fc2ブログ

おバカ自慢

 勉強のできないくうみんに皆さんからの温かい励まし、身に沁み入りまする。

 自分のことをくうみんと同じように感じている皆さん、結構多いようですね。めろん様、HarmonyLotus様、ナーキー様、君たちはこっちの人間だぁ~!!

 さて、算数及び数学のできないくうみんは、文系ならできたのかと言うと、英語もしっかりできなかった。
「なんで、thisをディスと読むのだろう?ティーエイチアイエスアイエスとしか読めないじゃないか」
 と、この調子で高校まで行ってしまった。

 よくこんなんで引き受けてくれる高校があったものだと思うが、くうみんの出身は神奈川県、当時は神奈川方式と言って入学試験はあまり重きを置かれず、中学の先生が「ここに行け」と言うと、そこに自動的に決まってしまうと言う、ありがたい方式であった。

 高校はどこにしようか迷った。と言って成績が悪かったので志望できる高校の数は多くなかった。
 先生はため息をつきながらくうみんに言った。
「偏差値が50あれば結構あるんだけどねえ。くうみんの場合は偏差値が40台なのでかなり限られるんだよ、ここと、ここと…」
 先生は3、4校を示した。

 くうみんの父は大変ユニークな人だった。どうしょうもない人間だったが、たまにいいことを言ってくれた。迷っているくうみんにアドバイスしてくれた。

「お前、高校は上り電車でなく、下りで行くところを選んだ方がいいぞ。上り電車は混んでいる。混んだ電車はたまらんからな」
「うん、判った」

 なるほどねえ、混んだ電車はたまらんか。

 学校の廊下を歩いていると、向こうから担任の先生が歩いてきた。くうみんは先生を呼び止めて言った。
「先生、父に言われたんですけど、上り電車は混むから下りで行けるところを選べと。高校は下り電車で行ける所がいいです」
「下り電車で行けるところねえ…じゃあ、ここにしろ。Y学院な、ここなら枠があるから。はい、これで決まった。よかったな~」
 と言って、先生はサンダルをパタパタさせながら、歩いて行ってしまった。

 そしてめでたく下り電車で行ける高校に入学した。

 こんな高校でもくうみんは授業中に行う英語の小テストは毎回0点であった。教科書からの短文が2題出る。あらかじめ先生は「ここを出すから」と教えてくれると言う親切さだ。例えばこのような。

 THIS IS A PEN.
 I AM A BOY.

「ティーエイチ・アイ・エスアイエス…こんなのをどうやって皆覚えるんだろう?」
 おバカくうみんには皆目見当がつかなかった。

 毎回0点は嫌だ!どうにかして点を取りたい!

 ある日非常な決心をして何とか10点満点の5点でも取りたいものだと必死になって覚えた。

 ティーエイチ・アイ・エスアイエス エー ピーイーエヌ…

 そして英語の授業になった。小テスト開始。

 できた~!!これで0点脱出だ。隣の子に解答用紙を渡してお互いに応え合わせをする。
 しかし、やはり0点だった。小さなミス。Aを入れ忘れた。スペル違い。くうみんガックリ。

 泣けてきた。

 そこに何も知らずに先生が、
「それでは教科書を読んでください、くうみんさん」
 くうみんを当ててきた。

 くうみんは立ち上がって教科書を読み始めた。教科書には英語のスペルの上に、カタカナで振り仮名を振ってある。
 読み始めると、ほどなくして、涙がボロボロこぼれた。

「うわ~~~ん」

 また0点…あんなに頑張ったのに…くうみんはあまりの悲しさに泣き出してしまった。
 驚く若い男の先生。こいつはくうみんの担任だ。

 そのうち担任と親の面談があった。この担任が、くうみん母にこの事件を言っちまいやがった。
「突然くうみんさんに泣かれてしまって、僕はどうしていいか判りませんでしたよ」

 くうみん程度のおバカはこの高校では珍しくもなかったので、まさかまたもや0点だったので悲しくなって泣いたなど思いもよらぬことだったのだろう。

 思春期の感じやすい女の子が、なぜか悲しくなって泣いてしまった…担任はそう思ったらしい。

「先生がそう言って困っていたわよ。何があったの?」
 母はくうみんに尋ねた。
「…何でもない」
「くうみんさんは特に感受性が強いからって言っていたわよ」
「…」

 また0点だから情けなくなって泣いたなんて言える訳ね~だろ~!!

 このことはいまだに母には秘密にしている。


 
  ランキングに参加しています。おもしろいと思ったらクリックしてください。


FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : これはヒドイ
ジャンル :

コメントの投稿

非公開コメント

勉強なんて・・・・・

ヤッタゼ !! 今日は一番乗り。
何度も言いますがそちらのBlogで、一番乗りになれることは奇跡中の奇跡です。

私も千葉にいた頃は公文式・数学に通っておりましたが、中退してしまいました。
沖縄移住後は公文式・Germany語に通い、それは無事卒業することができました。
私もあのまま横浜にいたら、公立・私立高校は共にどこなら受験させてくれたのでしょうか?
1才下の幼馴染みは同じ横浜市内に新築したのですが、高校進学せずに大検を受験し
Makeの仕事をしに、Americaにも行きました。

こ、こんばんわ(;゚;ж;゚;)ブッ。

途中は思わず笑ってしまったのですが、師匠が泣かれたところで、
何故だか私まで泣き出しそうになりました(泣)

私も数学はまったく、いや、テストの点数は悪くなかったんですが、
とにかく苦手で、小川洋子さんの「博士の愛した数式」も、
途中で意識を失いそうになりながら読みきったほどです(泣)

私は小さい頃から欧米かぶれで、自主的に英会話教室に通わせてもらっていたため、苦労はなかったのですが、友達がYou are welcome.の意味を知らないのを「ばっかで~`,、('∀`) '`,、」と笑っちゃった自分を今責めてます(泣)

でも師匠、そこから大学まで出られたのですから、すごいですよ★
ばかではないです( ー`дー´)キリッ

では─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ

Re: 勉強なんて・・・・・

 背番号のないエース様

> ヤッタゼ !! 今日は一番乗り。

 一番乗りおめでとう。よかったですね。何も出ませんが。

> 何度も言いますがそちらのBlogで、一番乗りになれることは奇跡中の奇跡です。
>
 初めて聞いたような気がしますが…

> 私も千葉にいた頃は公文式・数学に通っておりましたが、中退してしまいました。

 公文式って要するに塾ですよね。塾を中退って、学歴でもなし…

> 沖縄移住後は公文式・Germany語に通い、それは無事卒業することができました。

 Germanyと言うと、どいつごを! それは素晴らしいですね。
 私は大学ではドイツ語を第2外国語として選択しましたが、毎回教室を間違え、仕方なくそこでやっている授業を受けていました。と言うことでドイツ語は履修できませんでした。

> 私もあのまま横浜にいたら、公立・私立高校は共にどこなら受験させてくれたのでしょうか?

 頭いいんじゃないですか?お嬢様学校のフェリス女子とか、公立の秀才高校湘南、厚木、緑ヶ丘とか。

> 1才下の幼馴染みは同じ横浜市内に新築したのですが、高校進学せずに大検を受験し
> Makeの仕事をしに、Americaにも行きました。

 大検と言うのはある種ステイタスですね。

Re: こ、こんばんわ(;゚;ж;゚;)ブッ。

 phiro様

> 途中は思わず笑ってしまったのですが、師匠が泣かれたところで、
> 何故だか私まで泣き出しそうになりました(泣)
>
 悲しかったです。あんなに頑張ったのに。

> 私も数学はまったく、いや、テストの点数は悪くなかったんですが、
> とにかく苦手で、小川洋子さんの「博士の愛した数式」も、
> 途中で意識を失いそうになりながら読みきったほどです(泣)
>
 意識を失いそうになりつつも読み切るとは並大抵の精神力ではありません。大した根性です。おめでとう。

> 私は小さい頃から欧米かぶれで、自主的に英会話教室に通わせてもらっていたため、苦労はなかったのですが、友達がYou are welcome.の意味を知らないのを「ばっかで~`,、('∀`) '`,、」と笑っちゃった自分を今責めてます(泣)
>
 友達に対し、何と言うことを言ってしまったのだ!その友達は私です。

> でも師匠、そこから大学まで出られたのですから、すごいですよ★

 いいえ、大学と言ってもいろいろござんすから。でも、確かに私なりの努力はしたよ。

> ばかではないです( ー`дー´)キリッ
>
 ありがとう。

> では─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ

 ども!

No title

あっ!私、そっち側じゃない!!
あ~~!残念 (*´艸`)
英語は得意”だった”し、取りあえず進学校♪
受験はそちら地方と違って、滑り止め無しの一発勝負。
試験前三日ほどは一夜漬けならぬ三日漬け(笑)

社会に出て、学校で習った事の数々、ほとんど役に立たないジャ~~ン!と怒りがわいた┐( ̄ヘ ̄)┌
お父さんのアドバイス、ナイス^^

こんばんわ♪

勉強は自分も嫌いでしたね~

中学の時遊びすぎて出席日数が足らず、卒業式の日も校長室で勉強させられてました^^;

でも10日遅れでなんとか出席日数をクリアし、1人だけの卒業式を職員室でやってもらい、職員室から校門まで在校生の花道通って送り出してもらいました。

今ではそれもいい思い出です^^

泣かなくてもいいのに

泣いちゃったのですね。かわいいというか、気の毒にというか。
私なんかは諦めるのが早い子だったからそういう経験はなかったな。

キャベツなんかクッタクタにして繊維がやっと残ったくらいのが身体にいいんだと信じてやまなかったんですけど、消化器を素通りしちゃうんだよね。
でも、そうなると適当なところで火を止めるのが難しいんだと気がつきました。最近は蒸してホッとサラダ的に食べるのが好きになりました。

また話変わるけど金物屋さんのにゃんこが最近2匹死んじゃって落ち込んでいます。

Re: No title

 めろん様

> あっ!私、そっち側じゃない!!
 
 えっ、そうなの?!

> あ~~!残念 (*´艸`)

 本当ですか~?

> 英語は得意”だった”し、取りあえず進学校♪

 フン!

> 受験はそちら地方と違って、滑り止め無しの一発勝負。
> 試験前三日ほどは一夜漬けならぬ三日漬け(笑)
>
 勝負できればいいけどね、勝負すらできなかったと言うか…チャンスは与えて欲しい。

> 社会に出て、学校で習った事の数々、ほとんど役に立たないジャ~~ン!と怒りがわいた┐( ̄ヘ ̄)┌
> お父さんのアドバイス、ナイス^^

 ナイスでしょ?

No title

おこんばんわ〜&おっひさ〜
なんだかさ、昼間はあったかいんだけど、朝夕は寒い毎日が続いてるよね。
こんな気候はどうにも好きになれなくて、早く5月が終わってくれ・・・
って毎年思ってるんよ、ワシは。そ、5月の憂うつってヤツなの。東大生
でもないのに。
くうみんねえさんの、今日の日記読んで思った。
ワシは、なんと平坦な人生を歩んで来たのだろうって。
だいたい、サラリーマン生活を始めるまで、なにもかもが「ソコソコ」で
その後もソコソコ。
そんな生活が退屈過ぎて気が狂いそうになり、10数年前に1人になって、
10年前に会社を辞めちゃったのね。
辞めたあとの自分は・・・というと、「ソコソコ」は頭のはるか上。
金稼ぐのに、どれだけ苦労したことか。でも、会社勤務時代と比べると、
仕事は選べるし、休みもある程度自由にとれるし。
で、じっくり考えると、金にはそれほど困っていないけど、自分はまぎ
れもない弱者の立場に置かれてるんだってことに気がついたのね。
それでも、学校とか会社とかの規範の中で「ソコソコ」に生きてた頃と
くらべると、今の方がなんと開放的なことか・・・
そして、「ソコソコ」に世渡りすることが、どれだけ苦労が多いことか。

Y学院。ワシが会社勤め時代につき合ってたおねえさん(5〜6才年上)
が、たしか、この学校の契約教師で、体育を教えていたよ。
彼女はたしか、Y学院のことを「校風が自由で生徒がイキイキしている」
って言ってた。
知ってる?日本の学校で、「学院」と呼ばれているのは、90%以上が
プロテスタントの学校なんだって。
明治学院、青山学院、立教学院、立教女学院、香蘭女学院などなど
ほんぢゃ、また。

Re: こんばんわ♪

 ゆっきー様

> 勉強は自分も嫌いでしたね~
>
 でしたか。

> 中学の時遊びすぎて出席日数が足らず、卒業式の日も校長室で勉強させられてました^^;
>
 出席に数が足りないと言うのはかなりひどいな!!私は成績は悪いけど、頭使わないことならやったぞ

> でも10日遅れでなんとか出席日数をクリアし、1人だけの卒業式を職員室でやってもらい、職員室から校門まで在校生の花道通って送り出してもらいました。
>
> 今ではそれもいい思い出です^^

 当時は恥ずかしいと思っただろうけどね…

Re: 泣かなくてもいいのに

 delica様

> 泣いちゃったのですね。かわいいというか、気の毒にというか。
> 私なんかは諦めるのが早い子だったからそういう経験はなかったな。
>
 伯爵…じゃなくてdelica様は結構成績良かったんじゃないですか?私の推測ですが。

> キャベツなんかクッタクタにして繊維がやっと残ったくらいのが身体にいいんだと信じてやまなかったんですけど、消化器を素通りしちゃうんだよね。

 そうなんだ。おじさんは単にその方が好きだと言うことで。

> でも、そうなると適当なところで火を止めるのが難しいんだと気がつきました。最近は蒸してホッとサラダ的に食べるのが好きになりました。
>
 蒸し野菜、流行っているよね。ゆでるよりうまみや栄養が逃げないらしいですよ。

> また話変わるけど金物屋さんのにゃんこが最近2匹死んじゃって落ち込んでいます。

 うーん…生きとし生けるものは死ぬのは自然なこと、仕方ないことですが、悲しいことには違いないです。にゃんこのご冥福をお祈りします。

Re: No title

 bunbun様

> おこんばんわ〜&おっひさ〜

 お久です。ふ…、じゃなくてbunbun様。

> なんだかさ、昼間はあったかいんだけど、朝夕は寒い毎日が続いてるよね。
> こんな気候はどうにも好きになれなくて、早く5月が終わってくれ・・・
> って毎年思ってるんよ、ワシは。そ、5月の憂うつってヤツなの。東大生
> でもないのに。

 こっちは最近風が強いので参っています雨も嫌だけど、風が強いのはもっと嫌。

> くうみんねえさんの、今日の日記読んで思った。
> ワシは、なんと平坦な人生を歩んで来たのだろうって。

 そうなの?わたしの人生も大したことないです。

> だいたい、サラリーマン生活を始めるまで、なにもかもが「ソコソコ」で
> その後もソコソコ。
> そんな生活が退屈過ぎて気が狂いそうになり、10数年前に1人になって、
> 10年前に会社を辞めちゃったのね。
> 辞めたあとの自分は・・・というと、「ソコソコ」は頭のはるか上。
> 金稼ぐのに、どれだけ苦労したことか。でも、会社勤務時代と比べると、
> 仕事は選べるし、休みもある程度自由にとれるし。
> で、じっくり考えると、金にはそれほど困っていないけど、自分はまぎ
> れもない弱者の立場に置かれてるんだってことに気がついたのね。
> それでも、学校とか会社とかの規範の中で「ソコソコ」に生きてた頃と
> くらべると、今の方がなんと開放的なことか・・・
> そして、「ソコソコ」に世渡りすることが、どれだけ苦労が多いことか。
>
 実をいうと、おじさんはそんな感じです。そのおじさんにつき従っている私も、そんな生活を楽しんでいるような…怖いと思っているのは、これからの生活をどうしていけばいいのかと言うこと。
 長生きしたらどうしよう?100まで生きたらどうしよう?
 まあ、仕方ない。長生きしたら生活保護と言うことで。

> Y学院。ワシが会社勤め時代につき合ってたおねえさん(5〜6才年上)
> が、たしか、この学校の契約教師で、体育を教えていたよ。
> 彼女はたしか、Y学院のことを「校風が自由で生徒がイキイキしている」
> って言ってた。

 先生はいい人ばかりだった。公立だと役人だから、つまらない先生が多いのかも知れない。

> 知ってる?日本の学校で、「学院」と呼ばれているのは、90%以上が
> プロテスタントの学校なんだって。
> 明治学院、青山学院、立教学院、立教女学院、香蘭女学院などなど

 プロテスタントでした。
 ちなみに、おじさんの家は元は神道で、ナントカのみことと言う位牌?を祀っています。そんなことも知らずににせっせと線香立てやち~ん…を買い求めた私。そして今はカトリック。どうすればいいんぢゃ!

> ほんぢゃ、また。

 また来てね。いつかの失礼許してね。うるうる…

今晩は。お早うございます。

可愛ゆい。
くうみんさん、純情女子高生だったのね。

右脳左脳、理科系文化系と、適性が有るのでしょうね。
私も、計算とか、英語とか、あまり出来ませんでした。

男ですから、無理矢理おぼえましたが。
向いているかというと、今でも、全く向いてないです。

No title

こんにちは、わたしは、一応、中学生レベルの英語なら理解できます

っていうのも、兄が体が弱かったので、家庭教師にきてもらってたので

兄が受けられないときは、わたしに英語を教えてくれたのです。

おかげで成績アップしました。

高校は兵庫県でできたばかりの新設校の公立で、当時は校長が

伝統のない学校だから進学率をあげるのにやっきになっていたので

クラブ活動もなく、まるで予備校のようでつまらなかったですが

今では県下では有名な進学校になっています。

卒業できるか心配でしたが、勉強が嫌いだったので、好きな絵が描け

る美術系の短大に進学しました。

青春を謳歌しただけの2年間でした。

物理で15点取ったことはありますが、さすがに0点は経験ありません。

ショックの大きさ、頑張ったのに報われなかった悲しさはお察しいたしま

す。

No title

前回は卑下している中にもさりげなく自慢も入っていましたが、今回はそれはありませんね。
0点とは信じられませんがー。
僕は0点を取ったのは一度だけです。
中学の時、原因は忘れましたが、先生への抵抗で友人と示し合わせて、白紙の答案を出しました。
なぜ白紙でだしたか、分からなかったからという問答がありましたが、そんなことで納得してくれるはずもなく、別室で反省文を書かされ、それも先生が納得するまで不本意ながら何度も書き換えました。

電車の混み具合が志望校選びの基準とはお父さんはなんとユニークな方であることよ!
朝は下り、夕方は上りが空いていますからね。
非常に合理的な考えと思います。
それを実行したことも凄い。

僕は高校は下宿生活をしました。
少しでもいい学校に行くためにでしたが、親の目の届かない所で、糸が切れた凧のようになってしまいました。

Re: 今晩は。お早うございます。

 大夫の監様

> 可愛ゆい。
> くうみんさん、純情女子高生だったのね。
>
 純情と言うのでしょうか?見せる痴漢をやっつけたこともありました。
新聞紙で隠して私と友達にだけ見えるようにしていたの。その新聞紙を取り上げてやった。

> 右脳左脳、理科系文化系と、適性が有るのでしょうね。
> 私も、計算とか、英語とか、あまり出来ませんでした。
>
 監様も…でも、前回のコメントではみんな私もおバカだったと言いつつ、
今回のコメントでは「そこまでおバカじゃない」と、裏切るんですよ。

> 男ですから、無理矢理おぼえましたが。
> 向いているかというと、今でも、全く向いてないです。

 ご謙遜を。無理矢理でも覚えるのは努力と言うもの。

Re: No title

HarmonyLotus様

> こんにちは、わたしは、一応、中学生レベルの英語なら理解できます
>
> っていうのも、兄が体が弱かったので、家庭教師にきてもらってたので
>
> 兄が受けられないときは、わたしに英語を教えてくれたのです。
>
> おかげで成績アップしました。
>
 裏切り者~。そこまでおバカじゃないってか。

> 高校は兵庫県でできたばかりの新設校の公立で、当時は校長が
>
> 伝統のない学校だから進学率をあげるのにやっきになっていたので
>
> クラブ活動もなく、まるで予備校のようでつまらなかったですが
>
> 今では県下では有名な進学校になっています。
>
> 卒業できるか心配でしたが、勉強が嫌いだったので、好きな絵が描け
>
> る美術系の短大に進学しました。
>
> 青春を謳歌しただけの2年間でした。
>
> 物理で15点取ったことはありますが、さすがに0点は経験ありません。
>
 物理は難しい。高校の時は文系と言うことで選択肢の中に入っていませんでした。

> ショックの大きさ、頑張ったのに報われなかった悲しさはお察しいたしま
>
> す。

 やっぱりバカなんでしょうか?

Re: No title

旅彦様

> 前回は卑下している中にもさりげなく自慢も入っていましたが、今回はそれはありませんね。

 判りますか?オホホ。

> 0点とは信じられませんがー。

 0点はみんな取ったことないって言うんだよね。英語の小テストは毎回0点だった。普通のテストでは選択もあるので0点はない。
 0点のテストはそのままゴミ箱へ。

> 僕は0点を取ったのは一度だけです。
> 中学の時、原因は忘れましたが、先生への抵抗で友人と示し合わせて、白紙の答案を出しました。

それは頭のいい子のすることですね。

>なぜ白紙でだしたか、分からなかったからという問答がありましたが、そんなことで納得してくれるはずもなく、別室で反省文を書かされ、それも先生が納得するまで不本意ながら何度も書き換えました。
>
 大変でしたね。先生に逆らうとたたりが怖い。

 > 電車の混み具合が志望校選びの基準とはお父さんはなんとユニークな方であることよ!
> 朝は下り、夕方は上りが空いていますからね。
> 非常に合理的な考えと思います。
> それを実行したことも凄い。
>
 目の付け所が他の人と違うと言うか。父は変わり者だったのですが、変わり者ってそういうものでしょう。

> 僕は高校は下宿生活をしました。
> 少しでもいい学校に行くためにでしたが、親の目の届かない所で、糸が切れた凧のようになってしまいました。

 高校生で下宿って贅沢ですね。一人暮らしって気ままで楽しそう。今まで一度もしていないので憧れます。

No title

私も英語・数学は苦手でした。
しかも中学三年間の英語の教師は、おかしな教師。
思いっきり英語が嫌いになり、おかげで受験で苦労しました。

神奈川方式って、アチーブメントテスト、通称 ア・テスト ですね。

Re: No title

 キララ様

> 私も英語・数学は苦手でした。

 おお!キララさんは裏切り者ではない!偉い!

> しかも中学三年間の英語の教師は、おかしな教師。
> 思いっきり英語が嫌いになり、おかげで受験で苦労しました。
>
 先生って影響大きいと思う。中学一年の時の数学の先生がいい人なんだけどひどい癖字で、
黒板の字が読めなかった。だからよけいわからなくなったと言うの、あったと思う。

 英語はローマ字と区別がつかなかったのが敗因だな。

> 神奈川方式って、アチーブメントテスト、通称 ア・テスト ですね。

 そう、ア・テスト。あれ、どうなったんだろう。

日本史がヤバかったです。

くうみんさん、かわいかったんですね!
小学校とか中学校の勉強ができない、っていうのは
たぶん先生の教え方が良くない、っていうのもあるんだと思います。

私は帰国組なんで、英語はラッキーなんだけど
古文、漢文が文字通りチンプンカンプンで
0点でした。
あとは日本史。なんで同じ名字の人ばかりなんだ!
藤原ばっか・・・。

勉強

勉強しろって言われたことないです。
(逆に勉強するなと言われた)

娘に勉強しろって言ったこともないです。
(高校に行きたければいけばいいし、行きたくないならそれでいいよと言った)

勉強は、やりたければやればいいし、
やりたくなければやんなきゃいいと思います。

0点だと卒業できないとかあれば、困っちゃうこともでてくるかもしれないけれど、困ることがなければ別に・・・いいんだよ。泣かなくていいよ。

だからアタシ、こんなんなっちゃったわけで、でも、ちゃんと生活してますよ。

Re: 日本史がヤバかったです。

 みちこ様

> くうみんさん、かわいかったんですね!

 顔面はかわいくなかったが。

> 小学校とか中学校の勉強ができない、っていうのは
> たぶん先生の教え方が良くない、っていうのもあるんだと思います。
>
 学習塾なんかはいろいろ研究しているから、教え方も上手だとは思います。

> 私は帰国組なんで、英語はラッキーなんだけど
> 古文、漢文が文字通りチンプンカンプンで
> 0点でした。

 帰国子女ですか。かっこいいですね。古文漢文は結構得意でした。

> あとは日本史。なんで同じ名字の人ばかりなんだ!
> 藤原ばっか・・・。

 日本史もダメだったなあ。漢字も判らないよね。今の読み方と違ったりして。
 あれ、古文漢文だと読めるのに、なんで日本史だと読めなくなるのか、自分でも不思議だ。

Re: 勉強

 レインボウ様

> 勉強しろって言われたことないです。
> (逆に勉強するなと言われた)
>
 レインボウ様の所もちょっとユニーク過ぎるお母様でしたね。
 うちは勉強しろと言ったり、勉強よりも手伝いが大切と言われたり、混乱することばかりでした。

> 娘に勉強しろって言ったこともないです。
> (高校に行きたければいけばいいし、行きたくないならそれでいいよと言った)
>
> 勉強は、やりたければやればいいし、
> やりたくなければやんなきゃいいと思います。
>
 本人の問題ですね。

> 0点だと卒業できないとかあれば、困っちゃうこともでてくるかもしれないけれど、困ることがなければ別に・・・いいんだよ。泣かなくていいよ。
>
 この小テストは今思うと、成績には関係なかったみたい。先生が回収することはなかったし。
でも、何も書けないのは悲しかった。

> だからアタシ、こんなんなっちゃったわけで、でも、ちゃんと生活してますよ。

 私もです。ちゃんと生活しています。これでいいのだ!

信じられない

あの機転を持っていてバカよばわり?
何度も0点?

実像と記事がどうしても一致しない。

くうみんさんが嘘言う人じゃないのは判ってるから、
本当のことなんだろうけど。

No title

たびたびお邪魔します。

テストの点数と、人間的に賢いということは

必ずしも一致しないってことなんじゃないでしょうか?

誰しも得意、不得意はあるものだし。

英語が0点だろうが、日本語でこれだけの文章力があれば

くうみんさんがばかじゃないっていうのはあきらかですよ。


勉強ができる、できない・・って結局は

勉強の仕方を知ってるか、知らないか・・ではないかと思うのですが


勉強だけできても、社会的なこと、常識とかに欠ける人もいるので

わたしの20代の友人は勉強はだめだったらしいけど

社会でもまれて、苦労して、今はチェーン店のジュエリーショップの

店長さんで、自分より年上の新人さんたち(30~40代)の

常識、マナーの悪さにいったいどう教育したらいいか悩んでますよ

成績って?

 英語が苦手って言っても、日本人の殆どが苦手なんじゃないですかね。
私なんか 中高、英語は得意でしたが、まったく喋れません。

 私の訪れてるサイトの方が、日本人の発音の悪さに 嘆いていました。
外人のお客さんに、シット ダウン プリーズ!
シットは“うん*”のこと、要するに“どうぞ、そこに うん*して下さい。”に なっちゃっているんですね。
成績じゃなく、使える英語じゃなけりゃ。

 例えば、昔の慶応大学は 千葉・金沢・新潟・岡山・長崎・熊本の六大学に比べれば、はるかにレベルが下だったとか。
70代以上の方は、後輩達の活躍によって、自慢できる出身校になっているんですね。

 私の出身高校は 私が卒業してしばらくは 偏差値が50半ばありましたが、今は 40半ば。
へぼ学校に成り下がりました。

 昔は、堂々と卒業高校を言えましたが、今は 馬鹿学校出身と言われそうですね。

 高校大学の差別撤回をのたまうマスコミは、大卒でないと 入社試験すら受けられません。

 私の高校の後輩達よ、がんばっておくれ~!!

No title

 ワタシもここに混ぜてクダサイ♪  ん~バカは、ワタシもだけど、職人さんになったら、違うべんきょーが多かったのね(泣) そんなに気にしてないけど・・・

Re: 信じられない

 びんぼっちゃん

> あの機転を持っていてバカよばわり?

 はい。

> 何度も0点?
>
 はい。
> 実像と記事がどうしても一致しない。
>
 ありがとう。そう言えば言ってくれたね、くうみんさんは頭のいい人と。

> くうみんさんが嘘言う人じゃないのは判ってるから、
> 本当のことなんだろうけど。
 
 悲しいけれど本当です。長々とこんなウソつけるとしたら、それはそれですごいことですが。

 でもね、ストレスを抱えると、頭が混乱して正常な思考ができなくなるらしい。今考えると、まだ子供の私に家庭の大変なストレスがのしかかって頭が混乱していたような気がする。


Re: No title

HarmonyLotus様

> たびたびお邪魔します。
>
 はい、どうも。

> テストの点数と、人間的に賢いということは
>
> 必ずしも一致しないってことなんじゃないでしょうか?
>
 ありがとうございます。

> 誰しも得意、不得意はあるものだし。
>
> 英語が0点だろうが、日本語でこれだけの文章力があれば
>
> くうみんさんがばかじゃないっていうのはあきらかですよ。
>
 涙ちょちょぎれます。
>
> 勉強ができる、できない・・って結局は
>
> 勉強の仕方を知ってるか、知らないか・・ではないかと思うのですが
>
 勉強の仕方が判らなかったと言うのは、あると思います。
 のちに縁あって良い方と知り合い、勉強するとはこういうものだと教わり、まあそこそこ…

> 勉強だけできても、社会的なこと、常識とかに欠ける人もいるので
>
 いるいる!

> わたしの20代の友人は勉強はだめだったらしいけど
>
> 社会でもまれて、苦労して、今はチェーン店のジュエリーショップの
>
> 店長さんで、自分より年上の新人さんたち(30~40代)の
>
> 常識、マナーの悪さにいったいどう教育したらいいか悩んでますよ

 おバカさん達、どうしたらいいんだろ…クラクラ…出世したらそれなりの苦労がありますね。

Re: 成績って?

るどるふ君様

>  英語が苦手って言っても、日本人の殆どが苦手なんじゃないですかね。
> 私なんか 中高、英語は得意でしたが、まったく喋れません。
>
 日本語は文法が特殊なので、英語は他の国の人よりも難しいと感じるそうです。

>  私の訪れてるサイトの方が、日本人の発音の悪さに 嘆いていました。
> 外人のお客さんに、シット ダウン プリーズ!
> シットは“うん*”のこと、要するに“どうぞ、そこに うん*して下さい。”に なっちゃっているんですね。
> 成績じゃなく、使える英語じゃなけりゃ。
>
 予備校の先生から聞いたことがあります。日本人の発音はそうしても sitではなく shitになってしまうと。うん〇です。

>  例えば、昔の慶応大学は 千葉・金沢・新潟・岡山・長崎・熊本の六大学に比べれば、はるかにレベルが下だったとか。
> 70代以上の方は、後輩達の活躍によって、自慢できる出身校になっているんですね。
>
 そうですか。では私も後輩のために活躍しなければ!

>  私の出身高校は 私が卒業してしばらくは 偏差値が50半ばありましたが、今は 40半ば。
> へぼ学校に成り下がりました。
>
 偏差値40なかばと言うと私の行った高校レベルです。あれれ。

>  昔は、堂々と卒業高校を言えましたが、今は 馬鹿学校出身と言われそうですね。
>
 私は今も昔も言えません。あはは。

>  高校大学の差別撤回をのたまうマスコミは、大卒でないと 入社試験すら受けられません。
>
 マスコミは人気あるからねえ。でも、世を問うと言うなら、差別撤廃、自らやって欲しいですね。

>  私の高校の後輩達よ、がんばっておくれ~!!

 わしも叫ぶ。後輩よ、がんばっておくれ~~~!!ついでに大学の後輩方も。

Re: No title

カズ様

>  ワタシもここに混ぜてクダサイ♪  ん~バカは、ワタシもだけど、職人さんになったら、違うべんきょーが多かったのね(泣) そんなに気にしてないけど・・・

 ようこそ、いらっしゃいました!カズ様!
 料理人なんですよね、いろいろ泣きたくなるようなこと、あったと思います。
「すんませ~ん!すんませ~ん!親方!」
「お許しください、お客様!」
 学校よりよほど、大変だったと思います。

おなじく

同じく英語、、チンプンカンプンでした。。。
中学では勉強の他にやることがいっぱいでw
んっと、友達と話したり、プラモ作り、ラジオ聞いたり、
絵を描いたり、漫画読んだりねえ。。
高校では奮起しました!!
、、、っって言っても試験の出題箇所丸暗記策でしたね。。

Re: おなじく

 エル様

 コメント遅くなってすみません。接続が悪かったようで、そちらにもコメント入れようとしましたができません。そしてこっちも。

> 同じく英語、、チンプンカンプンでした。。。

 本当に私と同じレベルですか?!こんなのなかなかいません。たとえ不良でも、これよか
英語力あったと思います。

> 中学では勉強の他にやることがいっぱいでw
> んっと、友達と話したり、プラモ作り、ラジオ聞いたり、
> 絵を描いたり、漫画読んだりねえ。。

 私は漫画を描くのも読むのも好きでした。

> 高校では奮起しました!!
> 、、、っって言っても試験の出題箇所丸暗記策でしたね。。

 私もがんばるときは来ましたけどね、しょせん凡人。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR