fc2ブログ

トリ トリ トリ

 昨日今日とない頭を使ったので脳みそが膿んでしまったような気がします。

スナップ写真.jpg
 不完全ながら出来たスナップ写真から作成した写真

 くうみんが初めて写真をアップしたのはいつであったろうか?初めてのアップは「謎の霊草」でありました。
 今回、スナップ写真からのはじめてのアップは、タイの電車の値段表です。

 人が原始時代から、ここまで進歩する…素晴らしいことです。

 大夫の監さん、アナログもありですよね。

 かおるさん、そらい青さん、どこのどなたかわかりませんが、ご親切にありがとうございます。
 そらい青さん、詳しそうですので、またこんな質問あったらよろしくお願いします。

 8月半ばくらいまでにはきっと、やり方をマスターして、みなさんにも秘蔵写真をお見せします。かおるさんも言うようにアナログも視野に検討してみます。

 デリカ伯爵、カスタマーサービスはもうちょっとあとにします。
 ビビアンさん、ブログをプリントアウトして、また挑戦してみます。道はまだ遠し…

 ま~君、も一度よく見てみます。今日はあなたの大好きな…むふふ。

 膿んだ頭を癒すため、午前中は近所にある鳥の病院に行ってきました。ここは傷ついた鳥を治療して野生に返すためにある施設です。

 里親募集という張り紙があったので、見ると、ニワトリのところには済マークがついていて、もう里親が見つかったようです。
 あとひとつは、「コブハクチョウ」とありました。きっと飛べなくて北に帰れなくなった子なんだろうな。
 家に白鳥を飼っている…なんとなくかっこいいですが、飼える人はいるんでしょうか?

IMG_2879涼し気な公園.jpg
都会にもこんな涼し気な公園があるのです

IMG_2863抜け殻.jpg
セミの抜け殻です

鳩.jpg
おほほ~、鳩ですわ!

IMG_2878鵜.jpg
鵜です

IMG_2876かもの幼稚園.jpg
カモの幼稚園。ヒナが泳いでいます。手前にいる鳩は幼稚園の先生です。
 
IMG_2872ゴイサギ.jpg
ゴイサギです

IMG_2869とんび.jpg
トンビです。こんな檻の中でも「ピ~ヒョロロ」と鳴いていました

IMG_2871ふくろう2.jpg
フクロウです。ミミズクは耳があって、フクロウは耳がないんですって。この子は耳がない、よってフクロウ

IMG_2866イケの亀とかも.jpg
カモの後ろにカメがいるの、わかりますか?

 無心な動物を見ると、癒されますね。
 

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


日記・雑談 ブログランキングへ

クリックいただければ幸いです。励みになります。


関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

Re:トリ トリ トリ(08/08)

良かったですね。うまくUP出来て。
昔の写真をUPしたかったんですね。この次がたのしみ。
私も今、小さい頃の写真とか、アルバムから抜いてスキャンして、PC に入れています。それを今度はバックアップ用のHD に保管して保存します。
アルバムが多すぎて家が片付かないんです。

Re:トリ トリ トリ(08/08)

なんとな。。

借金トリトリ。。

コレデイイカモ、オイハギ、オレオレサギ、

ゾンビ、フクロウノネズミなどなど、

人間社会にもいっぱいいるでよ。。

うはっ。。

Re:トリ トリ トリ(08/08)

こんにちは~
うちの近所の牛久沼には渡りを知らない忘れドリがたくさんいます。メインは白鳥で市で保護してるんですけどね、実はそばに行くとものすごく臭いんです。見物に来る人も余りいません(笑)

ほうきゃ!にゃんとか解決したんきゃ♪

結果はオーライきゃ?
まあ~牡丹鍋世代はにゃかにゃかと最新のデジタル技術には追いつけんでにゃ~(笑)
昨今はやたら難しい横文字ばっかりでさ!?
ボチボチとやりゃ~せ♪

話しは変って「越後の茶豆」は知ってるきゃ?
どえらけにゃ~美味い枝豆なんよ♪

Re:トリ トリ トリ(08/08)

説明が不明瞭で 申し訳ないです。


余白はグレーの中の白い部分ですが
先に20パーセントぐらいに収縮させてから
白くなった右下角の青い点を マウスでタッチすると斜めの矢印がでてきます。

それを動かして余白がなくなるまで縮めると白い部分はなくなります。 

この⇔ 両方に矢の付いた 矢印が出ると
成功したといえるのですが、、

また気が向いたら 挑戦してくださいね。

近くなら手取り足取りお教えできるのですが
なんとも じれったいですね。^^)

Re[1]:トリ トリ トリ(08/08)

灰色ウサギ0646さん
>良かったですね。うまくUP出来て。
>昔の写真をUPしたかったんですね。この次がたのしみ。
>私も今、小さい頃の写真とか、アルバムから抜いてスキャンして、PC に入れています。それを今度はバックアップ用のHD に保管して保存します。
>アルバムが多すぎて家が片付かないんです。
-----
 アルバムは困りものですね。捨てるのも抵抗があるから、スキャンして取っておくのが一番だと思うのですが、これが難しい。
 うまくいきますように。

Re[1]:トリ トリ トリ(08/08)

悠々愛々さん
>なんとな。。

>借金トリトリ。。

>コレデイイカモ、オイハギ、オレオレサギ、

>ゾンビ、フクロウノネズミなどなど、

>人間社会にもいっぱいいるでよ。。

>うはっ。。
-----
皇子様、やんごとないご身分の方にしてはよくご存知ですね。
 そうですね、私は若いツバメが欲しいですわ。

Re[1]:トリ トリ トリ(08/08)

デリカ伯爵さん
>こんにちは~
>うちの近所の牛久沼には渡りを知らない忘れドリがたくさんいます。メインは白鳥で市で保護してるんですけどね、実はそばに行くとものすごく臭いんです。見物に来る人も余りいません(笑)

-----
 やはり臭いですか?某氏も鯉が臭くてたまらないと言っていました。 
 白鳥も鯉も、1週間に一度くらいは風呂に入らないと。

Re:ほうきゃ!にゃんとか解決したんきゃ♪(08/08)

よだきゅうさん
>結果はオーライきゃ?
>まあ~牡丹鍋世代はにゃかにゃかと最新のデジタル技術には追いつけんでにゃ~(笑)
>昨今はやたら難しい横文字ばっかりでさ!?
>ボチボチとやりゃ~せ♪

>話しは変って「越後の茶豆」は知ってるきゃ?
>どえらけにゃ~美味い枝豆なんよ♪
-----
 唐獅子牡丹世代は、アナログですよね。ここは居心地いい。
 でも、最近はそうもいかない。
 越後の、は知りませんが茶豆なら時々見かけます。 
 えだまめとどう違うんだろう?

Re[1]:トリ トリ トリ(08/08)

ビビアン5さん
>説明が不明瞭で 申し訳ないです。


>余白はグレーの中の白い部分ですが
>先に20パーセントぐらいに収縮させてから
>白くなった右下角の青い点を マウスでタッチすると斜めの矢印がでてきます。

>それを動かして余白がなくなるまで縮めると白い部分はなくなります。 

>この⇔ 両方に矢の付いた 矢印が出ると
>成功したといえるのですが、、

>また気が向いたら 挑戦してくださいね。

>近くなら手取り足取りお教えできるのですが
>なんとも じれったいですね。^^)

-----
ありがとうございます。直接教えて頂くことができれば、簡単だと思います。
 教えていただいたことを無駄にしないように、理解できるよう頑張ります。

Re:トリ トリ トリ(08/08)

フクロウとミミズクの違い、始めて知りました。

為になりますね。。。

Re[1]:トリ トリ トリ(08/08)

1988カーライフさん
>フクロウとミミズクの違い、始めて知りました。

>為になりますね。。。
-----
 私も説明書きを読んで初めて知りました。言われてみればなるほどな。

Re:トリ トリ トリ(08/08)

「里親」と言ってもよほどの大邸宅に住んでいない限り、個人では飼えないですね。
どこかの動物園とか教育施設とかかな。

Re[1]:トリ トリ トリ(08/08)

キララ8653さん
>「里親」と言ってもよほどの大邸宅に住んでいない限り、個人では飼えないですね。
>どこかの動物園とか教育施設とかかな。
-----
 普通の鶏ですら庭がなけりゃ買えないものね。
 ましてや白鳥。結構でかい。以前奥日光の湯ノ湖で、白鳥がいたけど、あの子も怪我して飛べなかったみたい。
 何年もいたけど、ある年行ったらいなくなってた。どこかのおぢさんが、
「白鳥どうしたの?」
と、某店の人に聞いたら、
「死んだよ」
「えっ」
と、すごい愕然としていた。好きだったらしい。

Re:トリ トリ トリ(08/08)

こんにちは~
お盆近くなって、昼間は相変わらずクソ暑いですが夜は涼しくなって来ましたよ。昨夜はエアコン止めて寝ました。

米麹、市場から消えてしまった?

Re[1]:トリ トリ トリ(08/08)

デリカ伯爵さん
>こんにちは~
>お盆近くなって、昼間は相変わらずクソ暑いですが夜は涼しくなって来ましたよ。昨夜はエアコン止めて寝ました。

うちもです。涼しかった。

>米麹、市場から消えてしまった?
-----
 一時ほどじゃないけれど、売り切れのことが多いですね。

検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR