fc2ブログ

川崎大師へお参りに行ったこと

 今年に入ってからあまりいいことがない。
 どうしたものかと悩んでいたら、ブロ友キララさんが
「厄除けには川崎大師がいいわよ」
 と教えてくれた。神様仏様と言うのはそれぞれ得意分野があって、浅草寺は先祖供養、箱根神社は縁結び、そして川崎大師は厄除けなのだそうだ。

 思い立ったが吉日、おじさんが仕事に行くのと同じ時間に家を出た。京急大師線に乗って、川崎大師駅へ。川崎と言うとエロ場所や、雑多な雰囲気が満載の印象だが、初めて行った川崎大師駅は田舎の駅のようだった。
川崎大師駅
川崎大師駅

 行ったことがないので道が判るか心配だったが、参道はあるし、川崎大師はこちらと親切に書いてあるので迷うことはない。

 川崎大師に着いたのは、10時半。護摩焚きは10時半からで、これはもう間に合わない。次は11時半、1時間も待たねばならない。どうしようか迷ったが、せっかく来たのだから待つことにした。

 申し込みをしようと名前や年齢、そして厄除けとか心願成就とかを書くのだが、厄除けは厄年の人に限るのか?判らないことは何でも聞いてくださいとあるので、窓口のオバに聞いてみた。

「あのー、厄除けはは厄年の人に限りますか?」
「いいえ、ご本人様でなく、代理の方でも構いません」
「いいえ、そいういう意味じゃなくて最近いいことがないので、そう言った場合は…」
「ああ、そう言う場合も厄除けでいいですよ」
 
 厄除けの所に丸を付ける。他、家内安全、商売繁盛、病平癒…いろいろな分野が書いてあった。その紙を窓口のオバに
渡す。
「はい5千円。11時半より10分ほど前に来てください」
 金も出て行く一方だ。

 しばらくそこら辺を散策する。
キンキラキン
 おお!デ~ハ~

ド派手な仏像
 まぶしく輝く仏様

黄金のコイは?
 黄金色のコイ

 タイやベトナムの寺のようなキンキラキンだ。池の鯉まで黄金色に輝いている。

安らぎ橋能書き
 と言うことだ
やすらぎ橋を渡る鳩
安らぎ橋を渡るハト。さぞかし心安らかであろう。向こうにキンキラキンの仏像が見える

力石能書き

力石
こんな石、持ち上げられる訳ないだろう!!

弘法大師は健脚
 なになに、ほう。弘法大師は達筆なだけでなく、健脚でもあらせられたらしい。水をザバザバかけた。

ありがたい弘法太子様
 もっと逃げ足が速くなりますように。

 そろそろ本堂に行こう。本堂前でおみくじを引いた。100円。末吉とあったが、
「失せもの 出ない」「交友 うまく行き難し」「病 長引くが死なない」
 何ぢゃこりゃ!本当に末吉かい!大凶じゃないのか!!
 
 ガックリしながら本堂に行って、床に座った。こう言う所は冬は寒いけど、夏は涼しい。そのうち坊さんがやってきて、大凶を3回引いた人の話をした。慎重に行動することによって、結局はいい年だったと言うことだ。はいはい、慎重に行動します。

 時間になると数人の坊さんが登場。そのうち一番年かさの坊さんが経を読み、護摩をたく。室内で火をたくのは消防署に注意されないのだろうか?かなり大きな炎が立っている。

 その炎がお不動様にも見えた。経に合わせて鉦や太鼓が鳴り響く。浅草寺でもそうだったけど、お経には音楽の美しさがある。
 一番真ん前に座っている男性は、ひれ伏すような姿勢で両手を合わせている。何か必死なお願いでもあるのだろうか。
 
その後、奥にいらっしゃるご本尊様や、お不動様をお参りする。
「悪いことが打ち止めになりますように」

 名前を呼ばれてお札を貰う。駅に向かうと電車はついさっき行ってしまった後。

 まだまだ続く、ぬかるみぞ。



鶴は千年
鶴は千年

カメは万年
亀は万年

くうみん厄除け
くうみんは一億才



茶碗バスが咲きました。

泥の中からハチスの花が…
次の日の蕾
蕾 きれいに咲いてね

ハス、一日目1
 わ~い、咲いた!一日目
2日目のハス、1
二日目のハス

花弁散る
 午後見てみると、あらら…
午後にはこんなに
 ハスの実、取れるかな?



ランキングに参加しています。おもしろいと思ったらクリックしてください。



FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ
にほんブログ村
 
 
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : スピリチュアル・ライフ
ジャンル : ライフ

コメントの投稿

非公開コメント

おみくじ

 だいたい、おみくじは 神様のお告げなので、仏閣でやることがお可笑しなことなんですけれど。

 1000年程前、貴族達からの支援がとどこおってきた為、大凶を入れて厄を祓わせるために行ったのが始まりといわれています。
科学の無い時代、物事の不思議は 神や仏様を大事にしなかった為と言うこじつけだったんですが。

 世界でも類を見ないほど無宗教で、神様の存在を信じていない人達が多い国なのに、おみくじは 気になっちゃいますよね。
ひょっとしたら、世界で一番小心者の国なのかも。

 しかし、鶴も亀もくうみんさんには 勝てなかったんですね。

 

どこへ行く?

くうみんさん、これ以上逃げ足が速くなって、
どこまで行ってしまうのでしょうか?
寂しいからどこへも行かないでください。

花、綺麗ですね。
気持ちがあたたかくなります。
いいな。

No title

お久しぶりです。
名前が消えていたので、こんな名前にしました。
以前ある所で使っていた名前です。
さて、私は誰でしょう。

派手派手なお寺ですねぇ。
ご利益があるといいいですね。

今日あるブロ友さんの記事で蓮の実のことを見ました。
殻が茶色くなってから取ったら実が固かったそうです。
手遅れにならないうちに収穫を。

こんばんわ

私も今年に入って色々ご利益をもらいにウロチョロしてます(*・▽・*)
浅草寺でしょ、浅草寺でしょ、浅草寺でしょ…、あ、あと明治神宮!!

おみくじとかはひかないですね。手を清めてお参りするだけです。
お賽銭もそんなに出してないので、お寺や神宮の収入にはあまり貢献できてません♡(。→ˇ艸←)

でも何かいいことありそうな気がするからな♪~ <(゚ε゚)>
そうだ!師匠も獅子座じゃないですか。獅子座は今月16日から十二年に一度の大幸運期に入ったんですよ。

厄除けより福を呼ぶかも(*´罒`*)ニヒヒ♡

No title

おぉ、茶碗バスが咲きましたね。
白い蓮は涼しげでいいですね。

Re: おみくじ

 るどるふくん様

>  だいたい、おみくじは 神様のお告げなので、仏閣でやることがお可笑しなことなんですけれど。
>
 なるほど~。

>  1000年程前、貴族達からの支援がとどこおってきた為、大凶を入れて厄を祓わせるために行ったのが始まりといわれています。
> 科学の無い時代、物事の不思議は 神や仏様を大事にしなかった為と言うこじつけだったんですが。
>
 へー、そうだったんだ。

>  世界でも類を見ないほど無宗教で、神様の存在を信じていない人達が多い国なのに、おみくじは 気になっちゃいますよね。
> ひょっとしたら、世界で一番小心者の国なのかも。
>
 私も小心者です。苦しい時の神頼み。

>  しかし、鶴も亀もくうみんさんには 勝てなかったんですね。
>
 はっはっは、年齢だけはね。

Re: どこへ行く?

 レインボウ様

> くうみんさん、これ以上逃げ足が速くなって、
> どこまで行ってしまうのでしょうか?

 ゴールまでですよ。

> 寂しいからどこへも行かないでください。
>
 ゴールで待っていてください。旗持って。

> 花、綺麗ですね。
> 気持ちがあたたかくなります。
> いいな。

 日当たりが良くないとハスの花は咲かないそうです。うちのベランダ日当たり悪いから…
咲いて良かった。派手なのより、清楚な白、一重のハスが好き。

Re: No title

 哀太様

> お久しぶりです。
> 名前が消えていたので、こんな名前にしました。
> 以前ある所で使っていた名前です。
 
 どこで使っていたのでしょう。

> さて、私は誰でしょう。
>
 見当もつきませんわ、ミスターX。

> 派手派手なお寺ですねぇ。
> ご利益があるといいいですね。
>
 はい。悲しいことがどっと来ました。何十円のゼニカネから人間関係。

> 今日あるブロ友さんの記事で蓮の実のことを見ました。
 
 へ~。

> 殻が茶色くなってから取ったら実が固かったそうです。
> 手遅れにならないうちに収穫を。

 どの程度で収穫すればいいのかな?どなたのブログ?そんなことはどうでもいいけど、また来てくださいね。

Re: こんばんわ

 phiro様

> 私も今年に入って色々ご利益をもらいにウロチョロしてます(*・▽・*)
> 浅草寺でしょ、浅草寺でしょ、浅草寺でしょ…、あ、あと明治神宮!!
>
 近所の神社仏閣も大事だそうです。明日は近くの日枝神社にでも行くかな。

> おみくじとかはひかないですね。手を清めてお参りするだけです。
> お賽銭もそんなに出してないので、お寺や神宮の収入にはあまり貢献できてません♡(。→ˇ艸←)
>
 お寺や神社も人の子、どこからか、オゼゼを取らねば食べていけん。坊主丸儲けと言うが、神社はどこから銭を稼ぐのか?どこの有名神社でもたいてい拝観料はない。お寺は拝観料を取る。

> でも何かいいことありそうな気がするからな♪~ <(゚ε゚)>
> そうだ!師匠も獅子座じゃないですか。獅子座は今月16日から十二年に一度の大幸運期に入ったんですよ。
>
 ほんとかよ!!なんもいいことなんてねぇぞぉ~!!

> 厄除けより福を呼ぶかも(*´罒`*)ニヒヒ♡

 そうありたいものだ。しょぼ~ん。

Re: No title

 らこさ様

> おぉ、茶碗バスが咲きましたね。
> 白い蓮は涼しげでいいですね。

 時々お邪魔していますが、相変わらずのお写真、素敵です。ご近所でお野菜いただけて、いいですね。蜘蛛の巣もメルヘンチックです。
 いいご実家をお持ちです。
 

No title

川崎大師は1度だけ初詣で行きました。
それ以来、混んでるというイメージが強すぎて
鎌倉八幡宮に乗り替えました。


そのおみくじ末吉ですか?
大凶までいかなくても凶くらいのレベルはありますよね(笑)

お経は音楽ってなんか分る気がします。
気持ちよく聴こえるときがあるんですよねー。
ただ、坊主がノリノリだと、ひっぱたきたくなりますが。

Re: No title

刹那様

> 川崎大師は1度だけ初詣で行きました。
> それ以来、混んでるというイメージが強すぎて
> 鎌倉八幡宮に乗り替えました。
>
 私が行ったのは平日だったので参道は閑散としていましたが、川崎大師初もうでは全国で何番目と言うくらいの混雑ですものね。鎌倉の方がまだマシですか?
>
> そのおみくじ末吉ですか?
> 大凶までいかなくても凶くらいのレベルはありますよね(笑)
>
 末吉ならもっといいこと書いてあるはずですよね~。

> お経は音楽ってなんか分る気がします。
> 気持ちよく聴こえるときがあるんですよねー。
> ただ、坊主がノリノリだと、ひっぱたきたくなりますが。

 結構よかったですよ。火がかなり高く上がり高揚感がありました。

 浅草寺のお経は鉦太鼓の合いの手や演出がうまく、ノリがいいと感じます。

こんなふうに

蓮って育てられるんですね!
蓮の実って美味しいですよね~♪
子供の時、おばあちゃんのとこでよくとりに行って食べました(笑)

No title

そそ!お大師様は健脚よ。
私は四国に住んでいながら八十八か所は歩いてないけど、友達が難所と言うところもある山寺がほとんどだと言ってたわ~
くうみんさんは信心はあるの?
私は高野山大好き♪、なんとなく弘法さんには親しみは感じるけど、信心は全くないw
祈祷料が”散財”にならなきゃいいね~
まぁ、ものは考えようで、何が起きようが命があるんだからこれで済んだと思えばラッキ~よ^^;
そんな風にあの後考えるようになったわ~┐( ̄ヘ ̄)┌

Re: こんなふうに

 ヒカルちゃん

> 蓮って育てられるんですね!
> 蓮の実って美味しいですよね~♪
> 子供の時、おばあちゃんのとこでよくとりに行って食べました(笑)

 へえ、ハスの実を子供のころ食べた?
 私は台湾で砂糖で煮たのを食べたのが始まり。ようかんみたいな感じの甘いの。それはそれでおいしかったけど、去年アンコールワットに行ったとき行商の人がまだ柔らかいものを持ってきた。食べ方が判らなくて買わなかった。惜しいことしたかも。

Re: No title

めろん様

> そそ!お大師様は健脚よ。
> 私は四国に住んでいながら八十八か所は歩いてないけど、友達が難所と言うところもある山寺がほとんどだと言ってたわ~

 そうか、健脚か。

> くうみんさんは信心はあるの?

 あまりないね~。

> 私は高野山大好き♪、なんとなく弘法さんには親しみは感じるけど、信心は全くないw

 やっぱそうか。だけど弘法さんも、「それでいいよ」って言ってくれているんじゃないかな。

> 祈祷料が”散財”にならなきゃいいね~

 それが大きな問題。トホホ。

> まぁ、ものは考えようで、何が起きようが命があるんだからこれで済んだと思えばラッキ~よ^^;
> そんな風にあの後考えるようになったわ~┐( ̄ヘ ̄)┌

 そうか、それは良かった…けど、その絵文字は?何か納得できていない?

川崎大師

こんばんは。
いつも年始の賑わいの様子が全国放送されてますね。
私は近所の神社で夏越の払いをしましたが
(参拝のみで・・・お賽銭のみ)
もう一箇所、薩摩一ノ宮である開聞神社に
行って見ようかなと思ってます。

川崎大師!

くうみんさん川崎大師に行かれたんですね
私以前そのあたりに住んでたんですよ~めっちゃ近所でした!

その頃はお正月になると川崎大師に初詣行ってました。
おみくじ引いたら大凶で、ああ嫌な一年になりそうと思っていたらバッチリ癌になりました!
私も川崎大師で厄除け護摩行してもらいましたよ~
それから地元に帰ったんですが、御札返すためだけに翌年川崎大師に行きました(笑)
なつかしいです~

No title

おばんでございます
ハスの花、おめでとうございます。きっと、実も取れますよ。
この実、女性にウレシイ食物繊維が豊富でむくみの予防にもなるとの事。食べるんすか?
ちなみに茶碗バスにもレンコンが出来るんですか?

私は何気に写ってる…メダカが好き!背中だけじゃイヤーン、もっと写してあげてぇ~

Re: 川崎大師

花様

> こんばんは。
> いつも年始の賑わいの様子が全国放送されてますね。

 そちらでも放映されますか?

> 私は近所の神社で夏越の払いをしましたが
> (参拝のみで・・・お賽銭のみ)

 私は近所の神社すら行きません。次はどうしようかな。

> もう一箇所、薩摩一ノ宮である開聞神社に
> 行って見ようかなと思ってます。

 苦しくないときも神頼みはなんとなく安心。

Re: 川崎大師!

 nayami様

> くうみんさん川崎大師に行かれたんですね
> 私以前そのあたりに住んでたんですよ~めっちゃ近所でした!
>
 へ~、そうなの?都心に近い割に静かでいいところだよね。

> その頃はお正月になると川崎大師に初詣行ってました。

 そりゃ行くわな。近いんだし。

> おみくじ引いたら大凶で、ああ嫌な一年になりそうと思っていたらバッチリ癌になりました!

 某人によると、その後起こるであろう悪いことを病気に置き換えるのだと。そう考えてみると、ガンにならなかったらどうなっていたんだろうねえ。
 末吉であんなにひどいのなら、大凶はどんなこと書いてあるんだろう。川崎大師は凶が多いんだって。

> 私も川崎大師で厄除け護摩行してもらいましたよ~

 5千円だった?

> それから地元に帰ったんですが、御札返すためだけに翌年川崎大師に行きました(笑)
> なつかしいです~

 お札、返さなきゃいけないんだよね。遠いのにお疲れ様。

Re: No title

 シロー様

> おばんでございます

 おはようございます。

> ハスの花、おめでとうございます。きっと、実も取れますよ。
> この実、女性にウレシイ食物繊維が豊富でむくみの予防にもなるとの事。食べるんすか?

 生っぽい時に採るのがいいか、それとも完熟で採るのがいいか、食べようか、種まきに使うか悩んでいます。

> ちなみに茶碗バスにもレンコンが出来るんですか?
>
 できますよ。増えすぎたときは食べてもいいと本に。でも、食用よりも味は落ちるそうです。

> 私は何気に写ってる…メダカが好き!背中だけじゃイヤーン、もっと写してあげてぇ~

 メダカ、わかった?さすが通ですわね。

花の生命はみじかくて

こんばんにゃ
蓮の花って1日しか持たないんですか。命が短いですね。でもすごくきれいに咲きました。迷信かと思うけど咲くときにポンって音がするなんてなかったでしょ?(笑)

よく言うんですが、成田山は女の神様だから夫婦で行くと嫉妬してよいことがないと。そこで私の兄は(厄年のとき)川崎大師にお参りに行きなおしました。

くうみんさんは逃げ足が速いというのはチーター歳?1億年前に干支あったの?イヤその前にチーターがいたかどうかですね(笑)

Re: 花の生命はみじかくて

 delica様

> こんばんにゃ
> 蓮の花って1日しか持たないんですか。命が短いですね。でもすごくきれいに咲きました。迷信かと思うけど咲くときにポンって音がするなんてなかったでしょ?(笑)
>
 3日持つということですが。初めの一輪は2日でした。次の花は、3日持ちそう。花開くときに音は聞こえませんでした。

> よく言うんですが、成田山は女の神様だから夫婦で行くと嫉妬してよいことがないと。そこで私の兄は(厄年のとき)川崎大師にお参りに行きなおしました。
>
 成田山には夫婦で行くなと言いますが、悪所に行く男性の言い訳だったそうですよ。悪所って行ったことがありますか?delica様。

> くうみんさんは逃げ足が速いというのはチーター歳?1億年前に干支あったの?イヤその前にチーターがいたかどうかですね(笑)

 あはは、あまり深く考えないように。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR