fc2ブログ

久々の登山 立山へ いつものお参りとヨレヨレの帰還へ

 やっと着いた黒四ロッジでは、時間を過ぎていたにもかかわらずお風呂にも入らせてもらい、食事も出してくれました。もちろんビールも注文しました。

 湯船に浸かって体を温められる幸せ。冷たいビールを飲み、暖かい味噌汁とご飯を食べられる喜び。清潔な部屋と、布団に潜り込める安心感。
IMG_3396ロッヂ黒四の夕食.jpg
ごく普通の食事ですが、さんまの煮たのとサラダ、特に美味しかったです。

 ここがなかったら、どうしていただろう。ダム駅のトイレのそばで野宿?全くの山の中ではないからいいけれど、寒いだろうなあ。

 しかしくうみんの足はここについて安心したのか、痛みが増してろくに歩けなくなりました。廊下を歩くのも一苦労です。

 朝になれば少しは良くなると思いきや、布団から起き上がるときはまるで羽をもぎ取られた昆虫のようにバタバタともがくしかできません。
 
 畳の上を這って出入り口まで行き、柱につかまって外に出ました。階段もまだましな右足からそろそろと上り下りしました。
 全くこの足でよくも、歩き通したものです。
IMG_3397クロヨンの朝食.jpg
朝食です。卵焼きは出来合いではなく手作りです。ビールも注文

 ロッジくろよん一泊二食付き9千975円
 ビール中瓶一本600円
IMG_3398苦しいくうみん1.jpg
ヨレヨレになりながら宿をでるくうみん
IMG_3399苦しいくうみん2.jpg
これで帰れるかな?

 宿を出るときは、本当に助かりましたとご主人にお礼を言って出てきました。
「大丈夫ですか?歩けますか?」
「はい、大丈夫です」

 だから、自分で歩くしかないんだって…

 今日はいい天気です。早朝少し雨が降ったので、緑が水滴で輝いて、とっても綺麗です。

IMG_3400きのこ.jpg
まんまるキノコ。会長に送ってあげようかな?
 
 この近辺はまだ紅葉していませんが、遠くの山々が紅葉しているのが見えます。

IMG_3413 5日の黒部ダム.jpg
遠くの山が紅葉しているんですが、わかりませんね、残念

IMG_3401あの橋を渡って.jpg
あの橋を渡ってきたんだなあ

IMG_3402放水.jpg
今は観光用に放水しています

IMG_3407虹.jpg
虹がきれい!

 黒四ダムでは、ダム建設の必要性と、どんな苦労があったかの映画を見てきました。犠牲者も大変な人数になったようです。
IMG_3414ダム工事.jpg

 ここに来て、帰るときにはいつも「尊き御柱」にお参りします。合掌。
IMG_3410尊き御柱.jpg
この人達がいて、今の生活がある

 この方達は無名の一市民でした。指揮する方ではなく、上からの指示に従って動く兵隊さんです。いわば小さい立場の方々でした。

 大きなことをしようとか、人の上に立とうとか、そんなのはどうでもいいこと。
 犠牲になったことは悲しいことです。私たちはこの方々の犠牲の上に豊かな生活を享受できているということは忘れてはいけないのです。


 ガラでないかもしれませんが、ここに来るとこの歌を思い出します

 必死の気持ちで家に着きました。すぐさま行きつけの整骨院に向かいました。はじめは「疲労骨折」という見立てでしたが、足底筋膜炎だったよう。
「マラソンはいけません。歩くのもそろそろ歩くように。松葉杖をお貸しします」
「はい…」
「こんなんでよく歩けましたね」

 だから~、歩くしかなかったんだって…  

IMG_3429松葉杖くうみん.jpg
痛々しいくうみんの松葉杖姿

 次は反省会と紅葉特集です。

 
 面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。
    ↓
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


日記・雑談 ブログランキングへ


関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

Re:久々の登山 立山へ いつものお参りとヨレヨレの帰還へ(10/09)

あらま、よくこの恰好で、無事生還

されたもので。。。ど根性の姫と

申しましょうか。。

無理をなさらずに、歳相応の遊びを

考えましょうね。。。

暫くの間おとなしくしときゃ~!?

鼻歌を歌いながらの激安スーパー巡りも、大人の駄菓子屋へも行けんにゃ~。
ケッタマシンにも乗れんがね!?
まともに動けないって辛いにゃ~。
暫くはおとなしくしとりゃ~と神からの忠告かや?(笑)

Re:久々の登山 立山へ いつものお参りとヨレヨレの帰還へ(10/09)

くうみんさん、

6日間に渡る立山登山の日記を、終わりから遡って読んで行きました。

テレビのニュースで見たとおり、紅葉が綺麗~!なんて思っていたら、物凄い危険な所があったり、足がガクガクになったり・・。
大変だったのね。(汗)

無事に帰って来られて、くうみんさんの日記が読めて、写真も沢山見れて、それが何よりだよ。(^^)

Re:久々の登山 立山へ いつものお参りとヨレヨレの帰還へ(10/09)

いんや~!たいへんだったのですね、お見舞い申し上げます。

ホント!元気な人だな~と思っていたんですよ。ふだん足腰鍛えてるから歩けたんでしょうけどね。おだいじに。

Re[1]:久々の登山 立山へ いつものお参りとヨレヨレの帰還へ(10/09)

悠々愛々さん
>あらま、よくこの恰好で、無事生還

>されたもので。。。ど根性の姫と

>申しましょうか。。

>無理をなさらずに、歳相応の遊びを

>考えましょうね。。。


-----
 んま、年相応ですわよ!

Re:暫くの間おとなしくしときゃ~!?(10/09)

よだきゅうさん
>鼻歌を歌いながらの激安スーパー巡りも、大人の駄菓子屋へも行けんにゃ~。

 行けません。

>ケッタマシンにも乗れんがね!?

 昨日からやっと乗れるようになりました。

>まともに動けないって辛いにゃ~。
>暫くはおとなしくしとりゃ~と神からの忠告かや?(笑)
-----
 そうかもしれませんが、神の忠告を聞かない雰囲気が…

Re[1]:久々の登山 立山へ いつものお参りとヨレヨレの帰還へ(10/09)

タカ母さん
>くうみんさん、

>6日間に渡る立山登山の日記を、終わりから遡って読んで行きました。

 ま、わざわざ読んでくださったなんて嬉しいわ!

>テレビのニュースで見たとおり、紅葉が綺麗~!なんて思っていたら、物凄い危険な所があったり、足がガクガクになったり・・。
>大変だったのね。(汗)

 はい、大変でした。

>無事に帰って来られて、くうみんさんの日記が読めて、写真も沢山見れて、それが何よりだよ。(^^)

-----
 あすは写真をいっぱいアップする予定です。紅葉がきれいだよ!

Re[1]:久々の登山 立山へ いつものお参りとヨレヨレの帰還へ(10/09)

デリカ伯爵さん
>いんや~!たいへんだったのですね、お見舞い申し上げます。

>ホント!元気な人だな~と思っていたんですよ。ふだん足腰鍛えてるから歩けたんでしょうけどね。おだいじに。

-----
 はい、大変でした。今回は山を甘く見すぎていました。明日は反省会。

Re:久々の登山 立山へ いつものお参りとヨレヨレの帰還へ(10/09)

しばらくはおとなしくしてね。
アルコールも炎症にさわるから控えめにねって、できるかしら。

Re[1]:久々の登山 立山へ いつものお参りとヨレヨレの帰還へ(10/09)

キララ8653さん
>しばらくはおとなしくしてね。
>アルコールも炎症にさわるから控えめにねって、できるかしら。
-----
整骨院の先生にも言われましたが、はて?

Re:久々の登山 立山へ いつものお参りとヨレヨレの帰還へ(10/09)

こんなになるまで頑張ったのね??
御身足が気の毒~~これからは、もう少しいたわってあげてね!
足裏も身のうちなんだからぁ~~。

Re[1]:久々の登山 立山へ いつものお参りとヨレヨレの帰還へ(10/09)

shougyokuさん
>こんなになるまで頑張ったのね??
>御身足が気の毒~~これからは、もう少しいたわってあげてね!
>足裏も身のうちなんだからぁ~~。
-----
わかってますって!わかっちゃいるけど…歩くしかありませんでした~!

Re:久々の登山 立山へ いつものお参りとヨレヨレの帰還へ(10/09)

本当に大変でしたね。よく無事でお帰りになって。。。
マラソンはちょっと辛抱ですね。きちんと治さないと。無茶しちゃダメですよ。

Re[1]:久々の登山 立山へ いつものお参りとヨレヨレの帰還へ(10/09)

mamatamさん
>本当に大変でしたね。よく無事でお帰りになって。。。
>マラソンはちょっと辛抱ですね。きちんと治さないと。無茶しちゃダメですよ。
--
はい。無事帰ってくることができてよかったです。
 しばらくおとなしくしています。

Re:久々の登山 立山へ いつものお参りとヨレヨレの帰還へ(10/09)

こんばんは。
ご無事で何よりです。(^-^)
宿にたどり着いた時の喜び、今回の登山の中で一番だったと想像です。
後の痛みも、喜び達成感から我慢も出来たのでは。

ですが、老後ボケて山の中を徘徊・・・
少し心配です。

Re[1]:久々の登山 立山へ いつものお参りとヨレヨレの帰還へ(10/09)

ま~くん9さん
>こんばんは。
>ご無事で何よりです。(^-^)

無事じゃありません。松葉杖ついていました。

>宿にたどり着いた時の喜び、今回の登山の中で一番だったと想像です。

 はい、うれしかったです。

>後の痛みも、喜び達成感から我慢も出来たのでは。

 いいえ、我慢できません。

>ですが、老後ボケて山の中を徘徊・・・
>少し心配です。
-----
 会長あなたこそ心配です。やめたとはいえ、酒一生分飲んだんでしょ?
 ボケて畑の中を徘徊… 
 少し心配です。

 そうそう、まんまるキノコ、送りましょうか?

Re:久々の登山 立山へ いつものお参りとヨレヨレの帰還へ(10/09)

足が痛くてもビールを注文するくうみんさんに脱帽。
黒四ダムのロープーウェイトンネルなど思い出しながら、ひょっとしたら、あんなところで泊まることになる人もいるんだなあと思いました。
良くぞご無事で帰宅、良かったね。

Re[1]:久々の登山 立山へ いつものお参りとヨレヨレの帰還へ(10/09)

灰色ウサギ0646さん
>足が痛くてもビールを注文するくうみんさんに脱帽。

本当は良くなかったらしいです。

>黒四ダムのロープーウェイトンネルなど思い出しながら、ひょっとしたら、あんなところで泊まることになる人もいるんだなあと思いました。

 山小屋が営業していない時に来る人もいるから、露営する人もいるでしょう。

>良くぞご無事で帰宅、良かったね。
-----
 無事とは言えないけど、人様に迷惑をかけなくてよかったです。
 ロッジくろよんの人にはちょっと迷惑だったかな?

Re:久々の登山 立山へ いつものお参りとヨレヨレの帰還へ(10/09)

そうそう、今回の焼きそばはソースの粉末を半分くらいに減らして作ったんですよ。塩分制限の問題ですね。でもマヨはちょっとつけたんですよ。好きなもんで(笑)

Re[1]:久々の登山 立山へ いつものお参りとヨレヨレの帰還へ(10/09)

デリカ伯爵さん
>そうそう、今回の焼きそばはソースの粉末を半分くらいに減らして作ったんですよ。塩分制限の問題ですね。でもマヨはちょっとつけたんですよ。好きなもんで(笑)

-----
伯爵もマヨラーでしたか?塩分はあまり神経質にならないようにね。何事もほどほどです。

Re:久々の登山 立山へ いつものお参りとヨレヨレの帰還へ(10/09)

無理をしたつもりはないのでしょうが、大変なめに会いましたね。

身体にもそれなりに限界というものがあるようです。

一日も早く元気になりますように、、、

因みに、ご一報いただけたら、できる限りのことができましたよ(-_-;)

Re[1]:久々の登山 立山へ いつものお参りとヨレヨレの帰還へ(10/09)

1988カーライフさん
>無理をしたつもりはないのでしょうが、大変なめに会いましたね。

>身体にもそれなりに限界というものがあるようです。

>一日も早く元気になりますように、、、

>因みに、ご一報いただけたら、できる限りのことができましたよ(-_-;)
-----
 ありがとうございます。足の方は足底筋膜炎だったようで、もう治りました。今では普段どおり走れるようになりました。
 靴が悪かったようです。事前の点検は大事ですね。

高熱隧道

コンバンワ!コメントのエントリーをたどってジャンプしてまいりました。
大変な思いをされましたね・・・黒部はまだ、行ったことがありませんが機会を見つけて是非行ってみたいとおみます。

吉村昭の「高熱隧道」はすさまじい描写ですよね。150度以上の環境で作業ができるのかどうか、にわかには信じられませんが、本当にあったことなんですね。

コメントありがとうございました。

Re: 高熱隧道

> コンバンワ!コメントのエントリーをたどってジャンプしてまいりました。
> 大変な思いをされましたね・・・黒部はまだ、行ったことがありませんが機会を見つけて是非行ってみたいとおみます。
>
> 吉村昭の「高熱隧道」はすさまじい描写ですよね。150度以上の環境で作業ができるのかどうか、にわかには信じられませんが、本当にあったことなんですね。
>
> コメントありがとうございました。

 黒四ダムは数回行っていますが、よくこんなことができるものだ、尊い犠牲のおかげで今の生活ができるのだと言うことを忘れてはならないと思います。
 高熱隧道は何回読んでも飽きることがありません。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR