fc2ブログ

嫁と姑は似ている…ような気がする

 くうみんの姑に当たるおじさん母は近所の介護施設に入居している。週に一度、おじさんとくうみんは、自分たちが食べる食料を持って行っておじさん母の自室で食事をする。

 自宅で介護している人は本当に偉いと思う。
 もし、くうみんが自宅で介護なんてしていたら、たぶん大変な生活、排泄や、三度の食事…きっと鬼のようなくうみんとなってお義母さんをいぢめているであろう。

 もう自分で食べることができないので、くうみんがスプーンで食べさせる。刻み食だが、最近すっかり食が細くなって、食べたがらない。

 どうしたものかと思っていたら、おじさんのお姉さんが教えてくれた。
「あんこが好きだからあんこを食べさせると、だまされてその後も食べるわよ」

 あんこを食べさせる→うまい!→他のおかずを食べさせる。→次もあんこ!あれ、違うけど、次はあんこ!→他のおかず→嫌!もう食べない!→あんこを食べさる→うまい!…以下繰り返し。

 ご飯にあんこを載せるのも有効だと言う。ご飯にあんこを載せて食べさせる…虐待ではないのか?

 ううむ、甘いものが好きな人と言うのはこういうものなのか。

 秘密兵器あんこを武器にご飯を食べさせながら、くうみんはお義母さんに話しかけた。
「お義母さん、あなたは幸せよ、こんな優しい嫁で…S子みたいのだったらどうなることか」

 S子と言うのはくうみんが知っているうちで一番キッツイ性格の女子だ。
 おじさんが言った。
「S子の旦那の親はまだ元気なのかなあ」
「そうみたい。お姑さんはS子とドッコイドッコイのキッツイ性格らしいわよ」

 その後も知り合いの親の話は続く。 
「そう言えばK太郎君はどうしているんだろ?」
「K太郎君ねえ。あの人はお母さんのことを嫌って家に寄りつかないけど、あの人の嫁さん、K太郎君のお母さんそっくりよ、もう、支配欲の塊」

 ここまで話をして一瞬の間があった。
「…」

 くうみんは言った。
 「おじさん、男って自分の母親に似た人を選ぶものなのかね。特にK太郎君なんか、あんなに嫌っていたお母さんそっくりの人と一緒になって…好きとか嫌いじゃなくて因縁かしら」
「う~ん」
「私もお義母さんに似ているのかなあ?」

 くうみん母はキッツイ性格なのでブログの中では西太后陛下と言い習わし、おじさん母は穏やかな性格なので東太后陛下と言い習わしている。

 おじさんが言った。
「料理の味付けは似ていると思う」

 結婚前におじさんによく手料理を振舞った。その時もうちの味と同じだ、とおじさんは言っていた。
 くうみん母の味付けは田舎者なので濃い。母の言うことは何でも従うくうみんであったが、体に悪いし、これだけは譲れず、
「味が薄すぎる」
 と、文句を言われながらも、すっとぼけて薄味にしてきた。一方、おじさん母は中部出身だからか、わりと薄味だ。

 やたらと物持ちがいいのも似ている。そんなに高級なものでもないのに長く使う。今使っている買い物袋は、おじさん母からもらったものだ。

「これ、使えば?」
「ありがとう、使います」 

 ある日持ち手が取れてしまった。くうみんはそれを不器用に繕った。よく見ると何ヶ所か繕った跡がある。お義母さんが繕った跡だ。

 ある日おじさんのお姉さん家族を呼んで食事会をした。その時のデジカメを見せて、この人は誰?とお義母さんに聞いた。
「これはK子ちゃん、これはAちゃん、これは…」
 くうみんの顔を指さした。

「これはお母さんじゃないかしら?」
 お母さん、と言うのは自分のことだ。

 長男の嫁と言うのは親戚の集まるところでは、大きな顔をしているものだ。

 その上で気配りをしていた、在りし日のお義母さん。  
 くうみんの場合は初めから似ている所もあるけれど、だんだんと似て来た所もある。

 しかし、いくら似ていくと言っても、あんこでご飯は食べないと思う。




  ランキングに参加しています。おもしろいと思ったらクリックしてください。


FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 家族の健康や病気、またそれにつながる話
ジャンル : 結婚・家庭生活

コメントの投稿

非公開コメント

No title

優しいお嫁さんで、お義母さんも幸せですね。

餡こは好きですが、ご飯には・・・。
うちはうす味です。
醤油は九州向けには甘口で造るようです。
寒い地方ほど塩分濃い目を好むようですね。

あんこ

「ご飯にあんこ」?
一瞬「え~~?」って思ったけど、考えてみたら、
まあ、「おはぎ」だと思えばいいかも??

長男嫁で、いらっしゃるのですね。

沖縄は嫁を大事にする地域なので、嫁・姑関係は一切問題ありません。
私がお世話になった松本浦添市長も、ご両親と同居されているのですが
夫婦喧嘩してもどっちも奥さんの味方をするので、松本氏のほうが家から追い出されているそうです。
また核家族の場合、旧盆以外にも沖縄は行事が多いので
長男嫁はご主人の実家へ行き、墓掃除やお供え物など「そこまでするか。」と言うくらい念入りにやります。
そちらのご主人は元から千葉県民なのですか?
私は沖縄移住して、18年半になった現在でも「千葉は工業も農業も漁業も、盛んなのだから。」と
いつもみんなに自慢しております。

No title

こんにちは。
母は、きな粉(甘い)ご飯が好きです…。
美味しいらしいですが、食べたことないです。

こんばんわ

あの、これはご主人様のお母様に失礼な話で、誠に申し訳ないのですが、
うちのくららは普通のドッグフードだけあげても食べません。

砂肝とキャベツをドックフードの上に置くと、砂肝とキャベツを食べた勢いで、ドックフードも食べちゃうんです。

なんかあんこの話としているなと思ってしまいました(*>ω<*)!!

私は、お料理は、あの、誰が食べるのであっても油とお砂糖を使えないので、無理です。まあ、私オリジナルの味ができるかもしれませんが。

それでは今日はこれでヾ(・◇・)ノ

Re: No title

 旅彦様

> 優しいお嫁さんで、お義母さんも幸せですね。
>
 優しくできるのはヘルパーさん達のおかげ。うちで全面的に面倒見ていたら、どうなっていることやら。
姑に向かって四の字堅めに卍堅め。

> 餡こは好きですが、ご飯には・・・。

 ですよね~。以前、パイナップルの刻みが出ましたが、これがたくあんの刻みにそっくり。味を確かめて、
デザートにしました。だけど、これもご飯に混ぜて食べさせても良かったかも。

> うちはうす味です。
> 醤油は九州向けには甘口で造るようです。
> 寒い地方ほど塩分濃い目を好むようですね。

 九州の醤油、お土産にもらったことがありますが、あまりにも砂糖の味がしすぎ。醤油はこっちの方がおいしいと思っていますが、これも生まれたときからのDNAのなせる技かも。

 九州に行ったら、土地の味を堪能したいです。

Re: あんこ

みちこ様

> 「ご飯にあんこ」?
> 一瞬「え~~?」って思ったけど、考えてみたら、
> まあ、「おはぎ」だと思えばいいかも??

 お姉さんはそう言いました。言われてみればおはぎなのですが、それでも…う~ん。

Re: No title

 楓様

> こんにちは。
> 母は、きな粉(甘い)ご飯が好きです…。
> 美味しいらしいですが、食べたことないです。

 その昔、ドラマ「時間ですよ!」で、夕食のメニューを紹介していました。黄粉ごはんって、確かにありました。
「黄粉ごはんって?いや~~~!!」
 と、妹と驚いていました。甘いかどうかは不明。

Re: 長男嫁で、いらっしゃるのですね。

背番号のないエース様

 順番がちょっと違った。すみません。

> 沖縄は嫁を大事にする地域なので、嫁・姑関係は一切問題ありません。

 そうなんですか?

> 私がお世話になった松本浦添市長も、ご両親と同居されているのですが
> 夫婦喧嘩してもどっちも奥さんの味方をするので、松本氏のほうが家から追い出されているそうです。

 それはご主人お気の毒です。

> また核家族の場合、旧盆以外にも沖縄は行事が多いので
> 長男嫁はご主人の実家へ行き、墓掃除やお供え物など「そこまでするか。」と言うくらい念入りにやります。

 沖縄のお墓は住めそうなくらい立派ですね。お供え物はあとで食べるんでしょう?好きなものばかり供えましょう。

> そちらのご主人は元から千葉県民なのですか?

 いえ、もともとはご両親とも三重県で、主人は神奈川生まれです。

> 私は沖縄移住して、18年半になった現在でも「千葉は工業も農業も漁業も、盛んなのだから。」と
> いつもみんなに自慢しております。

 私は千葉に住んで20年以上ですが、未だ高校野球は神奈川を応援しています。おじさんはプロ野球は、中部の雄、ドラゴンズファンです。

Re: こんばんわ

 phiro様

> あの、これはご主人様のお母様に失礼な話で、誠に申し訳ないのですが、
> うちのくららは普通のドッグフードだけあげても食べません。
>

 ふっふ、義姉ちゃんも言っているよ、簡単にだませるのはうちで飼っているワンコと同じと。

> 砂肝とキャベツをドックフードの上に置くと、砂肝とキャベツを食べた勢いで、ドックフードも食べちゃうんです。
>
 キャベツ食べるの?うちで飼っていたわんこは絶対に野菜を食べなかった。みじん切りの人参も、舌で器用に分けて食べなかったほど。

> なんかあんこの話としているなと思ってしまいました(*>ω<*)!!
>
 人間も動物だ。

> 私は、お料理は、あの、誰が食べるのであっても油とお砂糖を使えないので、無理です。まあ、私オリジナルの味ができるかもしれませんが。
>
 どうして油と砂糖を使わないのかと言えば判りますが、ラカント(甘味料)は使わない?カロリーゼロです。
他にも椰子砂糖はGI値低く、太りません。

> それでは今日はこれでヾ(・◇・)ノ

 おお、また来いや!

似てない

アタシと姑は全く似ていません。
そういうケースもあります。

真逆の人を選ぶ場合もあるんじゃあないでしょうか?

あ!アタシが美しすぎて、似てなくてもよくなったのかしら・・・・
と、思って今日は寝ることにする。

Re: 似てない

レインボウ様

> アタシと姑は全く似ていません。
> そういうケースもあります。
>
 それはあるでしょうね。
> 真逆の人を選ぶ場合もあるんじゃあないでしょうか?
>
 向きになるなよ、トホホ。

> あ!アタシが美しすぎて、似てなくてもよくなったのかしら・・・・

 そうかも知れません。

> と、思って今日は寝ることにする。

 今酒かっくらってます。まだ寝るには早い、10時前。
 明日の朝は早いですか?おやすみなさい。

無理ではない

私の場合、あんことご飯を別々に食べれば大丈夫かも。
(乗せたらビミョウかな?)

かぼちゃの小倉煮なんて普通に食べてるから、
ご飯にあんこも有りかもね。

No title

そういえば確か四国の方だったかな、お雑煮にあんこを入れる
(あんこ入りの餅を入れる、かも。)というのを聞いたことがあります。
北海道の方では、赤飯に甘納豆を入れるそうだし。
ご飯をつぶして丸めたものをあんこでくるんで
おはぎとして食べる人もいるようだし、ありじゃないかな。

よく、男性は結婚相手に母親と似た人を求め、
女性は母親のようになる、と言いますね。

No title

はい!私と義母、似ています。
きつい性格も似ています。
中部は薄味?
中部に来てからしょっぱいのにうんざりしたもんだけど・・・
なるほど・・・それで旦那は私の料理には醤油をかけるのね。
私はそれが大いに気に入らなかったんだけど、東北と中部の味が濃いと思っている私とは合わないわけだ!

それは置いといて~
て事は、嫁もきつい性格なんかな?
ぼ~~っとしていると思えるような沖縄タイムなのんびりさんだけど・・・
そのうち頭角を現すか?( ゚艸゚;)

Re: 無理ではない

 花ばあば様

> 私の場合、あんことご飯を別々に食べれば大丈夫かも。
> (乗せたらビミョウかな?)
>
> かぼちゃの小倉煮なんて普通に食べてるから、
> ご飯にあんこも有りかもね。

 花ばあば様は甘党のようですね。はい、私も大酒飲みではありますが、
甘いものは好きです。だから別々と言うのはありですが、同じく乗っけ食べはちょっと…

 カボチャとあずきを煮るのは、こちらではいとこ煮と言います。
作ったことはありません。

Re: No title

 キララ様

> そういえば確か四国の方だったかな、お雑煮にあんこを入れる
> (あんこ入りの餅を入れる、かも。)というのを聞いたことがあります。

 私も聞いたことがある~。ウソかと思ったら本当らしい。

> 北海道の方では、赤飯に甘納豆を入れるそうだし。
 
 それはおいしそうな気が。

> ご飯をつぶして丸めたものをあんこでくるんで
> おはぎとして食べる人もいるようだし、ありじゃないかな。
>
 おはぎとは違うような。

> よく、男性は結婚相手に母親と似た人を求め、

 やっぱり。

> 女性は母親のようになる、と言いますね。

 それはオソロ。
 

Re: No title

 めろん様

> はい!私と義母、似ています。
> きつい性格も似ています。

 やっとそう言う人がいた。

> 中部は薄味?
> 中部に来てからしょっぱいのにうんざりしたもんだけど・・・
> なるほど・・・それで旦那は私の料理には醤油をかけるのね。
> 私はそれが大いに気に入らなかったんだけど、東北と中部の味が濃いと思っている私とは合わないわけだ!
>
 関東はもっと辛いし、東北はもっと…

> それは置いといて~
> て事は、嫁もきつい性格なんかな?

 めろんさんの嫁さんね。

> ぼ~~っとしていると思えるような沖縄タイムなのんびりさんだけど・・・

 いい性格ですね。

> そのうち頭角を現すか?( ゚艸゚;)
 
 そのうちに目覚めるんでないかい?

No title

イバラキ県T浦市の人から、ご飯にあんこをかけて食べるって聞いたことがあるよ。経験者から直接聞いたんだから間違いないと思います。20年以上も前のことですが。

ワタシと義母も、似ています。
どっちも頑固じゃ。

おはようございます♪

うちの施設の利用者さんもそうですが、食に対する欲がなくなり、味覚も薄れ、ものを食べるというかすかな本能と昔好きだったという記憶だけで食べられる方も何人もおられます。

そのうち飲み込む力が弱くなると、食べ物すべてをミキサーにかけてペーストにして食べていただくので、形あるものを美味しいと感じれるのはまだいいかもしれませんね。

Re: No title

びんぼっちゃん様

> イバラキ県T浦市の人から、ご飯にあんこをかけて食べるって聞いたことがあるよ。経験者から直接聞いたんだから間違いないと思います。20年以上も前のことですが。
>
 甘い物好きと言うよりは、ご飯にあんこは、パンにクリーム付けて食べるようなものですかね。

> ワタシと義母も、似ています。
> どっちも頑固じゃ。

 そうであったか。お義母様もリケジョだったりして。

Re: おはようございます♪

 ゆっきー様

> うちの施設の利用者さんもそうですが、食に対する欲がなくなり、味覚も薄れ、ものを食べるというかすかな本能と昔好きだったという記憶だけで食べられる方も何人もおられます。
>
> そのうち飲み込む力が弱くなると、食べ物すべてをミキサーにかけてペーストにして食べていただくので、形あるものを美味しいと感じれるのはまだいいかもしれませんね。

 ゆっきー様はヘルパーさんでしたっけね。ありがたや、です。あなた方の存在なくして私の生活はあり得ません。ありがとうございます。

 ミキサー食もまだ味があるからいいですが、胃ろうは考え物です。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR