fc2ブログ

久々の登山 立山へ 二日目は楽しくてやがて悲しき…

 朝ごはんは7時からです。バイキング形式なので、くうみんはいつもどおりのてんこ盛り、おじさんもくうみんほどではなくても、今日は山登りのため、たくさん食べていました。

IMG_3282雷鳥荘の朝食.jpg
いつものてんこ盛り

 今日はそんなに距離がないはず、チンタラ8時半頃出発しました。

 紅葉がきれいです。紅葉は当たりとハズレの年があると言いますが、今年は当たりじゃないかしら?
「きれいだね~」
「来て良かったね~」

 前を女性二人組が歩いています。
「お先にどうぞ」
「私たちも遅いですよ」
「いいえ、私たちは後期高齢者ですから」
「まあ、そんな。それじゃお先に」
 やまんば、山ガールもたくさんいます。やまんばは山岳用のチノパンを履いている人で、山ガールは山スカートを履いている人です。
 よって、くうみんはやまんばです。

IMG_3287紅葉1.jpg
朝のうちちょっとモヤっていましたが…

 のんびり歩いて、川を渡ると、いよいよ500メートルを一気に上がる登りになります。写真をバチバチ撮りながら登ります。

IMG_3294まだ元気2.jpg
何も知らず、まだ元気だった時 

IMG_3297紅葉2.jpg
ほ~ら、きれいでしょ!
IMG_3298紅葉3.jpg
どうだ!

IMG_3313白玉の木.jpg
シラタマの木 実はサロメチールの味

IMG_3314こけもものみ.jpg
コケモモの実 甘酸っぱい

 上りはきついものですが、きれいな紅葉を眺めながら登ると、そんなにきつく感じないから不思議です。
 2時間かかるところを、1時間40分で剣御前小屋に着きました。

「真砂沢ロッジに泊まる方は予約をお願いします」
 と、書かれた立札がありました。今晩泊まる予定の山小屋です。早速携帯で連絡。

「すみません今晩泊まりたいんですが」
 言うと、そっくりそのまま自分にも聞こえる。3秒くらい経ってから、向こうの返事が聞こえる。
 海外からの電話だと、一秒くらいのタイムラグがあるけれど、そんなに離れている訳でもないのにタイムラグがあるとは…山で電波が反射するのだろうか?

 予約も終わり、また歩きだしました。一時間30分ほど歩いて剣沢小屋の前で昼食をとりま
した。
 持ってきたスープ春雨と、スープパスタです。カップラーメンだとスープが残ったら厄介なので、はじめからスープも飲めるものをと、これにしました。

IMG_3329本日の昼食.jpg
山の中にはスープ一滴、ゴミ一つ残しちゃなんねえだ

 さて行くか、と思ったら、「剣沢雪渓を歩く方は、剣沢小屋で説明を受けてください」の立札に気づきました。
 小屋の受付にいたお兄さんが、一枚の紙を出して説明してくれました。

「ここのところ雪渓の状態が悪いので、上の巻道を歩いてください。あと注意するのはこことここと…」
「はい、ありがとうございます」

img006地図.jpg
お兄さんがくれた地図

 行ったことがある道だもんね、大丈夫。
 紅葉も山行を祝ってくれているかのように、きれいです。

 きれいな紅葉に酔いしれているうちにいよいよ雪渓に差し掛かりました。
「なにこれ」
「危ないよ」

アイゼン装着.jpg
アイゼン装着

 アイゼンを履いて、おにいさんからもらった地図を片手に行きます。
 いつものことですが大抵一回は道を間違えて、大変な目にあいます。今回も、登るべきでない巻道に行こうと雪渓から上がりましたがこれが頭くらいの大きさの石が、あたかも砂が崩れるようにザラザラと崩れ落ち、しかし行かないといけない、と必死で食らいついて30分くらいもロスしたかもしれません。
 あとから気づきましたが、もう遅い。わざわざ歩きづらい道を歩きます。

 雪渓はボロボロで危ないところには山岳警備隊の人がいました。
「こちらを通ってください」
「ありがとうございます」
 街中で言えば交通整理でしょうか?

IMG_3368スラブを渡る.jpg
スラブ(一枚岩)を渡るおじさん

 ここまで来て気付きました。今までたくさんいたはずのやまんば、山ガールの姿がありません。やまんばはくうみん一人…
 この道は10年近く前ですが2回ほど来ています。その時は女性の姿も多かったのに…

 10年近くの歳月の間に、この道は前とは比べ物にならないほど山が荒れてしまったらしい。その先の仙人温泉から阿曽原へ行く道も、以前のルートは崩壊したので、もっと時間のかかる道がルートになったようで、歳月は山の姿すら変えるもの…
IMG_3358雪渓1.jpg
ボロボロの雪渓

IMG_3365クレバス1.jpg
落ちたら怖いクレバス

 2時ごろ着く予定が、
「3時頃着けば…」
「4時頃着けば…」
 ついには
「暗くなる前に…」
となりました。

IMG_3375真砂沢ロッヂ.jpg
真砂沢ロッジが見えてきた!

 やっと真砂沢ロッジに着いたのは4時45分ごろ、暗くなる寸前でした。

「こんにちは、予約したおじさんとくうみんです」
「お疲れ様です」

 くうみんはおやぢさんに尋ねました。
「いつも雪渓こんなにぼろぼろでしたっけ?雪渓の上を歩ければ楽なのに、巻道ばかりで時間はかかるし、歩きづらいし困りました」
 おやぢさんが答えます。
「去年今年と雪渓の状態が悪いんだよ」
 ふ~ん、これも異常気象のせいかしら?

「今日は何人くらい泊まるんですか?」
「5人だ。昨日は15人、台風の日は別として初めての一桁だよ。もう来週には小屋を閉めるけどね。あんたたちは個室にしてあげたからね」
「そうですか、ありがとうございます」

 山小屋は男女混合の相部屋が普通です。着替えなんかはやはり気を使います。個室はやまんばにとってありがたいことです。

 かけ湯だけですが体を洗うこともできました。
 トイレは外にあって不便ですが、ここは山の中、安全を確保していただくのが一番期待することです。
 
「足が痛い…」
 くうみんはいつの間にかびっこをひいていました。右足の足首をひねったらしく、外側のほうが痛くて普通に歩けません。
 明日は大丈夫だろうか? 
IMG_3378真砂さわロッヂの部屋.jpg
個室にしてくれた真砂沢ロッジ
IMG_3377真砂さわロッヂの夕食.jpg
真砂沢ロッジの夕食。山小屋のご飯は何故か美味しい。

 真砂沢ロッジは一泊二食付き8千500円、350ml缶ビール一本500円。

 面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。
    ↓
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


日記・雑談 ブログランキングへ


関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

Re:久々の登山 立山へ 二日目は楽しくてやがて悲しき…(10/07)

紅葉が綺麗ですね、今年もあきらめていましたが
ここで見れるとは、幸せ~です。
足をくじいたんですか?大丈夫ですか?それが地獄だったのね??
それから東京マラソンの日にちも教えてくれますか?何しろテレビはあまり見ないので、解らないのです。。。

Re:久々の登山 立山へ 二日目は楽しくてやがて悲しき…(10/07)

こんばんは。
本格的な登山だったのですね。(゚o゚;;
写真は昨日よりましです。
紅葉の綺麗さ、景色の素晴らしさ、よく解ります。(^-^)
年とった時、足の衰えで不自由な生活送る方多いですが、クウミンさんは足腰心配無いですね。(^-^)
ですが・・・頭がイカレて・・・呆けて歩き回り徘徊する恐れ大ですね。
おじさん苦労しそうです。(+。+)
体だけでなく、頭も時々使って下さいね。(^-^)

Re[1]:久々の登山 立山へ 二日目は楽しくてやがて悲しき…(10/07)

shougyokuさん
>紅葉が綺麗ですね、今年もあきらめていましたが
>ここで見れるとは、幸せ~です。

 紅葉の写真はたくさんありますので、最後に一挙公開する予定です。きれいですよ。

>足をくじいたんですか?大丈夫ですか?それが地獄だったのね??

 くじいたんじゃなくて…トホホ

>それから東京マラソンの日にちも教えてくれますか?何しろテレビはあまり見ないので、解らないのです。。。
-----
 東京マラソンは2月24日ですよ。

Re[1]:久々の登山 立山へ 二日目は楽しくてやがて悲しき…(10/07)

ま~くん9さん
>こんばんは。
>本格的な登山だったのですね。(゚o゚;;
 
 ハイキング程度なら術後もしていましたが、このくらいとなるとちょっと二の足を踏んでしまいます。

>写真は昨日よりましです。
>紅葉の綺麗さ、景色の素晴らしさ、よく解ります。(^-^)

 ずっといいでしょう?

>年とった時、足の衰えで不自由な生活送る方多いですが、クウミンさんは足腰心配無いですね。(^-^)

 足腰はいいと思います。

>ですが・・・頭がイカレて・・・呆けて歩き回り徘徊する恐れ大ですね。

 それ、私も心配です。

>おじさん苦労しそうです。(+。+)

 おじさんはその前に先立っていることでしょう。だから苦労するのはおじさんが死んだ後、二度目に結婚した人です。H谷さんを狙っています。ムフフ。

>体だけでなく、頭も時々使って下さいね。(^-^)
-----
 いつも使っていますが。マルフジさん。

Re:久々の登山 立山へ 二日目は楽しくてやがて悲しき…(10/07)

え~~、こんなロッジが、8500円??

登山も大変ね。。。

これはおじさんの趣味なの?それとも、

姫???

足痛ってぇ~てきゃ!?

ほうかね!くじいたきゃ!
歩く時走る時そして登山の時と微妙に使う筋肉が違うでにゃ。
して¥500-のガソリンは何本?(笑)
一週間分の洗濯物はどう持ち歩くんきゃ?

Re:久々の登山 立山へ 二日目は楽しくてやがて悲しき…(10/07)

かなり危なかったのでは・・・?足大丈夫ですか?
缶ビール500円というのは運び賃が入っているのかな?

Re[1]:久々の登山 立山へ 二日目は楽しくてやがて悲しき…(10/07)

悠々愛々さん
>え~~、こんなロッジが、8500円??

>登山も大変ね。。。

>これはおじさんの趣味なの?それとも、

>姫???


-----
 建設資材から人力、ヘリで運ぶしかない山の中、平地とは違います。これが納得出来ない方は来なければいいだけのこと。

 二人共頭使うより体使う方が好きなので。

Re:足痛ってぇ~てきゃ!?(10/07)

よだきゅうさん
>ほうかね!くじいたきゃ!

 これだけじゃなかったんです~。

>歩く時走る時そして登山の時と微妙に使う筋肉が違うでにゃ。
>して¥500-のガソリンは何本?(笑)

 ガソリンは合計4本、あとは持参の焼酎ですが、標高が高いからか酔いがすぐ回ってご飯食べたらバタンキューです

>一週間分の洗濯物はどう持ち歩くんきゃ?
-----
 このオソロな秘密は黙っていようと思ったが…
 日記に書こうか、よだきゅうさんだけにそっと教えるか?

Re[1]:久々の登山 立山へ 二日目は楽しくてやがて悲しき…(10/07)

キララ8653さん
>かなり危なかったのでは・・・?足大丈夫ですか?
>缶ビール500円というのは運び賃が入っているのかな?
-----
 足は結構大変なことに…缶ビールは運び賃も入っているし、空き缶を平地に運ぶお金も入っています。ヘリか、人力で運ばねばならず、この値段になるのはやむを得ません。

Re:久々の登山 立山へ 二日目は楽しくてやがて悲しき…(10/07)

昨日は仕事でコメントを書けませんでした。色々な思いがあっての立山だったんですね。
わたしは夏に一度行きました。冬の雪の壁を見たいと思っていましたが、紅葉もきれいですね。
それにしても本当に本格的な登山。すごいですねえ。
雪渓で怖い思いをして、たくさん歩いた後の、山小屋のご飯も美味しそう。でもくじいた足が心配だなあ。
尾瀬の竜宮小屋は、宿泊料もビール代金もこちらと同じくらいでした。ということはこちらは少々お安い感じですね。尾瀬も輸送とか大変だけど、ここほどではないでしょうから。

Re[1]:久々の登山 立山へ 二日目は楽しくてやがて悲しき…(10/07)

mamatamさん
>昨日は仕事でコメントを書けませんでした。色々な思いがあっての立山だったんですね。

 はい、初めての本格登山の山でした。

>わたしは夏に一度行きました。冬の雪の壁を見たいと思っていましたが、紅葉もきれいですね。

 夏は8月終わりくらいに行ったことがあります。雪渓はもっとしっかりして、歩きやすいです。

>それにしても本当に本格的な登山。すごいですねえ。
>雪渓で怖い思いをして、たくさん歩いた後の、山小屋のご飯も美味しそう。

 内容としては大したものではないけれど、山の中の食事は美味しいものです。

でもくじいた足が心配だなあ。

 トホホ。

>尾瀬の竜宮小屋は、宿泊料もビール代金もこちらと同じくらいでした。ということはこちらは少々お安い感じですね。尾瀬も輸送とか大変だけど、ここほどではないでしょうから。
-----
 輸送と後処理代が入っていますからね。それに引き換え旅館のビール、同じくらい取るのは許せませんよね。

Re:久々の登山 立山へ 二日目は楽しくてやがて悲しき…(10/07)

ひねくれくうみんさんへ

ありがとう!居ながらにして紅葉狩りをさせていただきました。

現物はさぞきれいなんでしょうねえ。

温暖化は深刻なのかもしれませんね。

Re[1]:久々の登山 立山へ 二日目は楽しくてやがて悲しき…(10/07)

キャロリン。さん
>ひねくれくうみんさんへ

>ありがとう!居ながらにして紅葉狩りをさせていただきました。

>現物はさぞきれいなんでしょうねえ。

>温暖化は深刻なのかもしれませんね。
-----
この話の最後に紅葉大特集をします。10日か11日かな?
 これも温暖化の影響かもしれません。

Re:久々の登山 立山へ 二日目は楽しくてやがて悲しき…(10/07)

どうしてかくうみんさんのコメント欄には嫌われているようで、書いても反映されないんです。ぐすん。
自分が立山に行った時のことを思い出しながら読みました。
わたし達は縦走じゃなくて、バスで行ってトレッキングですが・・・。
東海道の時一度愛知あたりでどうにも歩けなくなったことが有ります。10分歩いて5分休んで。
足の痛さは夜億理解できます。

Re[1]:久々の登山 立山へ 二日目は楽しくてやがて悲しき…(10/07)

灰色ウサギ0646さん
>どうしてかくうみんさんのコメント欄には嫌われているようで、書いても反映されないんです。ぐすん。

どうしたんでしょ、私はウサギさんのコメント欄に嫌われていないんですが、画像認証が悪いのかな?

>自分が立山に行った時のことを思い出しながら読みました。
>わたし達は縦走じゃなくて、バスで行ってトレッキングですが・・・。

 足に自信のない人でも、交通機関を使えばそれなりに楽しめる懐の深い山ですね。

>東海道の時一度愛知あたりでどうにも歩けなくなったことが有ります。10分歩いて5分休んで。
>足の痛さは夜億理解できます。
-----
 東海道53次を歩く、そんなこともしていましたっけね。
 その節はお疲れ様でした。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR