fc2ブログ

鉄ちゃんの旅 今日は観光バスで行く

 由布院二日目は、観光バスでくじゅう高原を見ることにした。空いているので予約しなくても大丈夫と言うことで、当日集合場所にはせ参じた。カード不可。
「一人5千700円です」
「はい、2人分」
ってことで出発だ~。

 ガイドさんは3人いた。今年入ったばかりと言う若い女性と、もうちょっとおねえさん、そして主にガイドをするのは60代と思われる女性であった。
 このベテランガイド、ハイヒールを履いた足は形よくほっそり、背筋もすっくと伸びている。なかなか面白い説明をしてくれるのだが、
「あっ、あそこにタヌキが!あっ、そこにツツジが咲いているの、見えます?!」
 と、突発的なことを口走るので、そっちに急いで目を向けると、もう見えない。
「視力は1.5なんです」
 そうでしょうとも。

くじゅう大橋
くじゅう大橋で記念撮影

 くじゅう大橋は国も県も資金援助してくれなかったと言う。仕方なく九重町で何とか造った全長390メートルの全くの観光用の橋だ。渡ったところでどこに行ける訳ではなく、橋の上で景色を楽しんで終わりだ。
 しかし、これが当たった。
「一年で30万人来てくれたらいいな~」
 と町では試算していたらしいが、紅葉シーズンもあって、わずか24日で年間目標の30万人を突破、町は大変豊かになったと言う。

 国も県も、援助していればおこぼれにあずかったものをと、ハンカチのはじっこをくわえて悔しがった…のではなかろうか。

 こういう例があるから二匹目のどじょうを狙って、各地で観光用の橋を作るようになった。くうみんの知っている橋としては鬼怒川にある。
 だからと言ってどこでもうまく行くかと言うと、そうとは限らないのが不思議な所だ。

ゆるキャラ
 ゆるキャラのみやちゃん。ミヤマキリシマの妖精だそうだ。大橋人気にかすんでか、あまり全国区とは言えない

 次は、くじゅう花公園へ
 期待の青いケシの花はもう終わってしまったと言う。やむを得ん…でもきれい!
くじゅうフラワーパーク
春菜の畑

ポピー
ポピーがいっぱい

花と記念写真を撮る
花と記念写真 はいポーズ!

 木陰で休んでいると、黄色い小さな虫が…なんて言う虫だろう?
黄色い虫
 見つかっちゃった。逃げなきゃ。 

黄色い虫その2
 チョコマカチョコマカ…えーん、助けて~。

 大丈夫、捕って食ったりしないから。

今日のお昼ご飯
 今日の昼ごはん 牛肉陶板焼きがメイン料理 ワインは一杯サービス。ビールも一本頼んだ。中瓶で650円。

 昼ごはんは花山水ホテルで食べたのだが、ここの温泉にも入れると言うことなので、そちらにも入った。タオルは借りるとと500円なので持っていくように。

 本当はお風呂に入ってから食事をしたいところだが、ここの休憩は1時間しかないし、係の人が陶板焼きの鍋にすぐ火を点ける。
 食事をして、お風呂に入ってバスに乗り込むと、ビールの酔いも手伝って心地よい眠りについてしまう。バスの中ってどうしてこんなに寝心地がいいんだろう。 
 ガイドさんもそこらへんは心得ているようで、説明も遠慮がちになる。

 心地よくまどろんで目が覚めると、由布院の駅前に到着した。
 朝9時50分出発で、3時半由布院バス停到着。お疲れ様でした。

 個人で行くといくらかかるか?

 くじゅう大橋の通行料    500円
 くじゅう花公園         300円
 花山水ホテルの昼食  2千200円 
 花山水ホテルの温泉    500円
合計             3千500円

観光バスは一人5千700円で、残り2千200円が交通費とガイド代と言うことになる。
 タクシーで行ったら1万円以上かかるだろうし、レンタカーではビールが飲めない。人数によってはタクシーの方が割安になることも考えられるけれど、4人乗るのはきついから3人が限度か?となるとやはりバスの方がお得と言うことになりそうだ。
 
 亀の井観光は日本で初めてバスガイドを採用した歴史ある会社だそうだ。創設者油屋熊八は九州観光の祖と呼ばれていると言う。

 そんなことも教えてくれたメルヘンバスのベテランガイドさん、ありがとう、楽しかったです。

近所にあった旅館白滝
 くうみん達が泊まった旅館のすぐそばにあった「旅館しらたき」。どうでもいいが、おじさんが「旅館なのになんでシラタキなんだ!シラタキは食べるものだろう!写真を撮っておけ!」と言って、さかんに気にしていた。
 


  ランキングに参加しています。おもしろいと思ったらクリックしてください。


FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ
にほんブログ村
 
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

写真で拝見すると色が白くて、美人です。
ゆっくりとした一日でしたね。

由布院、九重には詳しいですよ。
独身の頃から別府を含めて数え切れないくらい行きました。
登山、ゴルフ、遊び、仕事(別府、九重には会社の保養所があり、現地で会議をしたりしていたー仕事に名を借りた遊び)です。

夢吊り橋からの眺めは紅葉の頃が一押しです。
四周も眼下も紅葉だらけで見ごたえがあります。
今こんなことを言っても、後の祭りですが。

Re: No title

旅彦様

> 写真で拝見すると色が白くて、美人です。

 ありがとうございます。

> ゆっくりとした一日でしたね。
>
 花がきれいでした。

> 由布院、九重には詳しいですよ。
> 独身の頃から別府を含めて数え切れないくらい行きました。
> 登山、ゴルフ、遊び、仕事(別府、九重には会社の保養所があり、現地で会議をしたりしていたー仕事に名を借りた遊び)です。
>
 別府、湯布院はこちらでも有名な温泉地で、特に由布院は女性に人気です。夜遊びするところが少ないのは女性がターゲットだから?とも思いました。
 
> 夢吊り橋からの眺めは紅葉の頃が一押しです。
> 四周も眼下も紅葉だらけで見ごたえがあります。
> 今こんなことを言っても、後の祭りですが。

 紅葉がきれいだろうなと思いましたよ。でも、今年はまた立山にって去年のリベンジをしたい。九州はまた行きたいで所です。今度はブロ友さんにもっと情報を聞いてから行こう。

二人ならんでいる

二人並んだ写真が素敵です。
うらやましい・・・・・。
それぞれを見てもかっこいいけれど、二人並ぶと何倍も素敵に見える。
なぜだろう。

最後のおじさんの発言が笑えました。

No title

お花、きれいですね~~~!

あの、新潟には「白滝酒造」という、かの有名な
「上善如水」「湊屋藤助」などを作っている酒造メーカーがありますが・・・

Re: 二人ならんでいる

レインボウ様

> 二人並んだ写真が素敵です。

 えっ、そうかな。

> うらやましい・・・・・。
> それぞれを見てもかっこいいけれど、二人並ぶと何倍も素敵に見える。
> なぜだろう。
>
 いや~、それほどでも~。テレるな~!!

> 最後のおじさんの発言が笑えました。

 白滝ってしぶきを上げる白い滝の流れのことを言うんですよね。
だから食べるシラタキは細長いコンニャクを白い滝に見立てているんだと思うのですが、
どうも納得いかないような。

Re: No title

 キララ様

> お花、きれいですね~~~!
>
 とってもきれいでした。

> あの、新潟には「白滝酒造」という、かの有名な
> 「上善如水」「湊屋藤助」などを作っている酒造メーカーがありますが・・・

 白滝と言ってもいろいろありますよね。あのシラタキだけじゃないのに…
 キララさん、お酒のメーカー、良く知っていますね。本当は行ける口?

こんにちは~

くうみんさん、こんにちは~
いい旅でしたね。花がとてもきれいです。くうみん夫妻もわかいな~、おじさんはスタイルいいですね。長生きの体系ですよ。

四国はいったけど九州はいったことがありません。

こんばんわ(・∀<)ノ

しらたき料理が自慢なんじゃないかなあ(。・_・。)
しらたき料理出ました?

バスにしたのは正解ですよ。
行きなれないところは尚更∠( ゚д゚)/
(但し私は団体行動が苦手です)

くふ( *´ސު`*)
師匠と旦那様のお顔が少し垣間見えました❤
師匠、全然お○スではないですよ。キュートです。

花より衣装の私ですが花の写真はカンドーです。

Re: こんにちは~

delica様

> くうみんさん、こんにちは~
> いい旅でしたね。花がとてもきれいです。くうみん夫妻もわかいな~、おじさんはスタイルいいですね。長生きの体系ですよ。
>

 大変楽しかったです。四国もいいですが九州もまた行きたいです。

 決して若くはありませんが、おじさんの家は、結構長生きの人が多いかも。おじさんはすごい太っていたのだけれど、糖質制限で10キロ以上痩せました。

> 四国はいったけど九州はいったことがありません。

 四国も九州も一生行かないかも知れないと思っていました。しかし、ブログをやったおかげで、各地の情報が目に入り、行ってみたいなあと思い、行きました。

Re: こんばんわ(・∀<)ノ

 phiro様

> しらたき料理が自慢なんじゃないかなあ(。・_・。)
> しらたき料理出ました?
>
 ここに泊まったんじゃないので判りませんが、シラタキ料理ねえ。それならphiroちゃんも食べられるね。

> バスにしたのは正解ですよ。
> 行きなれないところは尚更∠( ゚д゚)/

 そうだよね。

> (但し私は団体行動が苦手です)
>
 私も団体行動は苦手だけど、まあこの程度なら。

> くふ( *´ސު`*)
> 師匠と旦那様のお顔が少し垣間見えました❤
> 師匠、全然お○スではないですよ。キュートです。
>
 ありがとう。自分でも本当は美人だと思っているのだが、自分で言っちゃいけないと思って。

> 花より衣装の私ですが花の写真はカンドーです。

 ど迫力の美しさでしょ。

No title

こんばんわ

コメありがとうございました
湯布院って事は九州ですよね
九州へは行った事がないのですが
色々回って楽しめる所が多そうですね^^
写真に書いた手書きの似顔絵に
笑っちゃいました

またおじゃまさせていただきます

No title

こんばんはー
2匹目のどじょうって鬼怒川温泉にある五橋めぐり(つり橋)のことかしら?何気に実家が近いもんで鬼怒川は詳しいのです。
花の写真もツーショットの写真もどちらも綺麗でステキっすね!
それにしてもあのイタズラ書きに突拍子もない画伯的センスを感じるのは私だけ?

No title

おはようございます。

当方へのコメントありがとうございます。

湯布院、いいですよね~。
私、新婚旅行で行きました(笑)
湯布院の森にも乗りましたよ。
駅のホームにある足湯でまったり。
嗚呼、懐かしいです・・・・・。

また遊びにきます~

くじゅうって九重(このえ)町?

 藤圭子さんもびっくりの“青いケシの花”の群生、観れなくて残念でしたね。

 通行料500円は 高い!。
人気アトラクションのように絶景とか恐怖の揺れとか味わえたのでしょか。
それなら、安いかも。


 ふ化したばっかしのカメムシに 似ていますね。
もしそうなら、触らなくて良かったです。

Re: No title

海老茶様

> こんばんわ
>
> コメありがとうございました

 こちらこそありがとうございます。

> 湯布院って事は九州ですよね
> 九州へは行った事がないのですが
> 色々回って楽しめる所が多そうですね^^

 九州は一生行かないかも、とか思っていましたが、なかなか良かったですよ。

> 写真に書いた手書きの似顔絵に
> 笑っちゃいました
>
 目に傍線引っ張っただけじゃ、さびしいと思って。

> またおじゃまさせていただきます

 また来てください。そちらにもお邪魔します。

Re: No title

 シロー様

> こんばんはー
> 2匹目のどじょうって鬼怒川温泉にある五橋めぐり(つり橋)のことかしら?何気に実家が近いもんで鬼怒川は詳しいのです。

 えーと、駅の近くに新しくできた吊り橋のことです。あれって観光用以外に使い道ないのではないかと。

> 花の写真もツーショットの写真もどちらも綺麗でステキっすね!

 花がきれいでしたよ!いたずら書きしてあってもにじみ出る美…

> それにしてもあのイタズラ書きに突拍子もない画伯的センスを感じるのは私だけ?

 ありがとう。もっと腕を磨かねば。

Re: No title

 さくら様

> おはようございます。
>
> 当方へのコメントありがとうございます。
>
 こちらこそ。

> 湯布院、いいですよね~。
> 私、新婚旅行で行きました(笑)
> 湯布院の森にも乗りましたよ。

 へー、そうですか。旅行は海外なんて思っていましたが、去年くらいから国内に目覚めてしまいました。日本はきれいですね。食べ物おいしいし。

> 駅のホームにある足湯でまったり。

 足湯はジーパン着用のため断念。

> 嗚呼、懐かしいです・・・・・。
>
 まだまだ旅行は続きます。

> また遊びにきます~

 お待ちしています。そちらにもお邪魔します。

Re: くじゅうって九重(このえ)町?

 るどるふくん様

>  藤圭子さんもびっくりの“青いケシの花”の群生、観れなくて残念でしたね。
>
 見たかったです。

>  通行料500円は 高い!。
> 人気アトラクションのように絶景とか恐怖の揺れとか味わえたのでしょか。
> それなら、安いかも。
>
 絶景でしたが、揺れたりはしませんでした。500円、本当に払うなら渡らなかったかも。
>
>  ふ化したばっかしのカメムシに 似ていますね。
> もしそうなら、触らなくて良かったです。

 えっ。あのきれいな虫がカメムシ?!触ろうとは思わなかったけど、あら~!

 くじゅうは、九重って書いていましたが、くじゅう町て言ってました。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR