くうみんさん、こんにちは。
何を言っても、抗がん剤は受ける選択をする人の方が多いというのは変わらないと思います。
きのうのブログに、「宝くじだって買わなければ当たらない」というコメントをされてた方がいらっしゃいましたが、あ~抗がん剤を受ける選択をする人って、そういう感覚なんだ~、って思いました。
私自身は宝くじなんて当たりっこないと思っていますので買ったことはありません。
でも、自分自身のことならともかく、奥様が乳がん、ということでしたら、抗がん剤を受けさせたいと思う気持ちもわかります。
奥様のことを愛していればこそ、例え数パーセントでも望みがあるなら、と考えるでしょうからね。
それに副作用で苦しむのは自分じゃないし。
私も自分自身は抗がん剤を拒否しましたが、母には受けさせました。
まあ母の場合は術前投与だったのでまた話は違いますが・・・
母は5年前に亡くなりましたがね。
ちなみに乳がんではありません。
まあ、とにかくひとりひとりが自分の意思で決めることが大切だと思います。
大事なのは、本人が後悔しないことですから。
どくだみさん
>くうみんさん、こんにちは。
>何を言っても、抗がん剤は受ける選択をする人の方が多いというのは変わらないと思います。
>
>きのうのブログに、「宝くじだって買わなければ当たらない」というコメントをされてた方がいらっしゃいましたが、あ~抗がん剤を受ける選択をする人って、そういう感覚なんだ~、って思いました。
>私自身は宝くじなんて当たりっこないと思っていますので買ったことはありません。
>
>でも、自分自身のことならともかく、奥様が乳がん、ということでしたら、抗がん剤を受けさせたいと思う気持ちもわかります。
>奥様のことを愛していればこそ、例え数パーセントでも望みがあるなら、と考えるでしょうからね。
数%って意味が分かっているならいいけど。
>それに副作用で苦しむのは自分じゃないし。
>
これを言っちゃあ、おしまいだよ~。
>私も自分自身は抗がん剤を拒否しましたが、母には受けさせました。
>まあ母の場合は術前投与だったのでまた話は違いますが・・・
>母は5年前に亡くなりましたがね。
>ちなみに乳がんではありません。
>
>まあ、とにかくひとりひとりが自分の意思で決めることが大切だと思います。
>大事なのは、本人が後悔しないことですから。
-----
私は家族には抗がん剤は受けさせません。本人がしたいというなら別ですが、迷っているなら受けないように勧めます。
術前かあ…術前なら私もどうかわからないな。例えば術前抗がん剤すれば部分切除、しなけりゃ全摘と言われたら…
難しい問題ですよね。
自分で判断するのが一番いいのだけど、パニックになって冷静な判断が出来なくなってしまう人は多いし、医師の言うことに間違いはないと思ってしまう人も多い。
宝くじに例えてた人いたけど、奏効率についての説明って、
あくまでも、抗がん剤を使った場合のことだけ捉えて、抗がん剤を拒否した人の生存率については触れていない。
ましてや副作用の苦しみ、後遺症については軽く考えている
ように感じます。
それって公平とはいえないと思います。
むずかしい選択ですね。。
いずれにしても、患者自身が納得して、
決めるべき問題だすな。。
Enterキーと変換キーを叩きまくってPCが壊へんきゃ?
肩にリキ入り過ぎて血圧UPしとるんちゃう?(笑)
今宵のガソリンはさぞかし苦がかろうにゃ~。
う~..。無念じゃ..。ってきゃ?
くうみんさんこんばんは!
私のヒーリングを月一で3回受けた人が、500円玉大の乳がん100パーセント消えましたから、抗がん剤治療は任意で受けずに、月一ヒーリングと病院の検診チエックで7年経過、再発は今の所有りません。(手術も無し)此れって喜ぶべき事ですよね??
ヒーリングは5年目検診で打ち切りました。。。
どくだみさん
>くうみんさん、こんにちは。
>何を言っても、抗がん剤は受ける選択をする人の方が多いというのは変わらないと思います。
>
>きのうのブログに、「宝くじだって買わなければ当たらない」というコメントをされてた方がいらっしゃいましたが、あ~抗がん剤を受ける選択をする人って、そういう感覚なんだ~、って思いました。
どくだみちゃん、荒らしの言うことはともかく、ブロ友の言うことにケチつけちゃいけません。
阿修羅男爵は気が弱いんだから。
キララ8653さん
>難しい問題ですよね。
>自分で判断するのが一番いいのだけど、パニックになって冷静な判断が出来なくなってしまう人は多いし、医師の言うことに間違いはないと思ってしまう人も多い。
>宝くじに例えてた人いたけど、奏効率についての説明って、
>あくまでも、抗がん剤を使った場合のことだけ捉えて、抗がん剤を拒否した人の生存率については触れていない。
>ましてや副作用の苦しみ、後遺症については軽く考えている
>ように感じます。
>それって公平とはいえないと思います。
-----
抗がん剤を使わなければどうなるのか、それを聞いてみるのもいいと思います。
私は部分切除の手術を受けた後、全摘再手術勧告を受けました。
「それによってどれくらい十年生存率が向上するのか?」
「6%程度向上する」
と言われ、
「その程度なら受けたくない」
と思いました。しかし主治医はその数%を大変な数字のように言うのです。
「再手術しないのであれば責任が持てない!しゅじいをおりる!」
そんなに大変なことなのかと思いましたよ。結局しませんでしたけどね。
後遺症、副作用は、医者にとってはどうでもいいようなことなんでしょうね。
悠々愛々さん
>むずかしい選択ですね。。
>
>いずれにしても、患者自身が納得して、
>
>決めるべき問題だすな。。
-----
患者が決めるだけの材料を示さないのは医者の怠慢です。
患者自身も、選択肢の多い中、お任せしますでは済まされません。
よだきゅうさん
>Enterキーと変換キーを叩きまくってPCが壊へんきゃ?
>肩にリキ入り過ぎて血圧UPしとるんちゃう?(笑)
>今宵のガソリンはさぞかし苦がかろうにゃ~。
>う~..。無念じゃ..。ってきゃ?
-----
久しぶりにリキ入っています。ガソリンはいつでも美味しいですよ。
甘いだけの人生はつまらない。
shougyokuさん
>くうみんさんこんばんは!
>私のヒーリングを月一で3回受けた人が、500円玉大の乳がん100パーセント消えましたから、抗がん剤治療は任意で受けずに、月一ヒーリングと病院の検診チエックで7年経過、再発は今の所有りません。(手術も無し)此れって喜ぶべき事ですよね??
>ヒーリングは5年目検診で打ち切りました。。。
-----
へ~、そんなことがあるんですね。喜ぶべきことと思います。
あ~べつにケチつけたつもりじゃなかったんですけどね。
そんな風に受け取られましたか。
それは申し訳ありませんでした。m(_ _)m
どくだみさん
>あ~べつにケチつけたつもりじゃなかったんですけどね。
>そんな風に受け取られましたか。
>それは申し訳ありませんでした。m(_ _)m
-----
そうですか?私の考え過ぎだったかも知れませんね。こちらこそお許しください。
宝くじの例えは、私が抗がん剤を反対していた頃、看護師さんとの会話で言われたセリフ…。私も「宝くじか…」と内心思いながら聞いてました。
患者本人の意思が決まっているなら、本人の意思を尊重すべきですが…実際のところ、反対意見者に囲まれて自分の意見を貫き通すのは厳しい~。
医者も10人いれば、治療方法や見解が異なるので、自分の考えに似ているというか、近い医師に出逢えるといいですね。
私もずっと、抗がん剤を受ける選択をする人たちは、
奏効率のこととかちゃんとわかってないんじゃないかと思っていました。
だから何度もブログで「ちゃんとわかってんの?ただ医者の言いなりになってるだけじゃないの?」
と問いかけてきました。
くうみんさんがブログを始める1年以上前から。
でも、だんだんわかってきたんです。
ちゃんとすべてわかった上でも、受ける選択をする人が多いってこと。
抗がん剤を受ける選択をした人たちは、皆一様に
「やるだけのことはやった」とおっしゃいます。
要するに、再発した時に「やるだけのことはやったのだから仕方がない」
と納得したいのです。
やらずに再発した場合、「もしもやっていたら再発しなかったかも・・・」
と後悔する可能性がありますからね。
そういう後悔をしたくないから皆受ける選択をするのです。
その心理は私もわからなくはありません。
宝くじの例えは、なるほどそういう心理をうまいこと言い表してるなあ、
と感心したので引用させて頂きました。
ケチをつけているようにとられるとは思いませんでしたが、
書き方が悪かったらごめんなさい。
決してケチをつけている訳ではありませんので、
男爵さま、どうかお気になさいませんよう。
それにしても、どうして女性なのに”男爵”なのかな・・・??
(あ、コレもケチつけてるワケじゃありませんよぅ、
単なるギモンです^^;)
阿修羅男爵110さん
>宝くじの例えは、私が抗がん剤を反対していた頃、看護師さんとの会話で言われたセリフ…。私も「宝くじか…」と内心思いながら聞いてました。
そうだったの?
>患者本人の意思が決まっているなら、本人の意思を尊重すべきですが…実際のところ、反対意見者に囲まれて自分の意見を貫き通すのは厳しい~。
そうだよね。お医者さんの言うことは間違いない、と思っているしね。
あの頃は何も知らずにやってしまった。後で調べたら、こういうことだったのか!と、愕然。
>医者も10人いれば、治療方法や見解が異なるので、自分の考えに似ているというか、近い医師に出逢えるといいですね。
-----
近藤誠医師に出会いたかった!
どくだみさん
>私もずっと、抗がん剤を受ける選択をする人たちは、
>奏効率のこととかちゃんとわかってないんじゃないかと思っていました。
>
>だから何度もブログで「ちゃんとわかってんの?ただ医者の言いなりになってるだけじゃないの?」
>と問いかけてきました。
>くうみんさんがブログを始める1年以上前から。
>
>でも、だんだんわかってきたんです。
>ちゃんとすべてわかった上でも、受ける選択をする人が多いってこと。
>
>抗がん剤を受ける選択をした人たちは、皆一様に
>「やるだけのことはやった」とおっしゃいます。
>要するに、再発した時に「やるだけのことはやったのだから仕方がない」
>と納得したいのです。
>やらずに再発した場合、「もしもやっていたら再発しなかったかも・・・」
>と後悔する可能性がありますからね。
>そういう後悔をしたくないから皆受ける選択をするのです。
>
>その心理は私もわからなくはありません。
>宝くじの例えは、なるほどそういう心理をうまいこと言い表してるなあ、
>と感心したので引用させて頂きました。
>
>ケチをつけているようにとられるとは思いませんでしたが、
>書き方が悪かったらごめんなさい。
>決してケチをつけている訳ではありませんので、
>男爵さま、どうかお気になさいませんよう。
>
>それにしても、どうして女性なのに”男爵”なのかな・・・??
>(あ、コレもケチつけてるワケじゃありませんよぅ、
> 単なるギモンです^^;)
-----
なるほどね、やるだけのことはやった、か。それもありなんだろうね。
どくだみちゃん、マジンガーzの阿修羅男爵、知らないの?
> どくだみちゃん、マジンガーzの阿修羅男爵、知らないの?
-----
ゴメン、知らなかった・・・
どくだみさん
>> どくだみちゃん、マジンガーzの阿修羅男爵、知らないの?
>-----
>ゴメン、知らなかった・・・
-----
阿修羅男爵はマジンガーzの中に出てくる悪役で、右半分が男で、左半分が女なのだよ(反対だったかもしれないけど)。だから男でもあり女でもあるのだよ。
ふーん。
こんにちは^^
私は抗がん剤、やるかやらないか、おまかせしますと主治医にいわれてやらなかった派ですが、まわりに相談したらほとんどの人に「やるべき!」と言われました。
でもまわりに言われれば言われるほど、やりたくなくなりました。というか、私の心は最初から「やらない!」に決まっていて、だれかに同調してもらいたかっただけなのだと思います。親身になって相談にのってくださった人たち、ごめんなさい。
乳腺外科の看護師に抗がん剤の説明を受けている時、「抗がん剤、嫌なんです。副作用も…」と言ったら、
「大丈夫です。みんな乗り越えてらっしゃいますから」
と言われました。
みんな副作用に耐えているから、私も当然できるハズ!耐えるベキ!というように聞えて、「なんでみんな我慢してるからって、私もガマンせにゃならんの?!」と、違和感を覚えたことを覚えています。
やりたい人はやったらいいし、やりたくない人はやるべきじゃあありません。そんな私はやるべきじゃない人でした。副作用とか効奏率とか、全然納得できてなかったから。。
まゆさん
>こんにちは^^
>
いらっしゃいまし。
>私は抗がん剤、やるかやらないか、おまかせしますと主治医にいわれてやらなかった派ですが、まわりに相談したらほとんどの人に「やるべき!」と言われました。
>
>でもまわりに言われれば言われるほど、やりたくなくなりました。というか、私の心は最初から「やらない!」に決まっていて、だれかに同調してもらいたかっただけなのだと思います。親身になって相談にのってくださった人たち、ごめんなさい。
>
わかる!相談という形をとって、「しないほうがいい」と言ってくれる人、自分の味方を探したのね。私も全摘勧告の時そうやって味方を探したもの。
誰もいなかったけど。
>乳腺外科の看護師に抗がん剤の説明を受けている時、「抗がん剤、嫌なんです。副作用も…」と言ったら、
>
>「大丈夫です。みんな乗り越えてらっしゃいますから」
>
>と言われました。
勘弁してくれ~!
>みんな副作用に耐えているから、私も当然できるハズ!耐えるベキ!というように聞えて、「なんでみんな我慢してるからって、私もガマンせにゃならんの?!」と、違和感を覚えたことを覚えています。
>
>やりたい人はやったらいいし、やりたくない人はやるべきじゃあありません。そんな私はやるべきじゃない人でした。副作用とか効奏率とか、全然納得できてなかったから。。
-----
私はやっちゃったんだよね。後悔しています。お医者さんの言う事を聞いていれば安心、そう信じきっているいい子ちゃんだったのよ。
後悔先に立たず。私のようになって欲しくないから、客観的な意見を書いたんだけど、皆わかってくれるかな?
ひねくれくうみんさん
再びおじゃまです。
くうみんさんの言葉はいつかきっと伝わりますよ。誰にも何も押し付けていないもの。ただ、告知間もなかったりで、ものすごく切羽詰っている時は、否定されてると感じちゃうこともあるかな。それでも、そういう人もそのうちきっとわかってくれますよ。(・・・すんませんエラソに。私自身がそういう時期あったもんで、ついつい。)
抗がん剤を否定しないでほしいという意味のことは私もmyブログやリアルで言われたことあります。その時は「抗がん剤以外の手段が無いんだから否定されたら困る!」って言われましたっけ。抗がん剤を使わなくてもピンピン暮らしている人も多いわけで、そのことをご存じなかったらしいのです。まーでも、使わずに再発した時に後悔したくないとも言われまして、そういう気持ちもわかる気がしますしねえ・・・。
使う使わない、どちらにもメリットありデメリットあり不確かさあり。とても大事なことだから、一人でも多くの方が、自分自身で悔いのない選択を出来ますように。
びんぼっちゃんさん
>ひねくれくうみんさん
>
>再びおじゃまです。
>
>くうみんさんの言葉はいつかきっと伝わりますよ。誰にも何も押し付けていないもの。ただ、告知間もなかったりで、ものすごく切羽詰っている時は、否定されてると感じちゃうこともあるかな。それでも、そういう人もそのうちきっとわかってくれますよ。(・・・すんませんエラソに。私自身がそういう時期あったもんで、ついつい。)
>
誰にでもあることでしょう。私にもそういう時期があったから、抗がん剤治療を受けたのですよ。
>抗がん剤を否定しないでほしいという意味のことは私もmyブログやリアルで言われたことあります。その時は「抗がん剤以外の手段が無いんだから否定されたら困る!」って言われましたっけ。抗がん剤を使わなくてもピンピン暮らしている人も多いわけで、そのことをご存じなかったらしいのです。まーでも、使わずに再発した時に後悔したくないとも言われまして、そういう気持ちもわかる気がしますしねえ・・・。
>
抗がん剤を使わなかった人の方が元気なんで、やっぱり抗がん剤は害の方が多いのかなと。
やって後悔するか、やらずに後悔するか、二つに一つです。
>使う使わない、どちらにもメリットありデメリットあり不確かさあり。とても大事なことだから、一人でも多くの方が、自分自身で悔いのない選択を出来ますように。
-----
どうしろというのではない。自身で後悔のない選択をして欲しい。これが本当のところです。
こんにちはーくうみんさんいつぞやはすみませんでした!(覚えてますか?)
いつかお会いしたいと思っておりますのでそのときにはよろしくお願い致します~
私は自分から過剰治療に突き進んでいる立場の者ですが、
まさにどくだみさんが書かれていた心境そのものです
-----------------
再発した時に「やるだけのことはやったのだから仕方がない」
と納得したいのです。
やらずに再発した場合、「もしもやっていたら再発しなかったかも・・・」
と後悔する可能性がありますからね。
そういう後悔をしたくないから皆受ける選択をするのです。
---------------
これです、これ。まさに。
再発したときに後悔したくないんですよー。
というか、再発してしまったときに自分を納得させる言い訳を用意したいわけです。
「やれる事は全部やったんだから運命を受け入れよう」と思えるようにしたいわけです
…などと言いつつ、抗癌剤だけはやらなかったんですけどね。副作用が怖かったから。
かわりにホルモン療法の変則フルコースです。
高いお金だしてOncotype DX受けたのに抗癌剤やらないなんて意味不明だと自分でも思うんですけどねー^^;
nayamiさん
>こんにちはーくうみんさんいつぞやはすみませんでした!(覚えてますか?)
>いつかお会いしたいと思っておりますのでそのときにはよろしくお願い致します~
>
>私は自分から過剰治療に突き進んでいる立場の者ですが、
>まさにどくだみさんが書かれていた心境そのものです
>-----------------
>再発した時に「やるだけのことはやったのだから仕方がない」
>と納得したいのです。
>やらずに再発した場合、「もしもやっていたら再発しなかったかも・・・」
>と後悔する可能性がありますからね。
>そういう後悔をしたくないから皆受ける選択をするのです。
>---------------
>これです、これ。まさに。
>再発したときに後悔したくないんですよー。
>というか、再発してしまったときに自分を納得させる言い訳を用意したいわけです。
>「やれる事は全部やったんだから運命を受け入れよう」と思えるようにしたいわけです
>
>…などと言いつつ、抗癌剤だけはやらなかったんですけどね。副作用が怖かったから。
>かわりにホルモン療法の変則フルコースです。
>高いお金だしてOncotype DX受けたのに抗癌剤やらないなんて意味不明だと自分でも思うんですけどねー^^;
-----
nayamiさん、憶えていますよ!もちろんお会いできる日を心待ちにしています。
私はオフ会なんて何回かしているから、あまり気を使わなかったけれど、どんな人に会うのか、判りませんからね。女を装った男かも知れないし、警戒するのも当たり前だと、反省しています。
抗がん剤はしていないんですね。なら、いいじゃありませんか。
そしてやるだけのことはしよう、そういう考え方があっていいと思います。
したい治療は高いお金出してもするべき、したくないことはしないと、自分で判断することが大事だと思います。
機会があったら今度はぜひ。