fc2ブログ

大葉を食べるのは誰?

 大葉が家庭菜園にあると大変便利です。2、3枚、すこしずつ使うことができます。買うと結構高いし、すぐに葉っぱのまわりの方が黒くなってしまいます。
 大変に重宝しておりました。きゅうりやトマトと違って実がなるのを待たないで、葉っぱを採ればいいのだから…
 と、あらら、虫が食った跡があります。かなりひどい。

「誰だ~」
 よく見ると葉っぱを丸めたその中に、青虫が入っています。くうみんは
「きゃ~!!青虫、いや~ん!」
などという生易しい女子ではありません。その昔アゲハの幼虫を飼ったことがあります。
はじめは割り箸でつまんでいましたが、面倒になったのと、可愛くなったのと両方ででかい芋虫を手づかみできるようになったのです。
 だからこんな小さな青虫は指でつまんで、つぶす!つぶす!つぶす!

IMG_2812大葉1.jpg
こんなです

 ネット検索して調べたら、ベニフキノメイガという蛾の幼虫だそうです。青虫のくせに素早いので、葉ごと切って潰すのがいいと。
IMG_2813大葉2.jpg
しどい

IMG_2816青虫1.jpg
こいつです、大葉を食べていたのは!

IMG_2817青虫2.jpg
こんな小さいのに、大食いです。何匹もいたらどうなってしまうか想像するだにオソロ

IMG_2814大葉3.jpg
 食害を受けた葉はなぜか丸くなっています。青虫はこの中にくるまっているので、薬をまいても、被害を受けないという寸法です。
 虫のくせになんとズル賢い!

 一体どこから来たのでしょう?ここはマンションの5階、ここまで虫が飛んできたのでしょうか?
 バッタなんかも大葉につくらしいですが、さすがにバッタはここまで来ません。カナブンはよく来ますけどね。

IMG_2810朝顔1.jpg
 去年は朝顔が咲きませんでしたが、今年は無事咲きました。肝心の日除けにはちょっと頼りない。
 
IMG_2822朝顔.jpg
今日は風が強くて、花が少し傷んでしまった


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


日記・雑談 ブログランキングへ

クリックいただければ幸いです。励みになります。


関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

家庭菜園大奮闘中ってきゃ♪

これからの時代は自給自足が大事やにゃ!?
大葉の他にもいろいろやってみにゃ~。
地上5Fやと気圧の関係上制限があるでにゃ!高原野菜がええきゃ?
話しは変って明日は滋賀県近江八幡市へ行って来るんよ♪
琵琶湖のほとりで、近江牛の焼肉でも食べてくるがや~(笑)

Re:大葉を食べるのは誰?(07/29)

姫の、<おおば>を食べるとな?!

そんな<おおば>かな虫は、無視してしまいなはれ。。

それにしても、拙宅でもおおばの苗を買い、おいらが

手入れして、妻が採取してますがな。。

(笑い)

大葉の不思議

うちでも大葉を庭先で栽培しています。
不思議なことに、食べられて穴ボコボコがあいている葉と、
全然食べられていない葉があるのね。
彼らも「これは人間のために残しておこう」と気を使っているに違いない。

Re:大葉を食べるのは誰?(07/29)

なんですと~~~っ!!!
ウチの大葉(実家のオカンが鉢植えにして用意してくれた)
何故か見る見る枯れて自殺…自滅…したとばかり思って
いました。確か、葉先がやたらカールしていたよぅな。
虫が付いていないか、葉の裏とか見ましたが、居ないわけですね!なんで自然にレースになるか不思議でした。
木酢液とかかけても、枯れる(食われる)一方で…。
大葉にくるまっていたなんて!
ベ、ベニフキノメイガとな?!
くうみんさん、めっさお役立ち情報、
ありがとうございました!!
今年は、アサガオ夏に咲いてよかったですね。

Re:家庭菜園大奮闘中ってきゃ♪(07/29)

よだきゅうさん
>これからの時代は自給自足が大事やにゃ!?
>大葉の他にもいろいろやってみにゃ~。
>地上5Fやと気圧の関係上制限があるでにゃ!高原野菜がええきゃ?
>話しは変って明日は滋賀県近江八幡市へ行って来るんよ♪
>琵琶湖のほとりで、近江牛の焼肉でも食べてくるがや~(笑)
-----
へいへいほ~、やはり自給自足は理想です。しかし、どうもキュウリもトマトも十分とは言い難い。買わなくてはならない。
 近江牛、食べられたらいいですね。忙しくて食べられないという日記も多いので… 

Re[1]:大葉を食べるのは誰?(07/29)

悠々愛々さん
>姫の、<おおば>を食べるとな?!

>そんな<おおば>かな虫は、無視してしまいなはれ。。

>それにしても、拙宅でもおおばの苗を買い、おいらが

>手入れして、妻が採取してますがな。。

>(笑い)
-----
 私の大葉を食べる「虫」を「無視」することはできません!思いっきりおやぢギャグありがとうございます。
 奥様は採取するのみ、いいことですわ!

Re:大葉の不思議(07/29)

野母伊 志穂輔さん
>うちでも大葉を庭先で栽培しています。
>不思議なことに、食べられて穴ボコボコがあいている葉と、
>全然食べられていない葉があるのね。
>彼らも「これは人間のために残しておこう」と気を使っているに違いない。
-----
 病気も、「こいつ殺したらわしらも終わりだかんね」と、言う頭良いのは生き残っていますね。サナダムシなんかはその代表とか。
 どうもうちの虫は、頭が悪いようで、やるだけやっちゃうようです。
 だから天誅を…
 

Re[1]:大葉を食べるのは誰?(07/29)

阿修羅男爵さん
>なんですと~~~っ!!!
>ウチの大葉(実家のオカンが鉢植えにして用意してくれた)
>何故か見る見る枯れて自殺…自滅…したとばかり思って
>いました。確か、葉先がやたらカールしていたよぅな。
>虫が付いていないか、葉の裏とか見ましたが、居ないわけですね!なんで自然にレースになるか不思議でした。
>木酢液とかかけても、枯れる(食われる)一方で…。
>大葉にくるまっていたなんて!
>ベ、ベニフキノメイガとな?!
>くうみんさん、めっさお役立ち情報、
>ありがとうございました!!
>今年は、アサガオ夏に咲いてよかったですね。
-----
 男爵のところもやられていましたか?そうなんですよ、葉っぱをカールさせて、自分は安全なところにいるのです。知人は朝と夕方、時間を決めて退治していると、言っていました。
 朝顔は去年咲きませんでした。これも悲しいものです、今年は花ざかりというわけではないけれど、まあそこそこ。

Re:大葉を食べるのは誰?(07/29)

薬に頼らずに、しっかりと目視で探すところが、くうみんさんらしいですね。

抗癌剤の体験が生きているのでしょうか?

Re[1]:大葉を食べるのは誰?(07/29)

1988カーライフさん
>薬に頼らずに、しっかりと目視で探すところが、くうみんさんらしいですね。

>抗癌剤の体験が生きているのでしょうか?
-----
 デンプン由来の薬を使ったこともありました。でもあまり効きませんでした。
 このコメ返し3回目です。前のは消えてなくなったのです。トホホ。
 

こんにちは!

ほったらかしの我家の裏庭、といってもベランダの下ですけど、ゴーヤとししとうを初挑戦しました。
ゴーヤは、やっと花が咲いてましたので、収穫には程遠い!
ししとうはそれなりに実が付いていたので、早速初収穫しました。

Re:大葉を食べるのは誰?(07/29)

園芸は虫との戦いでもありますね。
農薬を使っていないから虫がつくわけだけど、やっぱり気持ちのいいものではない。
先日、角を曲がってばったり遭遇したカラスは、大きな青虫をお召し上がり中でした。

Re:大葉を食べるのは誰?


こんにちは。
虫、生き残る術を、よく知っていると思います。
大葉。
やわらかく、香りよく。
おいしかったのでしょうね~。

Re:こんにちは!(07/29)

shougyokuさん
>ほったらかしの我家の裏庭、といってもベランダの下ですけど、ゴーヤとししとうを初挑戦しました。
>ゴーヤは、やっと花が咲いてましたので、収穫には程遠い!
>ししとうはそれなりに実が付いていたので、早速初収穫しました。
-----
 ゴーヤは確か、売るほど採れる、と言われるくらい植えたんですよね。
 これからが楽しみですね。

Re[1]:大葉を食べるのは誰?(07/29)

キララ8653さん
>園芸は虫との戦いでもありますね。
>農薬を使っていないから虫がつくわけだけど、やっぱり気持ちのいいものではない。
>先日、角を曲がってばったり遭遇したカラスは、大きな青虫をお召し上がり中でした。
-----
 少し食べられるくらいなら許すんですが、ひどいんですよ、とにかく。
 カラスちゃん、少しはいいことしてるんだね。

Re[1]:大葉を食べるのは誰?(07/29)

naive06さん
>こんにちは。
>虫、生き残る術を、よく知っていると思います。
>大葉。
>やわらかく、香りよく。
>おいしかったのでしょうね~。
-----
 虫さんも美味しく頂いたでしょうね、あの大葉。私の自信作なのに…
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR