fc2ブログ

時事ネタ 現代の八墓村で

 現代の八墓村と言われる、保見公正容疑者の5人殺人事件は容疑者逮捕と相成りました。
 とんでもない人だ、変わり者、ヘンタイ。そう思っていましたが、この人、そんなに悪い人ではなさそう。

 40代前半の頃、両親の介護のために仕事を辞めて生まれ故郷に帰ったそうです。生まれ故郷は過疎化が進み、友達は皆他の土地に移り住んで周りは年寄りばかり。
 一生懸命、両親の食事から下の世話までしたといいます。

 田舎では、人と人とのつながりが濃いと言いますが、「若いものが来た」ということで、近所の草むしりや集落の年寄りに買い物を頼まれたり、そういった雑事も全てする羽目になったのだそうです。
 それなのに感謝の言葉一つなく、寄り合いではのけものに…

 一方的に保見容疑者が悪いような報道をされていましたが、保見容疑者は今回の被害者(死亡)の一人に刺されたと言うし、保見容疑者が自腹で買った草刈機を、草と一緒に焼かれたりもしたと言います。これって犯罪じゃないですか。

 そんなことをされ続けていくうちに精神的に疲弊して、おかしくなっていったのではないかとくうみんは考えます。
 のんびり田舎暮らし…など言いますが、実際は田舎はのんびりではなかったのです。

 引越しを何回かしましたが、くうみん自身も閉鎖的なところで差別を受けたこともありました。それと今回の事件を重ね合わせると、この人かわいそう、情状酌量の余地ありすぎ、と同情してしまうのでありました。

 罪は償わなければなりません。しかし、保見容疑者より村人の方がオソロ、と言ったら言い過ぎでしょうか。

 
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 気になるニュース
ジャンル : ニュース

コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんばんは。

ツイッターでつぶやかれていたことの真偽はともかく、10年前に保見容疑者が刺されたこと、周囲のトラブルを警察に相談していたこと、このことから。

これは警察の怠慢なのではないかと。

警察が山狩りにふみきった動機も容疑者はまだ村人を狙っていると考えたからで逆に言うとそこまで保見容疑者が追い込まれていたのにかかわらず警察は何もしなかった。村人とグルになって村八分していたのではないかと思われても仕方ない。

村八分の程度がどの位だったのかまだ真偽はわかりませんけど保見容疑者には抒情酌量の余地があると思います。

Re: No title

> こんばんは。
>
> ツイッターでつぶやかれていたことの真偽はともかく、10年前に保見容疑者が刺されたこと、周囲のトラブルを警察に相談していたこと、このことから。
>
> これは警察の怠慢なのではないかと。
>
> 警察が山狩りにふみきった動機も容疑者はまだ村人を狙っていると考えたからで逆に言うとそこまで保見容疑者が追い込まれていたのにかかわらず警察は何もしなかった。村人とグルになって村八分していたのではないかと思われても仕方ない。
>
> 村八分の程度がどの位だったのかまだ真偽はわかりませんけど保見容疑者には抒情酌量の余地があると思います。

 なるほど、警察もグルになっていたとはあるかもしれません。私としてはそれまで真っ当に生きていたであろう容疑者が気の毒でなりません。
 閉鎖された社会のこと、村人の意見、保見容疑者の意見、公平によく聞いてその上で判断したいものです。
 

田舎は怖いですよ

確かに、田舎は牧歌的な優しい人ばかりではありません。

食料品の買い物の中身までチェックされ、
あれこれ悪口を言われるようなところもあります。
あの職業では収入はこれくらいだろうに、
なんでサンマを飼わないでブリだんだ、とか。

親戚の家がそうなんです。

そんなわけでアタシは田舎が好きではありません。
ひねくれくうみんさん、差別を受けたことがあったのですね。
なんと言ったらいいか。お気の毒にというか。
いつ頃のことなんでしょうか・・・つらかったと思います。
元気出してくださいね。差別するほうが変なんですからね!

辛い思い出というのは、フラッシュバックして後々まで人を苦しめます。
負けるな~!

No title

まさに私もブログで取り上げようと思っていた話です。
私も犯人をいじめていた村人にも責任があると思います。

この事件とは別だけど
「都会は怖いところ」「田舎はいいところ」なんて、誰が言い出したんだろ

Re: 田舎は怖いですよ

> 確かに、田舎は牧歌的な優しい人ばかりではありません。
>
> 食料品の買い物の中身までチェックされ、
> あれこれ悪口を言われるようなところもあります。
> あの職業では収入はこれくらいだろうに、
> なんでサンマを飼わないでブリだんだ、とか。
>
> 親戚の家がそうなんです。
>
> そんなわけでアタシは田舎が好きではありません。
> ひねくれくうみんさん、差別を受けたことがあったのですね。
> なんと言ったらいいか。お気の毒にというか。
> いつ頃のことなんでしょうか・・・つらかったと思います。
> 元気出してくださいね。差別するほうが変なんですからね!
>
> 辛い思い出というのは、フラッシュバックして後々まで人を苦しめます。
> 負けるな~!

 いい人ばかりじゃないのは、分かっていますが、人が何をしようと、迷惑かけなけりゃどうでもいいじゃありませんか!
 勘弁ですね、だから過疎化するということ、あるかもしれません。人口減少に悩む自治体は要自己チェックです。
 
 フッ、やっぱり私は都会人。

Re: No title

> まさに私もブログで取り上げようと思っていた話です。
> 私も犯人をいじめていた村人にも責任があると思います。
>
 おお、気が合いますな。

> この事件とは別だけど
> 「都会は怖いところ」「田舎はいいところ」なんて、誰が言い出したんだろ

 なんとなく同調してしまったのは、私が都会人だから?オホホ。

Me too

おひさしぶりです。

取り残されている私ですが、

ひねくれくうみんさんの言うこと、すべて御もっともって思いますう。

Re: Me too

> おひさしぶりです。
>
> 取り残されている私ですが、
>
> ひねくれくうみんさんの言うこと、すべて御もっともって思いますう。

 いつもありがとうございます。いろいろな意見があっていいと思いますが、賛同してくれるとうれしくなります。

No title

「嫁が家につかえるのは当たり前」「女は三歩下がって」なんて言うのもまだ残っている地域は少なからずあるんでしょうね。
そうした風習に「郷に入っては郷に従え」と一方的に押し付けられたら、考え方が合わなければ息苦しくなっちゃうんでしょうね。

色々と問題があぶりだされた事件なのかもしれません。
考えさせられます。

へ〜
そんな事があったんだ!
テレビ見ないから知らなかった。
今読み始めている本、"悪人"の主人公?の境遇をすぐ思い出したよ。

Re: No title

> 「嫁が家につかえるのは当たり前」「女は三歩下がって」なんて言うのもまだ残っている地域は少なからずあるんでしょうね。
> そうした風習に「郷に入っては郷に従え」と一方的に押し付けられたら、考え方が合わなければ息苦しくなっちゃうんでしょうね。
>
> 色々と問題があぶりだされた事件なのかもしれません。
> 考えさせられます。

郷に入りては郷に従えというのは、もっともだと思いますが、こんな場合はパスです。
 日本は均一な民族と思っていましたが、考え方は地方によってかなりの違いがあるのですね。農家は嫁不足と言いますが、原因はこういった考え方にあるかも知れません。

Re: タイトルなし

> へ〜
> そんな事があったんだ!
> テレビ見ないから知らなかった。
> 今読み始めている本、"悪人"の主人公?の境遇をすぐ思い出したよ。

 めろんさんはワイドショー見ないんですか?ウソ~。
 今回の事件でどちらが悪人かというと…犯人には同情してしまう。

No title

おはようございますです。
ケイタイも繋がらないような山間地の、最悪の事件でしたね。
俺も、小・中学校時代に、白人社会の中で人種差別の規範の中にムリヤリ押し込まれたことがあります。公民権が行き渡りつつ遭ったようですが、今をはるかに凌駕する黒人差別・黄色人差別を目の当りにしました。
幸い、俺は自分を白人だと思っていたので、それほど悲劇を感じることもありませんでしたが。
ふつーの地域に住んでいると思いも及ばないだろうけど、過疎化が進む、つまり、世の中や政治に見捨てらて、住民の入れ替わりもほとんどないような閉塞的な場所では、こんな事件が起っても不思議じゃない。
何が真相かわからないけど、こんな不便な社会に精一杯溶け込もうとしながらも、受入れられなかった保見容疑者が哀れです。
もう少し前に引っ越しするとかしていれば、こんな事件はおこらなかったのに。

Re: No title

> おはようございますです。
> ケイタイも繋がらないような山間地の、最悪の事件でしたね。
> 俺も、小・中学校時代に、白人社会の中で人種差別の規範の中にムリヤリ押し込まれたことがあります。公民権が行き渡りつつ遭ったようですが、今をはるかに凌駕する黒人差別・黄色人差別を目の当りにしました。
> 幸い、俺は自分を白人だと思っていたので、それほど悲劇を感じることもありませんでしたが。
> ふつーの地域に住んでいると思いも及ばないだろうけど、過疎化が進む、つまり、世の中や政治に見捨てらて、住民の入れ替わりもほとんどないような閉塞的な場所では、こんな事件が起っても不思議じゃない。
> 何が真相かわからないけど、こんな不便な社会に精一杯溶け込もうとしながらも、受入れられなかった保見容疑者が哀れです。
> もう少し前に引っ越しするとかしていれば、こんな事件はおこらなかったのに。

これはこれはスケベなふんが~様、ようこそお越しくださいました。

 そうでしたね、ふんが~様は帰国子女、あまり感じなかったとは言え、若干の差別は受けたものと存じます。

 保見容疑者も地域に溶け込もうと一生懸命したのに、感謝の言葉一つなく、刺されても「酒の上でのこと、よくある話」で済まされて、警察は何していたんじゃぁ!って感じです。
 
 引越しも、お金がなくて出来なかったのかも。いくらいい家でもそんなところじゃ売れないし。
 お互い都会に住んでいて良かった。

No title

こんばんは。
そうですね。
このニュースを見ていると、
私はつくづく都会の住民でよかったと思います。
私は仙台市郊外の住宅地に住んでいますが、
隣近所、付かず離れずの関係です。
人間って誰でも追い詰められると、何をするのか、
分からない、ということをこの事件は教えたような気がします。

Re: No title

> こんばんは。
> そうですね。
> このニュースを見ていると、
> 私はつくづく都会の住民でよかったと思います。
> 私は仙台市郊外の住宅地に住んでいますが、
> 隣近所、付かず離れずの関係です。
> 人間って誰でも追い詰められると、何をするのか、
> 分からない、ということをこの事件は教えたような気がします。

おはようございます。都会では人間関係が希薄で味気ないと、よく言われていましたが、これが自然なことかもしれません。
 そういえば、君子の交わりは淡きこと水の如し、といいますものね。

No title

こんばんは。

ブログへのコメントありがとうございました。

プロフを拝見したら走ることが得意でいらっしゃるのですね。

わたしは前世がカメかデンデンムシに違いない、と言われるほど足が遅いのです(泣)

羨ましいです。

って、記事に関係の無いコメントですみません。

ちなみにわたしもかなりの田舎生まれ&育ちです。

Re: No title

> こんばんは。
>
> ブログへのコメントありがとうございました。
>
> プロフを拝見したら走ることが得意でいらっしゃるのですね。
>
> わたしは前世がカメかデンデンムシに違いない、と言われるほど足が遅いのです(泣)
>
> 羨ましいです。
>
> って、記事に関係の無いコメントですみません。
>
> ちなみにわたしもかなりの田舎生まれ&育ちです。

コメントありがとうございます。
 走るのが意外と早いと知ったのは、30近くになってからです。人間どこでどうなるかわからないのです。カメカうさぎかわかりませんが、やってみるのも悪くないと思います。   

人の心の闇は。。。

保見容疑者が今回の事件を起こした背景にはそんなことが
あったのですか。
老いて病んだ両親を介護するために家に帰ってきた若い人を
いじめるような近所の人たちがいるというのは、信じられない
というより、信じたくないです。
読んでいて、胸が痛くなるような話でした。
でも、その近所の人たちは、なぜそんなことをしたのでしょう。
それこそ理由もなくそんなことをする人たちばかりが住んで
いる土地っていうのも考えにくし、考えたくないです。
そこに住む人たちがそんな風になってしまう理由っていう
のもあるのじゃないでしょうか?
出来たらそれも調べて、その循環を絶ってほしいですね。


Re: 人の心の闇は。。。

> 保見容疑者が今回の事件を起こした背景にはそんなことが
> あったのですか。
> 老いて病んだ両親を介護するために家に帰ってきた若い人を
> いじめるような近所の人たちがいるというのは、信じられない
> というより、信じたくないです。
> 読んでいて、胸が痛くなるような話でした。
> でも、その近所の人たちは、なぜそんなことをしたのでしょう。
> それこそ理由もなくそんなことをする人たちばかりが住んで
> いる土地っていうのも考えにくし、考えたくないです。
> そこに住む人たちがそんな風になってしまう理由っていう
> のもあるのじゃないでしょうか?
> 出来たらそれも調べて、その循環を絶ってほしいですね。

 昔は若い人というのはたくさん村にいたから、順繰りに当番みたいに村の草むしりや、買い物を代わりに行ってあげるということも、していたと思います。
 でも、動ける人間がこの方だけという状態では。
 容疑者へは、私も同情します。

 しかしながら、「もうちょっと調べなくてはわからないよ」という意見も出てきました。

 一方的に村人が悪い。一方的に容疑者が悪い。

 どちらもありえないという意見、もっともです。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR