fc2ブログ

おでんの具

 くうみん明日は少し遠出の予定です。朝出て、帰ってくるのは多分夕方7時を越えるでしょう。それからお風呂に入ると、食べるのは8時を過ぎます。
 こんな時、おじさんが先に食べるように「置きエサ」が必要になります。

「何がいい?置きエサ」
「置きエサはおでんがいい」
「わかった。置きエサはおでんね」
 エサエサと言いながらおでんの具を考えます。

 うちでオーソドックスなのは、鳥の手羽元か、牛すじ。練り物はさつま揚げ、野菜揚げ、ごぼう巻き、はんぺん、そして○文の揚げボール。がんもどきに結びしらたき、大根にジャガイモ、里芋、そしてちくわぶです。

 おじさんはちくわぶを食べません。くうみんは好きな具の一つです。
「なんであんな小麦粉練っただけのがいいんだよ」
 おじさんは言います。

 はて、言われてみればそうなんですけど、美味しいですよね。
 斜め切りにした端っこのところが、プルプルして、かじると味がしみている。中に行くにしたがって固めになって、今度は歯ごたえがたまらなくいい感じ。
 ちくわぶはおでんに入れるしか食べ方を知らないけど、ほかに調理法はあるのだろうか?

 子供の頃に食べたおでんには、鶏肉や牛すじは入っていなかったように憶えているけれど、いつから入れるようになったのか?

 友達のところでおでんをご馳走になったとき、タコが入っていたので驚き。ご飯はその子の家では茶飯だった。
 うちのおでんにはタコが入っていない。ご飯も普通のご飯だ。○○ちゃんちはお金持ちなんだな~。
 そう思った子供の頃のくうみん。

 あっ、こんなことを言うと歳がバレるもと!
 く、くうみんは一億歳だから、子供の頃はおでんなんか、なかったっけ。

 おたくのおでんには何が入っていますか?



にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


日記・雑談 ブログランキングへ

クリックいただければ幸いです。励みになります。


関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

Re:おでんの具(06/24)

ちくわぶは大好きですよ、小麦粉で出来てるんですか。好きなのはゴボウ巻き、だいこん、う~ん、最近食べてないから思い出せないヨ。大根がまずい店には二度と行きませんね。
おでんは大根で決まるのかも!!

ジャガイモとかニンジンです♪

こんにちは。
我が家ではジャガイモやニンジンを入れます。
ジャガイモは水(冷たい状態)から入れると煮崩れしにくいですよ。
あと、中に餃子の入ったさつま揚げのようなもの…美味しいですよ。
チクワブやハンペンは入れないです。
…たまにカマボコは入っていますけどね。

Re:おでんの具(06/24)

味がよーくしみたちくわぶはおいしいですよね。
前に残ったちくわぶを薄切りにして、野菜と一緒にいためたら、結構いけましたよ。
また、薄切りにしてトン汁に入れて、すいとんみたいにしてもよかったです。
うちはおでんにジャガイモ(またはサトイモ)と卵は必ず入れるけど、鶏肉は入れないなぁ。

Re:おでんの具(06/24)

我が家も同じ様な具材ですね、只違うのは(もしかしたら?)何時の場合も、薄味にして(付けて味噌,かけて味噌)が置いてあります。
ちくわぶは無いですが、ちくわと三角のこんにゃく、ゆで卵、此れは絶対に抜けません。
ちくわぶは薄味で煮浸しにして、冷たく冷やして食べたり、味噌汁に入れたりします。其れから煮浸しの冷やしたのを適当に切りレタスをちぎって、ドレッシング抜きのシャキシャキサラダも作りますね、一度食べてみて下さい、さっとゆでて氷水にとうした、水菜も結構いけてます。。。

Re:おでんの具(06/24)

呼び名、大阪は関東炊き、筋肉入りで甘辛いです。
くじら(コロ)なども入ってました。
当地は、「おでん」ですが同じく筋肉入りで甘辛いです。

ですが当地のコンビニでは、関東風で薄味です。
俺は、関西風の方が好みです。
ウインナーも好きです。

うどんの汁は逆ですね。
ナノデ関東炊き?

あらまあ

「ちくわぶ」はおいらの大好きなおでんの食材でございます。
「牛筋」も大好きな食材の一つでした。
でも・・・
ベジタリアンになった今は食べておりません。
ベジタリアンになってももう一度最期に食べたい食材ってあるんですよ。
それが「豚足」。
でも食べたら腹(腸)が痛く成るんだろうな、と思うと
食べようとは思わないのあります。

暑い季節におでんにゃ~!?

おじさんはこの時期におでんとな!?
おでんときたら、がらすこっぷに酒やにゃ~♪
それも熱燗にしてにゃ!
関東方面のおでんは出汁&辛子やにゃ~。
味噌はつけて食べんわにゃ~(笑)
そっと置いておきゃ!あのつけて味噌かけて味噌を♪(爆)

Re[1]:おでんの具(06/24)

デリカ伯爵さん
>ちくわぶは大好きですよ、小麦粉で出来てるんですか。好きなのはゴボウ巻き、だいこん、う~ん、最近食べてないから思い出せないヨ。大根がまずい店には二度と行きませんね。
>おでんは大根で決まるのかも!!
-----
 大根は、おつゆの味がモロに出るから、判定材料になりますね。
 ちくわぶは小麦粉です。でも、おいしいんだよなあ、あれが。

Re:ジャガイモとかニンジンです♪(06/24)

夏姫楓さん
>こんにちは。
>我が家ではジャガイモやニンジンを入れます。
>ジャガイモは水(冷たい状態)から入れると煮崩れしにくいですよ。
>あと、中に餃子の入ったさつま揚げのようなもの…美味しいですよ。
>チクワブやハンペンは入れないです。
>…たまにカマボコは入っていますけどね。
-----
 楓さんは九州の人だから、だいぶ具は違いと思いましたが、人参を入れる?それはいいとして、ちくわぶやはんぺん、入れないんですか?その代わりにかまぼこ?
 違う料理みたい!
 今度九州に行ったら、おでん食べてみます。

Re[1]:おでんの具(06/24)

キララ8653さん
>味がよーくしみたちくわぶはおいしいですよね。
>前に残ったちくわぶを薄切りにして、野菜と一緒にいためたら、結構いけましたよ。
>また、薄切りにしてトン汁に入れて、すいとんみたいにしてもよかったです。
>うちはおでんにジャガイモ(またはサトイモ)と卵は必ず入れるけど、鶏肉は入れないなぁ。
-----
 あ、卵忘れてた!卵は一番人気ですよね。鶏肉入れませんか?かつおだしと鳥のだしで、濃厚なおつゆになります。

Re[1]:おでんの具(06/24)

shougyokuさん
>我が家も同じ様な具材ですね、只違うのは(もしかしたら?)何時の場合も、薄味にして(付けて味噌,かけて味噌)が置いてあります。
>ちくわぶは無いですが、ちくわと三角のこんにゃく、ゆで卵、此れは絶対に抜けません。
>ちくわぶは薄味で煮浸しにして、冷たく冷やして食べたり、味噌汁に入れたりします。其れから煮浸しの冷やしたのを適当に切りレタスをちぎって、ドレッシング抜きのシャキシャキサラダも作りますね、一度食べてみて下さい、さっとゆでて氷水にとうした、水菜も結構いけてます。。。
-----
 さすがshougyokuさん、よくご存知!新しいちくわの食べ方、試してみますね。
 おでんにかけて味噌、かけてみます。うちのは薄味だから。

Re[1]:おでんの具(06/24)

ま~くん9さん
>呼び名、大阪は関東炊き、筋肉入りで甘辛いです。
>くじら(コロ)なども入ってました。
>当地は、「おでん」ですが同じく筋肉入りで甘辛いです。

>ですが当地のコンビニでは、関東風で薄味です。
>俺は、関西風の方が好みです。
>ウインナーも好きです。

>うどんの汁は逆ですね。
>ナノデ関東炊き?
-----
 へ~、おでんが甘辛いの?こっちのは、コンビニとおなじ味です。だしが効いて薄味です。台湾でも同じ味でした。
 ウインナ、これもいいですね。なるほどおでんとうどんは、なんで関東と関西より西では味の濃さが逆なのでしょう?
 それはそうと、最近くうみんブログのテーマ、より好みしてコメしていますね。
 昨日の日記にはなぜコメしない?好きなテーマでしょう。

Re:あらまあ(06/24)

野母伊 志穂輔さん
>「ちくわぶ」はおいらの大好きなおでんの食材でございます。
>「牛筋」も大好きな食材の一つでした。
>でも・・・
>ベジタリアンになった今は食べておりません。
>ベジタリアンになってももう一度最期に食べたい食材ってあるんですよ。
>それが「豚足」。
>でも食べたら腹(腸)が痛く成るんだろうな、と思うと
>食べようとは思わないのあります。
-----
 おお、最近気の合うおっちゃん、いらっしゃいませ。
 豚足って、お店で食べると美味しいけど、自分ではどうやって料理すればいいのかわかりません。
 ベジタリアン、なんとなくハイソな響きです。おっちゃんとこのおでんは、昆布出汁でしょうか?それもいいかもしれません。

Re:暑い季節におでんにゃ~!?(06/24)

よだきゅうさん
>おじさんはこの時期におでんとな!?
>おでんときたら、がらすこっぷに酒やにゃ~♪
>それも熱燗にしてにゃ!
>関東方面のおでんは出汁&辛子やにゃ~。
>味噌はつけて食べんわにゃ~(笑)
>そっと置いておきゃ!あのつけて味噌かけて味噌を♪(爆)
-----
 そっちではおでんにからし、付けないんですか?知らなかった!
 夏でも最近はおでんでも、鍋でもするようになりました。でも、気をつけないといけないのは一晩置くと、夏のおでんは腐ります。冷蔵庫に入れないと。
 それでは今から出かけます!

Re[1]:あらまあ(06/24)

ひねくれくうみんさん
> 豚足って、お店で食べると美味しいけど、自分ではどうやって料理すればいいのかわかりません。

はい。お答えします。

生で購入した場合。

茹でます。

昔々、栃木栃木ジーピングクラブのキャンプの時に、会長が生の豚足をたくさんたくさん持ってきました。

それを寸胴で茹でました。それを酢味噌タレで食べました。うまかった。それからおいらは病みつきになりました。

スーパーには茹でた豚足が真空パックで売っています。

これはそのまま食べてもいいけれど、袋のままお湯で暖めると柔らかくなるし、
網で焼いても美味しいのだ。

焼き肉屋で食べたときは、あまりにもきれいに食べたので、店の主に、

「お客さん、きれいに食べたね~。ここまで食べる客はいないよ」

と、褒められたことがあります。

それからね、窮極のタレをお教えします。
それは植物油です。サラダオイルでも、ごま油でも、お好きな物を使いましょう。
それを小皿に注いで、塩と胡椒を適量入れて、かき混ぜます。
それを付けながら食べます。おいらはこの食べ方が一番好きでした。

> ベジタリアン、なんとなくハイソな響きです。

そうなの?じゃあ、くうみんねぇちゃんもベジタリアンになろう!

>おっちゃんとこのおでんは、昆布出汁でしょうか?それもいいかもしれません。

ウチのカミさんが作るから分からないや。
ひょっとすると出来合のおでんの汁の元かもしれない。
おはずかしい。

Re[2]:あらまあ(06/24)

野母伊 志穂輔さん
>ひねくれくうみんさん
>> 豚足って、お店で食べると美味しいけど、自分ではどうやって料理すればいいのかわかりません。

>はい。お答えします。

>生で購入した場合。

>茹でます。

>昔々、栃木栃木ジーピングクラブのキャンプの時に、会長が生の豚足をたくさんたくさん持ってきました。

>それを寸胴で茹でました。それを酢味噌タレで食べました。うまかった。それからおいらは病みつきになりました。

>スーパーには茹でた豚足が真空パックで売っています。

>これはそのまま食べてもいいけれど、袋のままお湯で暖めると柔らかくなるし、
>網で焼いても美味しいのだ。

>焼き肉屋で食べたときは、あまりにもきれいに食べたので、店の主に、

>「お客さん、きれいに食べたね~。ここまで食べる客はいないよ」

>と、褒められたことがあります。

>それからね、窮極のタレをお教えします。
>それは植物油です。サラダオイルでも、ごま油でも、お好きな物を使いましょう。
>それを小皿に注いで、塩と胡椒を適量入れて、かき混ぜます。
>それを付けながら食べます。おいらはこの食べ方が一番好きでした。

>> ベジタリアン、なんとなくハイソな響きです。

>そうなの?じゃあ、くうみんねぇちゃんもベジタリアンになろう!

>>おっちゃんとこのおでんは、昆布出汁でしょうか?それもいいかもしれません。

>ウチのカミさんが作るから分からないや。
>ひょっとすると出来合のおでんの汁の元かもしれない。
>おはずかしい。
-----
ベジタリアンの方から豚足の食べ方を教えていただくとは、恐れ多いことでございます。 
 早速お教えのとおり、食べてみようと思います。
 バカの方が快適なら、ハイソでなくていいのです。
 ひょっとして奥さん、肉で出汁とっているかも。

Re:おでんの具(06/24)

こんばんは
又お邪魔します(^^)
ちくわぶ 大好きです。
子供のために とうもろこしや ウインナーを入れた
事もありました。
でも一番は 冬の大根 かなぁ

Re[1]:おでんの具(06/24)

みっちゃんの夢心地さん
>こんばんは
>又お邪魔します(^^)
>ちくわぶ 大好きです。
>子供のために とうもろこしや ウインナーを入れた
>事もありました。
>でも一番は 冬の大根 かなぁ
-----
 ウインナ入れます。とうもろこしは気づきませんでした。だってとうもろこしは夏のもの、おでんは冬でしょ?
 夏のおでんはここ1、2年だから。
 冬のだいこんは王様だね。

Re:おでんの具(06/24)

ちくわぶ…?検索して画像を見て「ああ!これね」と、分かった次第です。冬のおでんシーズンだけ、こちらでもスーパーの練り物コーナーに並んでいました。買った事もなければ、食べた事もないです。関東方面の食材なんでしょうか?
検索した際、ちくわぶの唐揚げ・煮物・味噌汁の具になった画像を見ました。美味しそう!食べてみたいです。

Re:おでんの具(06/24)

我が家のおでんも具は似たような感じですね。こんにゃくもいれますよ。こちらははんぺんではなくさつま揚げの大きい「てんぷら」とよぶ練り物があります。あと「すぼ」とよぶかまぼこもありますね。魚が美味しいところなので魚類の練り物は美味しいですよ。ちなみにちくわ麩は入れません。所変われば・・ですね(*^_^*)

Re[1]:おでんの具(06/24)

阿修羅男爵110さん
>ちくわぶ…?検索して画像を見て「ああ!これね」と、分かった次第です。冬のおでんシーズンだけ、こちらでもスーパーの練り物コーナーに並んでいました。買った事もなければ、食べた事もないです。関東方面の食材なんでしょうか?
>検索した際、ちくわぶの唐揚げ・煮物・味噌汁の具になった画像を見ました。美味しそう!食べてみたいです。
-----
 ちくわぶは関東者の食べ物なのかな。おじさんの両親はもともと三重県の人だから、おじさんもそっち方面の好みなのかも。
 試しに食べてみて。美味しい、と思うけどなあ。

Re[1]:おでんの具(06/24)

花Momoさん
>我が家のおでんも具は似たような感じですね。こんにゃくもいれますよ。こちらははんぺんではなくさつま揚げの大きい「てんぷら」とよぶ練り物があります。あと「すぼ」とよぶかまぼこもありますね。魚が美味しいところなので魚類の練り物は美味しいですよ。ちなみにちくわ麩は入れません。所変われば・・ですね(*^_^*)
-----
 練り物も地方によって違うようですね。九州はさつま揚げの本場だから、美味しいでしょう。
 ちくわぶは、入れないですか?あら~。

Re[1]:おでんの具(06/24)

阿修羅男爵110さん
>ちくわぶ…?検索して画像を見て「ああ!これね」と、分かった次第です。冬のおでんシーズンだけ、こちらでもスーパーの練り物コーナーに並んでいました。買った事もなければ、食べた事もないです。関東方面の食材なんでしょうか?
>検索した際、ちくわぶの唐揚げ・煮物・味噌汁の具になった画像を見ました。美味しそう!食べてみたいです。
-----
そっちでもやはり食べない?関東のものなのかしら。一度試してみてください。
 
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR