の皆さんのために祈ってきました。ここの礼拝の仕方は2礼4拍手、そして願い事を言うのだが、住所と氏名も言うと、神様が迷わずに願い事をかなえてくださるそうだ。
 手は左右少しずらすようにと、ガイドのお姉さんが。ぴったり合わせると、手のフシとフシがあって不幸せにつながるからだとか。
 最後に一礼。

 ブログだからと言ってバカにしてはいけない。以前テレビで、某宗派の護摩焚きを放映した。その火が不動明王や、鳳凰、龍の形になったからだ。
「こんな不思議なことがあるんですねえ」
 と言う特集だったが、それを拝んだ人は次々と願い事が叶ったという。

 独身の皆さん。祈りましょう。

拝殿1
 拝殿 独身の皆さんに、良い伴侶が見つかりますように…

拝殿2
 本殿 いい人に会えますように…不倫はNG

 これから12時35分発の特急やくもに乗る。
 くみんはここに来てまだ「出雲そば」を食べていない。食べたい。出雲そばを食べたい。しかし、電車はちょうどお昼頃出発。乗る時間も2時間ほどある。
「そば食うのと、電車の中で弁当とビール、どっちがいい?」
 そう問われれば…
「電車の中で弁当とビール!」
 
 駅前のコンビニで弁当とビールを買い込み、やくもに乗った。

 ああ、出雲そば、出雲そば…お取り寄せしよか、また来よか…

昼はコンビニ弁当

 次の目的地姫路についた。アルファーイン姫路のロビーは色気もそっけもない。
アルファーワン姫路のロビー

窓からの眺め
 しかし、眺めはいいし、換気扇もバッチリ。

 今日も夕飯には近くのスーパーで買った惣菜を食べた。

 

ランキングに参加しています。
 面白いと思ったらクリックしてください。



FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ
にほんブログ村
 
 
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 神社・仏閣巡り
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

いい夫婦の日

いい夫婦の日、一番乗りコメントのきたあかりです。
ふさわしいな。ふっ。

と、ウチら夫婦は今の落ち着く状態になるまで20年以上かかったよ。良い伴侶って大変だ・・・。くうみんさんのとこは仲が良くていいな。御利益ありそう。

松江城綺麗だね。いいな。

良い旅おめでとう。くうみんさんにもたくさんのご利益がありますように。

やっとわかりました

最近やたら写真が小さいので、くうみんさん、どうしたんだろうと思っていましたが、今日カーソルを乗せてみましたら、カーソルの形が変わるではありませんか。そこでクリックしてみたら案の定、アルバムに飛んで大きな写真になるのですね。
いや~、入場料2600円だけのことはありますね。素晴らしい庭です。

列車の中もひとりひとりテーブルが出てくるんですね。新発見です。

No title

あらぁ、ビックリ!私の名前が・・・光栄です^^
いやいや、真っ赤なモミジ可愛いですよ。
景色も宜しくて、写真をたくさん撮られたようですね。
「日本一の庭園」見て見たい。
個人的には、そこの写真をもう少し載せていただきたいですね。

こんばんわ

てへ(*´σー`)お願いしちゃいました☆彡

しまねっこちゃん、好みです(●♡∀♡))ヾ☆*。
電車もツボです。私は鉄子ではありませんが、あれは可愛い!!

私はお願いはしましたが、妥協するくらいなら独身で通しますヽ(•̀ω•́ )ゝ✧
素敵な男性カモーン!!

No title

ここに出てくるところは庭園を除いては行きましたが、素晴らしい庭園ですね。
いちばんいいところを見ていないということになります。
出雲大社では最近まで皇族だった人には会いませんでしたか?

出雲地方で一番興味があったのは防風か防雪のために家の周りに植えられて、まるで高い壁のようになっている松の木の生垣でした。
綺麗に剪定されていて、その立派さにビックリしたものです。
みられましたか?

いい夫婦の日?
俺には関係ないな。
妻は一人いるけど。


Re: いい夫婦の日

きたあかり様

> いい夫婦の日、一番乗りコメントのきたあかりです。
> ふさわしいな。ふっ。
>
 そうですね。

> と、ウチら夫婦は今の落ち着く状態になるまで20年以上かかったよ。良い伴侶って大変だ・・・。くうみんさんのとこは仲が良くていいな。御利益ありそう。
>
 時間が経つにつれてお互い空気のような存在に。空気に向かってこぶしを振り上げた所でどうにもならん。

> 松江城綺麗だね。いいな。
>
 今回は城巡りの旅でもあるのだよ。

> 良い旅おめでとう。くうみんさんにもたくさんのご利益がありますように。

 医下足が速くなりますように。一億円当たりますように。

Re: やっとわかりました

delica様

> 最近やたら写真が小さいので、くうみんさん、どうしたんだろうと思っていましたが、今日カーソルを乗せてみましたら、カーソルの形が変わるではありませんか。そこでクリックしてみたら案の定、アルバムに飛んで大きな写真になるのですね。

 あら~delica様、fc2にも詳しいと思ったら、意外な所に弱点が。そうなんですよ、クリックすると大きくなるのです。

> いや~、入場料2600円だけのことはありますね。素晴らしい庭です。
>
 駅から無料送迎もあるし、展示品もいっぱい。値段なりの価値はあります。

> 列車の中もひとりひとりテーブルが出てくるんですね。新発見です。

 特急や、新幹線なら、テーブルはおひとりにつき1つ。

Re: No title

 らこさ様

> あらぁ、ビックリ!私の名前が・・・光栄です^^

 らこささんの所でも、紅葉の写真が載っていますよね。あれとはやはり違うなと。
いつぞやの優しい黄色に黄葉したイチョウみたいにしたかったのですが。

> いやいや、真っ赤なモミジ可愛いですよ。

 ありがとうございます。

> 景色も宜しくて、写真をたくさん撮られたようですね。
> 「日本一の庭園」見て見たい。
> 個人的には、そこの写真をもう少し載せていただきたいですね。

 ボツ写真集でもしますか。

Re: こんばんわ

 phiro様

> てへ(*´σー`)お願いしちゃいました☆彡
>
 おお、そうか!!

> しまねっこちゃん、好みです(●♡∀♡))ヾ☆*。
> 電車もツボです。私は鉄子ではありませんが、あれは可愛い!!
>
 ピンクが好きって言っていたもんね。電車と言うと男性向けなインテリアになりがちだけど、あれは女性と子供に人気ありそう。

> 私はお願いはしましたが、妥協するくらいなら独身で通しますヽ(•̀ω•́ )ゝ✧
> 素敵な男性カモーン!!

 そうですね。変なのと一緒になるくらいなら、気ままなひとり身も悪くないですね。いつも恋できるのも独身の特権。

Re: No title

 旅彦様

> ここに出てくるところは庭園を除いては行きましたが、素晴らしい庭園ですね。
> いちばんいいところを見ていないということになります。
> 出雲大社では最近まで皇族だった人には会いませんでしたか?
>
 足立美術館は旅行番組で、日本一美しい庭園ランキング一位と聞きました。二位以下は目黒雅叙園とか、椿山荘のようなところだったか?
 皇族の方にはお会いできませんでした。無理ですって。

> 出雲地方で一番興味があったのは防風か防雪のために家の周りに植えられて、まるで高い壁のようになっている松の木の生垣でした。
> 綺麗に剪定されていて、その立派さにビックリしたものです。
> みられましたか?
>
 あら~、気付きませんでした。関東でも群馬のような風の強い地域では、家の周りに防風林として大きな木を植えていますのでそんなに珍しいとは思わなかったからかも知れません。

> いい夫婦の日?
> 俺には関係ないな。
> 妻は一人いるけど。

 妻が二人いたら大変です。

パワーを感じます。

こんばんは。
さすがにくうみん様。
注連縄の写真にもただならぬパワーを感じます。
私も色々な良縁を求めて、毎日この写真を眺めようかしら~

No title

旅行、楽しそうでしたね。
出雲大社が縁結びの神様だとは、初めて知りました。初物は何かと縁起がイイと言いますのでとりあえず、手を合わせておいた方がいいのかしら…(嫁さんよ、スマン。許しておくれ)
それよりも出雲大社の鳥居前とか学生駅伝のコースになってませんでしたっけ?くうみんさん、サブフォー復活出来ますようにってお願い事しなかったのでしょうか。
神頼みはしないタイプでしたか。

Re: パワーを感じます。

花様

> こんばんは。
> さすがにくうみん様。
> 注連縄の写真にもただならぬパワーを感じます。
> 私も色々な良縁を求めて、毎日この写真を眺めようかしら~

 そう言えば花様は独身でしたね。いいご縁がありますように、お祈りください。
 しかしその美貌があればその気になれば世の男性は放って置かないというもの。

 お祈りすれば、鬼に金棒、花様にパワー。

Re: No title

 シロー様

> 旅行、楽しそうでしたね。
> 出雲大社が縁結びの神様だとは、初めて知りました。初物は何かと縁起がイイと言いますのでとりあえず、手を合わせておいた方がいいのかしら…(嫁さんよ、スマン。許しておくれ)
> それよりも出雲大社の鳥居前とか学生駅伝のコースになってませんでしたっけ?くうみんさん、サブフォー復活出来ますようにってお願い事しなかったのでしょうか。
> 神頼みはしないタイプでしたか。

 縁結びがメインですが、他の願い事だって叶えてくれますよ。私はもちろん逃げ足が速くなりますように、と後、心願をお願いしてきました。

 全国学生出雲駅伝でしょうか?そうだったかも知れません。てか、ここをコースに入れようというのは観光振興のために自然なことですもんね。

 シロー様も、奥さんに遠慮することなく、なんでもお願いしてください。宝くじが当たりますようにとか。

No title

くうみん様


素晴らしいご旅行だったようで、写真を拝見するだけでも、心は遥か出雲の国へと…。ばっさばっさと羽ばたかせながら、私も飛んで行きました。
ああ、このまま神の地に於いて住人となるも、いとをかし。

また、とてもきれいに撮影されているので、見ごたえがあります。
加えて、くうみん様の文章を拝読していると、もう私は出雲の住人に(←しつこい)。

いろんな意味で独身の私ですが(じゃなかったら大変です)、本殿の写真に祈りました。いい人…、現れてほしいなあ。

じゃなくって。私の方からアタックするくらいじゃないと、乙女(?)としていかんかなあ、などと。うーん、いつ拝読しても、考えさせられることが多々あるのですよ。

とりあえずのところは、お薬をちゃんと服用して、三食バランスよく食べないとです。睡眠も大事ですね、はい。

と書きつつ、今日のお昼ご飯は大失敗しました。
「ニラもやし入りオムレツ」を作ったんですが、食べるのは自分だけと思ってしまうと、とたんに腕が落ちてしまって。いや、元々腕は良くありませんが。

で。完成したのが、
「包むのに失敗した、ニラもやし入りタマゴ焼き」でございます。いいんです。お皿にプチトマトも添えたし、中濃ソースをかけて食べたら、ちゃんと人間が摂取できる食べ物になりましたから。足りなかったのは、炭水化物でしょうか。

ちなみにもやしは、業務スーパーで調達した、一袋32円(税別)のものです。もやしは、カサを増やすのにぴったりですね。汎用性の高いタマネギさんと、庶民に優しい価格のもやしさんには、敬意を払っています。

やっぱり、写真に向かって、お料理が上手くなりたいと祈った方が良いかなあ…。

またお邪魔致しますね。くうみん様のブログからは、いつも元気を頂いていますよ。ありがとうございます。

長文・乱文、ご容赦ください。

Re: No title

ともちんちゃん!

> くうみん様
>
>
> 素晴らしいご旅行だったようで、写真を拝見するだけでも、心は遥か出雲の国へと…。ばっさばっさと羽ばたかせながら、私も飛んで行きました。
> ああ、このまま神の地に於いて住人となるも、いとをかし。
>
> また、とてもきれいに撮影されているので、見ごたえがあります。
> 加えて、くうみん様の文章を拝読していると、もう私は出雲の住人に(←しつこい)。
>
> いろんな意味で独身の私ですが(じゃなかったら大変です)、本殿の写真に祈りました。いい人…、現れてほしいなあ。
>
 祈りなさい。きっといい人が現れる。

> じゃなくって。私の方からアタックするくらいじゃないと、乙女(?)としていかんかなあ、などと。うーん、いつ拝読しても、考えさせられることが多々あるのですよ。
>
 そうねえ、アタックと言うより気持ちを伝えるってことが大事なんだよね。

> とりあえずのところは、お薬をちゃんと服用して、三食バランスよく食べないとです。睡眠も大事ですね、はい。
>
 健康的な生活を心がけてください。健全な精神は健全な体に宿る。だから私は心身ともに健康なのぢゃよ、ワッハッハ!

> と書きつつ、今日のお昼ご飯は大失敗しました。

 ん?!

> 「ニラもやし入りオムレツ」を作ったんですが、食べるのは自分だけと思ってしまうと、とたんに腕が落ちてしまって。いや、元々腕は良くありませんが。
>
 ニラは体にいいぞ!モヤシもビタミンCがいっぱい。

> で。完成したのが、
> 「包むのに失敗した、ニラもやし入りタマゴ焼き」でございます。いいんです。お皿にプチトマトも添えたし、中濃ソースをかけて食べたら、ちゃんと人間が摂取できる食べ物になりましたから。足りなかったのは、炭水化物でしょうか。
>
 オムレツは確かに難しい。卵焼きならまだいいけど、かき卵になったりして。

> ちなみにもやしは、業務スーパーで調達した、一袋32円(税別)のものです。もやしは、カサを増やすのにぴったりですね。汎用性の高いタマネギさんと、庶民に優しい価格のもやしさんには、敬意を払っています。
>
 節約、節約。

> やっぱり、写真に向かって、お料理が上手くなりたいと祈った方が良いかなあ…。
>
 何でも祈るがよろし。

> またお邪魔致しますね。くうみん様のブログからは、いつも元気を頂いていますよ。ありがとうございます。
>
> 長文・乱文、ご容赦ください。

 いつでも来てね!ところでともちん、キュウリの塩昆布ごま油風味ってどうやって作るんだい?おいしそうだ。今、キュウリは高いから、安くなったら作ってみたい。

お約束の作り方でございます

それでは、作り方を書いておきますね。

私のブログにも、念のため記してあります。




「キュウリのごま油和え、佃煮コンブ散らし」



☆用意するもの
キュウリ:2本?ぐらい
市販の佃煮コンブ:適当
ごま油
白ごま
七味唐辛子



キュウリを切ります。
どんな切り方でも大丈夫ですが、味をなじませるために、細切りをおすすめします。
切ったらおわんなどに入れ、ごま油を大さじ1ぐらいかけ、よく混ぜます。
☆1



佃煮コンブを開けて、食べたい量(←重要w)を取り出し、白ごまを振りかけます。
白ごまの量もお好みですが、多めに入れた方が、ごま油との相性が引き立つと思います。
☆2



☆1と☆2を混ぜます。
細かいことは気にしちゃダメです。
徹底的に混ぜてください。ええ。親の仇を打つかのように。
この際、力を入れ過ぎて、せっかくのキュウリが粉々にならないよう、注意が必要かもしれません。



白とか、淡いブルーなど、寒色に近い器に盛り付けます。
その方が、美味しそうな気がするからです。
細かいことは気にしちゃ(以下略)。



パラパラと、七味唐辛子をかけましょう。
かけ過ぎると、口にした際、水分ばかり欲しくなるのでほどほどに。



これで完成、出来上がり!
真っ白な炊き立てご飯や、お酒と一緒にお召し上がりください。
きっと、すてきな副菜or箸休めになってくれるはずです。たぶんw



以上です。

よろしければ、是非お試しください。

キュウリが安くなってからw

帰られましたか

そうかあ、1122の日
なんだね。忘れてた。

ひねくれくうみんさんはオジさんといい日を過ごされたのでしょうね。

久しぶりに、旅行した気分になったよ。

しかし黒猫ちゃんに勧告したが無視された!

って、、いいねえ

Re: お約束の作り方でございます

 ともちん様

> それでは、作り方を書いておきますね。

 ありがとう。
>
> 私のブログにも、念のため記してあります。
>
 あとで見てみます。
>
>
> 「キュウリのごま油和え、佃煮コンブ散らし」
>
>
>
> ☆用意するもの
> キュウリ:2本?ぐらい
> 市販の佃煮コンブ:適当
> ごま油
> 白ごま
> 七味唐辛子
>
>
>
> キュウリを切ります。
> どんな切り方でも大丈夫ですが、味をなじませるために、細切りをおすすめします。
> 切ったらおわんなどに入れ、ごま油を大さじ1ぐらいかけ、よく混ぜます。
> ☆1
>
 ふ~ん、細切りね。
>
> 佃煮コンブを開けて、食べたい量(←重要w)を取り出し、白ごまを振りかけます。
> 白ごまの量もお好みですが、多めに入れた方が、ごま油との相性が引き立つと思います。
> ☆2

 食べたい量と言うのが重要!好きなだけでいいのか?やはり昆布には白ごま。黒ゴマでは見えなくなるもんね。

>
> ☆1と☆2を混ぜます。
> 細かいことは気にしちゃダメです。
> 徹底的に混ぜてください。ええ。親の仇を打つかのように。
> この際、力を入れ過ぎて、せっかくのキュウリが粉々にならないよう、注意が必要かもしれません。
>
 へ~、よく混ぜるね。粉々注意ね。大丈夫、力ないから。
>
> 白とか、淡いブルーなど、寒色に近い器に盛り付けます。
> その方が、美味しそうな気がするからです。
> 細かいことは気にしちゃ(以下略)。
>
 色合いの指導もあるとはさすがです!
>
> パラパラと、七味唐辛子をかけましょう。
> かけ過ぎると、口にした際、水分ばかり欲しくなるのでほどほどに。
>
 ふむふむ、かけすぎ注意。
>
> これで完成、出来上がり!
> 真っ白な炊き立てご飯や、お酒と一緒にお召し上がりください。
> きっと、すてきな副菜or箸休めになってくれるはずです。たぶんw
>
 ありがとう。
>
> 以上です。
>
> よろしければ、是非お試しください。
>
 ともちん、料理ブログにも挑戦したら?

> キュウリが安くなってからw

 キュウリ、今高いからな~。

Re: 帰られましたか

 キャロリン様

> そうかあ、1122の日
> なんだね。忘れてた。
>
 今年のいい夫婦の日は仏滅なんだよね。結婚式場はどうだろう。

> ひねくれくうみんさんはオジさんといい日を過ごされたのでしょうね。
>
> 久しぶりに、旅行した気分になったよ。
>
 気分だけでも味わっていただければ。

> しかし黒猫ちゃんに勧告したが無視された!
>
 日本語が通じないらしいんだよね。

> って、、いいねえ

 そっかな~。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR