fc2ブログ

日本でも乳がん予防的切除 正反対の選択をしたくうみんは考える

 アンジーが予防的乳房切除に踏み切ったのは、少なからず波紋を呼びました。
 そして件数は少ないものの、日本でも実施されていたというのが報道されました。

 自分で考えてしたことならば、人がとやかく言う事ではありません。しかし、この手術を受けようと思う方、乳がんサバイバーのくうみんとしては手術のリスクも念頭に置いて欲しいと思います。

 皮膚を残して乳腺だけを切除するのだから、なかにバッグを入れれば見た目はきれいになることでしょう。中には「もっと大きなバッグを入れて欲しい」と、リクエストして、叶姉妹ばりの巨乳を手に入れることもできそうです。

 見た目は普通の乳房と同じ。しかし問題点としては次のようなことが考えられます。

 乳がんになって全摘した人はみんな言います。「胸に鉄板を入れたように重苦しい」と。このQOLの低下は大きい。

 乳房の感覚はどうなるのか?
 くうみんは部分切除でしたが、やはり部分的に感覚のないところがあり、リンパ郭清の後遺症か腕の裏側に感覚がありません。
 そして普通、乳がんで全摘すると感覚がなくなりますが、この場合も感覚がなくなるのではないか?

 以前、くうみんは、オーブンを使っていて、腕の内側に熱いところを当ててしまったらしいのですが感覚がないため気づかず、熱いお風呂に入ったりサウナに入ったり…風呂上がりに腕の裏側を触ってびっくり、大きな水泡が点々と。

 この程度ならいいのですが、痛くないから傷ややけどがひどくなっても気づかず、命の危険にさらされることだって考えられます。

 そして大人の会話になりますが、乳首の感覚もなくなるんじゃないか?乳首は確かに自前だろうけど、感覚は?
 夫婦間、パートナー間では大事なことではありませんか?

 読売新聞5月24日の夕刊によると、特定の遺伝子に変異があると、「70歳までに56%~87%が乳がんになり」、「27%~44%が卵巣がんになる」ということです。

 しかし命に関わるガンとそうでないガンがあるとの説もあります。(近藤誠氏ガンもどき理論)

 ガンを体内に持っていたとしても、生活に影響なく暮らしている人はたくさんいます。放射線医、近藤誠先生によると、天寿を全うして亡くなった方を解剖したら、ガンがあったというのはよくあることといいます。

 癌=死ではないのです。

 それに70歳近くで発病したとしても、乳がんは進行が遅いので、立派に天寿を全うしたと言える年齢まで生きていくことが可能です。

 卵巣がんについては確率としてはかなり低いのではないか、だいぶ数字にばらつきがあるのは遺伝子の変異の形がそれぞれ違うからなのか、定かではありませんが。

 そしてなにより、
「予防的乳房切除が乳がんの発症リスクを下げることは確実」であるが「死亡率を下げるかどうかは不明」
 と、当のお医者さんが言っていることです。そう、ガンがあっても、問題なく生きていくことは可能だと、お医者さんも認めているのです。

 そしてくうみんがもう一つ懸念しているのは、本人は望んでいないのに、家族が強く勧めるケースが出てくるのではないか、ということです。

 くうみんは部分切除でした。しかし強陽性で、全摘の再手術勧告を受けました。セカオピ、サドオピ、外科医でなく放射線医に聞きました。外科医とは違う見方をすると思ったからです。
 しかし、すべて全摘の再手術を勧める意見でした。

 考えに考え、「こうなったら治療ではなく、人生観」と思いました。
 手術はしない、ホルモン剤も2年前にやめました。

 命よりちちを取ったつもりのくうみんでありました。でも結果オッケー。

 太平洋をイカダで渡るような気がしたのも事実です。
 今は別に再発のことなんか考えていないし、何より元気でいられます。悩んでいるのはホルモン剤の後遺症、手指の関節炎です。

 将来、予防的切除をしてよかったと思う人がいる反面、しなければよかったと後悔する人もいるかと思います。そのために事前の情報収集は大事です。
 
 そういったリスクを踏まえて、本人が望み、手術に踏み切るならばくうみんは是、と思うのです。


面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。
   ↓
にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 乳がん
ジャンル : 心と身体

コメントの投稿

非公開コメント

No title

確かに…乳房(乳腺)切除で、死亡率が下がるかというと、疑問です。
結局のところ、がんは全身疾患、血液の汚れとかから成っているそうなので、乳を切るのも有効的かもしれないけど、それより食生活やライフスタイルの改善の方が友好的かも。
チチを予防的に切除したとしても、がんというヤツは
乳がんじゃなくて、違う部位に出るんじゃなかろーか。

かく言う私も、乳がんデビュー当時は健側側のチチも一緒に取ってくれ!
と主治医に頼んだ奇人です…(ソッコーで却下される)
今も、片方無くて、左右バラバラだからバランスをとる意味で再建か
切除どちらかで統一させたい…と強く思ってはいます。

くうみんさんの記事通り、全摘の右胸が本当に違和感ありまくり~。
鉄板が入っているとは、上手い表現だと思う。
感覚もところどころないし、傷跡も迫力あるし。

これから先「予防的にチチを取っちゃうのが当たり前」なんて時代に
なるんでしょうか。

No title

この件「本人の意思」というには あまりにも重過ぎますね。

そのときは最善と思っても、あとで「あ、しまった」となったとき
取り返しがつかないのだから。
また、予防的切除をして10年後20年後それ以降・・が、どうなるかも未知数なのだし。
乳がん以外のガンにならない保証はどこにもない。

それに、脳疾患や心臓疾患になる確率が高かったら、それらを除去するのかな。

直感で違和感を感じたことって、専門家の言うことより当たることってありますよね。

う~ん

> この件「本人の意思」というには あまりにも重過ぎますね。
>
 そうですね、重すぎると思います。しかし、意思を自分で決めるというのは、オール・オア・ナッシングの場合、せざるを得ません。
 
>そのときは最善と思っても、あとで「あ、しまった」となったとき
> 取り返しがつかないのだから。

 そう、だから考え抜かないと。

> また、予防的切除をして10年後20年後それ以降・・が、どうなるかも未知数なのだし。
> 乳がん以外のガンにならない保証はどこにもない。
>
 おっしゃる通りです。

> それに、脳疾患や心臓疾患になる確率が高かったら、それらを除去するのかな。
>
> 直感で違和感を感じたことって、専門家の言うことより当たることってありますよね。

 危ないものをなんでも切ってしまえというのは、いかにも西洋医学的な考えです。それに違和感を感じると言うのもくうみんとしては同意見です。
 それでも安心のために切ってしまいたい、という人には思うようにするべき、と思います。
 実際がん友の中には「部分切除では心配だから、全摘して欲しい、もう片方も切って欲しい」という方がいらしゃるのです。
 

Re: No title

> 確かに…乳房(乳腺)切除で、死亡率が下がるかというと、疑問です。
> 結局のところ、がんは全身疾患、血液の汚れとかから成っているそうなので、乳を切るのも有効的かもしれないけど、それより食生活やライフスタイルの改善の方が友好的かも。
> チチを予防的に切除したとしても、がんというヤツは
> 乳がんじゃなくて、違う部位に出るんじゃなかろーか。
>
 そうですよね、変な話、わきがの手術で、脇の下の汗腺をすべて取ると、どこか他の所が臭くなると聞いたことがあります。
 西洋医学は、短期的には有効と思います。しかし長期には健康的な生活をするしかないのではないかと。

> かく言う私も、乳がんデビュー当時は健側側のチチも一緒に取ってくれ!
> と主治医に頼んだ奇人です…(ソッコーで却下される)
> 今も、片方無くて、左右バラバラだからバランスをとる意味で再建か
> 切除どちらかで統一させたい…と強く思ってはいます。
>
 アメリカの乳がん外科医、スーザンラブ氏は「整合性のために(カッコよくするため)もう片方も全摘して欲しいと言われたことが、過去1回だけあった」そうです。
 
> くうみんさんの記事通り、全摘の右胸が本当に違和感ありまくり~。
> 鉄板が入っているとは、上手い表現だと思う。
> 感覚もところどころないし、傷跡も迫力あるし。
>
 やっぱ、そうですか?鉄板入れたみたいというのは男爵が言ってたことですよ。

> これから先「予防的にチチを取っちゃうのが当たり前」なんて時代に
> なるんでしょうか。

 一時的にはなるかもしれないけど、そのうち廃れると思うね。

No title

乳がん以外のガンにならない保障はどこにもないのにね。
予防的切除を勧める人に聞きたいのは、脳や心臓疾患になる確率が高かったら、それらを切除するのか、ということ。

何でもかんでも数字で考えるのは、なんだかなぁ

No title

えっと・・・・

私のコメント、反映されてますか??

おっしゃる通りです。

> 乳がん以外のガンにならない保障はどこにもないのにね。
> 予防的切除を勧める人に聞きたいのは、脳や心臓疾患になる確率が高かったら、それらを切除するのか、ということ。
>
> 何でもかんでも数字で考えるのは、なんだかなぁ

 イケナイであろうというところを切ってしまえば終わりというのは、早計すぎるというのは同感です。自分だったら絶対にしません。 
 リスクを踏まえたうえでしようというなら、それも一つの選択肢です。

Re: No title

> えっと・・・・
>
> 私のコメント、反映されてますか??

 大丈夫ですよ。返事の順番が逆になりましたので、見にくいかな?

No title

「検査してみたら問題がありました。では問題が起きないようにとっちゃいましょう」的な選択は、今の御時世では正解なのでしょうか?

いつか身体・命から逆襲があるように思えてならないです。

よそさまのお身体にどうこう言うつもりはないですが、できればもう少し、ご自身の身体・命の声に耳を傾けてみてはとおもいます。

私は親から頂いた身体・命なのだから大切にしなさいと教えれた者なので、西洋医学の合理的処置が全てに適用出来るようには思えないです。

おっしゃる通りです

> 「検査してみたら問題がありました。では問題が起きないようにとっちゃいましょう」的な選択は、今の御時世では正解なのでしょうか?
>
> いつか身体・命から逆襲があるように思えてならないです。
>
> よそさまのお身体にどうこう言うつもりはないですが、できればもう少し、ご自身の身体・命の声に耳を傾けてみてはとおもいます。
>
> 私は親から頂いた身体・命なのだから大切にしなさいと教えれた者なので、西洋医学の合理的処置が全てに適用出来るようには思えないです。

 切って終わりと思うのはいかにも西洋的な考え方で、私も賛成は出来かねます。身内だったら大反対するところです。

 しかし、色々な考え方があるのは世の常です。いろいろな方向から検討してそれでもなお、自ら省みて直くんば 千万人といえども我行かん、そう思っている方に何を言えましょう。


検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR