野獣の感を蘇らせる法
野生の獣は、具合が悪いときは食べることもせずじっとしていると言います。
怪我をした獣はそうやって回復を待ち、温泉でもあればそこに浸かりに行って、傷の治りを早めます。これも野獣の感があればこそ。
長く人間やっていると、感が鈍るものです。よく、体の求めるものを食べたくなる、だから食べたいと思うものを食べればいい、と言いますが、これも野獣の感があってこそ。鈍い人間が食べたいものを食べたら、ポテチにフライドチキン、すき焼き食べたい!なんてことになるでしょう。
野獣の感を取り戻すためには?北芝健様だったと思いますが、そのご著書の中で、
「動物になったつもりで歩いてみる」
というのがありました。
獣のように四つん這いになって右、左に体を揺らし、
「自分は虎になったのだ」
と思って、歩き回るのです。すると、頭が働かなくなって、代わりに生き残るための、野獣の感が冴えてくるといいます。
くうみんも全摘手術をどうしよう?と思っていた時にやってみました。
虎よりヒョウのほうがかっこいいからヒョウにしよう。ガングロくうみんだからクロヒョウだ。など思いながら、のっしのっしと歩いてみました。
すると、どうも野獣の感は
「手術はしてはならない」
と言っているのです。
そしてまた、人間本来の2足歩行にすると、
「やっぱり全摘すべきだよな~」
と、考えてしまうのです。
大変不思議でした。
どうすればいいか迷った時は、こうやって野獣の感に聞いてみるのもいいと思います。
素敵な方ですね!

にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ
クリックいただければ幸いです。励みになります。
怪我をした獣はそうやって回復を待ち、温泉でもあればそこに浸かりに行って、傷の治りを早めます。これも野獣の感があればこそ。
長く人間やっていると、感が鈍るものです。よく、体の求めるものを食べたくなる、だから食べたいと思うものを食べればいい、と言いますが、これも野獣の感があってこそ。鈍い人間が食べたいものを食べたら、ポテチにフライドチキン、すき焼き食べたい!なんてことになるでしょう。
野獣の感を取り戻すためには?北芝健様だったと思いますが、そのご著書の中で、
「動物になったつもりで歩いてみる」
というのがありました。
獣のように四つん這いになって右、左に体を揺らし、
「自分は虎になったのだ」
と思って、歩き回るのです。すると、頭が働かなくなって、代わりに生き残るための、野獣の感が冴えてくるといいます。
くうみんも全摘手術をどうしよう?と思っていた時にやってみました。
虎よりヒョウのほうがかっこいいからヒョウにしよう。ガングロくうみんだからクロヒョウだ。など思いながら、のっしのっしと歩いてみました。
すると、どうも野獣の感は
「手術はしてはならない」
と言っているのです。
そしてまた、人間本来の2足歩行にすると、
「やっぱり全摘すべきだよな~」
と、考えてしまうのです。
大変不思議でした。
どうすればいいか迷った時は、こうやって野獣の感に聞いてみるのもいいと思います。
![]() 【送料無料】北芝健のアンチエイジング道場 |
素敵な方ですね!

にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ
クリックいただければ幸いです。励みになります。
- 関連記事
-
- 関東地方は台風一過 くうみんブログも台風一過 (2012/06/20)
- 野獣の感を蘇らせる法 (2012/06/19)
- 日没までに帰るんだよ!カラスと小鳥とくうみんと (2012/06/18)
スポンサーサイト