秋田書店の雑誌アンケートの懸賞で不正があったというニュースがありました。本当は当選者はいないのに、5人当選とか、ヘアクリップ50人にプレゼントと言っておきながら3人にしか送っていないとか。
懸賞好きなくうみんも、いろいろなところに送りますが、ここに送っても一度も当選したためしがないとか、そういうのはありました。きっと相性が悪いんだろうくらいに思っていたのですが、案外当選者なんていなかったりして。
今回の事件はどうやって明るみに出たと言うと、元女性社員の内部告発だったようです。「読者や漫画家さんを騙しているのが許せなかった」と言っていました。
ところが会社側も黙っていません。この元女性社員が賞品を盗んだ、だから送れなかったので、この女性を3月30日付で解雇した、と言うのです。
3月30日付で解雇。くうみんはここに着目した!3月30日付の解雇!これは秋田書店さん、お主も悪よのう、と思います。
なぜかというと、社会保険料、健康保険料は月末に在籍していた健保組合に支払うことになっているのです。
会社を辞めると、その翌日から通常なら国民年金、国民健康保険に入ります。他の方法もありますが、今は割愛。
会社勤めしていた方は、これらの保険料を会社が半分出してくれているので、国民年金、国民健康保険よりも負担が軽い場合が多いです。この例で言うと、負担の大きい国民年金、国民健康保険には3月分から支払わねばならず、ひと月分ではありますが、損します。
そして、何よりも会社が得をするのです。
会社側としては、3月31日まで在籍させると、3月分のこれらの保険料を負担しなくてはなりませんが、30日付でやめさせれば、保険料をひと月分、払わなくて済むのです。
くうみんは市役所の国保でパートをしていました。何も知らずに月末1日前に辞めた人がかなりいました。きっと会社側から、
「31日付じゃなくて30日付で退職ってことでいいかな?」
とか軽いノリで言われて、一日くらいと「いいです」と言ってしまったのだと思います。
贈らなかった賞品にはかなり高価なものもありましたが、リボン型ヘアクリップなんていう、子供騙しみたいなの、こんなつまらないものを47個盗んでどうするのでしょう?
自分で使う?どうやって47個も使うのかしら。センスを疑います。売りさばく?今のリサイクルショップは厳しいもの。こんなの、引き取ってくれるかどうか。
あ、皆さん、退職するときは必ず月末付で退職しましょう。月末の前日付で、というのは会社が社会保険料を払いたくないからです。
月末の一日前の退職ということで、どう?と軽く言われたら、
「絶対に嫌です!」
と、重々しく断りましょう。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ : 気になるニュース
ジャンル : ニュース
くうみん様
こんにちは。何でも良くご存知なんですね。
保険料のこと、全く知りませんでした。
景品をズルするような会社なら
辞めていく社員の保険の事なんて考えてもくれないでしょうね。
猛暑に負けないぐらい腹立つ会社ですね~。
天の裁きが下りますように。
うちの会社も同じ事してますよ。
まっ!辞める方も円満退社と言うより、欠勤が続いて退社とか連絡が取れなくなって退社と言うのがほとんどなんだけどね。
この女性のクビは、会社の報復とメンツかな?!
こすい奴らだ!!
こんばんは。
秋田書店側は裏で手を打ったのかもしれません。って考えてみたけど告発した社員が人柱になるなんて考えられないから、今後は裁判での戦いになるんでしょうね。
半分夢を売るような漫画雑誌で一番やってはならないことです。
> くうみん様
>
> こんにちは。何でも良くご存知なんですね。
> 保険料のこと、全く知りませんでした。
>
> 景品をズルするような会社なら
> 辞めていく社員の保険の事なんて考えてもくれないでしょうね。
>
> 猛暑に負けないぐらい腹立つ会社ですね~。
>
> 天の裁きが下りますように。
景品のことは会社側はくだんの女性が盗んだと言っていますが、盗んだ張本人が景品を送っていなかった会社を訴えるというのは不自然ですよね。
今の所は景品のことは撮りらが悪いのか、調べてもらうしかないですが、会社側の言うことのほうが不自然なような。
> うちの会社も同じ事してますよ。
> まっ!辞める方も円満退社と言うより、欠勤が続いて退社とか連絡が取れなくなって退社と言うのがほとんどなんだけどね。
>
> この女性のクビは、会社の報復とメンツかな?!
> こすい奴らだ!!
どっちもどっちということは世間ではよくありますが、この場合はどうかと思います。会社側の言う通り、女性が盗みを働いたと言うなら、30日付で解雇というのも心情的にはわかります。
しかしなあ、会社側の言うことには無理があるような。
カニ光線様
> こんばんは。
>
> 秋田書店側は裏で手を打ったのかもしれません。って考えてみたけど告発した社員が人柱になるなんて考えられないから、今後は裁判での戦いになるんでしょうね。
>
> 半分夢を売るような漫画雑誌で一番やってはならないことです。
真っ向対決、裁判沙汰ですね。女性の方としては、内部告発なんかして、会社にいられなくなるのは承知していただろうけど、30日付けの解雇とは考えもしなかったと思います。
仰るとおり、懸賞詐欺なんてあってはならないことです。
景品の数って一等から末等まで合わせると相当な数になるのに、
それを毎回毎回盗んだ、というのはかなり無理があると思います。
もしそれが事実なら、なぜ今まで発覚しなかったのか。
そうとうお間抜けな会社という事になっちゃいますね。
しかも女性が告発した時、某新聞社がコメントを求められて拒否していたのに、今になって「こちらに取材しないで一方的に報道した」などと
言い出しているし。
会社側の言い分にはかなり無理があると思います。
ちなみに私が十代の頃、某アイドル誌の懸賞に応募したら、
忘れた頃に末等商品のキーホルダーが送られてきて
「ちゃんとやってるんだ」と感心したことがあります。
> 景品の数って一等から末等まで合わせると相当な数になるのに、
> それを毎回毎回盗んだ、というのはかなり無理があると思います。
> もしそれが事実なら、なぜ今まで発覚しなかったのか。
> そうとうお間抜けな会社という事になっちゃいますね。
>
> しかも女性が告発した時、某新聞社がコメントを求められて拒否していたのに、今になって「こちらに取材しないで一方的に報道した」などと
> 言い出しているし。
> 会社側の言い分にはかなり無理があると思います。
>
> ちなみに私が十代の頃、某アイドル誌の懸賞に応募したら、
> 忘れた頃に末等商品のキーホルダーが送られてきて
> 「ちゃんとやってるんだ」と感心したことがあります。
私も会社側の言うことにはかなり無理があると思います。
モラルに反する行為と、監督不行き届きと、女性に対する名誉毀損、などなどで恥の上塗りです。
調べればわかることなので、どうなるかしらね。
きららさんも懸賞に応募するんだ。某アイドル誌?以前はそんなのもあったけど、今はあるのかなあ。
女性社員が気の毒過ぎます…。
大手出版社がセコイことすんな~。
報道されてるの聞いてる方が恥ずかしくなる。
秋田書店、みっともない言い訳しないでほしい。
そんな言い訳、嘘ってバレバレのよーな…。
退職時期…私も今年の初めに経験しました。
いかんせん、そういう役所に行くのって
勤務先を「退職した後」に行く人が多くないですかね?
気付いた時(知った時)には時には時遅し…。
私も、3月30日付の解雇。やられました。
国立法人で・・・・・
せこいですよね。
まあ、そんなやり方やっていて伸びるとは思えないですけれど・・・・。
しかし、不正を正した彼女こそ、昇格させたら会社は発展する気がします。
阿修羅男爵様
> 女性社員が気の毒過ぎます…。
> 大手出版社がセコイことすんな~。
> 報道されてるの聞いてる方が恥ずかしくなる。
> 秋田書店、みっともない言い訳しないでほしい。
> そんな言い訳、嘘ってバレバレのよーな…。
>
> 退職時期…私も今年の初めに経験しました。
> いかんせん、そういう役所に行くのって
> 勤務先を「退職した後」に行く人が多くないですかね?
> 気付いた時(知った時)には時には時遅し…。
女性社員踏んだり蹴ったりですが、ここまで来ると、もうどちらが悪いかは歴然と…
仮に本当に女性が景品を盗んだとして、こんなことを訴えるでしょうか?普通黙っているよね。
男爵、やられましたか?そうやって大人になっていくんだよ。
> 私も、3月30日付の解雇。やられました。
>
> 国立法人で・・・・・
>
> せこいですよね。
>
> まあ、そんなやり方やっていて伸びるとは思えないですけれど・・・・。
>
> しかし、不正を正した彼女こそ、昇格させたら会社は発展する気がします。
な~んとキャロちゃん、君もか!!しかも国立法人で?日本は正直な国だったんじゃないのか?!
僅かな金額だとは思うけど、せこいことされるのは嫌なものだよね。これからは騙されないようにしようね。
不正を正した彼女はますますの発展を願う!秋田書店は…どうなるだろうね。
こんにちは
ほう~~
こういうからくりがあるんですね。勉強になります~
さてさて・・コメントをいただいたようなのですが・・
どういうわけかブログに反映されていません。
コメント通知メールが来たので、そちらで確認しました。ごめんなさい。
更新が誕生月だと真夏生まれの人は、ずっと真夏バーションの
写真になりますね(笑)
しかも長い有効期限だと・・・写真を変えたくても変えられませんね。
私の場合、年をとってくると10年前の証明写真の「若い自分」を
見るのがつらいです(笑)
> こんにちは
> ほう~~
> こういうからくりがあるんですね。勉強になります~
>
> さてさて・・コメントをいただいたようなのですが・・
> どういうわけかブログに反映されていません。
> コメント通知メールが来たので、そちらで確認しました。ごめんなさい。
>
> 更新が誕生月だと真夏生まれの人は、ずっと真夏バーションの
> 写真になりますね(笑)
> しかも長い有効期限だと・・・写真を変えたくても変えられませんね。
> 私の場合、年をとってくると10年前の証明写真の「若い自分」を
> 見るのがつらいです(笑)
ライリさん、いらっしゃい。
コメントが出ていない?変だな。私が何か変なことしたのかも知れない。
すみません、なかなか画面が変わらなくて、F5押したりなんかしたもので。
保険のカラクリは実際に体験するか、「退職するときに読む本」なんかで勉強しないとわかりませんよね。
僅かな金額ですが、将来受け取る年金にも関わるし、気をつけないと。
こんばんは!
30日付の解雇・・・そういうカラクリとはね・・・・
社会保険料負担について、制度的には知ってはいたけど、
そういうふうに会社側が使う可能性があるとは
思いもよらなかったよ。勉強になりました。
懸賞について読者をだましたり、
30日付の解雇でいじわるしたり・・・
やることがセコイんじゃあねえの!
むかっ腹立ちますね!
こんばんは。
“30日付けの退職”は勉強になりました!
わたしが以前の会社を辞めたときも3月でしかも月末だったと思いますが、さて30日だったかしら31日だったかしら?
うーむ……。
無知は罪なり、だわー。
秋田書店の事件は会社側の胡散臭さ全開ですよね。
なんでも後になって「他のところでもやっていることだから」と言ったとか。
それが本当なら聞く耳を疑う愚かさですが、この件に限らず近頃の世ではこんな間尺に合わないこと言っている人たちが本当に増えたような気がします。
ppstars様
> こんばんは!
>
こんばんは
> 30日付の解雇・・・そういうカラクリとはね・・・・
> 社会保険料負担について、制度的には知ってはいたけど、
> そういうふうに会社側が使う可能性があるとは
> 思いもよらなかったよ。勉強になりました。
>
故あって徒然の身でしたね。いい会社に就職できますように。
いい会社というのはこういうことをしない会社です。お役に立てば光栄です。
> 懸賞について読者をだましたり、
> 30日付の解雇でいじわるしたり・・・
> やることがセコイんじゃあねえの!
> むかっ腹立ちますね!
これが日本の会社とは、悲しいですね。
> こんばんは。
>
> “30日付けの退職”は勉強になりました!
>
> わたしが以前の会社を辞めたときも3月でしかも月末だったと思いますが、さて30日だったかしら31日だったかしら?
>
> うーむ……。
>
> 無知は罪なり、だわー。
>
31日付(月末付)だと、健保料、社会保険料はひと月遅れの請求なので2ヶ月分引かれます。ちょっと見損するようですが、この方が得なのです。
> 秋田書店の事件は会社側の胡散臭さ全開ですよね。
>
> なんでも後になって「他のところでもやっていることだから」と言ったとか。
>
他でもあるとは思いますが…
> それが本当なら聞く耳を疑う愚かさですが、この件に限らず近頃の世ではこんな間尺に合わないこと言っている人たちが本当に増えたような気がします。
そうですね。私もここに応募しても当たったためしがないとか、あります。そういうところには応募しないことにしていますが、それで済む問題ではないですね。
私も懸賞ではありませんが、写真を応募して一番たくさんの評価もらいましたが、商品の当選の通知がいまだに来ません。
確かにいつまでに発表とは書いてないですが、明らかに私が一等賞なのは間違いないのです。
そういう参加で釣って置いて、商品おくらないのは企業イメージ悪くしますよね。抗議したんですが、そのうち連絡するから待てと言ったきり連絡ないです。
秋田書店てどこまでひどいのだろう。
> 私も懸賞ではありませんが、写真を応募して一番たくさんの評価もらいましたが、商品の当選の通知がいまだに来ません。
> 確かにいつまでに発表とは書いてないですが、明らかに私が一等賞なのは間違いないのです。
> そういう参加で釣って置いて、商品おくらないのは企業イメージ悪くしますよね。抗議したんですが、そのうち連絡するから待てと言ったきり連絡ないです。
>
>
> 秋田書店てどこまでひどいのだろう。
自信作を投稿して、評価を得たら相応の対応をする、と約束したのにそれがないのはおかしな話です。しかもうさぎさんの場合だってそんなに変な会社じゃないんでしょ?
これって、不景気で送れないというだけでなく、企業が慢心しているんじゃないかな?うさぎさんの場合も秋田書店?
おこんばんわでございます。
秋田書店の内部告発事件。私もあきれました。
いやしくもコミック、文学書、百科など、手広く商っている大手出版社が、懸賞を艤装し、それを内部告発した社員を解雇するとは。
しかも、月末前の退職処分。貧乏臭いったらありゃしない。
どんな商売でもあってはならないことだけど、特に、人に夢を与えるコミックの出版会社が、人を欺く行為をしたなんて。
恥を知れ!と言ってやろう。ま、その程度ではこたえないだろうけどね。
フンガー様、おこんにちは。
やはりこんなことは良くないですわよね。子供の頃弟に、アイスだと言って塩をなめさせましたが、さそれよりひどいことだと思います。