fc2ブログ

一部修正 ホルモン剤をやめてみる くうみんはカッコウの巣の上で考える

 漢方薬でかなり改善したものの、2、3ヶ月前からまたホットフラッシュが酷くなって、病院の怪人こと福島先生にも薬を変えてもらいました。しかし、やはりあまり変化がなく、それに記憶力の低下、考える力がなくなるという副作用も出てきて、もうこれ以上飲みたくない、嫌だという気持ちが大きくなりました。それを福島先生に言いました。
「僕はホルモン剤をやめていいかどうかなんて決められないよ。角南先生が決めることだよ」
先生は少しむっとした口調で言います。
「ええ、でも先日、角南先生はやめてもいいといってくれたんです」
 もう、知らないからね、という感じで言います。
「僕は漢方薬だけ出すから、ホルモン剤は角南先生に出してもらいなさい」
「はい、判りました、へへ~」
 笑ってごまかすくうみん。

 福島先生も他の先生方も、良かれと思ってしているのはわかります。でも、この病気の治療で辛いのを我慢してよかったことなんて何もないとくうみんは思っているのです。
 抗癌剤では心肺が悪くなってしまったし、爪や皮膚も弱くなりました。生存率向上も数字のマジックにしてやられました。
 そんなことはない、苦しんだ自分を褒めてあげたい、そういう人もいると思います。でも、現代医学に疑問を持っているくうみんは素直になれないのです。

 生存率さえあがればそれでいいのか?そもそもくうみんはこれらの治療をして命が延びたのか?
 そして、短くても快適ならいいという考え方もあるのではないか?そうも思うのです。

 くうみんは「カッコウの巣の上で」という映画を思い出しました。かなり前にビデオを借りて見たのです。

 舞台はとある精神病院。そこにクリントイーストウッドふんする主人公が入院してきます。窮屈な規則だらけの生活に抵抗して皆を扇動して集団脱走、ヨットで遊びます。何かと反抗的な態度をとり、女性看護師(だったか)に怪我を負わせてしまいます。一部の病院スタッフは
「こんなやつ面倒見切れない。追い出そう」
と、言うのですが、怪我をした女性看護師は
「ああいった人を最後まで面倒を見るのが私たちの役目」
と、退院させません。
 主人公はそのうちロボトミー手術をされて廃人になります。その姿を見た親しくしていたインディアン(今はネイティブアメりカンというのですか?)の患者は寝ている主人公の首を絞めて殺します。なぜ殺した?たぶんこんな姿で生きているのを見ていられなかったから。自分ならこうして生きていたくないから。くうみんが、父の治療を拒否したのと同じように。
 インディアンは朝日の昇る中、病院を脱走します。自由に向かって!

 最後まで面倒を見ようというこの看護師の気持ちはりっぱです。でもそれが患者にとって本当にいいことなのかと言えばわからなくなります。
 主人公を殺したインディアンはしたことは反社会的ではあります。しかし、主人公の意思に反してロボトミーをした病院側は反社会的ではないのか?
 
 先生方は映画の中の病院のスタッフです。一生懸命してくれます。でも、それがくうみんに本当にいいことなのか、判らなくなってきました。
 信念を持ってこれでいいと、確信している訳ではありません。とりあえず、苦しみから逃れたい。それが一番正直な所です。
 今日からホルモン剤を飲みません。これからどうするか、またゆっくり考えます。
 朝日の中を脱走するインディアンになりたいとくうみんは思っています。


クリックいただければ幸いです。

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

てんぷら自分で上げたいですね。

本当は自分で上げたいんですよ。
できたての天ぷらも美味しいですよね。

かぼちゃやさつまいも、たくさんあげると
気分もいいですね。

Re:てんぷら自分で上げたいですね。(04/05)

デリカ伯爵さん
>かぼちゃやさつまいも、たくさんあげると
>気分もいいですね。

 玉葱のかき揚げもはずせませんぞ。

Re:一部修正 ホルモン剤をやめてみる くうみんはカッコウの巣の上で考える(04/05)

むずかしい問題ですよね。医療の中ではいつも問題になるところです。結局患者さんと、とことん話し合って一番患者さんが望む治療をしていくべきと私は思います。
延命治療には若い人とご老人では選択肢も違いますし。くうみんさんが望む治療が全てなんだと思います。ただ、家族は本人さんの意思と違って色々望まれると思います。
それが家族ですから。
だからこそ、じっくりとみんなで話し合う事が大切と考えます。闘病するのは患者さん本人ですから。

Re:一部修正 ホルモン剤をやめてみる くうみんはカッコウの巣の上で考える(04/05)

ホルモ剤やめて無治療でもし再発したら?その時は副作用なんて言ってられなくなりますよ。
太く短くなんてカッコつけても最後に泣かないように
よく考えてください。敵は手強いです!

Re[1]:一部修正 ホルモン剤をやめてみる くうみんはカッコウの巣の上で考える(04/05)

かじんこアポロさん

 いつもコメントありがとうございます。かじんこアポロさんはナースでしたよね?時々お邪魔しています。パンを作ったり、料理がお好きなようで。
 治療方針は第一に自分が決めることであり、その次に家族ですね。その逆もまたありますが…
 いましていることが正しいかはまだわかりません。相談に乗っていただくこともあるかもしれません。
 その時はよろしく。

Re[1]:一部修正 ホルモン剤をやめてみる くうみんはカッコウの巣の上で考える(04/05)

通りすがりさん

>太く短くなんてカッコつけても最後に泣かないように
>よく考えてください。敵は手強いです!
-----
 コメントありがとうございます。くうみんはかっこつけている訳ではありません。かっこ悪い人間です。
 ここまでの心境に至る過程はブログを初めから読んでね。字が大きくて近眼、老眼でも読みやすいです。

敵かなぁ~

ガンと戦う
その発想が そもそも・・・
いえ くうみんさんは戦うなんて思っていないはず
副作用で体が傷つくってことは
免疫力落ちているって思うんです
自己治癒力を信じるなら 免疫力アップするには!?
心地よく生きていくことって 自己治癒力~免疫力アップの第一歩って思います^^

初めまして。


「カッコウの巣の上で」はわたしも心に残っている映画です。主人公役はジャック ニコルソンですね。

くうみんさんはホルモン療法の副作用が辛いのですね。わたしもホルモン治療中ですが、辛いと思うほど強い副作用はありません。

もし、くうみんさんのように、強い副作用が飲み続ける限り続くのかと思ったら、不安で仕方ないでしょう。飲み続けたとしても、再発、転移の可能性はゼロではないと思ったら、今の生活を快適に過ごせるように、ホルモン療法を中止するという選択をするかもしれないな、と思いました。



Re:敵かなぁ~(04/05)

ぴょんこ23さん
>ガンと戦う
>その発想が そもそも・・・
>いえ くうみんさんは戦うなんて思っていないはず

 はい、戦うなんて思っていません。さすがぴょんこさん!!わかっていらっしゃる。

>心地よく生きていくことって 自己治癒力~免疫力アップの第一歩って思います^^
-----
 人間も動物だとはこの病気になって感じます。自分の本能に従って行動するのみです。
 治療を投げている訳ではない。最良の道を暗中模索している。今のくうみんはそういうところです。

Re:初めまして。(04/05)

ポロコさん
>「カッコウの巣の上で」はわたしも心に残っている映画です。主人公役はジャック ニコルソンですね。

 いや~間違えちゃった!失礼!

 飲み続けたとしても、再発、転移の可能性はゼロではない

 そうなんですよ、ポロコさん。先生の言うことを信じて、辛い治療をして死んで行ったガントモがいます。
 同じ死ぬなら楽せにゃ損損。そう思うのは不謹慎ですか?どんなに健康な人もいずれ100%死にます。死ぬのはがん患者も健康な人も同じです。
 ならば自分の納得のいく生活をしたいと思います。

Re:一部修正 ホルモン剤をやめてみる くうみんはカッコウの巣の上で考える(04/05)

ホルモン剤はいまや10年投与といわれてますもんねぇ。

KAZooは治験中。くうみんさんと真逆で望んで追加治療してるわけですね。6ヶ月目を経過し、副作用として想定されてなかった、手足の痺れや味覚異常が増加中。。。あと半年でどんな不具合になるもんやら、ちょびっと怖い。

Re[1]:一部修正 ホルモン剤をやめてみる くうみんはカッコウの巣の上で考える(04/05)

KAZooさん

>KAZooは治験中。くうみんさんと真逆で望んで追加治療してるわけですね。6ヶ月目を経過し、副作用として想定されてなかった、手足の痺れや味覚異常が増加中

 この病気の対処法は現代医学でも判らないことが大半だと思います。どういった治療がいいのか、それは患者自身が決めるべきことです。
 どのような結果になっても後悔しないように思うままにするのがいいと思います。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR