fc2ブログ

超迷惑ソフトウェアHAO123

11月9日夜、くうみんはパソコンに向かった。酔っ払っているので、この時間だと大して頭を使わないでもできるアンケートをすることが多い。

 2、3のアンケート会社に登録しているが、毎日回答して小遣い稼ぎをしている。そしてアンケートを終了して画面を閉じると、左下の方に見知らぬマークがあるのに気づいた。

 緑色の四角いマークで、「HAO」と書いてある。なんだろうとスタートボタンの「すべてのプログラム」を開くと、「HAO」と、「HAOのアンインストール」というのがあった。
 「HAOのアンインストール」をクリック、HAOマークもなくなったので、画面を閉じて、PC作業を終わらせた。

 今日、10日の朝、いつものようにメールをチェック、インターネットのホームページを開いて驚いた。 
 なんといつも設定しているヤフーのホームページではなく、HAOのホームページになっているではないか!
「なんじゃ、こりゃ!」

 ホームページ設定を元に戻すべく、画面上のおうちのマークをクリックしたがそこにはヤフーの姿はなく、ここではHAOを変更できなくなっている。
 HAOのアドレスをヤフーのアドレスに変えようとしても、できない。

 スタートメニューや、「コンピュータ」から、HAOを探し出してアンインストールしようとしたのだが、見つからない。どこかに隠れてしまうらしい。

 どうしよう。そう思って「HAO削除方法」を検索した。結構被害に遭っている人が多く、かなりの記事がヒットした。

HAO削除法はこちら

 やはり、くうみんがしたように「HAOアンインストール」をしても、どこかに残ってしまうと言っている人もいた。
 このまま悪戦苦闘するよりはこんな時はサポートをお願いしよう。
 くうみんはPC苦手なので、NTTリモートサポートを契約している。月々500円でこういうときに対応してくれる。先方と繋がれば向こうが遠隔操作してくれるので非常に便利だ。

 早速サポートセンターに連絡して対処してもらった。

 しかし敵もさるもの、削除させまいとして、削除妨害の対策をしているらしく、なかなか前に進まない。

 オペレータの女性によると、HAOは語感でなんとなく分かるようにアジア某国のホームページの会社が作っているもので、インストールした覚えもないのに、何らかのソフトウェアをインストールした時に勝手に入り込んでしまうという。
 
 HAOがホームページになると、重くなったり、見たいサイトを見ることができなくなったりするという。おまけにHAOが見せたいサイトを優先的に見せるようになるという。

 なんという迷惑なソフトウェアだろうか!さすが人の迷惑を顧みない某国の会社だ!
 NTTリモートサポートも苦戦したようだが、連絡しておよそ1時間30分後、無事ホームページは元のヤフーに戻った。

 ああ、便利だ。NTTサポートセンター。これを誰かに頼んだら、菓子折りのひとつ、食事の一回くらいはおごらねばならぬ。しかも何回も頼むわけにも行かない。
 頼もしい限りだ。

 やい、HAO、日本の技術をバカにするんじゃない!

 今日はこのくらいにしてやる!



関連記事
スポンサーサイト



テーマ : ソフトウェア
ジャンル : コンピュータ

コメントの投稿

非公開コメント

No title

HAOをそのままホームページにしてしまったのは自分です。

トップにyoutubeやfc2のリンクがあるから結構便利なんですよ。しかし過去haoと戦っていた時期もありました。戦いは熾烈を極め私もhaoも疲労困憊。ここで私の必殺技「本気の土下座」ですよ。

ええ負け犬です。

No title

くうみんさん、haoを抹殺に成功しました。グーグルクロームに残ってやつが悪かったらしくて。
ありがとうございました。

No title

くうみんさん、haoを抹殺に成功しました。グーグルクロームに残ってやつが悪かったらしくて。

ありがとうございました。

私もこれにやられましたよ。
何にくっついて来たのか分からず悪戦苦闘!
アンインストールしてもまだ残っているというしつこさ!!
パソコンオンチの私ですが、何を開いたか、よ〜く思い出して…
辿り着いた先は、GoogleChrome。
仕方なしにこれをアンインストールしたら消えてくれた。
私の半日、返せよ!某国(*`・ω・´*)

その後、お兄ちゃんに注意点を聞いて、もう一度GoogleChromeをインストールしましたとさε=( ̄。 ̄;)フゥ

ぎゃーΣ(゚д゚lll)

く、くうみん師匠(勝手に呼ばせていただいております)

私もHAOです。しかも何の疑問も持たず、使っておりました。
でもなんかパソコンの動きが遅いな~、などと思っていたら、
そんなバカな(>ω<)

なんか中国系らしいじゃないですか。
あの迷惑国家の手先が私のパソコンに!

削除方法を見ましたが訳分かりません。
私もサポートセンターに今すぐは無理ですが、
明日辺り、頼んでみます。でもそんなサービス
入ってるかな? よくわかりません。

あ~!落ち着かない(`Δ´)!

あ、どうも熱くなり失礼しました。

No title

そんなソフトウエアが出回っているんですね(ーー゛)
知らなかった。
超迷惑っすね~。
HAOか…メモっておこう( ..)φメモメモ

私もNTTのリモサポ入っています。
どんなにPC音痴でおバカな質問にも
月500円で対応してくれるありがたい存在。
(アイコンがインターネットのアイコンとよく似ているので
間違えてよくクリックしています。)

PC・・・一度不具合というか、機嫌を損ねると
PCに詳しい人間が家族に居ない限り
復旧が大変なんで、リモサポは神です。

Re: No title

> HAOをそのままホームページにしてしまったのは自分です。
>
> トップにyoutubeやfc2のリンクがあるから結構便利なんですよ。しかし過去haoと戦っていた時期もありました。戦いは熾烈を極め私もhaoも疲労困憊。ここで私の必殺技「本気の土下座」ですよ。
>
> ええ負け犬です。

そうですか、haoをホームページに…それで便利に使っているならどうでもいいことです。

Re: No title

> くうみんさん、haoを抹殺に成功しました。グーグルクロームに残ってやつが悪かったらしくて。
> ありがとうございました。

 そうですか、負け犬返上おめでとう。

Re: No title

> くうみんさん、haoを抹殺に成功しました。グーグルクロームに残ってやつが悪かったらしくて。
>
> ありがとうございました。

 今度はやっぱりダメでしたとか言うコメントかと思いましたが、大丈夫なんですね、良かった。

Re: タイトルなし

> 私もこれにやられましたよ。
> 何にくっついて来たのか分からず悪戦苦闘!
> アンインストールしてもまだ残っているというしつこさ!!

 そうなんですよ、アンインストールしても、どこかにしぶとく生きているのです。本当に某国のしぶとさを彷彿とさせます。

> パソコンオンチの私ですが、何を開いたか、よ〜く思い出して…
> 辿り着いた先は、GoogleChrome。
> 仕方なしにこれをアンインストールしたら消えてくれた。
> 私の半日、返せよ!某国(*`・ω・´*)
>
 私も言いたい!私の半日を返せ!と。しかし、ここまでやった私たちはそんなにpc音痴でもないと思います。

> その後、お兄ちゃんに注意点を聞いて、もう一度GoogleChromeをインストールしましたとさε=( ̄。 ̄;)フゥ

 今度はヘタ打たないように。

Re: ぎゃーΣ(゚д゚lll)

> く、くうみん師匠(勝手に呼ばせていただいております)
>
 そういう方は他にも。群馬の町会議員をしている方ですけどね、オホホ。

> 私もHAOです。しかも何の疑問も持たず、使っておりました。
> でもなんかパソコンの動きが遅いな~、などと思っていたら、
> そんなバカな(>ω<)
>
 そうなんですよ。重くなるんですって。で、自分お都合のいいサイトを見るように誘導するらしいですよ。

> なんか中国系らしいじゃないですか。
> あの迷惑国家の手先が私のパソコンに!
>
 でしょ?迷惑国家の片棒担ぐのは勘弁ですよね。

> 削除方法を見ましたが訳分かりません。
> 私もサポートセンターに今すぐは無理ですが、
> 明日辺り、頼んでみます。でもそんなサービス
> 入ってるかな? よくわかりません。
>
> あ~!落ち着かない(`Δ´)!
>
> あ、どうも熱くなり失礼しました。

 いいえ、気付いてよかった。落ち着いてみれば、マニュアルもわかると思います。まず、落ち着いてマニュアルを読みましょう。次に友達に聞きましょう。そんな友達がいない場合は検索すればいいのですよ。
 ブロ友のカニ様に聞いてみては?

Re: No title

> そんなソフトウエアが出回っているんですね(ーー゛)
> 知らなかった。
> 超迷惑っすね~。
> HAOか…メモっておこう( ..)φメモメモ
>
 HAOは何か別のソフトをダウンロードすると忍び寄ってくるとんでもないやつです。
すごい迷惑だし、某国の利益になるのも面白くない。

> 私もNTTのリモサポ入っています。
> どんなにPC音痴でおバカな質問にも
> 月500円で対応してくれるありがたい存在。

 おお、男爵も契約していますか。

> (アイコンがインターネットのアイコンとよく似ているので
> 間違えてよくクリックしています。)
>
 間違えないようにしましょう。110に電話してしまうようなものです。

> PC・・・一度不具合というか、機嫌を損ねると
> PCに詳しい人間が家族に居ない限り
> 復旧が大変なんで、リモサポは神です。

 うん、私もリモサポのお姉さんに
「助かりました、ありがとうございます」
と、電話口で最敬礼しました。

わあ大変でしたね

HAO、知りませんでした!

Googleクロームそれ自体がアドビの何かにくっついてインストゥールされたことがあります。このコソコソぶりに私、カチンときましてね、クロームが大嫌いになりまして、二度と入れないぞと、いつも目を光らせておりました。
結果的にそれが幸いしてHAOに入られずに済んでいたのかな。
危なかったわ!。

ためになる、いい情報をありがとう。

Re: わあ大変でしたね

> HAO、知りませんでした!
>
びんぼっちゃん、インストラクターが何を言う!

> Googleクロームそれ自体がアドビの何かにくっついてインストゥールされたことがあります。このコソコソぶりに私、カチンときましてね、クロームが大嫌いになりまして、二度と入れないぞと、いつも目を光らせておりました。
> 結果的にそれが幸いしてHAOに入られずに済んでいたのかな。
> 危なかったわ!。
>
 ああ、やはり。知識のある人は近づくことがないように、当初から気をつけているのですね。

> ためになる、いい情報をありがとう。

 いいえ、どういたしまして。おバカはこんなのにやられることもあると、頭の片隅に置いてください。

No title

へー、そういうのがあるんだ。
いかにも、あの恫喝大国らしいやりかたですね。
気をつけますね。情報ありがとう

Re: No title

> へー、そういうのがあるんだ。
> いかにも、あの恫喝大国らしいやりかたですね。
> 気をつけますね。情報ありがとう

 怪しいものはクリックしない、ダウンロードしないというのは常識ですが、こっそり入ってくるんですから
ひどいものです。HAOホームページには「セキュリティも万全」など書いてあるのですからあきれ返ります。
 お互い気をつけましょう。
 

よかった、よかった。

まったく、考えられないことをしてくれるもんですね。
自分さえよければ。。。っていう国民性でしょうか。
mamatam社も微かに国際化して以来、正直、こういう些細な常識、
日常感覚の違いに悩まされることが増えています。
悪い子じゃないんだけど、違和感を感じる場面が時々ある。
ホントに悪い子じゃないし、真面目なんだけど、イマイチ信頼できない。
これって、外国人差別なのかなあと、思ったりはするんだけど、色々
あって、Yuukoさんと二人、けっこう困ってます。

Re: よかった、よかった。

mamatam様

> まったく、考えられないことをしてくれるもんですね。
> 自分さえよければ。。。っていう国民性でしょうか。
> mamatam社も微かに国際化して以来、正直、こういう些細な常識、
> 日常感覚の違いに悩まされることが増えています。
> 悪い子じゃないんだけど、違和感を感じる場面が時々ある。
> ホントに悪い子じゃないし、真面目なんだけど、イマイチ信頼できない。
> これって、外国人差別なのかなあと、思ったりはするんだけど、色々
> あって、Yuukoさんと二人、けっこう困ってます。

 本当に驚きました。どうしても元に戻せないんだもの。やれば出来たかもしれないけれど、ここは契約しているNTTさんにお任せしましょ。

 外国の人は習慣も違うし、戸惑うことが多いのは当然だと思います。差別ではないです。
 人間というのは自分のホームグラウンドが一番立場が強いのです。タイに行った時、日本人の女性が見習いで働いていましたが、現地の従業員に厳しい口調で何か言われているのを見ました。

 日本でうまく生きていけるように、やさしく、時には厳しく教えるのもその人のためを思えばこそだと思います。

ご心配をおかけしました。

くうみん師匠。私はなんだか勘違いをしていたみたいです。

私のコンピューターにはHAOがダウンロードされていないらしく、
どこ捜してもないんですよ。

で、どうもGoogleChromeとかいうのが怪しいと思い、それを
アンインストールし、ヤフーをプラウザに設定したら、HAOは
どこにもいなくなりました。

これでよかったのかわかりませんが、とりあえずパソコンの操作は
さくさくいくようになった気がします。

どうも昨日はてんぱってしまってすみませんでした。
では失礼します。

Re: ご心配をおかけしました。

phiro様

> くうみん師匠。私はなんだか勘違いをしていたみたいです。
>
  何を勘違いしたというのじゃね?

> 私のコンピューターにはHAOがダウンロードされていないらしく、
> どこ捜してもないんですよ。
>
> で、どうもGoogleChromeとかいうのが怪しいと思い、それを
> アンインストールし、ヤフーをプラウザに設定したら、HAOは
> どこにもいなくなりました。
>
 何を言う!やつはGoogleChromeに隠れて悪さをするのじゃよ。とりあえずアンインストールは
成功したようじゃな。

> これでよかったのかわかりませんが、とりあえずパソコンの操作は
> さくさくいくようになった気がします。
>
 それでいいのじゃ。

> どうも昨日はてんぱってしまってすみませんでした。
> では失礼します。

 テンパってあたり前じゃ!カ~ッツ!

No title

わたしもNTTのリモサポはお世話になってます
以前消しても消してもしつこく残る不気味なわけわからないものを
駆除していただきました。

その後わりに平穏なのですが
たまに、アメブロ、OCN、に限らず記事を書いてる途中で
インターネットを通じて侵入しようとしています、許可しますか?というメッセージウィンドゥが出て「許可しない」にしてもするにしても
PCを守るためにページをシャットダウンしましたという画面になるのよ

息子は何か入ってるんじゃないか?(ウィルスかどうかは不明)って言う

そのせいでたまに気合い入れた記事が更新ボタン押す直前消えるという悲劇が・・(涙)

Re: No title

HarmonyLotus 様

> わたしもNTTのリモサポはお世話になってます
> 以前消しても消してもしつこく残る不気味なわけわからないものを
> 駆除していただきました。
>
 便利ですよね、待たされることもあまりないし。

> その後わりに平穏なのですが
> たまに、アメブロ、OCN、に限らず記事を書いてる途中で
> インターネットを通じて侵入しようとしています、許可しますか?というメッセージウィンドゥが出て「許可しない」にしてもするにしても
> PCを守るためにページをシャットダウンしましたという画面になるのよ
>
 へ~、そんなことが。

> 息子は何か入ってるんじゃないか?(ウィルスかどうかは不明)って言う
>
 何か入っているのは仕方ないかもしれません。私も変なの見たので削除したことがあります。インストールしたこともないのに。

> そのせいでたまに気合い入れた記事が更新ボタン押す直前消えるという悲劇が・・(涙)

 それはそれは。私もそのせいではないにしても、せっかく書いた記事が消えてしまったことは何回もあります。
「ギャ~~~!!」
 っと、胸をかきむしって倒れそうになります。

11月9日で沖縄移住18周年になりました。

実は私もこれから1杯やろうか、しているところだったのです。
酔っぱらう前に、commentさせていただきます。
前述した通り、categoryに「千葉」と言う項目を開設しました。
そちらのadviceは大変ためになるので、是非過去の同項目にもcommentいただけたらうれしいのですが。
また神奈川ご出身とのことで、実は私たち一家はGermanyに行くまでの3年間
横浜・たまプラザ在住しており、ここまで共通点が多いことには大感激です。
返事は120%.






Re: 11月9日で沖縄移住18周年になりました。

> 実は私もこれから1杯やろうか、しているところだったのです。
> 酔っぱらう前に、commentさせていただきます。
> 前述した通り、categoryに「千葉」と言う項目を開設しました。
> そちらのadviceは大変ためになるので、是非過去の同項目にもcommentいただけたらうれしいのですが。
> また神奈川ご出身とのことで、実は私たち一家はGermanyに行くまでの3年間
> 横浜・たまプラザ在住しており、ここまで共通点が多いことには大感激です。
> 返事は120%.

 コメントありがとうございます。
 最近ちょっと大変な日々を送っていますので、期待しないでお待ちください。たまプラザにお住まいだったなんて、すてきですね。あそこは新興セレブな街ですもの。私の住んでいたのは京浜急行沿いのきったねえ街です。家がボロかったのでそのことでよく友達にいじめられました。
 ドイツは旅行で行っただけですが、少し郊外に出ると、自然がいっぱいなのに感動しました。また行きたいものです。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR