fc2ブログ

メダカ物語

 今年のゴールデンウイーク、市民祭りで稲の苗をもらった。バケツに土と水を入れて植えればいいが、ボーフラが湧くらしい。
「ボーブラ対策にメダカを入れましょう」
 そう書いてあったが、こんな汚い水に可愛いメダカを入れるのは躊躇していた。

 玄関の水槽にメダカを飼っていた。すぐに増えるというので楽しみにしていたらある日水草のウイローモスに小さな卵があるのに気づいた。
「うふ、これがメダカになるのだわ」
 しかし、待てど暮らせどメダカは孵化しなかった。どうしたのだろうと思ったが、どうも親が卵を食べている疑惑が浮上した。可愛い顔をして、無邪気に餌を食べるメダカ。くうみんが近づくとえさかと思って寄ってくるメダカ…
 
 エイ、自分の生んだ卵を食べてしまうとはなんという仕打ち。オメーら稲を植えたバケツに行け!ついでに憧れて買ったけど、花の咲かない茶碗バスの鉢にも何匹か入れた。人間で言えば島流しだ。
 玄関の水槽の卵は親と引き離したらほどなく孵った。

 と言う訳で茶碗バスの鉢、稲のバケツ、玄関の水槽と3箇所にメダカを買うことになった。
 夏の暑いあいだ、外のメダカにはボーフラ退治の役目を与えた。
「しっかり働けよ」
 かなり厳しい環境だったと思う。陽のあたる暑い時は、水温も半端なかろう。しかし、メダカは丈夫で、そんな環境にも耐え抜いた。

 そして寒さ厳しい最近、メダカを飼うブロ知り合い、育て屋シロー様は、メダカが寒くて死んでしまったらたいへんと、いろいろ工夫していると聞いた。
 そうか、それくらいは気を使ってあげないと可哀想だ。そう思ってメダカの引越しを思いついた。
 引越しといっても、発泡スチロールの箱にメダカを入れかれるだけだ。茶碗バスの鉢よりか、この方が暖かそうだ。

外飼いメダカ
 手前は稲バケツ、後ろは茶碗バスの鉢にいるメダカ。このメダカを発泡スチロールの入れ物に引越しさせる

寒かろう

 先に茶碗バスの鉢にいるメダカを引越しさせて気がついた。茶碗バスの水と、稲のバケツの水とは水質が違う。すぐに一緒にするのは無理がある。

 とりあえず稲バケツのメダカは、普通のバケツに避難させた。

バケツに避難
 バケツに避難

尾の曲がったメダカ

 この中にはこんなふうに尻尾の曲がったメダカもいる。どうしてこんなになったのかは不明。病気か、事故か?

 稲バケツの中のメダカは過酷な環境だったと思う。土が入っているのでどうしても水が少ない。

 過酷な環境だと、メダカもいじけてしまうのかくうみんが餌をやりに行っても水草の陰に隠れてしまった。
 しかし、何故かここでは子供が生まれていた。平和な水槽では、卵を食べてしまったのに、過酷なここでは卵は食べなかったらしい。過酷なところでは生存が危ういので、子孫を増やさなければという本能が働くのかもしれない。
 子供がいてはなおさら大事にしなければという気持ちが強くなった。とりあえず暖かい家の中においた。

子供メダカ1
 写真真ん中くらいに、子供のメダカがいるのがわかるだろうか?

玄関の水槽の水を網で救ってみたらなんとトロミがある。げっ、水カビだ!
 平和だと思っていた玄関の水槽がこんなになっていたとは驚きだ。どうすればいいんだろう。

 寒い外のメダカ、バケツに仮住まいのメダカ、水カビの来てしまった水槽のメダカ…

 ああ、メダカメダカ、汝をいかにせん…

玄関の水槽
平和だと思っていた玄関の水槽。実は水カビが…

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 淡水魚
ジャンル : ペット

コメントの投稿

非公開コメント

びっくり!

ひねくれくうみんさんへ

そちらより寒いと思うけれど、メダカって部屋に入れたり、防寒したことないんだけれど・・・・・。初耳!

それでも、増えていくよ~。

ただ、藻や繫みの少ない鉢では卵を産みつけたら、卵だけ取って別にして置かないと、羽化した時に小さくて見えないから親が食べてしまうって聞いたけれど・・・・・。

都会のメダカは寒いと死んじゃうのかな?
凍っても氷の下で生きてて、春になったら冬眠から覚めて元気に泳いでいたよ~。冬は餌あげなくてOKだったのだが。

がんばれメダカ

くうみん家はメダカ騒動ですか。
水カビって初めて聞いたけど、対処が難しいものなのでしょうか?
寒さに弱いみたいだから、冬の間は暖かくしてみんな一緒に
住まわせるっていうのはダメなの?
卵食べちゃうから?冬でもメダカは卵産むのかしら?

Re: びっくり!

> ひねくれくうみんさんへ
>
> そちらより寒いと思うけれど、メダカって部屋に入れたり、防寒したことないんだけれど・・・・・。初耳!
>
> それでも、増えていくよ~。
>
> ただ、藻や繫みの少ない鉢では卵を産みつけたら、卵だけ取って別にして置かないと、羽化した時に小さくて見えないから親が食べてしまうって聞いたけれど・・・・・。
>
> 都会のメダカは寒いと死んじゃうのかな?
> 凍っても氷の下で生きてて、春になったら冬眠から覚めて元気に泳いでいたよ~。冬は餌あげなくてOKだったのだが。

 へえ、氷が張っても生きているの?だったらそうしてみようかな。そちらはくうみんの住む千葉よりずっと寒いはず。

 大事にしていても水カビが出るようじゃ仕方ないし。なるべく自然に近い環境がいいような気が。
 育て屋シローさんどうでしょうか?

Re: がんばれメダカ

 mamatam様

> くうみん家はメダカ騒動ですか。
> 水カビって初めて聞いたけど、対処が難しいものなのでしょうか?
> 寒さに弱いみたいだから、冬の間は暖かくしてみんな一緒に
> 住まわせるっていうのはダメなの?
> 卵食べちゃうから?冬でもメダカは卵産むのかしら?

 キャロちゃんは外でも大丈夫だという、育て屋シローさんは外ならば防寒対策をしたほうがいいという。
 どうしようかな、と今考え中。
 メダカは日が長い時に卵を産むそうです。だから冬場は産まないんじゃないかな。そう思っていたけど、かなり寒いと思っていた昨近、メダカの稚魚を発見してびっくりな訳だ。

めだかの学校は♪

デリカです。めだかを飼っていらしたのですね。元は川ですくってきたんでしょうか。そうそう、卵は隔離しないと食われちゃいます。幼魚も危ないんだけどめだかなら大丈夫なのかな?

うまく冬を越せるといいですね。楽しみにしています。

Re: めだかの学校は♪

> デリカです。めだかを飼っていらしたのですね。元は川ですくってきたんでしょうか。そうそう、卵は隔離しないと食われちゃいます。幼魚も危ないんだけどめだかなら大丈夫なのかな?
>
> うまく冬を越せるといいですね。楽しみにしています。

そういえば近所の川に小さな魚がいたのを思い出しました。あれはメダカだったのか?
 でも、うちのメダカはペットショップで5匹いくらで買った、雑メダカです。「ダルマ」とか、「楊貴妃」とかいうブランドメダカもいるそうですが。

 一番の気がかりは玄関のメダカです。水カビ、どうしよう。

No title

こんにちは。

私も数年前まで人からもらったメダカを飼っていました。
やはり発砲スチロールに入れてベランダに置きっぱなしでしたよ。
世代交代しながら、7,8年生きていましたね。

最後の方は数匹しか残らず、ある時上段からボチャンと植木鉢が落ちた衝撃で、一匹も居なくなってしまいました。

水が減ったら足してあげ、時々掃除するくらいで、水草を入れておけば育ちますよ。あまり環境を変えない方が、良いかと思いますね。

Re: No title

らこさ様

> こんにちは。
>
> 私も数年前まで人からもらったメダカを飼っていました。
> やはり発砲スチロールに入れてベランダに置きっぱなしでしたよ。
> 世代交代しながら、7,8年生きていましたね。
>
> 最後の方は数匹しか残らず、ある時上段からボチャンと植木鉢が落ちた衝撃で、一匹も居なくなってしまいました。
>
> 水が減ったら足してあげ、時々掃除するくらいで、水草を入れておけば育ちますよ。あまり環境を変えない方が、良いかと思いますね。

 そうですか、それじゃバケツに仮住まいのメダカは、外メダカと一緒にしようかな。
 生き物って不思議ですね。増えるときは困るほど増えて、最後はいなくなってしまうんですから。今まで飼っていたグッピーやレッドビーシュリンプもそうでした。最後は絶滅。
 絶滅するまで責任持って飼ってあげよう。

No title

玄関の水槽の中に大根が入っているのかと思いました。

めだかは項羽のかわりにくうみんさんが救ってください。

Re: No title

 カニ様

> 玄関の水槽の中に大根が入っているのかと思いました。
>
 大根ではなく巻貝の殻です。大昔グァムの海岸でひらいました。

> めだかは項羽のかわりにくうみんさんが救ってください。

 おお、さすがハイソサエティー!よくわかりますね。

友達も飼っているけど、卵産んだら別の容器に入れて孵化させるそうだよ。
赤ちゃんの間は大人に食べられるから、有る程度大きくなるまで一緒にはしないそうよ。
で、水槽が三つだって(´・ω・`;)

私は面倒なのは飼わない(笑)

No title

 ああ、メダカメダカ、汝をいかにせん…あはははは・・・
くうみんさんがメダカですか。ちょっとおもしろい取り合わせですね。

と言いながら、実は私もメダカを飼っているのです。(笑)
水が80リットルほど入る瓢箪型のプラスチックの水槽で、屋外で飼っています。

我が家のメダカは、近くの田んぼですくってきて入れておきます。
水槽には水草だけ入れておいて、後はほったらかしです。
水は雨が降れば、増水するし、餌はあげなくとも、水草だけで代替わりしながら10数年も生きていますよ。

カニ光線さんの大根の話、ナイスですね。私も大根が入っていると思いました。(笑)

うれしはずかし…

こんばんはー
ブログに私の名前が出ていてビックリ!光栄っす!
くうみんさんが思うほど、私はメダカに詳しくないのですよー。実際メダカ飼育歴はくうみんさんより短い(若い)のですよ。
メダカって案外生命力が強いので氷が張っても大丈夫みたいですよ。私も1年を通して外に出しっぱなしです。なので発砲容器に移してあげるなんて贅沢の極みですよ。お優しいんですね。

写真中央の子供メダカ、バッチリ見えてます!

Re: タイトルなし

めろん様

> 友達も飼っているけど、卵産んだら別の容器に入れて孵化させるそうだよ。
> 赤ちゃんの間は大人に食べられるから、有る程度大きくなるまで一緒にはしないそうよ。
> で、水槽が三つだって(´・ω・`;)
>
> 私は面倒なのは飼わない(笑)

 そこまですると増えすぎて困るような気がしますが、本当にかわいがっている人はそうするんでしょうね。
 メロンさんはわんこ3匹も飼っているのに…でも、好きなものはワンコでもメダカでも面倒じゃないのよね。

Re: No title

simanto様

>  ああ、メダカメダカ、汝をいかにせん…あはははは・・・
> くうみんさんがメダカですか。ちょっとおもしろい取り合わせですね。
>
 本当は犬猫、せめて小鳥など飼いたいのですが、飼うの禁止なのです。お店で一番安かったので…

> と言いながら、実は私もメダカを飼っているのです。(笑)
> 水が80リットルほど入る瓢箪型のプラスチックの水槽で、屋外で飼っています。
>
 大きな水槽ですね。

> 我が家のメダカは、近くの田んぼですくってきて入れておきます。
> 水槽には水草だけ入れておいて、後はほったらかしです。
> 水は雨が降れば、増水するし、餌はあげなくとも、水草だけで代替わりしながら10数年も生きていますよ。
>
 それだけ大きければ自然の一部になるでしょうね。近くの田んぼでメダカ取りなんて、いいですね。

> カニ光線さんの大根の話、ナイスですね。私も大根が入っていると思いました。(笑)

 言われて自分でも見ましたが、なるほど大根に見えました。

Re: うれしはずかし…

 育て屋シロー様

> こんばんはー
> ブログに私の名前が出ていてビックリ!光栄っす!

まあ、そんな…恐縮ですわ。

> くうみんさんが思うほど、私はメダカに詳しくないのですよー。実際メダカ飼育歴はくうみんさんより短い(若い)のですよ。

 そうなんですか?梱包材のプチプチで包んであげるなんて優しいなと。

> メダカって案外生命力が強いので氷が張っても大丈夫みたいですよ。私も1年を通して外に出しっぱなしです。

 メダカは丈夫で、気温の高低も何のそのだそうですね。寒いより暑いほうが大変なんじゃないかと思いますす。

なので発砲容器に移してあげるなんて贅沢の極みですよ。お優しいんですね。
>
 いや~、照れるな~。

> 写真中央の子供メダカ、バッチリ見えてます!

 カメラが悪いのと腕が悪いのとで、この程度しかできなくて。

No title

生き物を飼うと気を使いますネ。
以前子ども(と言っても大の大人)が可愛かったからと野良犬を拾ってきたので、飼いましたが、うちに飼われて幸せなんだろうか?とか、繋がれていて不自由だろうなぁとか、ずっと考え続けたものです。
それに自分より後から生まれていながら、先に死んで行くことにもやりきれなさを感じました。
今は何も飼ってはいませんが、虫は勝手に住んでいるようです。
猫も勝手に糞をして行きます。

Re: No title

 旅彦様

> 生き物を飼うと気を使いますネ。
> 以前子ども(と言っても大の大人)が可愛かったからと野良犬を拾ってきたので、飼いましたが、うちに飼われて幸せなんだろうか?とか、繋がれていて不自由だろうなぁとか、ずっと考え続けたものです。

 私も子供の頃野良犬を拾ってきて飼いました。世話をするのは主に私。子供だから今思うとろくな世話ができなかった、鎖に繋げて、かわいそうなことをしたと思っています。

> それに自分より後から生まれていながら、先に死んで行くことにもやりきれなさを感じました。

 ウチの犬も15歳まで生きましたが、白内障を患い、最後はヨレヨレ。父が放してしまって、行方不明に。

> 今は何も飼ってはいませんが、虫は勝手に住んでいるようです。

 うちもベランダにカメムシが勝手に来ています。

> 猫も勝手に糞をして行きます。

 キャッ!

メダカもいろいろ

今朝、ふと見たテレビで、最近メダカがブームと言っていました。
ブームに乗じて新しい品種の開発も盛んで、一匹何千円もするメダカが
良く売れているそうです。

古来日本に一杯住み着いていたメダカは、すごく丈夫だったのに、農薬に
弱くて、今は絶滅危惧種だそうです。

もしかしたら、上のメダカは、寒くなったらいろいろお世話してやらないとダメな方、
下のは、甕に入れて外に出しといても氷の下で生き延びるメダカ
つまり、メダカにも2種類あるってことかもと、テレビを見ながら思いつきました。
思いついただけなので、合ってるか外れてるかはわかりませんが。

Re: メダカもいろいろ

mamatam様

> 今朝、ふと見たテレビで、最近メダカがブームと言っていました。
> ブームに乗じて新しい品種の開発も盛んで、一匹何千円もするメダカが
> 良く売れているそうです。
>
> 古来日本に一杯住み着いていたメダカは、すごく丈夫だったのに、農薬に
> 弱くて、今は絶滅危惧種だそうです。
>
> もしかしたら、上のメダカは、寒くなったらいろいろお世話してやらないとダメな方、
> 下のは、甕に入れて外に出しといても氷の下で生き延びるメダカ
> つまり、メダカにも2種類あるってことかもと、テレビを見ながら思いつきました。
> 思いついただけなので、合ってるか外れてるかはわかりませんが。

 メダカがブームとは知りませんでしたが、メダカの飼い方の本を見ると、ブランドメダカは確かにあります。そういうのは弱いそうです。
 一匹何千円ってすごいですね。以前レッドビーシュリンプが流行った時も、珍しい模様の個体が何千円もしていました。今はブームも去って、落ち着いているみたい。

 うちのメダカはひと山いくらで売っているメダカですので丈夫なはずです。あまり小さな個体は玄関のお子ちゃまルームに移しました。こっちがためを思って移そうとしているのに逃げるのが早く、2匹しか移せませんでした。

 逃げた子供メダカ、頑張れよ。

No title

色付きの文字斜体の文
お久しぶりです、直弟子です。
FC2わたしも作ってみました(難しい)(>_<)
FC2のほうは主に教室用なのでアメブロが主体ですが・・

うちも睡蓮鉢にメダカ飼ってますが
あまり気にしたことなかったです。
むしろ、外のメダカより金魚の方が弱いというか
管理が難しい
メダカはいつの間にか繁殖してたし・・・

水草が多い方が防寒になってたのかな・・

Re: No title

harmonylotus様

> 色付きの文字斜体の文
> お久しぶりです、直弟子です。
> FC2わたしも作ってみました(難しい)(>_<)
> FC2のほうは主に教室用なのでアメブロが主体ですが・・
>
> うちも睡蓮鉢にメダカ飼ってますが
> あまり気にしたことなかったです。
> むしろ、外のメダカより金魚の方が弱いというか
> 管理が難しい
> メダカはいつの間にか繁殖してたし・・・
>
> 水草が多い方が防寒になってたのかな・・

 まあ、どなたかと思ったら、直弟子様!お久です。アメブロの方のアドレス、わからなくて行けませんのよ。fc2でいいかな?
 fc2は難しいけど、アクセスのアナライザーなんか信用できそう。アメブロのは水増し疑惑があるけど、こっちは一日40前後のアクセスしかないところを見ると、水増しはない模様(ガックリ)全く更新していない楽天の方がアクセス多い。楽天も水増しだったのかな?

 直弟子さんもメダカを飼っているんですか?やはり丈夫なようですね。最近金魚のほうがいいかもと思うようになりましたが、今いるメダカは責任もって飼わないとね。

commentありがとうございました。

こちらもこの前の土・日が、石垣島まつりでした。
その日もですが今日も最高気温が、29℃まで上がりました。
私のほうは学童卒業生's 親戚から着付けを習い始めたので
あと1回は着用してから、今年の締め括りとしたいと思っております。

改めてこちらのBlogに、commentありがとうございました。
実は今回の那覇まつりにDisney characterが、飛び入り参加することは知らなかったのですが
とある読者がThemaにしてくださったお蔭で、八重山にいる間は無縁なはずの
eventがtitleにできたと、まあこういうわけです。
ご存知10月下旬になっても、いまだ観光客が減少する気配もなく多忙な中
Blog更新も滞りがちで「Disneyland情報もいいかな。」と思っていたところで
good timingでした。
何せ現在の私は実家よりも、台湾・Philippinesのほうが近いのですから
那覇が故郷で、千葉が外国になっております。
そのことに関して、こちらのRelay essay top batterだったボトックスマンさんから
「いいえ背番号のないエースにとって、那覇はあくまで第2の故郷であって
やはり第1の故郷は千葉です。」とご指摘を受けました。
「どんなに沖縄が良くたって、故郷・千葉にはかなわないものはたくさんある。
そうやって過去に励まされたかった。」
沖縄移住5周年記念のとき発行した文書にあるone phraseです。
そしたらTDL characterたちが、この背番号のないエースに見せつけるかのように
那覇国際通りで大暴れしてくれた。
「これでもか!! これでもか!!」
こうして見せ付けられたからには今度はこちらが向こうに見せつける番だった。
そしたらいくら背番号がなくても「世界一貧乏な社長」「不良栄養士」
というhandicapも、いっぺんに吹き飛ぶかもしれない。




Re: commentありがとうございました。

背番号のないエース様

> こちらもこの前の土・日が、石垣島まつりでした。
> その日もですが今日も最高気温が、29℃まで上がりました。
> 私のほうは学童卒業生's 親戚から着付けを習い始めたので
> あと1回は着用してから、今年の締め括りとしたいと思っております。
>
 着付けができたらいいですね。自分で来てもいいし、人に着付けできるのもいい。

> 改めてこちらのBlogに、commentありがとうございました。

 こちらこそです。どういたしまして。

> 実は今回の那覇まつりにDisney characterが、飛び入り参加することは知らなかったのですが
> とある読者がThemaにしてくださったお蔭で、八重山にいる間は無縁なはずの
> eventがtitleにできたと、まあこういうわけです。
> ご存知10月下旬になっても、いまだ観光客が減少する気配もなく多忙な中
> Blog更新も滞りがちで「Disneyland情報もいいかな。」と思っていたところで
> good timingでした。
> 何せ現在の私は実家よりも、台湾・Philippinesのほうが近いのですから
> 那覇が故郷で、千葉が外国になっております。
> そのことに関して、こちらのRelay essay top batterだったボトックスマンさんから
> 「いいえ背番号のないエースにとって、那覇はあくまで第2の故郷であって
> やはり第1の故郷は千葉です。」とご指摘を受けました。
> 「どんなに沖縄が良くたって、故郷・千葉にはかなわないものはたくさんある。
> そうやって過去に励まされたかった。」
> 沖縄移住5周年記念のとき発行した文書にあるone phraseです。

 私は神奈川出身ですが、高校野球は未だ神奈川県を応援しています。
 しかし、今住んでいる千葉県は、住めば都でこちらも好きです。

> そしたらTDL characterたちが、この背番号のないエースに見せつけるかのように
> 那覇国際通りで大暴れしてくれた。
> 「これでもか!! これでもか!!」
> こうして見せ付けられたからには今度はこちらが向こうに見せつける番だった。
> そしたらいくら背番号がなくても「世界一貧乏な社長」「不良栄養士」
> というhandicapも、いっぺんに吹き飛ぶかもしれない。

 なんでも世界一はいいことですね。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR