今日の買い物
今年は梅もラッキョも漬けないことにした。今年は両方安い。豊作のようだ。しかし去年つけたのは未だにある。
ラッキョはどうも日にちが経つごとに柔らかくカリッとした歯ざわりがなくなるし、梅酒は買った方が断然安い。梅干は「お前の漬けた梅干は塩辛い」と、おじさんが食べてくれない。
今日くうみんは主婦の仕事、買い物に行きました。すると、なんということだ!梅が安い。2キロ入って180円!カリカリの青梅だ。
あえて言うならカリカリ甘梅と、去年ブロ知り合いのやまんばやさんが言っていた、「さし酢」を作ろうかな?と思っていたのだよ。
ここをクリック↓
さし酢レシピ
ブロ友キャロちゃん、着払いで送ってくれるよりこっちのほうが安い。すまん、これ買った~~~!
ここをクリック↓
カリカリ甘梅のつくり方
さし酢は、完熟梅で作るというので、これはカリカリ甘梅に。レシピ検索すると出ているでている。しかし、赤紫蘇は必須?!
買っていない、仕方ない、。今から買いに行く。
赤紫蘇や~い。
赤紫蘇を求める旅に出たくうみんであるが、赤紫蘇は東西南北どこへ行ってもないのであった。あるのはビニールパックされた「赤紫蘇、梅干用」のみ。
ダメだ。これじゃない。一件だけ、赤紫蘇を売っていたが、ひと束350円は、高過ぎる。スーパーを5件回って諦めた。
とりあえす居ずにつけておいた青梅を豆乳パックを切り開いたものの上に置き、まな板をその上に置いて、くうみんが体重をかけて梅を割る。
種を取り出す。これを繰り返す。
次に塩を20g梅になじませる。ここで本当は赤紫蘇の登場なんだけど、ないから適当に次行ったる。
梅を容器に入れたら、レシピでは砂糖を200g入れるという。翌日また100g入れ、3日目にも100g入れるらしい。酢も保存のため、カップ半分位入れるそうだ。詳しくはクックパット参照。
いっぺんに入れると梅が柔らかくなってしまう。あとは冷蔵庫で保管。
くうみんは、ハチミツを入れてみた。
赤紫蘇は明日、あれば安いスーパーで買ってこよう。ダメでもともと、ちょっと遊んでみようかい。
ラッキョはどうも日にちが経つごとに柔らかくカリッとした歯ざわりがなくなるし、梅酒は買った方が断然安い。梅干は「お前の漬けた梅干は塩辛い」と、おじさんが食べてくれない。
今日くうみんは主婦の仕事、買い物に行きました。すると、なんということだ!梅が安い。2キロ入って180円!カリカリの青梅だ。
あえて言うならカリカリ甘梅と、去年ブロ知り合いのやまんばやさんが言っていた、「さし酢」を作ろうかな?と思っていたのだよ。
ここをクリック↓
さし酢レシピ
ブロ友キャロちゃん、着払いで送ってくれるよりこっちのほうが安い。すまん、これ買った~~~!
ここをクリック↓
カリカリ甘梅のつくり方
さし酢は、完熟梅で作るというので、これはカリカリ甘梅に。レシピ検索すると出ているでている。しかし、赤紫蘇は必須?!
買っていない、仕方ない、。今から買いに行く。
赤紫蘇や~い。
赤紫蘇を求める旅に出たくうみんであるが、赤紫蘇は東西南北どこへ行ってもないのであった。あるのはビニールパックされた「赤紫蘇、梅干用」のみ。
ダメだ。これじゃない。一件だけ、赤紫蘇を売っていたが、ひと束350円は、高過ぎる。スーパーを5件回って諦めた。
とりあえす居ずにつけておいた青梅を豆乳パックを切り開いたものの上に置き、まな板をその上に置いて、くうみんが体重をかけて梅を割る。
種を取り出す。これを繰り返す。
次に塩を20g梅になじませる。ここで本当は赤紫蘇の登場なんだけど、ないから適当に次行ったる。
梅を容器に入れたら、レシピでは砂糖を200g入れるという。翌日また100g入れ、3日目にも100g入れるらしい。酢も保存のため、カップ半分位入れるそうだ。詳しくはクックパット参照。
いっぺんに入れると梅が柔らかくなってしまう。あとは冷蔵庫で保管。
くうみんは、ハチミツを入れてみた。
赤紫蘇は明日、あれば安いスーパーで買ってこよう。ダメでもともと、ちょっと遊んでみようかい。
- 関連記事
-
- お待たせしました!くうみん劇場 古事記 (2013/06/20)
- 今日の買い物 (2013/06/18)
- くうみん劇場 女優俳優大募集! (2013/06/18)
スポンサーサイト