2008年 入院から退院まで
事前にしておくこと。加入している健康保険組合で、「限度額認定証」を交付してもらう。これにより高額療養費としてあとで交付されるお金が、支払いの時に差引きされるので、支払いの時のお金が少なくて済む。
差額なしの病室を希望した。希望通り差額なしの部屋。
第二希望として差額ありの病室も書かされた。でも、この場合、「金がないからどうしても差額なしの部屋にしてくれ」と言えばどうにかなるらしい。
9月17日
手術前日の10時30分頃、入院受付。4人部屋。他の人達に挨拶。お昼も出た。キーマカレー。バナナとサラダ。
午後に、センチネルリンパ注射と、撮影。麻酔医の説明。主治医の説明。
夕食 エビ玉あんかけ(どんなもんか覚えていない)
私は朝一の手術なので9時より絶飲食。他の人は飲水など、看護師から指示される。下剤の座薬でおなかを空にする。
9月18日
おじさんと母が来た。
8時45分ごろ手術室に向かう。小さな扉を開けると、中は広い空間で、周りにたくさんの手術室。名前の確認。たくさんある扉の一つに入る。思ったより細い手術台に括り付けられ、点滴に麻酔が入る。すぐに意識がなくなる。
気が付いたらストレッチャーの上。手術の時間は2時間予定の所、3時間かかったとあとで聞いた。なんで長引いたのか?
「気づきましたか?」
看護師の声と同時にそのままガラガラと病室に運び込まれ、ストレッチャーはベッドに早変わり。鼻に酸素、腕に点滴、尿カテーテルが挿入されている。脇の下が痛いのでナースコールした。痛み止めを点滴に入れてくれた。ずっとうとうとしていた。
夕方7時ころようやくおじさんの声に気付いた。
「このまま目が覚めないんじゃないかと思った。もう帰るから」
酸素の管は夜のうちに取れ、点滴は翌朝取れた。これも朝、尿カテーテルが取れた。尿カテーテルが入っていると、残尿感があるような…気持ちが悪いので、取れたときはうれしかった。
しかし、脇の下にドレーンが付いていることに気づく。これがあると言うことは乳房全摘か、リンパ節転移があったと言うこと。どちらもろくでもない。
9月19日
朝 おかゆ、味噌汁、梅びしお、焼きはんぺん
主治医と、えらい先生の回診
その時ちちが付いているのを見た。全摘じゃなくてリンパ節転移だ。抗がん剤治療をすることになるな、とちらりと思う。
今日から歩行開始
昼 さんま、味噌汁、ごはん、グレープフルーツ
母はコンビニ弁当を食べて帰る。
2時頃シュークリームとイチジクを持っておじさんが来た。
2時半よりドレーン組は、術後の生活、体操の指導、3時よりリンパ浮腫についての説明を受ける。
夕 白身魚の揚げ煮、カリフラワーの酢の物、キュウリとシラスの酢の物、こうやのすまし汁
9月20日
朝 大根サラダ、目玉焼き、オニオンスープ、パン2枚、ママレード
11時より術後体操を行う。
昼 豚肉野菜巻き、豆腐ネギ味噌かけ、野菜おひたし切胡麻かけ、クラムチャウダー 754キロカロリー タンパク質24.70グラム 脂肪25.43グラム
ドレーンから液漏れしているのを同部屋のMさんから指摘を受ける。主治医に処置してもらう。
夕 イカリング揚げ、筑前煮、小松菜生姜醤油、味噌汁 637キロカロリー、たんぱく質33.02グラム、脂肪15.41グラム
この日からシャワーを浴びる。
9月21日
朝 スクランブルエッグ ヨーグルトサラダ マカロニスープ ジョア 623キロカロリー タンパク質22.67グラム 脂肪23.74グラム
昼 鰆西京漬け、いか野菜胡麻和え、レンコン炒り煮、すまし汁 564キロカロリー タンパク質28.01グラム 脂肪12.11グラム
夕 焼き魚おろしソース、カニカマ卵とじ、ほうれん草おひたし、味噌汁 526キロカロリー タンパク質29.24グラム 脂肪 8.97グラム
全部書こうと思ったけど、面倒なので食事は略
9月22日
同じ日に手術したSさん退院。
普通はドレーンが抜けるのは術後5日くらい。くうみんは術後6日9月24日に取れた。この一日が長い。
9月24日
同部屋のkさん退院
ドレーンがやっと抜ける。
9月25日
退院
酒は飲んでいいか主治医に聞くと、
「確実に影響があるので祝杯程度に」
との指示。
「はい、判りました」
風呂に入った後、お祝いなので自転車で寿司屋に行く。一杯飲んだら、気分が良くなった。もう少し飲みたい。
一杯 一杯 また一杯
二人でビール大瓶3本飲む。たぶんおじさんがほとんど飲んだんだろう。
帰った後、傷が痛い。
う~ん、確実に影響あった。
ランキングに参加しています。おもしろいと思ったらクリックしてください。

にほんブログ村
差額なしの病室を希望した。希望通り差額なしの部屋。
第二希望として差額ありの病室も書かされた。でも、この場合、「金がないからどうしても差額なしの部屋にしてくれ」と言えばどうにかなるらしい。
9月17日
手術前日の10時30分頃、入院受付。4人部屋。他の人達に挨拶。お昼も出た。キーマカレー。バナナとサラダ。
午後に、センチネルリンパ注射と、撮影。麻酔医の説明。主治医の説明。
夕食 エビ玉あんかけ(どんなもんか覚えていない)
私は朝一の手術なので9時より絶飲食。他の人は飲水など、看護師から指示される。下剤の座薬でおなかを空にする。
9月18日
おじさんと母が来た。
8時45分ごろ手術室に向かう。小さな扉を開けると、中は広い空間で、周りにたくさんの手術室。名前の確認。たくさんある扉の一つに入る。思ったより細い手術台に括り付けられ、点滴に麻酔が入る。すぐに意識がなくなる。
気が付いたらストレッチャーの上。手術の時間は2時間予定の所、3時間かかったとあとで聞いた。なんで長引いたのか?
「気づきましたか?」
看護師の声と同時にそのままガラガラと病室に運び込まれ、ストレッチャーはベッドに早変わり。鼻に酸素、腕に点滴、尿カテーテルが挿入されている。脇の下が痛いのでナースコールした。痛み止めを点滴に入れてくれた。ずっとうとうとしていた。
夕方7時ころようやくおじさんの声に気付いた。
「このまま目が覚めないんじゃないかと思った。もう帰るから」
酸素の管は夜のうちに取れ、点滴は翌朝取れた。これも朝、尿カテーテルが取れた。尿カテーテルが入っていると、残尿感があるような…気持ちが悪いので、取れたときはうれしかった。
しかし、脇の下にドレーンが付いていることに気づく。これがあると言うことは乳房全摘か、リンパ節転移があったと言うこと。どちらもろくでもない。
9月19日
朝 おかゆ、味噌汁、梅びしお、焼きはんぺん
主治医と、えらい先生の回診
その時ちちが付いているのを見た。全摘じゃなくてリンパ節転移だ。抗がん剤治療をすることになるな、とちらりと思う。
今日から歩行開始
昼 さんま、味噌汁、ごはん、グレープフルーツ
母はコンビニ弁当を食べて帰る。
2時頃シュークリームとイチジクを持っておじさんが来た。
2時半よりドレーン組は、術後の生活、体操の指導、3時よりリンパ浮腫についての説明を受ける。
夕 白身魚の揚げ煮、カリフラワーの酢の物、キュウリとシラスの酢の物、こうやのすまし汁
9月20日
朝 大根サラダ、目玉焼き、オニオンスープ、パン2枚、ママレード
11時より術後体操を行う。
昼 豚肉野菜巻き、豆腐ネギ味噌かけ、野菜おひたし切胡麻かけ、クラムチャウダー 754キロカロリー タンパク質24.70グラム 脂肪25.43グラム
ドレーンから液漏れしているのを同部屋のMさんから指摘を受ける。主治医に処置してもらう。
夕 イカリング揚げ、筑前煮、小松菜生姜醤油、味噌汁 637キロカロリー、たんぱく質33.02グラム、脂肪15.41グラム
この日からシャワーを浴びる。
9月21日
朝 スクランブルエッグ ヨーグルトサラダ マカロニスープ ジョア 623キロカロリー タンパク質22.67グラム 脂肪23.74グラム
昼 鰆西京漬け、いか野菜胡麻和え、レンコン炒り煮、すまし汁 564キロカロリー タンパク質28.01グラム 脂肪12.11グラム
夕 焼き魚おろしソース、カニカマ卵とじ、ほうれん草おひたし、味噌汁 526キロカロリー タンパク質29.24グラム 脂肪 8.97グラム
全部書こうと思ったけど、面倒なので食事は略
9月22日
同じ日に手術したSさん退院。
普通はドレーンが抜けるのは術後5日くらい。くうみんは術後6日9月24日に取れた。この一日が長い。
9月24日
同部屋のkさん退院
ドレーンがやっと抜ける。
9月25日
退院
酒は飲んでいいか主治医に聞くと、
「確実に影響があるので祝杯程度に」
との指示。
「はい、判りました」
風呂に入った後、お祝いなので自転車で寿司屋に行く。一杯飲んだら、気分が良くなった。もう少し飲みたい。
一杯 一杯 また一杯
二人でビール大瓶3本飲む。たぶんおじさんがほとんど飲んだんだろう。
帰った後、傷が痛い。
う~ん、確実に影響あった。
ランキングに参加しています。おもしろいと思ったらクリックしてください。


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 2008年入院から退院まで 思い入れたっぷり編 (2014/09/27)
- 2008年 入院から退院まで (2014/09/24)
- 5年前の今日 鬼の目にも涙 (2014/09/05)
スポンサーサイト