fc2ブログ

残暑の箱根紀行 お宿にては

 仙石原は次第に秋の装いに変わりつつありました。
 その景色は傷心のくうみんの心を慰めてくれました。嫌なことはこれで終わればいい…
 
「ほ~、ほ~」
 と、仙石原見物を終えたくうみん一行は疲れたのでバスで帰ることにしました。歩くと1時間近くかかる道のりも、バスで行くと5分もしない。文明の利器、210円なり。

 今晩泊まるグリーンプラザ箱根は2回目の利用です。2回目の利用、名前丸出し、そう、いい宿でした。
 
 富士山の見える露天風呂には女性の方だけ日本酒のサービスがあります。男性の方にないのは、男は飲み過ぎてしまうからでしょうか?
 でも、女でも飲み過ぎる人間、いますよね。はい、ここに。

 ハイキングの汗を流すべく浴衣に着替え、タオルを持っていそいそと風呂場に向かいます。体を洗って、まず内湯に入り、その後露天風呂へ。富士山が見えるはずですが雲に隠れて見えません。そんなとき日本酒の入った陶器が目に入りました。
「えへへ、これ飲んで待ってよ」
 おチョコにお酒をなみなみとついで、ちびちび飲みます。
 一杯、一杯、また一杯。

 そのうちに富士山が顔を見せました。
「あ~、見えた~」
 みんなが歓声を上げます。
 やっと見えた富士山は夏のため雪の帽子がなく、ちょっと間抜けに見えました。

 部屋に戻ると、おじさんがビールを飲んでいました。
「日本酒いっぱい飲んじゃった~」
「なんで男湯にはないいだ?」
 おじさんも不満そう。くうみんはニコニコしながらビールを注ぐ。

 食事の前に2回目のお風呂に入り、日本酒をまた一杯。

「よっしゃ~、食事だ~!!」
「お~。行こうぜぃ」
 食事に行く頃には二人共もういい加減酔っ払っていました。

IMG_3060お品書き.jpg
本日のお献立

IMG_3064刺身.jpg
刺身
IMG_3066土瓶蒸しはいかが?.jpg
特別に土瓶蒸しが出るそうだ。これがお写真

IMG_3067土瓶蒸し本物.jpg
こっちが本物。松茸のいい香りがしました

IMG_3068蒸し物.jpg
茶碗蒸しと柔らかまんじゅう

IMG_3070焼き魚.jpg
焼き魚

IMG_3071食べちゃった.jpg
食べちゃった、なんだっけ?お品書きからすると胡麻豆腐?

IMG_3069ご飯.jpg
ご飯
IMG_3073デザート.jpg
デザート
IMG_3072楊枝入れ.jpg
箱根細工の楊枝入れは千五百円。売店で売っています

 お腹いっぱい食べたあとは、日本酒とビールの酔いも手伝って、まだ9時前だというのにそのまま寝入ってしまいました。
 最近食べ過ぎないように食べホはやめていますが、定食でもお腹パッツンパッツンです。胃が小さくなったのでしょうか?

李白「山中與幽人對酌」(山中にて幽人と対酌す)

両人、対的すれば山花開く

 一杯一杯又一杯

 我は酔うて眠らんと欲す、君しばらく去れ、

 明朝、意あらば琴を抱いて来たれ

 二人で酒飲んでああ楽しいな!見てよ、あの花きれいだね!

 一杯一杯また一杯!

 もう酔っ払っちゃって眠くなったよ。もう帰ってくれる?

 もし良かったら明日の朝、琴でも持って、来てくれるかな?

(くうみん訳)

 それでは皆さんおやすみなさい。


 続く


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


日記・雑談 ブログランキングへ

クリックいただければ幸いです。励みになります。


関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

食欲の凄さにはいつも感服だがや~♪

おじさんともどもお二人の丈夫な胃袋に何時もながら感服だがや~(笑)
そしていつもガソリンは満タン♪
昨今は車のガソリンは小幅な値上がりが続いてるんよ!
なかなかと満タンにするには大変なんやでぇ~。
お二人のガソリンタンクは容量どれだけきゃ?(爆)

Re:食欲の凄さにはいつも感服だがや~♪(09/09)

よだきゅうさん
>おじさんともどもお二人の丈夫な胃袋に何時もながら感服だがや~(笑)
>そしていつもガソリンは満タン♪
>昨今は車のガソリンは小幅な値上がりが続いてるんよ!
>なかなかと満タンにするには大変なんやでぇ~。
>お二人のガソリンタンクは容量どれだけきゃ?(爆)
-----
 車には乗らないので、ガソリンの値上げにはあまり気づきません。灯油価格の値上げで、あらら、と思うのです。
 そんなにたげないし、飲んでないつもりですが、そうじゃないか?

Re:残暑の箱根紀行 お宿にては(09/09)

7日~9日まで東京でしたから、これは日銀前総裁の喜寿のお祝いパーティが7日に有り、8日は私の卒業式?で、『ムー』を紹介していただいてる事を知らずに申し訳ございませんでした。
当然ながら、私の世界は理解できない人が多く、辛い面も有りますが、恥ずかしくても買っていただけたのが、とても嬉しいです!
読んでもらうと少しはご理解いただけると思いますので、くうみんさんの勇気に感謝です。。。

Re:残暑の箱根紀行 お宿にては(09/09)

いっぱい飲んでからこんなに食べられたのですか・・
気持ちよく眠れたことでしょうね

Re[1]:残暑の箱根紀行 お宿にては(09/09)

shougyokuさん
>7日~9日まで東京でしたから、これは日銀前総裁の喜寿のお祝いパーティが7日に有り、8日は私の卒業式?で、『ムー』を紹介していただいてる事を知らずに申し訳ございませんでした。

 いいえ、とんでもないことでございます。

>当然ながら、私の世界は理解できない人が多く、辛い面も有りますが、恥ずかしくても買っていただけたのが、とても嬉しいです!

 いえ、周りに理解がないので、自分に自信のないくうみんとしては恥ずかしいなと思うほかなく。
 しかし、本当はこんな世界もあるんじゃないかとも思うこと度々。

>読んでもらうと少しはご理解いただけると思いますので、くうみんさんの勇気に感謝です。。。
-----
 ありがとうございます。勇気なんてそんな…

Re[1]:残暑の箱根紀行 お宿にては(09/09)

saihara34さん
>いっぱい飲んでからこんなに食べられたのですか・・
>気持ちよく眠れたことでしょうね

-----
 そんなに量はありませんて。今までの食べホを見たら、もう、宇宙のブラックホール…

Re:残暑の箱根紀行 お宿にては(09/09)

楽しそう。美味しそう。箱根はいいね。
箱根細工って大好きです。

Re[1]:残暑の箱根紀行 お宿にては(09/09)

mamatamさん
>楽しそう。美味しそう。箱根はいいね。
>箱根細工って大好きです。
-----
私も箱根は好きです。近くて夏は涼しい。四季それぞれの良さがあります。
 箱根細工はいいけれど、高くて…

Re:残暑の箱根紀行 お宿にては(09/09)

やはり伝統の長い観光地だけあって箱根はお料理もハイカラですね。といって食べ終わったカラの食器を撮さなくてもいいでしょうに(笑)

私からは箱根は遠いので何回も行った経験はありませんが、くうみんさんの地元からは比較的近いのですね。

Re[1]:残暑の箱根紀行 お宿にては(09/09)

デリカ伯爵さん
>やはり伝統の長い観光地だけあって箱根はお料理もハイカラですね。

 山の中ですが、海も近いので料理は美味しいですよ。

 といって食べ終わったカラの食器を撮さなくてもいいでしょうに(笑)

 そうかしら、おほほ。

>私からは箱根は遠いので何回も行った経験はありませんが、くうみんさんの地元からは比較的近いのですね。
-----
 東京や新宿からホテルの直行バスが出ているので安くて便利です。

Re:残暑の箱根紀行 お宿にては(09/09)

こんにちは☆
今週は月曜がお休みで、ゆっくりPC開いてます(^o^)/

新婚で子供もいない頃平塚に住んでいて、温泉好きの夫に連れられて
毎週のように週末は日帰り温泉行ってました~。
箱根、湯河原、丹沢・・・
富士山も、私のような西日本出身者にとっては、何度見ても
見飽きることはないですね~。
9月初めでも見ることができたとは、ラッキーでしたね!(^o^)!

また楽しいお話しを、期待しています!

Re[1]:残暑の箱根紀行 お宿にては(09/09)

まゆ☆さん
>こんにちは☆
>今週は月曜がお休みで、ゆっくりPC開いてます(^o^)/

それは良かった!

>新婚で子供もいない頃平塚に住んでいて、温泉好きの夫に連れられて
>毎週のように週末は日帰り温泉行ってました~。
>箱根、湯河原、丹沢・・・
>富士山も、私のような西日本出身者にとっては、何度見ても
>見飽きることはないですね~。

 平塚ですか?それなら箱根路も丹沢も行きやすいですね。実家はその近くだったのでよくわかりますよ。富士山の大きさが東京都は全然違うんですよね。大きく見えます。

>9月初めでも見ることができたとは、ラッキーでしたね!(^o^)!

 はい、ちょっと早めでしたが、ススキは楽しめました。

>また楽しいお話しを、期待しています!
-----
 オホホ、見捨てられないよう努力します。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR