今年の家庭菜園は
夏近くになると、毎年一つくらいは実のなるような苗を植えていたのですが、今年は期待を込めてたくさん植えました。
トマトときゅうり、きっと買わずに済むくらいできるだろう、なんといってもツヨシとアイコの接木苗だから、鈴なりに違いない。
あとはヘチマ。若いうちなら食べられるっていうから、食べてみよう。食べきれなければタワシを作ってもいいし…
など、捕らぬタヌキをしていたのですが、いざフタを開けてみると、なんじゃ!これは!の世界でありました。
まず、きゅうりは花は咲くことは咲くけれど、雄花と雌花の咲くタイミングが全く合わないので実がつかない。
雌花がたくさん付いているのに雄花が一つもない悔しさ、恨めしさ。
ヘチマも始めに雌花が咲いたけれど、雄花が咲かずに、そのまま枯れてしまいました。あとに咲くのは雄花ばかり。
トマトのアイコも思ったほどの収穫はありません。
今まで意地になってきゅうりとトマトは買わなかったけれど、トマトは今日、とうとう買ってしまいました。
それにしても許せないのはカリフラワーです。葉ばかり茂って花がつきません。花がつかなきゃ食べるところがないじゃない。葉っぱでいいから食べてしまおうか?
何がフラワーだ、名前を変えろ。カリリーフだ!

せっかく付いたけれど、雄花がなくて枯れてしまった雌花

やっとついたきゅうり2本 もっと大きくなってから採ろう

トマトのアイコも精彩がない

全く実をつけないヘチマ。どうしてもダメならヘチマ水という手があるにはあるが…

カリフラワーならぬカリリーフ

大葉はまあ、使えるが…

体にいいと言う水前寺菜

こら~!カナブン!誰の許しを得て食べているんだ~!! モリモリ、あ、見つかっちゃった!

カナブンのやつ、う○こまでしていきよって…

この分ではレンコンの収穫など望むべくもない
土はいいのを買ったんだけどなあ。西向きで日あたりがイマイチだからだろうか?これから挽回できるかな?

にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ
クリックいただければ幸いです。励みになります。
トマトときゅうり、きっと買わずに済むくらいできるだろう、なんといってもツヨシとアイコの接木苗だから、鈴なりに違いない。
あとはヘチマ。若いうちなら食べられるっていうから、食べてみよう。食べきれなければタワシを作ってもいいし…
など、捕らぬタヌキをしていたのですが、いざフタを開けてみると、なんじゃ!これは!の世界でありました。
まず、きゅうりは花は咲くことは咲くけれど、雄花と雌花の咲くタイミングが全く合わないので実がつかない。
雌花がたくさん付いているのに雄花が一つもない悔しさ、恨めしさ。
ヘチマも始めに雌花が咲いたけれど、雄花が咲かずに、そのまま枯れてしまいました。あとに咲くのは雄花ばかり。
トマトのアイコも思ったほどの収穫はありません。
今まで意地になってきゅうりとトマトは買わなかったけれど、トマトは今日、とうとう買ってしまいました。
それにしても許せないのはカリフラワーです。葉ばかり茂って花がつきません。花がつかなきゃ食べるところがないじゃない。葉っぱでいいから食べてしまおうか?
何がフラワーだ、名前を変えろ。カリリーフだ!

せっかく付いたけれど、雄花がなくて枯れてしまった雌花

やっとついたきゅうり2本 もっと大きくなってから採ろう

トマトのアイコも精彩がない

全く実をつけないヘチマ。どうしてもダメならヘチマ水という手があるにはあるが…

カリフラワーならぬカリリーフ

大葉はまあ、使えるが…

体にいいと言う水前寺菜

こら~!カナブン!誰の許しを得て食べているんだ~!! モリモリ、あ、見つかっちゃった!

カナブンのやつ、う○こまでしていきよって…

この分ではレンコンの収穫など望むべくもない
土はいいのを買ったんだけどなあ。西向きで日あたりがイマイチだからだろうか?これから挽回できるかな?

にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ
クリックいただければ幸いです。励みになります。
- 関連記事
-
- 死ぬときはこうしたい (2012/08/12)
- 今年の家庭菜園は (2012/08/11)
- スナップ写真のスキャンで脳みそフル活動中! (2012/08/10)
スポンサーサイト