fc2ブログ

マグロ大トロ戦争勃発 一味違うイカの塩辛の作り方付き

 8日は大雪のため、飲み会がキャンセルになった話は昨日書いたばかりだ。飲み会がつぶれたのは残念だが、飲み会代が浮いた。

 浮いたお金で何かおいしいものでも食べよう。

 こう雪が深くては、遠くまでは行けない。近場のスーパーに行くことにした。すると、いつもは高いこのスーパーで、「雪の日サービス」と言うことで、普段980円で売っている刺身盛り合わせが、なんと580円で売っていた。

 これは買わねば。良さそうなのを厳しい主婦の目で選んだ。
「このマグロは素晴らしい。大トロだ」

 くうみんはブリ、タコ、イカ、大トロの入った盛り合わせを選んだ。後になってそう言えば昨日はイカ刺しを食べたことを思い出し、イカ入りを買ったのを少し悔いた。

 昨日のイカは安かった。2杯、パックに入ったのが200円。大きいので、イカ刺しだけでは多すぎるので、塩辛も作った。ゲソは焼いて食べたが、まだある。まあ、いっか、なんちゃて。

 刺身の盛り合わせは4種類が4切れずつなので、ケンカせずに分けられるであろう。くうみんは楽しみにしていた。

 そしてお待ちかねの夕食。おじさんも喜んでいた。
「お、すごい、大トロだな」
「おいしそうでしょ?雪の日サービスで安かったのよ」

 くうみんは、イカとマグロとタコを一切れずつ食べたところで、イカのゲソ焼きを用意すべく、台所に立った。イカゲソを焼いて、ショウガをすり、マヨネーズを持ってテーブルに戻った。
 
 イカゲソに醤油を垂らし、マヨネーズをかけて、一口食べた。そしてお楽しみの刺身を食べようと刺身の皿に目を向けた。

 ない!刺身がない!あるのはイカとタコのみ。マグロは4切れのうち、一切れしか食べられなかった。ブリにいたっては一切れも食べていない。

「イカの塩辛食べなさい、おいしいよ」
 おじさんが言う。もちろん塩辛はおいしいよ。おいしいけれど、私のマグロ…私のブリ…

 その場では何も言えなかった。
 まだくうみんは、「食べ物のことで文句を言ってはならない~」と言う、父の背後霊に支配されていたのだった。

 次の日、安くていいマグロはないかと、探してみたが、もう高かった。

 くうみんは決心した。言ってやる!おじさんに文句を言ってやる!

 買い物から帰ったくうみんをおじさんは、
「おいしいの、あった?」
と寝そべりながら聞いてきた。
「昨日みたいに安くていいのはなかった。それより私はおじさんに言いたいことがある!」
 
 おじさんは夕べ、刺身をほとんど食べてしまった。つい2,3か月前にもそんなことがあったが、その時も言いにくいけど文句を言った。
 だから今度は大丈夫だと思っていたけれど、おじさんは今回も一人で食べてしまった。
 
 対策としてこれからは一人分ずつ盛り付けることにする。

「えっ、そうか~、そうだったっけ~」
「そう、しかもおじさんには自覚がない。マグロは好きじゃないと言いながら、い~いマグロだと全部食べてしまう。安いマグロは残す」
「…」

 また大トロがくうみんの家の食卓に上るのはいつのことだろう。

 以前、くうみんはウナギを食べたかったのに、「お前はナマズを食え!」と、ナマズを食べさせられた。

 その仕返しに、ウナギを取り寄せて一人で食べた。おじさんには豚小間を、ウナギのたれで味付けした「豚のうなだれ焼き」を食べさせた。

 またそんなことでもしてみようか。


 一味違うイカの塩辛の作り方

 ※イカワタとイカが醤油とみりんでかぶるように、狭口の入れ物で作るのがポイント。

 イカワタ2杯分に、みりんとしょうゆを大匙1杯ずつ振り掛けて、イカ刺しを適当に投入する。イカの量は少ない方がおいしい。ほんのちょっと、イカ一杯の半分よりもっと少なく。

 一晩おいたら食べごろ。イカワタを包丁で適当に切って、入っているイカ刺しを適当に絡めて食べる。

 う~ん、うまい。

 
ランキングに参加しています。おもしろいと思ったら、クリックして下さい。


FC2Blog Ranking
 


にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ
にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



テーマ : うちのごはん
ジャンル : 結婚・家庭生活

コメントの投稿

非公開コメント

食い物のウラミは・・・・・

マグロとぶりの上前はねられたのは痛かったですね~~(笑)
マグロは大トロですか、うひゃ~よだれが出てくるよ。
でも今日は雪が残ってるから買い物行かないんだ!

去年はね~、内視鏡で腸を見てもらうんで朝から下剤を2リットル飲んで病院に行きました。でも、下剤の効果が出ないんですよ。万が一のことがあるとは考えられなかったな~、検査室の前でベンチに腰掛けて呼ばれるのをまっていたら、突然に前の窓の外の風景がカァ~ってまぶしくなって、学生のころ朝礼で貧血起こしてぶっ倒れたときみたいな気分でした。こういうときは出来るだけ身体の位置を引力に逆らわずに低くするのがいいんですね。床に転がったんだと思いますよ。気がついたら、そのまま内視鏡の検査をしたらしくて、終わっていました。「下剤が効かないので消化しようとして身体中の血液が消化器に集中しちゃったんです。と内科の先生から説明を受けて、あの時は一泊か、したんだっけかな?でも異常ナシであっさり帰ってきたような気がします。
2回目は何のことはない、お金がなくなっちゃったので銀行のATMまでおろしに行きました。歩数計で往復1500歩のところです。近いんだよね、最後に太い道路を渡れば銀行というところで、あんときも頭がキュ~ンとして歩道への段差があがれなくて倒れちゃったんです。とおりがかった人が救急車を呼んでくれて、搬送されたのがいつも見てもらっている病院で、その辺は意識がなかったんですね。変な夢を見ていましてね。私がテレビのドラマにエキストラだと思うんだけど出演するので画面を一生懸命みてるんですよ(夢の中)・・・・そして気がついたら手足がんじがらめに縛られていて、声が出せない。人工呼吸機を咽喉から入れられていたんです。や~、それで2日間、つらかったな~。先生に聞いたら「肺炎です」だって。肺炎で意識失いますかね。ここんとこがよくわからないんだけど、意識不明で2日間、意識が戻って2日間、入院していました。かえるときに気がついたら片足でサンダルはいて、反対の足は家のスリッパなんですね。じゃぁ、出かける時からおかしかったのか。
でも、履物間違えるなんてアタマがおかしいんだよね。退院してからも
そのことが気になって仕方がありませんでした。
それで前回、エコー見てもらったんですよ。
先生は筑波大の大学院生で3月に転勤で他に異動すると話されています。もともとは私はこの病院の患者ではなくて他の病院から紹介できたのだから、だったら元の病院に返してくださいよ、と言おうかなと思っています。

だから夜は特に、さびしい道は歩かないようにしています。
と、説明するとこんな感じです。

去年一番上の兄が亡くなりました。兄弟は残されたの私と船橋の兄と二人だけになってしまいました。亡くなった兄の死因は「肺炎」船橋の兄も去年、肺炎で入院したのでした。なんじゃ、三人とも「肺炎兄弟」だったんだ!!

肺炎は日本人の死亡原因で3番目だといいます。恐いね~。
病院に行くときは必ずマスクをしていきます。いろんな菌を持った人が来ています。

ということでした。

こんばんわ

えーっと、印象としては2つあります。

まず、くうみん師匠は(意外にも)良妻ですね。お料理も上手だし、ご主人様を立てているし、ステキな奥様です。

それから、えーっと、その、うーんっと…、
食い物の話でここまでひっぱれるってすごい。

しかもこんなオモロく、素直にランキングボタンにポチしてしまうような、
そんなくうみん師匠は、やっぱり尊敬に値します。

今後も宜しくお願いします。
大トロ、食べられるといいですね。

Re: 食い物のウラミは・・・・・

delica様

> マグロとぶりの上前はねられたのは痛かったですね~~(笑)
> マグロは大トロですか、うひゃ~よだれが出てくるよ。

 痛いです、痛すぎる!

> でも今日は雪が残ってるから買い物行かないんだ!
>
 今日は昨日より、あぶないですね。

> 去年はね~、内視鏡で腸を見てもらうんで朝から下剤を2リットル飲んで病院に行きました。でも、下剤の効果が出ないんですよ。万が一のことがあるとは考えられなかったな~、検査室の前でベンチに腰掛けて呼ばれるのをまっていたら、突然に前の窓の外の風景がカァ~ってまぶしくなって、学生のころ朝礼で貧血起こしてぶっ倒れたときみたいな気分でした。こういうときは出来るだけ身体の位置を引力に逆らわずに低くするのがいいんですね。床に転がったんだと思いますよ。気がついたら、そのまま内視鏡の検査をしたらしくて、終わっていました。「下剤が効かないので消化しようとして身体中の血液が消化器に集中しちゃったんです。と内科の先生から説明を受けて、あの時は一泊か、したんだっけかな?でも異常ナシであっさり帰ってきたような気がします。
> 2回目は何のことはない、お金がなくなっちゃったので銀行のATMまでおろしに行きました。歩数計で往復1500歩のところです。近いんだよね、最後に太い道路を渡れば銀行というところで、あんときも頭がキュ~ンとして歩道への段差があがれなくて倒れちゃったんです。とおりがかった人が救急車を呼んでくれて、搬送されたのがいつも見てもらっている病院で、その辺は意識がなかったんですね。変な夢を見ていましてね。私がテレビのドラマにエキストラだと思うんだけど出演するので画面を一生懸命みてるんですよ(夢の中)・・・・そして気がついたら手足がんじがらめに縛られていて、声が出せない。人工呼吸機を咽喉から入れられていたんです。や~、それで2日間、つらかったな~。先生に聞いたら「肺炎です」だって。肺炎で意識失いますかね。ここんとこがよくわからないんだけど、意識不明で2日間、意識が戻って2日間、入院していました。かえるときに気がついたら片足でサンダルはいて、反対の足は家のスリッパなんですね。じゃぁ、出かける時からおかしかったのか。
> でも、履物間違えるなんてアタマがおかしいんだよね。退院してからも
> そのことが気になって仕方がありませんでした。
> それで前回、エコー見てもらったんですよ。
> 先生は筑波大の大学院生で3月に転勤で他に異動すると話されています。もともとは私はこの病院の患者ではなくて他の病院から紹介できたのだから、だったら元の病院に返してくださいよ、と言おうかなと思っています。
>
> だから夜は特に、さびしい道は歩かないようにしています。
> と、説明するとこんな感じです。
>
> 去年一番上の兄が亡くなりました。兄弟は残されたの私と船橋の兄と二人だけになってしまいました。亡くなった兄の死因は「肺炎」船橋の兄も去年、肺炎で入院したのでした。なんじゃ、三人とも「肺炎兄弟」だったんだ!!
>
> 肺炎は日本人の死亡原因で3番目だといいます。恐いね~。
> 病院に行くときは必ずマスクをしていきます。いろんな菌を持った人が来ています。
>
> ということでした。

 う~ん、下剤を2リットルも飲んだのに、効かなかったのですか?おなかの中が空だったのではないでしょうか?

 変な夢を見て2日間意識がなかったとか、スリッパとサンダルで外出していたとか、体調の悪い時ってそんなものだと思います。

 私も肺炎で死にかけたことがあるそうですが、生後10か月の時だったので憶えていません。病院だけでなく、外出するときはマスクをかけた方がいいですよ。

 一病息災です。お大事に。

 

Re: こんばんわ

phiro様

> えーっと、印象としては2つあります。
>
 何だね。

> まず、くうみん師匠は(意外にも)良妻ですね。お料理も上手だし、ご主人様を立てているし、ステキな奥様です。
>
 いや~、それほどでも~。

> それから、えーっと、その、うーんっと…、
> 食い物の話でここまでひっぱれるってすごい。
>
 食い物のことだからここまで引っ張れるんじゃ!

> しかもこんなオモロく、素直にランキングボタンにポチしてしまうような、
> そんなくうみん師匠は、やっぱり尊敬に値します。
>
 ありがとう。

> 今後も宜しくお願いします。

 こちらこそ、phiro君。

> 大トロ、食べられるといいですね。

 いつになることか、ちっきしょ。

わかります

そういう男性、いますいます。
わかります。

ちなみに、わが夫の事ではありません。
誰のこと?
ま、いいか。

我が家の場合、全て各人毎の皿に分けるようにしています。
絶対喧嘩になるので。
たくあんさえも分けます。一人二キレです。

No title

「うなぎとナマズ事件」再来でしたね。
お刺身4種類が4切れずなら「2切れずつ」と思いますよね~。

ウチも旦那に「美味しいもの」は早いもの勝ちとばかりに
食べられてしまいます。

刺身はもとより、ケンタッキー、高いパン屋のパン…
デパ地下で買ったデザートや有名店のチョコレート。
「後で食べよう」ととっておくと、朝にはなくなっています。
(旦那一人、私と息子が寝てから一人一杯やる人なので)

息子もよくパンを食べらて悔しい思いをしているので
少し前から、食べられたくないものは「隠す」ように。
できるだけ冷蔵庫の奥や、大きな瓶の後ろとかに置いたり、
中の見えないタッパーに入れたり、紙袋に入れたり
念を押して「食べちゃだめ」とラップに書いておいたり。

セコイ男爵家です。
今のところ、うまく防衛できています。

Re: わかります

 レインボウ様

> そういう男性、いますいます。
> わかります。
>
 判ります?!

> ちなみに、わが夫の事ではありません。
> 誰のこと?
> ま、いいか。
>
 気になるな~。

> 我が家の場合、全て各人毎の皿に分けるようにしています。
> 絶対喧嘩になるので。

 やはりそう言った工夫はしているのですね。

> たくあんさえも分けます。一人二キレです。

 そういうものは、
「お前、食べろ」
と言うのです。

Re: No title

男爵

> 「うなぎとナマズ事件」再来でしたね。

 憶えていますか?

> お刺身4種類が4切れずなら「2切れずつ」と思いますよね~。
>
 私もそう思っていました。それが~。

> ウチも旦那に「美味しいもの」は早いもの勝ちとばかりに
> 食べられてしまいます。
>
> 刺身はもとより、ケンタッキー、高いパン屋のパン…
> デパ地下で買ったデザートや有名店のチョコレート。
> 「後で食べよう」ととっておくと、朝にはなくなっています。
> (旦那一人、私と息子が寝てから一人一杯やる人なので)
>
 全く男っていうのは、自分さえ良ければと思っているのでしょうか?

> 息子もよくパンを食べらて悔しい思いをしているので
> 少し前から、食べられたくないものは「隠す」ように。
> できるだけ冷蔵庫の奥や、大きな瓶の後ろとかに置いたり、
> 中の見えないタッパーに入れたり、紙袋に入れたり
> 念を押して「食べちゃだめ」とラップに書いておいたり。
>
 息子さんも…

> セコイ男爵家です。
> 今のところ、うまく防衛できています。

 防衛は大事なのですね。良心だけに頼るのではいけませんね。よし!

No title

翌日言うのではなく、その場で言った方がいいと思うよ。
それから、レインボウさんの言うように、
自分の分はしっかり隠した方がいいですね。

二度あることは・・・

ウナギに続いて、大トロにブリ・・・
次は何だろう?
と、思ってはいけないですね。

Re: No title

 キララ様

> 翌日言うのではなく、その場で言った方がいいと思うよ。
> それから、レインボウさんの言うように、
> 自分の分はしっかり隠した方がいいですね。
 
 その場で言えなかったのは食べ物のことで文句を言うなと言う父の背後霊にやられたのです。
 レインボウさんは「たくあん一切れでも一人分ずつ分ける」と言う意見で、隠しておくのは男爵だったような…ともあれ、皆それなりに防衛しているのね。

Re: 二度あることは・・・

you様

> ウナギに続いて、大トロにブリ・・・
> 次は何だろう?
> と、思ってはいけないですね。

 クワガタもやはり♂♀で食料の奪い合いをするのでしょうか?
 もう奪われません…と思う。

No title

うなぎの話は覚えています。
今度はマグロですか。
一人分ずつ盛り付けるのが賢明なようで…。

ところで塩辛、食べた記憶が殆んどありません。
臭かったのではと思っていますし、あの姿を
見ると気味悪くてとても食べる気にならないのです。
ナマコ然りです。
総じて子どもが食べるようなものが好みで、クセのある
ものは苦手です。
貧弱な食生活を送っていますよ。

マグロをとろけるようだと言って、テレビでも珍重し、マグロでなければ
魚ではないとでも言いたげですが、そんなに美味しいですかねえ。
僕はむしろプリプリ、コリコリした魚が好きです。
玄界灘の魚がふんだんに食べられる当地の人たちは皆そうだろうと
思っているのですが…。
息子はマグロやサーモンを美味しいというので、一概には言えませんね。

最近は対馬のマグロが大間に劣らず人気があるようですが、漁獲量はあまり多くないようです。
殆んど関東圏に送っていると思われます。

うなだれ・・・

うなだれから3ヶ月くらい過ぎたのかしら?

大トロの場合は何だろう?と少ない脳みそを働かせてる私です。

イカは新鮮なものが手に入りやすいので作ってみます。

Re: No title

 旅彦様

> うなぎの話は覚えています。

 憶えていますか、ありがとうございます。

> 今度はマグロですか。
> 一人分ずつ盛り付けるのが賢明なようで…。
>
 そうですね、良識に任せようとした私がバカでした。

> ところで塩辛、食べた記憶が殆んどありません。
> 臭かったのではと思っていますし、あの姿を
> 見ると気味悪くてとても食べる気にならないのです。

 えっ、おいしいですよ~。イカをイカワタと一緒に焼いて食べてもおいしいですよ。

> ナマコ然りです。

 ナマコはあまり食べませんね。高級珍味ですから。出ればありがたがって食べると思います。

> 総じて子どもが食べるようなものが好みで、クセのある
> ものは苦手です。
> 貧弱な食生活を送っていますよ。
>
 ひょっとしてハンバーグとか、カレーが好きとか。デパートの食堂ではお子様ランチを?

> マグロをとろけるようだと言って、テレビでも珍重し、マグロでなければ
> 魚ではないとでも言いたげですが、そんなに美味しいですかねえ。

 高くてなかなか食べられないから、なおさらおいしく感じるのです。
 そして盗られてしまった場合は、もっとおいしいのではないかと想像してしまうのです!

> 僕はむしろプリプリ、コリコリした魚が好きです。

 タイや、イカみたいのですか?それはそれでおいしいですね。好まれる魚の種類も、こちらとは違うかも知れません。

> 玄界灘の魚がふんだんに食べられる当地の人たちは皆そうだろうと
> 思っているのですが…。
> 息子はマグロやサーモンを美味しいというので、一概には言えませんね。
>
 今、若い人の間で人気なのはサーモンですってね。私も好きです。

> 最近は対馬のマグロが大間に劣らず人気があるようですが、漁獲量はあまり多くないようです。
> 殆んど関東圏に送っていると思われます。

 対馬のマグロですか?知りませんでした。
 高くてもいいから、大トロマグロを買って、おじさんの前で一人で食べてしまおうと画策中。

Re: うなだれ・・・

 花ばあ場様

> うなだれから3ヶ月くらい過ぎたのかしら?
>
 うなだれ事件はもっと前、10月頃です。その後に、「おじさん勝手に大トロ食べてしまう事件第一弾」があったのですよ。

> 大トロの場合は何だろう?と少ない脳みそを働かせてる私です。
>
 大トロはそのまま醤油とワサビで食べるのがいいです。

> イカは新鮮なものが手に入りやすいので作ってみます。

 今、旬ですから、安くておいしいです。一味違うので作ってみてください。

No title

また嫌いなものを思い出しました。

イクラとジャガイモ。

イクラは気味が悪い。ジャガイモは味が嫌い。

北海道向きの人間ではありません。

返信は要りません。

No title

素晴らしい食い意地…。

もとい。

素晴らしい食い気…。

げふんげふん。

さすがです!

そうとしか書けないdeath...

Re: No title

旅彦様

> また嫌いなものを思い出しました。
>
> イクラとジャガイモ。
>
> イクラは気味が悪い。ジャガイモは味が嫌い。
>
> 北海道向きの人間ではありません。
>
 いくらが嫌いと言う人は聞いたことがありますが、ジャガイモが嫌いと言うのはあまり聞きません。
こんな好き嫌いのある方の奥様は大変だ~!

> 返信は要りません。

 まあ、そう言わずに。

Re: No title

ともちん様

> 素晴らしい食い意地…。
>
> もとい。
>
> 素晴らしい食い気…。
>
> げふんげふん。
>
> さすがです!
>
> そうとしか書けないdeath...

 何を言う!ともちん、君もデパートの食堂ではお子様ランチを食べる口だろう。
「お子様以外はご遠慮ください」
とか言われちゃってさ。
 
 食い意地張っているか、スケベか、人間はどちらかなのだ。

No title

クワガタも仲良く食べてみたり、奪い合ってみたり。
人間と変わらないのかもしれません(笑)

Re: No title

you様

> クワガタも仲良く食べてみたり、奪い合ってみたり。
> 人間と変わらないのかもしれません(笑)

 生きとし生けるもの、皆同じってか。同じ種類でも気のいいのもいれば、凶暴なのもいるのでしょうね。

No title

こんにちは。

こういう話を聞くと、いつも思うのは自分の両親や兄弟はどこかよそよそしかったのかな思います。
あまり、そういう誰のものを食べた、食べないでけんかをした覚えがない。
今は一人暮らし。絶対に守られる占有権。
ちょっと、うらやましいです。
実際になったら怒りまくりなのかもしれないですけど。

Re: No title

 電脳高架橋様

> こんにちは。
>
> こういう話を聞くと、いつも思うのは自分の両親や兄弟はどこかよそよそしかったのかな思います。
> あまり、そういう誰のものを食べた、食べないでけんかをした覚えがない。

 上品だったのですよ。普通そうだと思っていたのですが、おじさんはそうじゃなかった!

> 今は一人暮らし。絶対に守られる占有権。
> ちょっと、うらやましいです。

 そんなことありませんて。

> 実際になったら怒りまくりなのかもしれないですけど。

 たぶん怒りまくりぶーです。

ブリの刺身

くうみんブログで刺激を受けて昨日はブリの刺身を買ってきちゃいましたよ。ちょっと量が多かったのでご飯抜きで大根の妻まで食べちゃいました。へへへ

常夜鍋 は男料理でラフに作るのがいいんじゃないですか。おじさんに作ってもらったらいかがでしょう。

野良猫と捨て猫は違うんだと思います。ダッシュは生粋の野良猫で人間に抱っこされるなんて経験がないし危険が先にたってしまうんじゃないですかね。
まぁ、1年以上も監禁生活はかわいそうですよ。

Re: ブリの刺身

delica様

> くうみんブログで刺激を受けて昨日はブリの刺身を買ってきちゃいましたよ。ちょっと量が多かったのでご飯抜きで大根の妻まで食べちゃいました。へへへ
>
 なんと!delica様までくうみんをバカにするとは!

> 常夜鍋 は男料理でラフに作るのがいいんじゃないですか。おじさんに作ってもらったらいかがでしょう。
>
 作れるかね~、包丁がつかえない男だから。

> 野良猫と捨て猫は違うんだと思います。ダッシュは生粋の野良猫で人間に抱っこされるなんて経験がないし危険が先にたってしまうんじゃないですかね。
> まぁ、1年以上も監禁生活はかわいそうですよ。

 そうねえ、生まれた環境によって満足度は違うから、人が良かれと思ったことが、ネコには迷惑とか、あるでしょう。飼い主様が気づきますように。

No title

うちの旦那とと一緒!
もうかなり前にわかっているので、我が家は必ず一人分ずつ。
冷蔵庫の中の物も、食べられたくないものには”食べるな”とメモを貼る♪

食いもんの恨みは後引くよね(笑)

おお、ご同輩

うちの亭主も、そーいうとこあるよ。
目の前に出されると、気をつけてないと、ついつい全部食べちゃうんだとさ。
悪気が無いのよ。でも、やられた方は腹たちますわな。

普段は家族を守ろうという姿勢があるので、この行動とのギャップが、ぜんぜん理解できないです。
ライオンの雄なのか?ん~、それもちょっと違うしなあ、やっぱりわからんです。

まっ、そんな我が家の食卓は、ずいぶん前から一人すつの取り分け方式採用です。

Re: No title

めろん様

> うちの旦那とと一緒!
> もうかなり前にわかっているので、我が家は必ず一人分ずつ。
> 冷蔵庫の中の物も、食べられたくないものには”食べるな”とメモを貼る♪
>
> 食いもんの恨みは後引くよね(笑)

 今までわかっていなかった私がマヌケだったのか。
おかずは大皿に盛りつけて皆で食べるのがいい、と、おじさんは結婚当初言っていた。なので、その通りにしていたら、おかずを食べるのは向こうの方が早いので、おじさんは肥え太り、くうみんは次第に痩せて行くと言う経験もあったっけ。

 もう下手打たん!食い物の恨み、はらさでか!

Re: おお、ご同輩

びんぼっちゃん

> うちの亭主も、そーいうとこあるよ。
> 目の前に出されると、気をつけてないと、ついつい全部食べちゃうんだとさ。
> 悪気が無いのよ。でも、やられた方は腹たちますわな。
>
 そう、悪気はないらしい。

> 普段は家族を守ろうという姿勢があるので、この行動とのギャップが、ぜんぜん理解できないです。
> ライオンの雄なのか?ん~、それもちょっと違うしなあ、やっぱりわからんです。
>
 うちのは家族を守ろうなんて意識は全くないぞ~。逆に守って欲しいというような。体力ではこいつの方が上、みたいな。

> まっ、そんな我が家の食卓は、ずいぶん前から一人すつの取り分け方式採用です。

 うちもその方式、採用する。

No title

一味違う冷や奴の作り方
豆腐(絹でも木綿でもOK、俺は木綿の方が好きだが)の水を切る。
適当な大きさにカット。
乾燥したシラス干し、塩、コショウを豆腐パラパラとふりかけ、
オリーブオイルをたら〜っと垂らす。
その上に、乾燥バジルをパラパラっと。

トマトのスライス、タマネギのスライスにバルサミコと塩少々を振りかけて、豆腐につけあわせる。

美味いぞ!!

今、テレビではソチオリンピックの男子フィギュアを放映中。
どこが面白いんじゃ、こんなの!!

ご馳走

 食い物の恨みは・・・ですか。
怖いですね~。
もし、食卓に ご馳走が並んだら、
これからは 気を使って 遠慮がちに食べることにします。

Re: No title

 ふんが~♪様

> 一味違う冷や奴の作り方

 へ~。

> 豆腐(絹でも木綿でもOK、俺は木綿の方が好きだが)の水を切る。

 私も木綿の方が好きです。

> 適当な大きさにカット。
> 乾燥したシラス干し、塩、コショウを豆腐パラパラとふりかけ、
> オリーブオイルをたら〜っと垂らす。
> その上に、乾燥バジルをパラパラっと。
>
> トマトのスライス、タマネギのスライスにバルサミコと塩少々を振りかけて、豆腐につけあわせる。
>
> 美味いぞ!!
>
 うん、おいしそう。イタリア風と言うか。豆腐ってチーズの大豆版みたいな感じだから、バジルやオリーブ油にもあうかも。試してみます。

> 今、テレビではソチオリンピックの男子フィギュアを放映中。
> どこが面白いんじゃ、こんなの!!

 羽生君、かっこいいじゃない?男が見ても、おもしろくもないか?
 
 しかし、ふんが~♪様、お久しぶりでございますね。源氏様を待つ末摘花の心境ですわ。

 暮れは大掃除、年越しの金策に忙しかったらしいし。最近は何で忙しいんですの?雪かき?借金の返済?

Re: ご馳走

るどるふ様

>  食い物の恨みは・・・ですか。
> 怖いですね~。
> もし、食卓に ご馳走が並んだら、
> これからは 気を使って 遠慮がちに食べることにします。

 これはこれは、今日は大物のコメントが…

 そうです、食い物の恨みは恐ろしいのです。皆さんの話を聞いていると、男性と言うのは
悪気はなく、つい人の分まで箸を付けてしまうようです。

 おかずの量をパッと見、このくらいなら食べてもよかろうというという所を瞬時に計算するくらいの芸当は身につけなくては。

No title

食い物の恨み話、怖いですね、私も気が付かずにやっているかも。

いかの塩辛は私も作ります、私のポイントは
以下はまず少し干します、そして唐辛子を入れるのがポイントです。
わたはくうみんさんが言うとおり多いほうが美味しいですね。

Re: No title

 浜風様

> 食い物の恨み話、怖いですね、私も気が付かずにやっているかも。
>
 あ、ということは、浜風さん、身に覚えがあるね?すぐに奥様に花束をプレゼントすべし!女子はそんなことで機嫌をよくするものですから。

> いかの塩辛は私も作ります、私のポイントは
> 以下はまず少し干します、そして唐辛子を入れるのがポイントです。
> わたはくうみんさんが言うとおり多いほうが美味しいですね。

 浜風様は釣りをするんでしたっけね。イカを干すんですか?なるほどその方が旨味が凝縮しますね。そして唐辛子!
 しかし今、イカは高いからな~。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR