久々の登山 立山へ
病気で体力に自信がいまいちだったのですが、もう術後4年、フルマラソンもサブフォーで走れるようになったし、その仕上げとして立山登山を思いつきました。
高尾山や尾瀬のような、軽登山ならもう何回もしていますが、山小屋に2泊以上の登山となるとまた別なのです。
今回は
一日目 立山の室堂にまず一泊。
二日目 そこから別山乗越を経て剣沢雪渓を歩いて、真砂沢ロッジに宿泊。(歩行5時間)
三日目 真砂沢ロッジから、仙人温泉に宿泊。(歩行5時間45分)
四日目 仙人温泉から阿曽原温泉小屋に宿泊。(歩行4時間30分)
五日目 阿曽原温泉小屋から下の廊下(歩行10時間)、または欅平に抜けて(4時間30分)、近くの宿に食泊。(できれば温泉)
六日目 無事帰る
という壮大な計画をしていたのですが…
天気をにらみつつ登山の日を待ちました。
これで病気の前の状態に戻れる。これが仕上げだ…
昔話から申し上げます。
初めて登山らしい登山をしたのは8月も終わりに近い尾瀬でした。雨が降ってモヤっていましたが、なんてきれいなところだろう、泣き顔まできれいな美人さんみたいだ、そう思って毎年のように行っていました。
そのうちにおじさんがテレビで室堂から富山県側に抜ける上記のようなコースを見つけ、今度はそちらに行くようになりました。
何回も続けざまに行っては、また違うところを見つけ…
それぞれきれいなところであるのは同じですが、人の心は移りゆくもの、寵愛は儚いもの。
「もう来てくださらないの?」
「私のことは飽きたのね」
「今はあの方に夢中なのね」
口がきけたら山はそんなことを言ったでしょうか?
そんなことを繰り返していくうちに病を得て、しばらく山から遠ざかっていました。
高尾山、尾瀬のような比較的軽く行けるところは復帰できました。でも美しくも厳しいあの山は…
いざ最愛の山へ!

信濃大町で。きれいな空と雲

どこだったか忘れたけど駅の中に熊の剥製が…

空気を汚さないトロリーバスです。

全部赤で書きまくりの遭難続出の山。行方不明者の無事を祈ります

今宵の宿は雷鳥荘

部屋は清潔

夕食は旅館風。

マッチ君、こんなところにいたのか!
雷鳥荘のお風呂は温泉です。少し濁ったお湯は酸性で、口にちょっと入りましたがかなり酸っぱかったです。
眺めが良く、大変いいお風呂です。夜は一晩中、朝の7時まで入ることができます。
食事は山の中なのでそれなりですが、温かいものは温かく、冷たいものは冷たくと、工夫しています。
浴衣があったのには感動しました。一泊2食付1万500円、別に入湯税一人150円かかります。
名前出しの雷鳥荘、いい宿でした。
一日目は何事もなく無事終了。しかしこのあとくうみんを襲う地獄とは…
続く…
今日はおじさんが宴会で一人です。今日は気ままに何食べよっかな~。
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。
↓

にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ
高尾山や尾瀬のような、軽登山ならもう何回もしていますが、山小屋に2泊以上の登山となるとまた別なのです。
今回は
一日目 立山の室堂にまず一泊。
二日目 そこから別山乗越を経て剣沢雪渓を歩いて、真砂沢ロッジに宿泊。(歩行5時間)
三日目 真砂沢ロッジから、仙人温泉に宿泊。(歩行5時間45分)
四日目 仙人温泉から阿曽原温泉小屋に宿泊。(歩行4時間30分)
五日目 阿曽原温泉小屋から下の廊下(歩行10時間)、または欅平に抜けて(4時間30分)、近くの宿に食泊。(できれば温泉)
六日目 無事帰る
という壮大な計画をしていたのですが…
天気をにらみつつ登山の日を待ちました。
これで病気の前の状態に戻れる。これが仕上げだ…
昔話から申し上げます。
初めて登山らしい登山をしたのは8月も終わりに近い尾瀬でした。雨が降ってモヤっていましたが、なんてきれいなところだろう、泣き顔まできれいな美人さんみたいだ、そう思って毎年のように行っていました。
そのうちにおじさんがテレビで室堂から富山県側に抜ける上記のようなコースを見つけ、今度はそちらに行くようになりました。
何回も続けざまに行っては、また違うところを見つけ…
それぞれきれいなところであるのは同じですが、人の心は移りゆくもの、寵愛は儚いもの。
「もう来てくださらないの?」
「私のことは飽きたのね」
「今はあの方に夢中なのね」
口がきけたら山はそんなことを言ったでしょうか?
そんなことを繰り返していくうちに病を得て、しばらく山から遠ざかっていました。
高尾山、尾瀬のような比較的軽く行けるところは復帰できました。でも美しくも厳しいあの山は…
いざ最愛の山へ!

信濃大町で。きれいな空と雲

どこだったか忘れたけど駅の中に熊の剥製が…

空気を汚さないトロリーバスです。

全部赤で書きまくりの遭難続出の山。行方不明者の無事を祈ります

今宵の宿は雷鳥荘

部屋は清潔

夕食は旅館風。

マッチ君、こんなところにいたのか!
雷鳥荘のお風呂は温泉です。少し濁ったお湯は酸性で、口にちょっと入りましたがかなり酸っぱかったです。
眺めが良く、大変いいお風呂です。夜は一晩中、朝の7時まで入ることができます。
食事は山の中なのでそれなりですが、温かいものは温かく、冷たいものは冷たくと、工夫しています。
浴衣があったのには感動しました。一泊2食付1万500円、別に入湯税一人150円かかります。
名前出しの雷鳥荘、いい宿でした。
一日目は何事もなく無事終了。しかしこのあとくうみんを襲う地獄とは…
続く…
今日はおじさんが宴会で一人です。今日は気ままに何食べよっかな~。
面白いと思ったらクリックしてください。励みになります。
↓

にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 久々の登山 立山へ 二日目は楽しくてやがて悲しき… (2012/10/07)
- 久々の登山 立山へ (2012/10/06)
- ぴ・ぽ・ぱ・黒部立山アルペンルート紅葉速報です (2012/10/05)
スポンサーサイト