残暑の箱根紀行 最終回
酔っ払って寝た翌朝は寝ぼけ眼で浴衣を引っ掛けて朝風呂へ。女湯は夕方よりも朝のほうが混んでいるくらいです。時間が集中するからでしょうか?
昨日酒蔵があった場所を見ると、おちょこも陶器でできたあの酒蔵もなくなっていました。 一抱えもあるあの酒蔵を、ここのおばさんたちが運んだのでしょうか?
持ち上げるだけでも大変そうです。怪力おばさんがいるに違いありません。
お風呂から帰ると、ビールをシュパ!と開けてゴクゴク。日本ていいなあ…温泉旅行だけに許されることです。登山や、海外旅行ではこんなことは許されません。
さて、お待ちかね、朝食です。ここは朝食は血沸き肉踊る食べホ、自然と力が入ります。

朝食第一弾!

第二弾!

今回おじさんにしてはたくさん食べていました。3回くらい取りに行った?
しかし、こういうところの和食のおかずは味が濃いです。煮物なんか、その時は気づかなくても、あとになって喉が渇いて
「塩気がきつい」
と気づきます。これって手作りではなく、出来合いの煮物を出しているんでしょうか?

朝食を食べたあと富士山を見に庭に出ました。笠をかぶっています
チェックアウトは11時、バスが出るのは13時半なので、大涌谷まで散策しました。

野イチゴがなっています

なんて花?

上品な色合いと面白い形

山があるから谷がある。大涌谷近くの山。硫黄のニホヒが…

ここで卵をゆでる。黒玉子を1個食べると7年寿命が伸びるそうだ。なんで7年なんだろう。10年にすればいいのに

秋でもこんな夏らしい花が咲いていました

カラスウリに似ていますが、ちょっと違うような…

何といってもこりゃわからん!何だ、これ?
今回はよく歩きました。このホテルの近くは散策路が多く、退屈しません。しかし、トイレは出かける前にちゃんと行かなければ、思わぬ出費に見舞われてしまいます。昨日の喫茶店はえらい高いトイレになりました。
出かける前に、まずトイレ、ですね。

にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ
クリックいただければ幸いです。励みになります。
昨日酒蔵があった場所を見ると、おちょこも陶器でできたあの酒蔵もなくなっていました。 一抱えもあるあの酒蔵を、ここのおばさんたちが運んだのでしょうか?
持ち上げるだけでも大変そうです。怪力おばさんがいるに違いありません。
お風呂から帰ると、ビールをシュパ!と開けてゴクゴク。日本ていいなあ…温泉旅行だけに許されることです。登山や、海外旅行ではこんなことは許されません。
さて、お待ちかね、朝食です。ここは朝食は血沸き肉踊る食べホ、自然と力が入ります。

朝食第一弾!

第二弾!

今回おじさんにしてはたくさん食べていました。3回くらい取りに行った?
しかし、こういうところの和食のおかずは味が濃いです。煮物なんか、その時は気づかなくても、あとになって喉が渇いて
「塩気がきつい」
と気づきます。これって手作りではなく、出来合いの煮物を出しているんでしょうか?

朝食を食べたあと富士山を見に庭に出ました。笠をかぶっています
チェックアウトは11時、バスが出るのは13時半なので、大涌谷まで散策しました。

野イチゴがなっています

なんて花?

上品な色合いと面白い形

山があるから谷がある。大涌谷近くの山。硫黄のニホヒが…

ここで卵をゆでる。黒玉子を1個食べると7年寿命が伸びるそうだ。なんで7年なんだろう。10年にすればいいのに

秋でもこんな夏らしい花が咲いていました

カラスウリに似ていますが、ちょっと違うような…

何といってもこりゃわからん!何だ、これ?
今回はよく歩きました。このホテルの近くは散策路が多く、退屈しません。しかし、トイレは出かける前にちゃんと行かなければ、思わぬ出費に見舞われてしまいます。昨日の喫茶店はえらい高いトイレになりました。
出かける前に、まずトイレ、ですね。

にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ
クリックいただければ幸いです。励みになります。
- 関連記事
-
- つま先立ちのバーベキュー (2012/09/11)
- 残暑の箱根紀行 最終回 (2012/09/10)
- 残暑の箱根紀行 お宿にては (2012/09/09)
スポンサーサイト