術後5年祝いガン友会
去る10月27日、待ちに待ったガン友会が催された。
術後5年を祝う記念すべき日である。術後五年というと、「もうここまでくれば逃げ切ったようなもの」という目安になる年月だ。
みんなは真面目に検査していたが、くうみんは検査していないので本当はどうかわからないが、そんなことはどうでもいいこと、早くうまいものを食べたいものだ。
ところはセレブ銀座にある、「松玄凛」。Fさんが、偶然見つけた、いい店だという。ぐ○なびとか、ホ○トペーパーとかでおいしい店を紹介しているがどうもあてにならず、ハズレも何回か経験している。やはり実際に行った人がいいという店が一番。
時間は12時に予約、料理はFさんのアドバイスによって、「松玄御膳花凛」を予約した。
「数量限定なもので、当日キャンセルはできませんから、よろしく」
受付のお兄さんが言った。大丈夫、任せなさい。
くうみんは方向音痴なので早めに行って場所を確認、中央通りにあるのでわかりやすい。ユニクロで時間を潰す。
12時10分には4人全員が揃い、まずビールで乾杯。個室を用意してくれたので、気兼ねなく話せる。
Aさんは、ハウツー陽性の人で、治験に参加した。副作用は激しい下痢と聞いたが、それがない代わり、味覚障害、手の痺れなどがあったという。
「だからプラセボ(偽薬)じゃないと思うんだけどね、先生にこんな副作用がありましたって言ったら、そんなはずはないって相手にしてくれないのよ」
「なによ、それは!」
「で、漢方の福島先生に言ったら、それを確認するのが治験だろう、俺が書いといてやるって」
「お~」
漢方の福島先生に惜しみない拍手が送られた。
福島先生は、先日はくうみんの検査内容を勘違いしてくれたが、結構いい先生だ。
温泉まんじゅうなんかのお土産を持っていくと、とりあえずそんなに嬉しくない、という顔をする。
しかし、診察が終わって、
「それではどうもありがとうございました」
と言ってから、くるっと、先生の方を振り返ると、ものすごく嬉しそうな顔をして、紙袋の中身を確認している姿がかわいい。
「私、今冷え取り健康法をしているの」
「何、それ」
説明すると、半信半疑のような皆様の顔。内容は「冷えとり健康法実施中」参照。その時だ!
「お待たせしました、花凛で~す」
「お~、料理来た~」

左上から時計回りにマグロの角煮、豆腐、海老しんじょ、ローストビーフ、卵焼き、マグロ刺身、焼き鯖、タコマリネ、ナスと海老の天ぷら

茶碗蒸しとご飯、味噌汁付き

蕎麦はコシがあってうまい
どれもいい味を出している。もともと蕎麦屋だそうで、そばはコシがあっておいしい。量もちゃんと一人前ある。
デザートはないけれど、飲み物はコーヒー、紅茶、韃靼そば茶のうちからチョイスできる。
これで平日なら1300円、土日は1500円とお値打ち。
東京では、異常に量が少なくて2人前食べるのが通などどいきがっている蕎麦屋があるが、ありゃ一人前と言いつつ半人前なんだろう。そして値段だけは一人前。許せん。
昼からビール、ワインを開け、3時くらいまでおしゃべりに花が咲いた。参加者のMちゃんはミュージシャンで、ご主人と友に音楽活動をしている。保育園にボランティアで行くと子供たちがすごく喜んでくれると。
女っていうのは話ししていれば何時間でも過ごせるものだ。
がんと言われて死ぬかと思った同士。絶望しながらした入院。
でも今、そんな仲間がいるのが嬉しい。
治療に対する考え方はそれぞれ違う。ちょっと寂しい気もするが、そこはそれ、同じ考えのガン友は他にいる。
なかなか全員参加とはいかない。今回Sちゃんが風邪で欠席。体調の都合、仕事の都合、いろいろある。大人ですもの仕方ない。
20年後、30年後もこうして会おうね。
術後5年を祝う記念すべき日である。術後五年というと、「もうここまでくれば逃げ切ったようなもの」という目安になる年月だ。
みんなは真面目に検査していたが、くうみんは検査していないので本当はどうかわからないが、そんなことはどうでもいいこと、早くうまいものを食べたいものだ。
ところはセレブ銀座にある、「松玄凛」。Fさんが、偶然見つけた、いい店だという。ぐ○なびとか、ホ○トペーパーとかでおいしい店を紹介しているがどうもあてにならず、ハズレも何回か経験している。やはり実際に行った人がいいという店が一番。
時間は12時に予約、料理はFさんのアドバイスによって、「松玄御膳花凛」を予約した。
「数量限定なもので、当日キャンセルはできませんから、よろしく」
受付のお兄さんが言った。大丈夫、任せなさい。
くうみんは方向音痴なので早めに行って場所を確認、中央通りにあるのでわかりやすい。ユニクロで時間を潰す。
12時10分には4人全員が揃い、まずビールで乾杯。個室を用意してくれたので、気兼ねなく話せる。
Aさんは、ハウツー陽性の人で、治験に参加した。副作用は激しい下痢と聞いたが、それがない代わり、味覚障害、手の痺れなどがあったという。
「だからプラセボ(偽薬)じゃないと思うんだけどね、先生にこんな副作用がありましたって言ったら、そんなはずはないって相手にしてくれないのよ」
「なによ、それは!」
「で、漢方の福島先生に言ったら、それを確認するのが治験だろう、俺が書いといてやるって」
「お~」
漢方の福島先生に惜しみない拍手が送られた。
福島先生は、先日はくうみんの検査内容を勘違いしてくれたが、結構いい先生だ。
温泉まんじゅうなんかのお土産を持っていくと、とりあえずそんなに嬉しくない、という顔をする。
しかし、診察が終わって、
「それではどうもありがとうございました」
と言ってから、くるっと、先生の方を振り返ると、ものすごく嬉しそうな顔をして、紙袋の中身を確認している姿がかわいい。
「私、今冷え取り健康法をしているの」
「何、それ」
説明すると、半信半疑のような皆様の顔。内容は「冷えとり健康法実施中」参照。その時だ!
「お待たせしました、花凛で~す」
「お~、料理来た~」

左上から時計回りにマグロの角煮、豆腐、海老しんじょ、ローストビーフ、卵焼き、マグロ刺身、焼き鯖、タコマリネ、ナスと海老の天ぷら

茶碗蒸しとご飯、味噌汁付き

蕎麦はコシがあってうまい
どれもいい味を出している。もともと蕎麦屋だそうで、そばはコシがあっておいしい。量もちゃんと一人前ある。
デザートはないけれど、飲み物はコーヒー、紅茶、韃靼そば茶のうちからチョイスできる。
これで平日なら1300円、土日は1500円とお値打ち。
東京では、異常に量が少なくて2人前食べるのが通などどいきがっている蕎麦屋があるが、ありゃ一人前と言いつつ半人前なんだろう。そして値段だけは一人前。許せん。
昼からビール、ワインを開け、3時くらいまでおしゃべりに花が咲いた。参加者のMちゃんはミュージシャンで、ご主人と友に音楽活動をしている。保育園にボランティアで行くと子供たちがすごく喜んでくれると。
女っていうのは話ししていれば何時間でも過ごせるものだ。
がんと言われて死ぬかと思った同士。絶望しながらした入院。
でも今、そんな仲間がいるのが嬉しい。
治療に対する考え方はそれぞれ違う。ちょっと寂しい気もするが、そこはそれ、同じ考えのガン友は他にいる。
なかなか全員参加とはいかない。今回Sちゃんが風邪で欠席。体調の都合、仕事の都合、いろいろある。大人ですもの仕方ない。
20年後、30年後もこうして会おうね。
- 関連記事
-
- マンモグラフィーの害 (2013/11/08)
- 術後5年祝いガン友会 (2013/10/28)
- 冷え取り健康法実施中 喜ばしい報告 (2013/10/26)
スポンサーサイト