fc2ブログ

初めての四国路

 4月5日金曜日、くうみんとおじさんを乗せた14時発JAL1489便は羽田から高知龍馬空港へと飛び立ちました。

「お飲み物はいかがですか~」
 CAが、ドリンクサービスに来ました。
「おじさんにはコーヒー、私はスープをください」

 くうみんが初めて飛行機に乗ったのは学生の時だけど、あの頃は国内線でもサンドイッチの機内食が出たなあ。いかん、歳がバレる。
 
 高知が近づいてきます。
「わあ、おじさん!田んぼだ~」
「田んぼの中に家が建っている~」

IMG_4515初めての四国.jpg
おお!高知だ!

 周りの景色は成田に似ています。高知龍馬空港には15時30分ころ到着しました。バスで高知市内のはりまやばしで下車。

 今宵の宿はこの近くのサンライズホテルです。
 なぜここにしたかというと、大浴場があるからです。

 くうみんがホテルを決める絶対条件は
・冷蔵庫があること(空なら尚良し。コンピュータ式は△)
・シャワートイレがあること(特におじさんのリクエスト)
・コンビニが近いこと
・値段が手頃なこと

 大浴場があれば尚可ということで、ここ、サンライズホテルはバッチリの条件だったのです。

「いらっしゃいませ」
「お世話になります。大浴場、ありますよね」
「そんなに大きくはありませんが、あります」
「そんなに大きくなくていいです」
 くうみんは鷹揚にうなづくと部屋に向かいました。

 早速近くのローソンでビールを購入、冷蔵庫に収納した後、おじさんとくうみんはお風呂に行きました。

 女湯はステンレスの浴槽で、4、5人入れる程度の大きさですが、なかなかいい湯です。風呂から上がってビールを飲んで、今日は初ぴょん子さんと対面です。どんな人だろう?楽しみです。

 6時ちょっと過ぎた頃、携帯がなりました。
「今ホテルに着いたん。部屋まで行くから待っててくれる?」
 高知の言葉は関西弁に似ています。
「うん、わかった」

 しかし、待てど暮らせどぴょん子さんは来ません。
「どうしたんだろう?」
「ここ、本館と別館に分かれているから、違う方いったんじゃないか?」
「それじゃ、こっちから行ってみようか?」

 結構マヌケな人だなと思いつつ、エレベータを一階まで降りると、そこに背の高いほっそりした女性がただずんでいました。

「ぴょん子さん?」
「くうみんちゃん?」
 
 いつも不思議に思うのは、ブロ友と初めて会うときは、なぜかすぐにわかります。目隠し写真すら見ていなくても、まず間違えません。

 ブログでは自分の考え、思いを文章にしますが、見た目も自分の考え、思いに影響されているのかも知れません。

「今日はうるさいだけのところだけど、ひろめ市場に行こうと思うんよ」
「あー、地元の人で賑わってるという、かの有名なひろめ市場!」
「ううん、あそこは観光客しか行かへんの」 
「えっ、そうなの?」
「観光客が大きな声で話すところなんよ」
 でも、ま、話のタネに。

 しかし、今日は金曜日だからか、もう席がありません。
「もう席がないな。他にしよ」
「どこでもいいです」
IMG_4527ひろめ市場.jpg
かの有名なひろめ市場

IMG_4528ひろめ市場内部.jpg
6時過ぎでこの賑わい

 ぴょん子さんの案内で「帯屋」という居酒屋に行ったけれど、ここも満員、この姉妹店の二十四万石というところに入りました。

 ここでは、禁断の「カツオのタタキにんにくスライス添え」や、「うつぼの唐揚げ」を食べました。
 初めてのウツボは酔っ払っている上、唐揚げなので抵抗なく食べられました。ほかにも「鯨のさえずり」とか、名前は忘れたけど、巻貝を煮たものとか、初めての味が満載でした。

 二人の健康に対する考えは、一致しているのでうんうんと頷くことが多く、いつものように
「そんなんじゃダメだ!」
「検査、治療を嫌がるとは何事!」
 と叱られてトホホ状態になることもなく、酒がどんどん入りました。

「次行ってみよう」
 なんとハシゴです。かなり酔っていますが、もうこの際じゃんじゃん行ってみよう。
 この近辺では若い人が歌を歌ったり、マジックを披露していました。



IMG_4520高知の夜.jpg
マジックを披露するお兄さん。重い水晶玉が、お兄さんの手にかかると、重力をなくしてしまう。

 次に行ったのは路地裏の小さな居酒屋です。ここは観光客にはちょっと入りづらい。高知の美味しい日本酒をマスターに選んでもらって、飲みました。

 もうベロベロで、くうみんは次第に記憶を失いつつありました。気がつくともう11時を過ぎています。
 ぴょん子さんは車で来たはず、どうするのかと思ったら、運転代行を頼むんですと。
「また会おうね」
「それじゃね」
 初顔合わせはこうして終了したのでありました。

 しかし。ぴょん子さん、酒強いなあ。繰り返しますが、ぴょん子さんはスラリと背の高いほっそりした人です。白いレースの服がよく似合って、白百合のようです。このお方があんなに大酒を飲むとは…高知弁で「たっすいがはいかん」のです。「中途半端はいかん」という意味です。
 
 ぴょんこさんは白百合。くうみんを花に例えると?
 ぺんぺん草だと思っていましたが、最近親分が、「くうみんおおたぬき」と、言っています。

 という事でオオタヌキモかな?

キャプチャ 大たぬきも.JPG
オオタヌキモの花。結構きれい。親分、ありがとう
 


 面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。
    ↓
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


日記・雑談 ブログランキングへ



関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

始まり始まり~ってきゃ♪

ぴょんこ姐さんと天竺姐さんで、どんだけ飲んだんやろにゃ~??
おぅ~想像したらあかんにゃ。酔いそうやん(笑)
ちなみに、酒豪おぢさんは南国土佐の地酒なんぞでご機嫌だったきゃ?

Re:初めての四国路(04/15)

四国は行ったことないけど、酒強い人が多いようですね。
うつぼの唐揚げって、どんなだろう??

Re:初めての四国路(04/15)

こんばんは。
タヌキモ・・・食虫植物・・・似会ってますね。
うつぼ食べた事無いけど、白身であっさりしてるのでは?

Re:始まり始まり~ってきゃ♪(04/15)

よだきゅうさん
>ぴょんこ姐さんと天竺姐さんで、どんだけ飲んだんやろにゃ~??

 すごい飲みましたが、ぴょん子姐さんの方が飲んだのではないかと。

>おぅ~想像したらあかんちゃ。酔いそうやん(笑)

  よだきゅう様、そちらも酒豪。

>ちなみに、酒豪おぢさんは南国土佐の地酒なんぞでご機嫌だったきゃ?
-----
 おじさんはビールなんだよね。日本酒も飲むけど、ビールの方が。

Re[1]:初めての四国路(04/15)

キララ8653さん
>四国は行ったことないけど、酒強い人が多いようですね。
>うつぼの唐揚げって、どんなだろう??
-----
 四国は酒豪が多いかどうかわかりませんが、ぴょん子さんは強い。
 うつぼの唐揚げは白身魚の唐揚げですね。もうカリカリで、タイの唐揚げと言われたらそれで済むかも。

Re[1]:初めての四国路(04/15)

轢いいたろかさん
>こんばんは。
>タヌキモ・・・食虫植物・・・似会ってますね。

 そうですか?食べられないように気をつけてくださいね。意外ときれいな花だと思います。

>うつぼ食べた事無いけど、白身であっさりしてるのでは?
-----
 はい、白身であっさりしています。食べたこと、ないですか?そちらではやはり鯉とかがポピュラーですかね? 

Re:初めての四国路(04/15)

そりゃ〜高知は女が酒に強いのも有名。
侮ってはいけません(笑)
地元の案内人がいると、普通の観光ではなかなか行けない、ベタなお楽しみが出来るからいいね〜
出足は好調ね♪

Re[1]:初めての四国路(04/15)

meron1104さん
>そりゃ〜高知は女が酒に強いのも有名。
>侮ってはいけません(笑)

 おみそれしました。

>地元の案内人がいると、普通の観光ではなかなか行けない、ベタなお楽しみが出来るからいいね〜
>出足は好調ね♪
-----
 今の所は、ですが…いろいろありまして。でも楽しかったです。  

Re:初めての四国路(04/15)

ご無沙汰いたしておりますm(__)m
四国の旅、楽しまれたようですね。

お酒強いのね~~
読んでるだけでよだれが出そうだったウツボのから揚げも
なんだか美味しそうだし
カツオのたたきは本場だから美味しかったでしょ?
いいなぁ~~~

Re[1]:初めての四国路(04/15)

直弟子さん
>ご無沙汰いたしておりますm(__)m

おひさです!

>四国の旅、楽しまれたようですね。

 楽しんだというか、痛恨というか…

>お酒強いのね~~

 私じゃなくてぴょん子さんが。

>読んでるだけでよだれが出そうだったウツボのから揚げも
>なんだか美味しそうだし
>カツオのたたきは本場だから美味しかったでしょ?
>いいなぁ~~~
-----
 食べるものはこちらと微妙に違っていて、こっちの方がおいしいと思ったり、やっぱり関東風とか思ったり。
 外国だとどうしても受け付けないものもあるけど、日本国内だから土地のものを食べるのは楽しいことです。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR