fc2ブログ

先祖供養始めました

 この数日、忙しい日々を送った。22日はくうみん家の総供養をすることになった。今まで法事らしいものは何もしていない。くうみん父のなくなった時でさえ、直葬、焼くだけだった。

 納骨堂に納めるときにはそこの僧侶にお経をあげてもらったものの、その後は何もしていない。
 近いので、時々ランニングのついでに線香持って行くことはあったが、その程度。
 まるで子供が金魚の墓に手を合わせるようなお参りをしてきた。

 信心なんてしていないが、父の新盆の時、やらないつもりでいたら、押入れの中を見ると見慣れない紙袋を発見、なんだろうと思って見たら「お盆セット」が出てきたと言う経験から、やっぱり少しはしなければ…と思うようになった。

 ブロ友の照玉師は
「先祖の総供養を家のお寺さんに頼むといいわ」
 と言うが、くうみんは親戚なんかほとんど見たことない。父は変わり者だったので親戚付き合いなんかなかった。

 父が死んだとき、墓守をしていると言うおばに、「うちは天台宗よ」とだけ教えられた。
 
 本当ならそのお寺さんに総供養を頼むべきなのだろうが、一度も行ったことのない寺より、宗派は違っても知っている僧侶の方がいいと、照玉師にお願いすることにした。

 本当は戒名で供養するらしいが、親せきの戒名なんか知らないし、父も戒名はない。俗名での供養となった。先祖の名前は以前、家系図を作ったので判る。

 家系図を作るため、原戸籍を取り寄せたが、その時くうみん父方爺さんは4回も結婚しているのを知った。そしてくうみんは叫んだ。
「お前は皇帝か~~~~!」

 当日はおじさんとくうみんだけの出席。くうみんにもきょうだいがいない訳ではないが、あまり縁がない。
 しばし雑談したのち、供養に入った。

 しかし、照玉師、名字を間違っている!くうみんの生まれた家の苗字は普通の読み方とちょっと違う。例えば、「堀田」と言っても、「ホッタ」と読む場合と、「ホリタ」と読む場合がある。

 どうしようか迷ったが、お経が途切れたときに、思い切って言った。
「あの、照玉師、名字の読み方違っています」
 照玉師は一瞬沈黙、
「コホン、失礼」
 それからは正しい読み方に。

 照玉師はその3日前の19日、何かに憑かれている人の除霊のお手伝いをしたとのことで、かなり体力を消耗したと言う。その後の供養だったけれど、なかなかに迫力のある供養だった。

「くうみん家、死霊生霊すべての霊、成仏すれば極楽に行くこと、この照玉が約束する。成仏せねば、この照玉が地獄に落とすぞ」

 一般人はこんなこと怖くて言えない。ドジ霊能師などと、くうみんはからかっているが、実はたいしたものだ。坊さんと言うのは偉いのだ。

 総供養が終わって、近くの和食の店に。「イセエビとヒラメの姿造りコース」を予約していたのだが、誰かの手違いがあったらしく、食材の用意がない。
 女将さんが
「何やってんだよ!!」
 と、すごい剣幕で怒っていた。

 代わりにサイズの大きなイセエビにしてくれて、ヒラメは昆布じめに変更、ハモの湯引き一品サービスしてくれることになった。
 酒の飲めない照玉師はオールフリーを注文、おじさんくうみんは瓶ビール。

「照玉師、どうぞお召し上がりください」
「まあ、すごいごちそうねえ」
「照玉師への御礼兼、私の一億数十歳の誕生祝です」
「まあ、おめでとう。細かく言うといくつになったのかしら?」

 つまらんことは気にせんでええ…

 3人ともがつがつと食べたので写真はない。

総供養
 供養の卒塔婆 先祖の皆様、ささやかですがくうみんからの贈り物です。

美魔女会
 土曜日はブログ仲間の美魔女会があった。 ここでもくうみんの誕生祝をした。

 予約の時、くうみんの誕生祝いだと言ったら、お店がでっかいパフェをサービスしてくれた。これはくうみんが独り占め…したのではなく、3人で仲良く食べた。
 すごいデカかったので、半分ほど各自取った後は早い者勝ちに。

 各々目で相手をけん制する攻防戦となった。

 そして、土曜日の夜。

 夜の蝶1
 洗濯物を干していると、ベランダに何か居るのを発見した。アゲハ蝶だ。夜の蝶と言えば普通蛾のことを言うけれど、これは正真正銘、夜のアゲハ蝶。寝ているのか、逃げない。こんなことは初めてだ。もっとも、蝶だって夜はどこかで休むんだろう。

 死んだ人の霊は蝶になって天に召されると聞いたことがある。

 これは先祖の霊であろうか。

夜の蝶2 


 

ランキングに参加しています。おもしろいと思ったらクリックしてください。



FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ
にほんブログ村
 
 
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : スピリチュアル・ライフ
ジャンル : ライフ

コメントの投稿

非公開コメント

No title

総供養というのがあるのですね。
特に宗教を信じていなくても、供養をすれば先祖が安らかになるとともに生きている人間も精神的にいいのではと思います。
うちは月1回お寺に来てもらい、年に彼岸とか永代経法要で4、5回はお寺に参っていますが、改めての供養はしていません。
正直なところ、宗教は信じていないので、あまり関心はありません。

高額で戒名を付けるのも旨味のあるビジネスでしょうが、うちのお寺は戒名は付けないそうで、その意味では良心的なお寺です。

蝶には先祖の霊が宿っているのですか?
これまで以上に大切にしないといけなと思いました。

No title

へ~~!
ホント、いろんな事があったのね~
ところで照玉師は霊能者だとばかり思い込んでいたけど、お坊さん(てか女性だから尼僧って言うのかな?)だったのね~
今まで何読んでいたんだろう^^;あはは・・・

うちは神道よ。
もっとも信心は無いけどね。
こんな事言うと師に怒られるかな~
地獄に落とすぞ、とはちょいと恐ろしい供養だねw

No title

こんばんはー
ウチの組内に「ホッタ」さんいます。友達にもいます。逆に「ホリタ」さんは見当たらないですね。これってその土地柄独特の読み方なんすかね。
そもそも「組内」ってわかりますか?まっ、いいか。

お誕生日おめでとうございます。
で、一億数十歳?一億歳?女性に対して年齢を間違えると失礼になりますので。今後のために。

Re: No title

哀太様

> 総供養というのがあるのですね。
> 特に宗教を信じていなくても、供養をすれば先祖が安らかになるとともに生きている人間も精神的にいいのではと思います。

 先祖の霊すべてを供養することだそうです。おっしゃる通り気持ちの問題かもしれません。

> うちは月1回お寺に来てもらい、年に彼岸とか永代経法要で4、5回はお寺に参っていますが、改めての供養はしていません。
> 正直なところ、宗教は信じていないので、あまり関心はありません。
>
 回数としては多いですね。こちらでは考えられないくらい…地域の習慣の差でしょうね。

> 高額で戒名を付けるのも旨味のあるビジネスでしょうが、うちのお寺は戒名は付けないそうで、その意味では良心的なお寺です。
>
 戒名をつけないのですか?私としても良心的だと思います。今風なんでしょうか。

> 蝶には先祖の霊が宿っているのですか?

 そうらしいですよ。

> これまで以上に大切にしないといけなと思いました。
 
 幼虫飼うときはいい餌あげてください。 

ちょっと編集したの、判りますか?

Re: No title

 めろん様

> へ~~!
> ホント、いろんな事があったのね~

 あったんですよ。

> ところで照玉師は霊能者だとばかり思い込んでいたけど、お坊さん(てか女性だから尼僧って言うのかな?)だったのね~
> 今まで何読んでいたんだろう^^;あはは・・・
>
 霊能師である前に尼僧であらせられる。なんという罰当たりな。喝!

> うちは神道よ。

 そうなんだ。

> もっとも信心は無いけどね。

 日本人はね~。

> こんな事言うと師に怒られるかな~

 おこりゃしないだろう。

> 地獄に落とすぞ、とはちょいと恐ろしい供養だねw

 うん、ちょっと怖かった。

Re: No title

 シロー様

> こんばんはー
> ウチの組内に「ホッタ」さんいます。友達にもいます。逆に「ホリタ」さんは見当たらないですね。これってその土地柄独特の読み方なんすかね。

 私もホッタさんは知っていますがホリタさんは知りません。ホリタさん、名乗られい。

> そもそも「組内」ってわかりますか?まっ、いいか。
>
 し、知らない!何それ。

> お誕生日おめでとうございます。
> で、一億数十歳?一億歳?女性に対して年齢を間違えると失礼になりますので。今後のために。

 端数は気にせんでええ。

No title

再度読み返しましたら、かわっている部分がありました。

Re: No title

 旅彦様

> 再度読み返しましたら、かわっている部分がありました。

 わかりましたか?うふふ。ドジ尼僧照玉師…

新盆でした

くうみんさん、こんばんはー
うちも兄の初盆だったのですが主催するべき人間がシンガポールに本社が移転、整理が終わったところでアメリカに単身赴任だとガタガタしていたので、その下の甥に連絡したのかと思ったら忘れていて、結局気持ちの上で各自盆を迎えようということになり何もありませんでした。核家族になり親戚づきあいも薄くなるとこういう状況が出てきます。なんせ兄の家では2年ごとに嫁、長男、主人と亡くなったのでしっちゃかめっちゃかです。「兄弟は他人の始まり」といいますがホントですね。

しかし40年勤め上げた会社が本社を外国に移転だなんて団塊おやじには理解できないことです。

シラスを送ってくれたのは和歌山の知人なんです。離婚したことを知らせていないので毎年同じように送ってくるのです。一度はお断りしたのですが、また送ってきました。くうみんさんに転送したくてもクール宅急便じゃ気がひけます。

お誕生日おめでとう

うちはちゃんといとこ会がものすごい家系図作ってくれました。でも家だけ苗字が違うのでいとこ会や楽しいことには出ますが、法事関係は出ないんですよ。こじんまり家族だけでします。

Re: 新盆でした

 delica様

> くうみんさん、こんばんはー
> うちも兄の初盆だったのですが主催するべき人間がシンガポールに本社が移転、整理が終わったところでアメリカに単身赴任だとガタガタしていたので、その下の甥に連絡したのかと思ったら忘れていて、結局気持ちの上で各自盆を迎えようということになり何もありませんでした。核家族になり親戚づきあいも薄くなるとこういう状況が出てきます。なんせ兄の家では2年ごとに嫁、長男、主人と亡くなったのでしっちゃかめっちゃかです。「兄弟は他人の始まり」といいますがホントですね。
>
 偶然とはいえ、大変でしたね。心の中で、と言うのもいいと思います。

> しかし40年勤め上げた会社が本社を外国に移転だなんて団塊おやじには理解できないことです。
>
 税金対策なんかで海外進出する会社は少なくありませんが、日本人はまじめです。習慣も違うし、日本に帰ってこ~いて感じですね。

> シラスを送ってくれたのは和歌山の知人なんです。離婚したことを知らせていないので毎年同じように送ってくるのです。一度はお断りしたのですが、また送ってきました。くうみんさんに転送したくてもクール宅急便じゃ気がひけます。

 いい人なんですね。このシラスはおいしいから、遠慮するなよ、みたいな。そうそう、カルシウムが摂れますよ。毎日食べなされ。
 わかめと一緒に酢の物に、シラスおろし、干しエビの代わりにお好み焼きに、炒め物に。 

Re: お誕生日おめでとう

 灰色うさぎ様

> うちはちゃんといとこ会がものすごい家系図作ってくれました。でも家だけ苗字が違うのでいとこ会や楽しいことには出ますが、法事関係は出ないんですよ。こじんまり家族だけでします。

 家系図を作るのに原戸籍を取り寄せますが、昔の人はずっと同じところに住んでいたんだと言うことが判ります。今みたいに引っ越しってしないみたい。

 楽しいことだけの出席も良きかな。
 

焼きソバにもシラス

くうみんさん、こんにちは~
確かに焼きソバにシラスはアリですね。気がつかなかったです。
今日は夕方歯科に行きます。入れ歯が壊れちゃったので修理です。

珍しく雨です.。これがホントの「お湿り」です。ありがたや~

Re: 焼きソバにもシラス

delica様

> くうみんさん、こんにちは~
> 確かに焼きソバにシラスはアリですね。気がつかなかったです。

 そうでしょ?干しえびの代わりになりそう。

> 今日は夕方歯科に行きます。入れ歯が壊れちゃったので修理です。
>
 早く治るといいですね。おいしいもの食べられるように。

> 珍しく雨です.。これがホントの「お湿り」です。ありがたや~

 朝のうち少し降ったけど、今は曇り。大雨の所もあったり、うまく行かないもの。

こんばんわ

うちの母は信仰をやっているので、お盆供養はうちでは当たり前でした。私や妹や弟が信仰をしていないため、自分がいなくなったらどうするのかと憂いております(๑˙ϖ˙๑ )

その母には小さいころ、お盆の時に虫を殺してはいけないと教わりました。ご先祖様が虫になって帰ってくるからだそうです。

私は信仰をしていませんが、そんな母(家)の元で育ったので、なにか困ったことがあるとき、またはお願いごとがあるときは仏壇に手を合わせます(≧∇≦)/

これを虫がいいといいます❤

Re: こんばんわ

phiro様

> うちの母は信仰をやっているので、お盆供養はうちでは当たり前でした。私や妹や弟が信仰をしていないため、自分がいなくなったらどうするのかと憂いております(๑˙ϖ˙๑ )
>
 形あるものはいつかは消滅するのは仕方ないですね。それより気持ちの問題。

> その母には小さいころ、お盆の時に虫を殺してはいけないと教わりました。ご先祖様が虫になって帰ってくるからだそうです。
>
 やっぱりそう言う言い伝えが…

> 私は信仰をしていませんが、そんな母(家)の元で育ったので、なにか困ったことがあるとき、またはお願いごとがあるときは仏壇に手を合わせます(≧∇≦)/
>
> これを虫がいいといいます❤

 困った時の神頼みですって。良くある話。

No title

そーいえば、亡父の何回忌かが終わった日に、大きなカラスアゲハが庭を舞っていて、母が「お父さんかしら」とつぶやいたっけ。
スピリチュアルなことを何一つ信じてなかった私も、
ああそうかも、と思ったもんです。
だって、実家の庭ではカラスアゲハなんて一度も見たことがなかったんだもん。見たこともない大きな蝶が、その日に限っていつまでも庭を舞ってりゃあ、
これは何かあるかな~、と思っちゃうのも無理ないよね?
因みにそれ以降、カラスアゲハは全く現れませぬ。

先祖様の里帰り

 誕生日おめでとうございます。
丁度区切りのいい年齢くらいになりましたでしょうか。
私もこの前、誕生日を迎えました。

 仏教では お盆になると虫などの生き物に乗り移り、御先祖さまが郷帰りされるので、その間は 生き物の殺生を絶対してはいけないと言われています。
お盆の間、暗がりで道を間違えぬように ちょうちんをぶら下げたりしていました。

 特に蝶は その象徴とされ、その中でもアゲハ蝶は特別な扱いをされたもの、要するに くみんさんに最も近い人の魂が入り込んでいる事になります。

 私は まったく信じていませんが、その期間に見つけたら、絶対に捕まえる事はしません。
南無妙法蓮華経。

Re: No title

びんぼっちゃん様

> そーいえば、亡父の何回忌かが終わった日に、大きなカラスアゲハが庭を舞っていて、母が「お父さんかしら」とつぶやいたっけ。

 カラスアゲハと言うとあの、黒光りしたあの…黒光りしている所は私も同じなんだけどねえ。

> スピリチュアルなことを何一つ信じてなかった私も、
> ああそうかも、と思ったもんです。

 なんとなくそうかも、って思うことってありますよね。なんでこの日に限って、みたいな。

> だって、実家の庭ではカラスアゲハなんて一度も見たことがなかったんだもん。見たこともない大きな蝶が、その日に限っていつまでも庭を舞ってりゃあ、
> これは何かあるかな~、と思っちゃうのも無理ないよね?

 うん、そう思う。

> 因みにそれ以降、カラスアゲハは全く現れませぬ。

 それは不思議だ。

Re: 先祖様の里帰り

 るどるふくん様

 るどるふくん様、私も同じ時間くらいにコメントしましたよ。偶然ですなあ。

>  誕生日おめでとうございます。
> 丁度区切りのいい年齢くらいになりましたでしょうか。
> 私もこの前、誕生日を迎えました。
>
 いや~、区切りとか細かいことはどうでもいいのですよ。そちらも誕生日おめでとう。

>  仏教では お盆になると虫などの生き物に乗り移り、御先祖さまが郷帰りされるので、その間は 生き物の殺生を絶対してはいけないと言われています。
> お盆の間、暗がりで道を間違えぬように ちょうちんをぶら下げたりしていました。
>
>  特に蝶は その象徴とされ、その中でもアゲハ蝶は特別な扱いをされたもの、要するに くみんさんに最も近い人の魂が入り込んでいる事になります。
>
 やっぱりそう言う言い伝えがあるのですね。それじゃ父かしら?

>  私は まったく信じていませんが、その期間に見つけたら、絶対に捕まえる事はしません。
> 南無妙法蓮華経。

 信じる信じないではなく、そういう世界があるって面白いと思います。

ニンジン

くうみんさん、こんばんは~
ニンジンは泥だらけで収穫するし大根と違って小さいので、機械で洗うのでしょうか。売っているものはポリ袋に入ってすごくきれいです。キャベツやナスみたいにみなさんから手に取られて選ばれての細菌の心配もないので、私も皮むかないですよ。

Re: ニンジン

> くうみんさん、こんばんは~
> ニンジンは泥だらけで収穫するし大根と違って小さいので、機械で洗うのでしょうか。売っているものはポリ袋に入ってすごくきれいです。キャベツやナスみたいにみなさんから手に取られて選ばれての細菌の心配もないので、私も皮むかないですよ。

delica様もニンジンの皮はむきませんか?よかった~、私だけじゃない!!

お誕生日おめでとうござい。。。ました。

一億回も祝ってきても誕生日は特別なものなのね。
パフェ、美味しかったでしょう?さらにエビやヒラメの舞い踊りならぬ生け作り。
一億数十歳ならではの豪華さです。
そう供養、ご先祖様たち、きっと喜んでいらっしゃると思いますよ。
今のうちに宝くじでも買っておけば、ご先祖さま方、力を合わせて当選させてくださるかも。

Re: お誕生日おめでとうござい。。。ました。

mamatam様

> 一億回も祝ってきても誕生日は特別なものなのね。

 いえ、あんまりうれしくない。

> パフェ、美味しかったでしょう?さらにエビやヒラメの舞い踊りならぬ生け作り。
> 一億数十歳ならではの豪華さです。

 はい、特にパフェは美魔女通しでけん制し合いました。さりげなく取るためにはどうすればいいか…日頃の精進のたまものです。

> そう供養、ご先祖様たち、きっと喜んでいらっしゃると思いますよ。

 なんとなくそう思いました。

> 今のうちに宝くじでも買っておけば、ご先祖さま方、力を合わせて当選させてくださるかも。

 今、父の悪口言ったからだめかも。でも、買って来ようかな。

No title

くうみんさん、先日はご苦労様でした!
俗名を間違えてごめんなさいね、どうしても俗名ですと読み間違えが起きがちですが、経力的には変わりませんからご安心下さいませ。
なぜなら、(今日はご先祖様の総供養をします)と決めてこられた時から、くうみんさんの後ろについて一緒にお経を聞いているから、大丈夫なのですよ!
『地獄へ落とす...』これは、浮かばずに居るであろう先祖霊に対する、一つの引導渡しの言葉で,仏教では使われますが、本気で引導渡しですから聞く人は怖いと思われるのは当たり前ですが、これは供養する側にも言い渡してるのです。
確実に其の時から、(自分は言われない様にしよう)と思うはずですから。
荒行祈祷の後で声枯れ状態で申し訳ございませんでした。
後の私へのご供養のお食事会、とても美味しく戴きました。
ごちそうさまでした。
お誕生日おめでとうございます、後日お目にかかる時にささやかなお祝いをして差し上げますよ〜〜。

No title

追伸です。

アゲハチョウは、死んだ方の(変わり身)で、貴女の事を心配しているご先祖様が、アゲハに変化して御礼にこられたのです。
これで貴女の守護霊様が決まりですね?自分の心に一番に思い浮かんだ人が、これからは、くうみんさんの後ろに立ち、いつも守ってくれます。
これを忘れずに心に秘めて大切に思ってあげて下さい。その人が生きてる時に嫌いな人であっても、総供養として、ご供養されたから喜ばれて、御礼として守護をしてくれるのですから。


Re: No title

 照玉師

> くうみんさん、先日はご苦労様でした!

 いいえ、ありがとうございました。

> 俗名を間違えてごめんなさいね、どうしても俗名ですと読み間違えが起きがちですが、経力的には変わりませんからご安心下さいませ。
> なぜなら、(今日はご先祖様の総供養をします)と決めてこられた時から、くうみんさんの後ろについて一緒にお経を聞いているから、大丈夫なのですよ!

 大丈夫、照玉師のことは信頼しております。ただ、若干…いえいえもう、信頼あるのみ!

> 『地獄へ落とす...』これは、浮かばずに居るであろう先祖霊に対する、一つの引導渡しの言葉で,仏教では使われますが、本気で引導渡しですから聞く人は怖いと思われるのは当たり前ですが、これは供養する側にも言い渡してるのです。
> 確実に其の時から、(自分は言われない様にしよう)と思うはずですから。

 悪いことはもうしません、もうしません!

> 荒行祈祷の後で声枯れ状態で申し訳ございませんでした。
 
 いいえ、そんなことはなかったです。美声です。

> 後の私へのご供養のお食事会、とても美味しく戴きました。
> ごちそうさまでした。

 粗餐でございます。

> お誕生日おめでとうございます、後日お目にかかる時にささやかなお祝いをして差し上げますよ〜〜。

 何も気になさらないでください。七味トウガラシ、いい香りです。

Re: No title

照玉師

> 追伸です。
>
> アゲハチョウは、死んだ方の(変わり身)で、貴女の事を心配しているご先祖様が、アゲハに変化して御礼にこられたのです。
> これで貴女の守護霊様が決まりですね?自分の心に一番に思い浮かんだ人が、これからは、くうみんさんの後ろに立ち、いつも守ってくれます。
> これを忘れずに心に秘めて大切に思ってあげて下さい。その人が生きてる時に嫌いな人であっても、総供養として、ご供養されたから喜ばれて、御礼として守護をしてくれるのですから。

 初めは先祖すべての霊と思いましたが、るどるふくん様のコメントで、やはり父かなと。
 父のことは嫌いじゃないですけど、怠け者で、変わり者だったのでこんなん守護霊が勤まるのかと…大丈夫か、とっつぁん、て感じです。

 しかし彼は文章がうまかった。もっと文章に精進したい私にとってはありがたいことです。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR