fc2ブログ

野獣の感を蘇らせる法

 野生の獣は、具合が悪いときは食べることもせずじっとしていると言います。
 怪我をした獣はそうやって回復を待ち、温泉でもあればそこに浸かりに行って、傷の治りを早めます。これも野獣の感があればこそ。

 長く人間やっていると、感が鈍るものです。よく、体の求めるものを食べたくなる、だから食べたいと思うものを食べればいい、と言いますが、これも野獣の感があってこそ。鈍い人間が食べたいものを食べたら、ポテチにフライドチキン、すき焼き食べたい!なんてことになるでしょう。

 野獣の感を取り戻すためには?北芝健様だったと思いますが、そのご著書の中で、
「動物になったつもりで歩いてみる」
というのがありました。

 獣のように四つん這いになって右、左に体を揺らし、
「自分は虎になったのだ」
と思って、歩き回るのです。すると、頭が働かなくなって、代わりに生き残るための、野獣の感が冴えてくるといいます。

 くうみんも全摘手術をどうしよう?と思っていた時にやってみました。
 虎よりヒョウのほうがかっこいいからヒョウにしよう。ガングロくうみんだからクロヒョウだ。など思いながら、のっしのっしと歩いてみました。

 すると、どうも野獣の感は
「手術はしてはならない」
と言っているのです。
 そしてまた、人間本来の2足歩行にすると、
「やっぱり全摘すべきだよな~」
と、考えてしまうのです。
 大変不思議でした。

 どうすればいいか迷った時は、こうやって野獣の感に聞いてみるのもいいと思います。

【送料無料】北芝健のアンチエイジング道場

【送料無料】北芝健のアンチエイジング道場
価格:1,365円(税込、送料別)


素敵な方ですね!


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


日記・雑談 ブログランキングへ

クリックいただければ幸いです。励みになります。


関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

Re:野獣の感を蘇らせる法(06/19)

なるほどねえ。今度やってみましょう。
次に悩むときは。でもその時が来ない方がいい。

Re:野獣の感を蘇らせる法(06/19)

人間、野生の勘が鈍ったためにいろいろ問題が起きてしまったことはよく言われますね。
あまりにも理屈理論、固定観念で考えすぎるから、わからなくなってしまうのだとか。
四つんばいになって歩いてみるというのは、思いつかなかったです。

Re:野獣の感を蘇らせる法

こんにちは。
日常から野生な感じの私…眠たくなったら眠り、食べたくなったら食べています。
昼間は農作業、夜は気が向いたらアクセサリー作ったりしています。
太るどころか、少し痩せました(笑)。

Re:野獣の感を蘇らせる法(06/19)

こんにちは~
これからの時間、台風が来ますから気が気じゃないですね。

私も具合がわるい時は何も食べないでいて、何がほしい、と食べたいものが必要なものだと思います。

天竺のクロヒョウってきゃ?

獣もどきで四つんばいににゃって歩いている姿を見て、おじさんは何か言ったきゃ?
「頼むでやめてちょ~す♪」ってさ(笑)
只今にゃごやは台風の影響でえらいこっちゃ~!!
庭の植木がでら~心配だがね..。

へえ~

そうなんだあ、初めて聞きました。
やってみよう!

Re[1]:野獣の感を蘇らせる法(06/19)

灰色ウサギ0646さん
>なるほどねえ。今度やってみましょう。
>次に悩むときは。でもその時が来ない方がいい。
-----
 時々やってみて、普段から野獣の感をさえさせてみては?
 人に見られないように。
「とうとう頭がおかしくなった!」
と思われるから。

Re[1]:野獣の感を蘇らせる法(06/19)

キララ8653さん
>人間、野生の勘が鈍ったためにいろいろ問題が起きてしまったことはよく言われますね。
>あまりにも理屈理論、固定観念で考えすぎるから、わからなくなってしまうのだとか。
>四つんばいになって歩いてみるというのは、思いつかなかったです。
-----
 人間の頭で考えても煮詰まってしまう時は、野獣の感です。
 自分は鳥になった、と思うのもいいかもしれません。

Re[1]:野獣の感を蘇らせる法(06/19)

夏姫楓さん
>こんにちは。
>日常から野生な感じの私…眠たくなったら眠り、食べたくなったら食べています。
>昼間は農作業、夜は気が向いたらアクセサリー作ったりしています。
>太るどころか、少し痩せました(笑)。
-----
 楓さんは、なるほど自然に近いお仕事だし、野獣というより妖精、精霊の感性。
 そのままの楓さんでいて。

Re[1]:野獣の感を蘇らせる法(06/19)

デリカ伯爵さん
>こんにちは~
>これからの時間、台風が来ますから気が気じゃないですね。

>私も具合がわるい時は何も食べないでいて、何がほしい、と食べたいものが必要なものだと思います。
-----
 伯爵は、野獣の感が冴えているようですね。きっと病気も、その感で乗り切ることでしょう。
 台風で、もう大変。

Re:天竺のクロヒョウってきゃ?(06/19)

よだきゅうさん
>獣もどきで四つんばいににゃって歩いている姿を見て、おじさんは何か言ったきゃ?
>「頼むでやめてちょ~す♪」ってさ(笑)
>只今にゃごやは台風の影響でえらいこっちゃ~!!
>庭の植木がでら~心配だがね..。
-----
 おじさんの足元に行って、片足を上げた。
「おしっこなんかするな!」
と、言われた。
 うちのベランダ園芸がとほほ状態。

Re:へえ~(06/19)

キャロリン。さん
>そうなんだあ、初めて聞きました。
>やってみよう!
-----
 悩んだ時、また普段から野獣の感を冴えさせるため、こっそりとやってみてください。

Re:野獣の感を蘇らせる法(06/19)

野生に生きる動物には、生き残るための叡智が詰まっていますよね。

野生の勘... はてさて、自分の野生の勘はどこへ行ったやら。

なるほど、今度、ナマケモノにでもなりきってみます。(笑)

Re[1]:野獣の感を蘇らせる法(06/19)

砂浮琴さん
>野生に生きる動物には、生き残るための叡智が詰まっていますよね。

>野生の勘... はてさて、自分の野生の勘はどこへ行ったやら。

>なるほど、今度、ナマケモノにでもなりきってみます。(笑)
-----
ナマケモノもいいかも…でも、ぶら下がるのも大変なような。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR