fc2ブログ

バカバカくうみん

 子供の頃、くうみんは両親からすごいバカだと思われていた。幼稚園くらいの時は、ボーっとしていたから、そして小学校に入るようになると、「算数ができないから」。

 今考えれば、女の子と言うのは数字に弱いもの。だから、算数ができないからと言って特にバカだと言う訳ではないと思う。
 2つ下の妹が小学校に入学すると、結構成績が良く、特に算数は割とできたので、「バカバカくうみん」に拍車がかかった。

 ただ一つ妹よりくうみんの方が勝っていたのは作文だった。いつも「上手な作文」として先生に読み上げられた。しかし、両親にとって作文が上手と言うのは「評価に値せず」なのだった。

 と言うのも両親ともにそっち方面の才能があって、新聞や雑誌に投稿していい評価を得ると言うのは普通のことだった。
 作文が上手と言うことは、日本人が日本語を話せるのと同じくらい当然のことなので、別に褒めるようなことではなかったのだ。

 それに対し、作文が下手と言うのは、外国人が日本語を話せないと言うのと同じようなものだ。だから妹が作文を書くのが下手でも、けなされることはなかった。数字に強ければそれが「頭のいい子」だったのだ。

「くうみんは算数ができないんだよ」
 近所のおばさんに母がため息交じりに言う。
「1たす1はできても、12たす18とか言うともうわからないんだよ」

 その後ろでまだ幼い妹が言う。
「12たす18は30だよね~」

 そのまた後ろでくうみんはヘラヘラ笑って心の中でつぶやいた。
 それくらい、判るわい。

 中学3年になると近所のおばさんから言われた。
「くうみんちゃん、中学を出たら高校くらいは行きなさいよ。中学卒業だけじゃ大した就職先はないからね」

 今時何を言っているんだろう。その時はそう思ったが、そのオバサンはきっと、本当に私を心配していたに違いない。

 大学生の頃、夏休みに百貨店でバイトをしたことがあった。繁忙期なので9時ごろまで残業。疲れた顔で電車を待っていると、男の声で呼び止められた。

「もしもし、くうみんちゃん?」
 そこには小さい頃近所に住んでいた2、3歳年上のカッちゃんがいた。カッちゃんは乱暴者で「あの子と遊んではいけない」といつもお母さんから言われていた。

「あ、カッちゃん」
 しばらく立ち話をした。カッちゃんは今は会社勤めをしているそうだ。

「くうみんちゃんはどうしているの?」
「今はバイトの帰り」
「バイトしているの?ダメだよ、ちゃんと正社員で就職しなきゃ」
「うん、でも今大学行っているから」

 カッちゃんはそんなはずはない、と言う顔をして言った。
「バイトしているんだろ!大学なんて行っていないんだろ!」
「ううん、大学行ってる」
「今、バイトだろう?!バイトしているんだろう?!大学じゃないだろ!」

 あまりにも強く言うので、面倒くさくなって言った。
「うん、バイト。大学行ってない」

 カッちゃんはうんうんと頷いて言った。
「ちゃんと就職して両親を安心させろよ」
「うん」

  その後、妹や弟も進学したけれど、くうみんとはどんぐりの背比べのランクの学校で、そんなに能力の差があるとは思えなかった。

 つい最近、母に聞いた。
「私は、妹や弟と比べて、今思うとそんなにバカじゃないと思う。そんなにバカに見えたの?」
 母は若干すまなそうな顔で言った。
「すごいバカに見えた」
「…」

 今はこのブログ、おじさんの親戚中では人気者だ。
「くうみんさん、うまいなあ、プッ」

うまいと言ってくれるのはうれしい。

 そして今は、何より逃げ足が速いので、得をしている。
「くうみんさんなんか、スポーツ万能だろ?水泳はどうなの?」
「いや~、水泳はあまり得意じゃないです」
 くうみんは泳げない。
「くうみんさんの得意じゃないって言うのは我々とはレベルが違うんだろうなあ」

 確かに成績はそんなに良くなかったけれど、両親だけでなく、近所の人にまでなぜ、こんなに頭悪く思われていたのか不思議だ。永遠の謎だ。
 
 もしかしてちょっと変わったところのある子どもで、今なら病名のつく、ナントカ障害とかがあったのかも知れない。

 だったら今でもナントカ障害持ちなんだろうなあ。

 気にしてないけど。
 

 

  ランキングに参加しています。おもしろいと思ったらクリックしてください。


FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : これはヒドイ
ジャンル :

コメントの投稿

非公開コメント

No title

理科、算数ができる子が頭がいいという固定観念があるようです。
頭がいいと言われる人間は概して常識が欠けていて、バランスが取れていない場合が多いようで・・・。

僕のブログは身内の誰も知りません。

うむ(´・ε・̥ˋ๑)

どんなお子様だったんでしょうかねえ。師匠の少女時代。

子供は褒めて育てるものだと私は思うのですが、少しも褒められなかったですか?

うちの母は逆に近所のひととかにPhiRoちゃんはこの間賞をもらったのよ~、とか、英会話習っているのよ~、とか言うひとだったので、常にプレッシャーと戦っていたような気がします(笑)

妹もそうだったな。弟も、弟はすっごいバカだったんですけど、運動神経がよかったので、そこらへんを自慢していた気がする…。

あれ?褒めてない( *◯ω◯)!母が自慢してるだけだわ!!!

そのため、近所の人にも「できる子」として見られてましたY(・ω‐)Y

今も私がこんななのに、「フェイスブックで外国人のお友達と交流してるのよ~」とお友達や親戚に話しているのを聞いてます。

師匠、能ある鷹は爪を隠すですね(*ゝωб)⌒☆
おじゃましました!

なるほど

くうみんは両親からすごいバカだと思われていた・・・「算数ができないから」・・・ふむふむ、なるほど。

ふ~ん、だから作文がうまいのか!・・・なんて。(笑)

しかし、これは決して冗談ではありませんねえ。昔から、天才と言われる人は結構欠陥人間、もしくは『数学苦手』の人…多いようですよ。

例えは『玉ねぎおばさん(黒柳徹子)』も数字が大の苦手だそうです。
野球の長島も数学は駄目だったらしい。

私なんぞ、結構計算強かったから、作文は苦手でしたねえ。
小学生の時は、お題と名前だけ書いて出したこともありました。(笑)

Re: No title

 旅彦様

> 理科、算数ができる子が頭がいいという固定観念があるようです。
> 頭がいいと言われる人間は概して常識が欠けていて、バランスが取れていない場合が多いようで・・・。
>
 理数系ができると言うのは理論的な考え方ができると言うことなのでしょうか?小学校の時にやった知能テストのようなものでは論理性◎だったのですが、理数系はできませんでした。

> 僕のブログは身内の誰も知りません。

 奥様も?
 私はオープンにしています。ちなみにおじさんは私のブログ、読みません。読んでいたら嫌かも。
 実は私、秘密のブログがもう一つあるんです。誰にも言っていません。ムフフ。

Re: うむ(´・ε・̥ˋ๑)

 phiro様

> どんなお子様だったんでしょうかねえ。師匠の少女時代。
>
 真面目だったのですが、あまり成績は良くなくて宿題忘れて廊下に立たされることもありました。

> 子供は褒めて育てるものだと私は思うのですが、少しも褒められなかったですか?
>
 一度や二度は褒められたかもしれないけど、わたしだけでなく3兄弟ともあまり褒められることってなかったと思う。
 親はいわゆる毒親だったよ。

> うちの母は逆に近所のひととかにPhiRoちゃんはこの間賞をもらったのよ~、とか、英会話習っているのよ~、とか言うひとだったので、常にプレッシャーと戦っていたような気がします(笑)
>
> 妹もそうだったな。弟も、弟はすっごいバカだったんですけど、運動神経がよかったので、そこらへんを自慢していた気がする…。
>
> あれ?褒めてない( *◯ω◯)!母が自慢してるだけだわ!!!
>
> そのため、近所の人にも「できる子」として見られてましたY(・ω‐)Y
>
 できるとかできないとか、近所の人の評価はやはり親が言いふらすのが大きいかね?

> 今も私がこんななのに、「フェイスブックで外国人のお友達と交流してるのよ~」とお友達や親戚に話しているのを聞いてます。
>
 いい所だけ見ているとも言える。

> 師匠、能ある鷹は爪を隠すですね(*ゝωб)⌒☆

 能ないです。

> おじゃましました!

 また来てちょ。
 

Re: なるほど

 simanto様

> くうみんは両親からすごいバカだと思われていた・・・「算数ができないから」・・・ふむふむ、なるほど。
>
> ふ~ん、だから作文がうまいのか!・・・なんて。(笑)
>
> しかし、これは決して冗談ではありませんねえ。昔から、天才と言われる人は結構欠陥人間、もしくは『数学苦手』の人…多いようですよ。
>
 そうなんですか?

> 例えは『玉ねぎおばさん(黒柳徹子)』も数字が大の苦手だそうです。
> 野球の長島も数学は駄目だったらしい。
>
 何と長嶋も!

> 私なんぞ、結構計算強かったから、作文は苦手でしたねえ。

 へえ、羨ましい。
 作文は「評価に値せず!」でしたから。

> 小学生の時は、お題と名前だけ書いて出したこともありました。(笑)

 それで先生はどうしたんでしょ?叱られましたか?

ウケマシタw

苦手なところを並べるとそういうイメージの子になっちゃうですよ(笑)
でもいいじゃん、逃げ足速くってマラソンの選手にもなったんだから。
十分幸せだと思いますよ。

尺八は都合4人の先生につきましたが、すでに2人亡くなりました。

Re: ウケマシタw

 delica様

> 苦手なところを並べるとそういうイメージの子になっちゃうですよ(笑)
> でもいいじゃん、逃げ足速くってマラソンの選手にもなったんだから。
> 十分幸せだと思いますよ。
>
 やはりイメージでそうなっちゃうんですよね。イメージって大事。そうですね、今は幸せ。
 
> 尺八は都合4人の先生につきましたが、すでに2人亡くなりました。

 そうですか。さびしくなりますね。ご冥福をお祈りします。

遺伝?

くうみんさんのご両親は、とってもユニークなお人柄のご夫婦だったみたいね。
くうみんさんは、考え方とか性格とかは、ご両親には似なかったようだけど、
ユニークであるという、その一点は遺伝したのかもねえ。
あ、それと文才も?

それから、さ、今頃でごめんね。
高尾山で見た、葉っぱの上にお花の咲いている(蕾があった)植物は
ハナイカダだと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%83%80 
Wikiにも出てるよ。

No title

「見かけより頭がいいんだね」のほうが
「見かけによらず頭わる!」より
ずっといいと思います。

私は後者です。
ちょっと見ると「かしこいお子さん」で、子供のときは得したけど
実は「見かけ倒しのオツムの悪さ」で化けの皮が剥がれたまんま大人になりました。

No title

やった~!仲間!!
私も泳げない^^;
昔から理数系が出来ると評価は高いよね。
理不尽な事だと思うけど。
作文が上手いのは頷ける。
ホント、ココ面白いもん♪
私は作文や感想文ほど嫌いなものは無かったな~
それと体育と給食。
給食は、食の細い私には地獄だったよ。
しかもパン食!
おまけに飲むと腹を壊す牛乳o(_ _*)o

Re: 遺伝?

mamatam様

> くうみんさんのご両親は、とってもユニークなお人柄のご夫婦だったみたいね。

 ユニーク過ぎらぁ。

> くうみんさんは、考え方とか性格とかは、ご両親には似なかったようだけど、

 はい、双方にまったく似ていません。これは願望でもあります。

> ユニークであるという、その一点は遺伝したのかもねえ。
> あ、それと文才も?
>
 自分の性格はユニークでも、人畜無害だと思っています。

 文才と言うほどのものではないと思いますが、
父の遺品を片付けていたら、文章教室の講師バイトでもしていたのか?と言うようなものが出てきました。
「先生の御指導のおかげで私の投稿がフリーペーパーに採用されました♡」
 私なんか何度投稿しても採用されやしない。 
 
> それから、さ、今頃でごめんね。
> 高尾山で見た、葉っぱの上にお花の咲いている(蕾があった)植物は
> ハナイカダだと思います。
> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%83%80 
> Wikiにも出てるよ。

 ありがとう!ハナイカダねえ。見てみます。

Re: No title

 みちこ様

> 「見かけより頭がいいんだね」のほうが
> 「見かけによらず頭わる!」より
> ずっといいと思います。
>
 そうかなあ?

> 私は後者です。
> ちょっと見ると「かしこいお子さん」で、子供のときは得したけど
> 実は「見かけ倒しのオツムの悪さ」で化けの皮が剥がれたまんま大人になりました。

 生きて行くって言うこと自体が大変なことですもの、見かけ倒しで、得することもあれば損することもある訳でして、まあお互い切磋琢磨することでしょうかねえ。

Re: No title

 めろん様

> やった~!仲間!!
> 私も泳げない^^;

 めろん様、あなたも!

> 昔から理数系が出来ると評価は高いよね。
> 理不尽な事だと思うけど。

 どの教科もそれぞれに、だと思うけどなぜか理数系が強いのが良しとされる。文系は悲しい。

> 作文が上手いのは頷ける。
> ホント、ココ面白いもん♪

 まあ、ありがとう。ブログなんかやること自体が、文章を書いたり読んだりするのが好きな人なんじゃないかと思います。めろんさんも、読んだり書いたりが好きな人だと思います。
 好きこそものの上手なれ。めろんさんのブログも興味深いです。

> 私は作文や感想文ほど嫌いなものは無かったな~

 感想文はあまり好きじゃない作品だと、何書いていいか判らなかったね。

> それと体育と給食。
> 給食は、食の細い私には地獄だったよ。

 私も体育は嫌いだった!いつも2。一度だけ1を取った。

> しかもパン食!
> おまけに飲むと腹を壊す牛乳o(_ _*)o

 給食は私(達)の時代はあまりおいしくなかったもんね。牛乳は相変わらず今でも出ているようだけど、
体に悪いと言う説もあるし、進んで飲むものでもなさそう。
 日本人の体には合わないらしいよ。

No title

私も両親にはさんざん「お前はバカだ」と言われました。
大人になってからもしつこく言ってくるので、ある時
「そうだよ、私はバカだよ。親に似てね」と言ったら、怒ったのなんのって
私にはあんなに言ったのに、同じことを言われるのは嫌みたい。

理数系ができると上に見られるのに、文系ができても下に見られる傾向ありますね。

No title

数字に強いというのは、どうも、計算高い人のように思えてしまうのは

やっぱり算数が苦手で、国語が得意、体育と音楽が苦手で

絵を描くことだけが得意な子供だったからでしょうか

Re: No title

 キララ様

> 私も両親にはさんざん「お前はバカだ」と言われました。

 うっそ~!!キララさんて知っている中で1,2番のすごく頭のいい人だと思っています。
それがおバカ…どんな方が優秀なんでしょう?

> 大人になってからもしつこく言ってくるので、ある時
> 「そうだよ、私はバカだよ。親に似てね」と言ったら、怒ったのなんのって
> 私にはあんなに言ったのに、同じことを言われるのは嫌みたい。
>
 私も同じようなことを言い返したことがあるよ。激おこぷんぷん丸になったと言うよりは
黙ってしまった。

> 理数系ができると上に見られるのに、文系ができても下に見られる傾向ありますね。

 どうしてだろう。時代なのかねえ。

Re: No title

HarmonyLotus 様

> 数字に強いというのは、どうも、計算高い人のように思えてしまうのは
>
> やっぱり算数が苦手で、国語が得意、体育と音楽が苦手で
>
> 絵を描くことだけが得意な子供だったからでしょうか

 なんと!お絵かきだけが得意でしたか。私は作文だけが。

 >算数が苦手で、国語が得意、体育と音楽が苦手…

 私もです。ブロネタ捕ったり!またこの話題で書くぞ!

No title

小学校も含めた「学生時代」は、勉強ができる子が「いい子」という
評価を得ますが、「20歳過ぎたら、ただの人!」になる場合が殆ど。

…と、実家の母がよく私に話します。

私は2つ年上の兄が、学年で1、2位の成績だったので
いつも日蔭の妹でした。
そして、小学校の時など、通知表を親や祖父母に見せる際も
兄より先に見せねば!!!
と、走って帰宅したものです。

兄の場合、親の理解があって歯学部に入って
今は歯科医師として大成功中。
1人、兄だけ生活のレベルが違い過ぎて、
今では付き合いもありません。
両親も、多分心の中で後悔してると思う。

Re: No title

 男爵様

> 小学校も含めた「学生時代」は、勉強ができる子が「いい子」という
> 評価を得ますが、「20歳過ぎたら、ただの人!」になる場合が殆ど。
>
> …と、実家の母がよく私に話します。
>
 そうかも知れません。

> 私は2つ年上の兄が、学年で1、2位の成績だったので
> いつも日蔭の妹でした。
> そして、小学校の時など、通知表を親や祖父母に見せる際も
> 兄より先に見せねば!!!
> と、走って帰宅したものです。
>
 それは苦しい。走るのが速くなったでしょう。

> 兄の場合、親の理解があって歯学部に入って
> 今は歯科医師として大成功中。
> 1人、兄だけ生活のレベルが違い過ぎて、
> 今では付き合いもありません。
> 両親も、多分心の中で後悔してると思う。

 今、歯医者さんは経営が大変だと聞いています。うちの近所も歯医者と整骨院と美容院は
半径10メートルの中に何軒もあります。 
 それなのにお兄さんは歯医者として成功していると言うのはいいことです。

 つきあいのないのはさびしいけれど、息子の成功は親としてうれしいことじゃないかなあ。
つきあうのは男爵がいるし。

ひどすぎます!

いくらなんでもバカバカくうみんはないでしょう!?

私なんて高校受験の時、公立なんてもってのほか、というより
最初から選択肢にすら入っていなかったのです。
当時の京都市内で下から2番目の私立男子高校に専願で、、、(悲)


つまり、本当のバカでした。
そして現在に至ります。

Re: ひどすぎます!

 ナーキー様

> いくらなんでもバカバカくうみんはないでしょう!?
>
 そう熱くなるなよ。

> 私なんて高校受験の時、公立なんてもってのほか、というより
> 最初から選択肢にすら入っていなかったのです。

 同じくです。公立は受けられませんでした。今はどうか知りませんが、私の時代は特別な私立は別として公立の方が難しかったです。

> 当時の京都市内で下から2番目の私立男子高校に専願で、、、(悲)
>
 さすが京都人。一番でないところが奥ゆかしいですね。
 >
> つまり、本当のバカでした。
> そして現在に至ります。

 う~ん、番長ですからね~。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR