わたしも、マジで話されたらまだちゃんとはわからないと思う。
鹿児島人同士の会話なら半分くらいしか聞き取れないかも。
最近は、鹿児島生まれでも若い子はそんな感じらしいです。
義弟などは標準語と言わずに普通語と言いますから(若い人には多分納得できないでしょ、その感覚!)、世代のギャップは推して知るべしです。
花ばあばさんのとこ行ってきました。お洋服の図案とか、作品も少し見られたけど、バッグとかお洋服とか、まとめてみられるといいなあ。
念写ってなんですか、いみわかんね~(笑)
たしかに春ネギ以降はかたくなっちゃいますね。一番外側の皮をむいたらどうでしょう。私は小口切りじゃなくて、さらにみじん切りにします。
うん。念写ですよ。もうあの領域までいくと((((・ิ(・ิ(・ิ∀・ิ)・ิ)・ิ))))
なんというか執念を感じました。
私も方言は好きです。私としては父の話す江戸っ子なまりを残したい╭( ・ㅂ・)و
あと京都の言葉もきれいな感じですねえ( ❝̆ ·̫̮ ❝̆ )✧、
花(ばあば)さまのバッグステキです☆
目玉の方を表にして使いたいですね☆
うさ晴れました?
アップ、お疲れ様。
結構中身の濃い旅行だったね。
カメラが壊れたのは大変だったけど。
壊れた分、余計な力を使ったね(笑)
せっかくがんばったけど、やっぱ念写よりカメラの写真の方が^^;
もっとパワーアップしてね。
・・・って、話を合わせるのにも苦労(´・ω・`;)
読んでいて、もう一度九州に行きたくなったよ。
確かに鹿児島弁は外国語だ!
あれならよそ者の前で、ヒソヒソ話しは不要。
mamatam様
> わたしも、マジで話されたらまだちゃんとはわからないと思う。
> 鹿児島人同士の会話なら半分くらいしか聞き取れないかも。
> 最近は、鹿児島生まれでも若い子はそんな感じらしいです。
そうなのか。あの高校生は偉い。
> 義弟などは標準語と言わずに普通語と言いますから(若い人には多分納得できないでしょ、その感覚!)、世代のギャップは推して知るべしです。
若くはありませんが、理解できません、その感覚。
> 花ばあばさんのとこ行ってきました。お洋服の図案とか、作品も少し見られたけど、バッグとかお洋服とか、まとめてみられるといいなあ。
ヤフオクに出品しているそうです。花の工房と言う名前で。検索してみては?
delica様
> 念写ってなんですか、いみわかんね~(笑)
>
写れ~、写れ~、と念じて写真を撮るのですよ。
> たしかに春ネギ以降はかたくなっちゃいますね。一番外側の皮をむいたらどうでしょう。私は小口切りじゃなくて、さらにみじん切りにします。
もちろん皮はむきますが、みじん切りにすればいいかも知れません。
phiro様
> うん。念写ですよ。もうあの領域までいくと((((・ิ(・ิ(・ิ∀・ิ)・ิ)・ิ))))
> なんというか執念を感じました。
>
はい、念写です。判りますか?
> 私も方言は好きです。私としては父の話す江戸っ子なまりを残したい╭( ・ㅂ・)و
「ひ」と「し」の区別がつかないあれですね。なんで区別ができないのか田舎者の私としては不思議です。
> あと京都の言葉もきれいな感じですねえ( ❝̆ ·̫̮ ❝̆ )✧、
>
うん、いいねえ。
> 花(ばあば)さまのバッグステキです☆
> 目玉の方を表にして使いたいですね☆
>
今の所、紺色の方を。
> うさ晴れました?
ううん、晴れない。2千円返せ!
めろん様
> アップ、お疲れ様。
> 結構中身の濃い旅行だったね。
はい、そうだったかも。
> カメラが壊れたのは大変だったけど。
> 壊れた分、余計な力を使ったね(笑)
念力!
> せっかくがんばったけど、やっぱ念写よりカメラの写真の方が^^;
> もっとパワーアップしてね。
そうですね、念力はもっと価値あるものに使わないと。
> ・・・って、話を合わせるのにも苦労(´・ω・`;)
>
念力、本当です。
> 読んでいて、もう一度九州に行きたくなったよ。
いい所だよね。住んでいる人は台風が大変とか、桜島の噴火が心配とかあるかも知れないけれど。
> 確かに鹿児島弁は外国語だ!
> あれならよそ者の前で、ヒソヒソ話しは不要。
全然わかりませんわ。
子供が鉄道大好きなので、うらやましいかぎりです。
かこつけて親も行きたいけれど、なかなか暇が取れませんね。
応援しておきました。ポチッ
維新体感ホールとは何ぞや?
体感できるのか!
行ってみたい・・・。
かかったお金の提示ありがとうございます。
参考になります。
でも、東北からはもっとかかりそうだ・・・飛行機とか。。。
そう!お国訛りは大事にしたい。訛りでしか表現できない微妙な感じってあるし。廊下に立たされるってなんだっ!許せん。首都東京だけが日本じゃない。東京だって良いところなんだろうけれど、地方だって良いところがたくさんある。
あ、ヒートアップしてきた。このへんでやめときます。
楽しい旅おめでとう、おかえりなさいませ。
方言を使うと立たされる、というのはやりすぎですね。
しかし、モロ方言だと話が理解できないのも確か。
方言と標準語の両刀遣いが出来れば一番良いのでしょうね。
また方言がいじめの原因にもなるので、難しいところですね
くうみん様
こんばんは。旅情をかきたてられる紀行文でした。
私もゆっくりできる日が来たらあちこち出かけてみたいです。
バッグを気に入って貰えてうれしいです。
なんだかお嫁入りした娘の写真を見てるみたい。
こんばんわ
念写しまくりですね(笑)
旅行ってなかなか行く機会がないんですが
それだけ周ってその金額っていうのは
安い方なんですか?高い方なんですか?
浴衣を着ての餅つきもいいもんですね^^
矢田様
> 子供が鉄道大好きなので、うらやましいかぎりです。
>
> かこつけて親も行きたいけれど、なかなか暇が取れませんね。
>
> 応援しておきました。ポチッ
訪問とコメント、そしてポチありがとうございます。男の子は小さい時から乗り物が好きですね。
対し、女性の場合は、大人になって、旅行をするようになると目覚めるようです。
働いているとなかなか休みは取れないし、取れるときは混んでいて予約が大変。うまく行かないものです。
レインボウ様
> 維新体感ホールとは何ぞや?
> 体感できるのか!
> 行ってみたい・・・。
>
要するに映画館で、登場人物の等身大の人形が出てくると言う、それだけのことです。でも、物語、おもしろいよ。島津の殿様は先見の明があって外国に学ばないと日本は占領されてしまうと睨んで、鎖国している時代に、密かに留学生(最年少は13歳)をイギリスに派遣したとか。明治維新の物語とか。
> かかったお金の提示ありがとうございます。
> 参考になります。
> でも、東北からはもっとかかりそうだ・・・飛行機とか。。。
>
飛行機代はもうちょっと高いだろうね。格安航空券のスターフライヤーだから安い。ホテル一泊付きでこの値段、ビジネスパックはお得だなあ。
> そう!お国訛りは大事にしたい。訛りでしか表現できない微妙な感じってあるし。廊下に立たされるってなんだっ!許せん。首都東京だけが日本じゃない。東京だって良いところなんだろうけれど、地方だって良いところがたくさんある。
>
> あ、ヒートアップしてきた。このへんでやめときます。
遠慮なさらずに。
東京弁もなんで「ひ」と「し」の区別がつかないのか、不思議だったので、ある人に聞いてみたことがあります。「かくときはふつうにかけるけど、言葉に出そうとするとこんがらがってしまう」と言っていました。
> 楽しい旅おめでとう、おかえりなさいませ。
無事帰ってきました。
キララ様
> 方言を使うと立たされる、というのはやりすぎですね。
> しかし、モロ方言だと話が理解できないのも確か。
> 方言と標準語の両刀遣いが出来れば一番良いのでしょうね。
> また方言がいじめの原因にもなるので、難しいところですね
方言も素晴らしい文化の一つですから大切にしたいと思います。沖縄の言葉は、日本語の原形をとどめていると言います。みんなで話せる共通語としての標準語も必要ですが、方言を話すことができる環境と文化は大切にしたいものです。
花ばあば様
> くうみん様
>
> こんばんは。旅情をかきたてられる紀行文でした。
> 私もゆっくりできる日が来たらあちこち出かけてみたいです。
>
まだまだ現役でご活躍ですものね。うちでもこんなに長い旅行は、年に1、2回だけです。
海外より国内旅行の方がすきになりましたが、そろそろ海外も懐かしくなってきました。
> バッグを気に入って貰えてうれしいです。
> なんだかお嫁入りした娘の写真を見てるみたい。
大きさといい、形といい、使いやすいです。ヤフオクのお店を覗いてみますね。
海老茶様
> こんばんわ
>
> 念写しまくりですね(笑)
はい。
> 旅行ってなかなか行く機会がないんですが
> それだけ周ってその金額っていうのは
> 安い方なんですか?高い方なんですか?
海老茶様は生き物を飼っているからなおさらですね。うちのメダカは外に飼っているので、
ボーフラでも食べているので大丈夫、と信じて。
安いのはやはり安いツアーで行くことです。だけど、参加したことありますが安いツアーって出発は8時位だし、夕食はホテルに着いてすぐに食べさせられたりするし、自分のペースで、過ごせないので、何のための旅行か、と思って、割高でも個人旅行にしたのです。
今回はほとんど「趣味の鉄道」に乗る旅だったので、高いと思います。
> 浴衣を着ての餅つきもいいもんですね^^
ウソばっかついてないで、たまにはモチでも搗こうかと。オホホ。
念写、お疲れ様でした^^
執念の勝ちですね!
鹿児島弁ってそんなにわかりづらい言葉だったんですね。
うちの母が鹿児島出身でしたがナマリがなかったので知りませんでした^^;
ゆっきー様
> 念写、お疲れ様でした^^
>
はい、大変でした。
> 執念の勝ちですね!
>
そうですね、写真を撮りたいと言う念が、こうさせたのだと思います。
> 鹿児島弁ってそんなにわかりづらい言葉だったんですね。
>
> うちの母が鹿児島出身でしたがナマリがなかったので知りませんでした^^;
あら、そうなんだ?お母様も他の人に通じないので、いっしょけんめ標準語を覚えたんでしょうね。
普通のなまりと言うレベルをはるかに超えた難解さです。
ベランダ農園でも収穫が始まりましたね。新鮮さがぜんぜん違うでしょう。これからバンバンとれますよ。
こんばんはー
前回、勝手に鉄ちゃんを最終回にしてしまってスミマセン m(_ _"m)ペコリ
私が以前勤めていた会社には九州出身者(特に佐賀)が多く、飲み会などで佐賀弁?丸出しで喋られると意味不になってしまう事が多々あった記憶があります。
「あぎゃん」とか「そぎゃん」とかを連発してなかったですかね?
まっ、言葉の件では栃木人は何も言えないか…しょぼーん。。。。
こんばんは。
念写すごいですね。とてつもないパワーを感じます。
餅つきもパワーが要りそうですね。
美味しいでしょうね、つきたての餅、
シンプルに醤油と海苔だけで食べたいです。
delica様
> ベランダ農園でも収穫が始まりましたね。新鮮さがぜんぜん違うでしょう。これからバンバンとれますよ。
今の所これっぽっち…ですが、食べきれないほど採れたらいいな。
刹那様
> こんばんは。
> 念写すごいですね。とてつもないパワーを感じます。
> 餅つきもパワーが要りそうですね。
>
刹那様は力がありそうですね。餅つき得意そうです。修行すればきっと念力写真もできますよ。
> 美味しいでしょうね、つきたての餅、
> シンプルに醤油と海苔だけで食べたいです。
おなかがすいたのに、「食べちゃダメ」って書かれていては食べられませんね。
この時は旅館の食事をしたばかりで、おなかいっぱいでした。
シロー様
> こんばんはー
> 前回、勝手に鉄ちゃんを最終回にしてしまってスミマセン m(_ _"m)ペコリ
こちらこそ、順番間違えまして、すみません。
> 私が以前勤めていた会社には九州出身者(特に佐賀)が多く、飲み会などで佐賀弁?丸出しで喋られると意味不になってしまう事が多々あった記憶があります。
やっぱり…
> 「あぎゃん」とか「そぎゃん」とかを連発してなかったですかね?
> まっ、言葉の件では栃木人は何も言えないか…しょぼーん。。。。
栃木弁も、九州の人から聞くと判りづらいかも知れませんね。
東武のアナウンスも栃木県民か東京者か、すぐわかります。
今日は曇っていて寒いくらい、でも26度です。涼しい感じです。
おかずの取り合わせがタマタマあっていたようですね。季節の変わり目でいろいろ考えるのがイヤです。だらけきっています。だめだね、こりゃ。
くうみんさんにちょっとお願いしてもいいでしょうか。
楽天ブログのほうの「FC2にいらして~ん」ていうリンクね、もうちょっと上のほうにあげてくれませんかね~。実はアレがメインだと思うんですが目立たないようにしてるのは楽天さんへの遠慮なのかしら?
delica様
> 今日は曇っていて寒いくらい、でも26度です。涼しい感じです。
こっちは蒸し暑いです。
> おかずの取り合わせがタマタマあっていたようですね。季節の変わり目でいろいろ考えるのがイヤです。だらけきっています。だめだね、こりゃ。
好みも似ているんじゃないでしょうか?
>
> くうみんさんにちょっとお願いしてもいいでしょうか。
へ?なんです?
> 楽天ブログのほうの「FC2にいらして~ん」ていうリンクね、もうちょっと上のほうにあげてくれませんかね~。実はアレがメインだと思うんですが目立たないようにしてるのは楽天さんへの遠慮なのかしら?
楽天さんに遠慮している訳ではありません。なんも考えていなかっただけです。上にあげました。どうでしょ?
地元の人は 日常茶飯事の事なので、気にも留めていない方ばかりなんですが、フェリーから桜島に向かって観える景色は 僅か15分くらいの間に、色が変わる事で有名です。
最高7色に櫻島の色が変化するそうです。
何色、変わるところを観ましたか?。
そして、凄い確率で、桜島より大きい虹が 桜島に掛かるのを見れたのでは ないでしょうか。
私の知る限り、日本では 一番大きい虹だと思いますが。
あと、フェリーの横を 飛び魚が、跳ねているのを観ましたか?。
空中を長時間跳んでいたと思います。
その飛行記録は ギネスにも登録されているほどで、 圧巻です。
桜島から、南に向かって見ていると、日に何回か 潜水艦が浸水したり、浮いてくるシーンを見ることが出来る最高の観光場所ですね。
桜島の硫黄が吹き出ている場所とか、化石流の川とか観ましたでしょうか。
時折、入山禁止になりますが。
大爆発で、陸つながりになった時に、未だに巻き込まれた何千人もの人間が そのままの状態で眠っているとされている所です。
桜島から、垂水に向かう先に、日本一の真珠の養殖場が観れます。
これもまた、日本では 殆ど見ることのない場所ですね。
フェリーに乗ると判っていれば、先出し したんですが・・・。
るどるふくん様
> 地元の人は 日常茶飯事の事なので、気にも留めていない方ばかりなんですが、フェリーから桜島に向かって観える景色は 僅か15分くらいの間に、色が変わる事で有名です。
> 最高7色に櫻島の色が変化するそうです。
> 何色、変わるところを観ましたか?。
>
気づきませんでした。桜島はしじゅう火山灰を噴出している訳ではなく、時たまポコポコと噴火すると言うことで。
> そして、凄い確率で、桜島より大きい虹が 桜島に掛かるのを見れたのでは ないでしょうか。
> 私の知る限り、日本では 一番大きい虹だと思いますが。
>
うえ~ん、見なかったよ~。
> あと、フェリーの横を 飛び魚が、跳ねているのを観ましたか?。
> 空中を長時間跳んでいたと思います。
> その飛行記録は ギネスにも登録されているほどで、 圧巻です。
>
おえ~ん、見なかったよぉ!
> 桜島から、南に向かって見ていると、日に何回か 潜水艦が浸水したり、浮いてくるシーンを見ることが出来る最高の観光場所ですね。
>
見ないことばっかり。
> 桜島の硫黄が吹き出ている場所とか、化石流の川とか観ましたでしょうか。
> 時折、入山禁止になりますが。
>
あ、それはガイドさんが教えてくれました。
> 大爆発で、陸つながりになった時に、未だに巻き込まれた何千人もの人間が そのままの状態で眠っているとされている所です。
はあ、やはり犠牲者はいたのですね。当然のことです。今更ながら、ご冥福をお祈りします。
>
> 桜島から、垂水に向かう先に、日本一の真珠の養殖場が観れます。
> これもまた、日本では 殆ど見ることのない場所ですね。
>
宝石にはあまり興味はありませんが、見るだけなら興味があります。美しいから。
> フェリーに乗ると判っていれば、先出し したんですが・・・。
行く前に相談すればよかった!そう言えば、るどるふくん様は九州の観光地、詳しいものね。
>
反応してくださってありがとうございました。
これで一発目で発見することが出来ます。
delica様
> 反応してくださってありがとうございました。
> これで一発目で発見することが出来ます。
また来てください。私もそちらにはちょこちょこお邪魔しますので。
しめさばはわたしの得意料理となりました。
市販のものよりも甘くします。
脂ののった鯖だと美味しいです。
玉ねぎとニンジンと細かく刻んだ昆布を入れて作りますよ。
食べる時、醤油をたらします
九州鉄道の旅、鉄ちゃんの旅は無事終わりましたか。
27万円はちょっとした世界旅行並みですね。
でもブログ友と会えて、楽しんで、たくさん写真を撮って、
我々を楽しませてくれてよかったです。
壮路29様
わーい、コメントはやっぱりうれしいな。
> しめさばはわたしの得意料理となりました。
> 市販のものよりも甘くします。
砂糖を入れるんですか?私は砂糖、使いませんけど、確かに鹿児島で食べたあのしめサバは、若干甘かったです。
> 脂ののった鯖だと美味しいです。
それは言えますね。サバで9割方、味が決まります。
> 玉ねぎとニンジンと細かく刻んだ昆布を入れて作りますよ。
昆布と人参は市販のものにも、入っていることがありますが、玉ねぎ!
本当は結構料理が得意なのでは?
> 食べる時、醤油をたらします
>
醤油をつけないしめサバなんて…
> 九州鉄道の旅、鉄ちゃんの旅は無事終わりましたか。
> 27万円はちょっとした世界旅行並みですね。
> でもブログ友と会えて、楽しんで、たくさん写真を撮って、
> 我々を楽しませてくれてよかったです。
はい、海外旅行のつもりです。日本が一番楽しいです。
写真は、しつこいようですが、念力で撮りました。
それぞれのスーパーマーケットの、
お惣菜やさんが、味を競い合っているのです。
板さんじゃなく、パートとかお惣菜店のおばちゃんです。
ですからあんまり、全国展開の有名なお店にいきたいとも思わないのですよ。
大夫の監様
いつもお世話になっております。
> それぞれのスーパーマーケットの、
> お惣菜やさんが、味を競い合っているのです。
> 板さんじゃなく、パートとかお惣菜店のおばちゃんです。
あの味はパートのおばちゃんの…おばちゃん、恐るべし。
> ですからあんまり、全国展開の有名なお店にいきたいとも思わないのですよ。
そうですね。惣菜の味はこちらより九州の方が良かったように思います。
舌の肥えた人が多いのか、私の好みに合っていたのか。