健康保険の話 そして少し医療保険の話
ブロ知り合いのやまんばやさんが医療保険を解約したそうです。
「将来の不安より今を楽しみたい」
くうみんみたいなことを言ってくれてます!
皆さんも加入していると思いますが、日本は国民皆保険と言って、健康保険に入ることを義務付けられています。
医療保険って、そんなに必要でしょうか?健康保険はかなりの優れものです。保険の範囲内の医療に限りますが、かなりの給付があります。
その中に高額療養費制度というのがあります。一般の年収の人が、ひと月の医療費の自己負担額がおよそ8万100円を超えた場合、払い戻しの対象になります。
多数該当といってその状態が一年で4ヶ月以上あると、4ヶ月目からは4万4千400円を超えるとその超えた分が払い戻しされます。
入院の時は自分の加入している保険組合で、「限度額認定証」をもらってきてください。これがない場合はあとから返してくれることになりますが、あれば、支払いの時に限度額だけ払えばいいのです。
最近は入院だけでなく通院でもこの制度ができたらしいので、自分の加入している保険組合に問い合せてください。
例えばハーセプチンなど、高額な抗がん剤を使う場合には対象になるでしょう。
簡単なことを難しく解説しているホームページばかりですが、これなんかどうでしょう?
高額療養費の計算
その他、海外で病気やケガをした時も、海外旅行保険だけでなく、健康保険からも「この病気や怪我を国内で治すといくらになるか」ということを基準にして払い戻しを受けることができます。これも専用のフォームがあるので、健康保険組合にお問い合わせを。
海外でお医者さんにかかったら、まず健康保険に申請し、領収証はすぐ使いたいから、今返して欲しい、と言えば「原本確認」の手続きをしてくれます。それから海外旅行保険で、その領収証を使いましょう。2重に請求できます。
健康保険の手続きは大きな声では言えませんが、書類が完全でなくても、出してくれるゆるいところもあるので、ぜひ粘るように。
くうみんは医療保険はどうしているかというと、県民共済だけ入っています。
ひと月一人2千円ですが、毎年割戻金が5千円ちょっとあります。これで入院の時も、一日あたり5千円もらって、ランニングや、重いものを持って足腰痛めた時も通院一日につき千円もらえます。
ただし、何日以上の通院入院に限る、という制約はありますが、これで十分だと思っています。
3年前に86歳で肺がんで亡くなった父について言えば、決して多いと言えない年金暮らしなのに、毎月2万5千円ほどをがん保険に支払っていました。
何年くらい払っていたのか知りませんが、加入には年齢制限もあるので、少なくとも5年はかけていたと思われます。5年間かけていたとして、少なくとも150万円の出費です。
肺がんにかかって入院…しかしその時はもう末期も末期、抗がん剤も使えない状態でした。 金銭的にはしようと思えば出来たんだろうけど、苦しいだけのことはさせたくない。無駄なことです。
そしてそんな大枚はたてもらった保険金は85万とんで320円。コスパ悪すぎ…
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。
↓

にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ
「将来の不安より今を楽しみたい」
くうみんみたいなことを言ってくれてます!
皆さんも加入していると思いますが、日本は国民皆保険と言って、健康保険に入ることを義務付けられています。
医療保険って、そんなに必要でしょうか?健康保険はかなりの優れものです。保険の範囲内の医療に限りますが、かなりの給付があります。
その中に高額療養費制度というのがあります。一般の年収の人が、ひと月の医療費の自己負担額がおよそ8万100円を超えた場合、払い戻しの対象になります。
多数該当といってその状態が一年で4ヶ月以上あると、4ヶ月目からは4万4千400円を超えるとその超えた分が払い戻しされます。
入院の時は自分の加入している保険組合で、「限度額認定証」をもらってきてください。これがない場合はあとから返してくれることになりますが、あれば、支払いの時に限度額だけ払えばいいのです。
最近は入院だけでなく通院でもこの制度ができたらしいので、自分の加入している保険組合に問い合せてください。
例えばハーセプチンなど、高額な抗がん剤を使う場合には対象になるでしょう。
簡単なことを難しく解説しているホームページばかりですが、これなんかどうでしょう?
高額療養費の計算
その他、海外で病気やケガをした時も、海外旅行保険だけでなく、健康保険からも「この病気や怪我を国内で治すといくらになるか」ということを基準にして払い戻しを受けることができます。これも専用のフォームがあるので、健康保険組合にお問い合わせを。
海外でお医者さんにかかったら、まず健康保険に申請し、領収証はすぐ使いたいから、今返して欲しい、と言えば「原本確認」の手続きをしてくれます。それから海外旅行保険で、その領収証を使いましょう。2重に請求できます。
健康保険の手続きは大きな声では言えませんが、書類が完全でなくても、出してくれるゆるいところもあるので、ぜひ粘るように。
くうみんは医療保険はどうしているかというと、県民共済だけ入っています。
ひと月一人2千円ですが、毎年割戻金が5千円ちょっとあります。これで入院の時も、一日あたり5千円もらって、ランニングや、重いものを持って足腰痛めた時も通院一日につき千円もらえます。
ただし、何日以上の通院入院に限る、という制約はありますが、これで十分だと思っています。
3年前に86歳で肺がんで亡くなった父について言えば、決して多いと言えない年金暮らしなのに、毎月2万5千円ほどをがん保険に支払っていました。
何年くらい払っていたのか知りませんが、加入には年齢制限もあるので、少なくとも5年はかけていたと思われます。5年間かけていたとして、少なくとも150万円の出費です。
肺がんにかかって入院…しかしその時はもう末期も末期、抗がん剤も使えない状態でした。 金銭的にはしようと思えば出来たんだろうけど、苦しいだけのことはさせたくない。無駄なことです。
そしてそんな大枚はたてもらった保険金は85万とんで320円。コスパ悪すぎ…
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。
↓

にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 浅草寺へ先祖供養に行ったこと そしてお知らせがあります (2012/11/14)
- 健康保険の話 そして少し医療保険の話 (2012/11/12)
- お久です。いろいろあった4年前の11月のこと (2012/11/11)
スポンサーサイト