fc2ブログ

結構いけた激マズデザート

「低カロリーのデザートがあるって聞いたから買ってみたの。すんごくまずいのよ」
 好きなデザートのことをフィットネスクラブのサウナで話していた時、Kさんが言いました。

「それって癖があるってこと?」
「ううん、そうじゃないの。癖がある訳じゃないけど、まずいのよ」
「へ~、興味あるな、癖もないのにそんなにまずいデザートって」
「よければ今度持ってくるわよ」
「えっ、いいの?」
「うん、あと4個残っているんだけど、このままだと捨てるしかないから」
「あら、そう。じゃあいただきたいわ」

 そんなにまずいデザートってあるんだろうか?
 まずいデザートといえば、甘すぎるという理由が一番考えられます。今まで食べた中で一番まずいと思ったのは、会社務めしているときおやつの時間に配られた誰かのお土産です。

 ぶどうの一粒をかたどったそれは、黒いあんこで出来ていました。一口で食べられるサイズだったので、パクリと一口しました。
「うっ!」
 甘い!甘すぎる!どうやったらこんなに甘くできるのか?甘くするにも限度があって、なかなかここまでの甘さというのは出せるものではありません。
 持ってきた人に悪いので、おおっぴらには言いませんでしたが、他の人たちも同じ反応でした。

 その昔おじさんのばあちゃんが健在だった頃のことです。健康といっても年をとると味がわからなくなるものだそうで、お義母さんが得意のあんこを作ったとき、いつも言うのです。
「全然甘くない。もっと砂糖を入れるように」

 そこでお義母さんは、ヤケクソになって砂糖をガンガン入れてあんこを作りました。くうみんも見ましたが、出来たあんこは砂糖が結晶になってザラザラしています。
「これ、すごいことになっていますね」
「これでもダメだっていうの」
 お義母さんは、がっくりと頭を垂れました。

 お義母さんはそれ以上甘いあんこを作るのを諦めました。
 あの激甘ぶどうあんこがあったら!ばあちゃんも満足しただろうに、世の中うまくいきません。

 それ以外で、そんなにまずいデザートというのは食べたことがありません。外国に行けば、好みもあるので、口に合わないデザートがあるかも知れません。

 翌日Kさんは、件のデザートを持ってきてくれました。
「これよ、超まずいデザート」
「わあ、ありがとう。そこまで言われると、どんなにまずいのか、期待しちゃうなあ」
「も~、驚くわよ」

 家に帰って、冷蔵庫にそのデザートを入れました。
 晩酌し、ご飯を食べてから、さっきの「激マズデザート」を食べることにしました。
 冷蔵庫から出したその、まずいまずいデザートは程よく冷えています。ナントカ言う大学と、製菓会社が共同で作った、超低カロリー水ようかん。ひとつわずか18キロカロリー、だって。

 「うふふ、どれくらいまずいんだろう?」
 くうみんはそのまずさを思い、胸をワクワクさせて(というのもおかしな話ですが)、スプーンですくって食べました。
「ん」
 何だ、そんなにまずくないじゃん。美味しいじゃん。あずきの量が少ない水ようかんといった感じなので、あずきの好きな人には物足りないかも知れません。しかし、水ようかんとは別物なのだし、これはこれで美味しいと思いました。

 結構いけた激マズデザート、甘さが抑えてあって、くうみんとしては結構いけました。
 しかし、商品リンクするのも微妙なので、やめておきます。


 

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


日記・雑談 ブログランキングへ

クリックいただければ幸いです。励みになります。


関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

Re:結構いけた激マズデザート(05/27)

その人は薄味が嫌いなのかな?
同じものでも「おいしい」「まずい」と意見が別れることがありますね。
昔、ある料理を「おいしかった」と言ったら、友人に
「へー!あんなのがおいしいのか!あんたはそういう味覚なのか」とボロクソに罵倒されたことがあったっけ・・・

Re[1]:結構いけた激マズデザート(05/27)

キララ8653さん
>その人は薄味が嫌いなのかな?
>同じものでも「おいしい」「まずい」と意見が別れることがありますね。
>昔、ある料理を「おいしかった」と言ったら、友人に
>「へー!あんなのがおいしいのか!あんたはそういう味覚なのか」とボロクソに罵倒されたことがあったっけ・・・
-----
好みってあるものなんですね。自分が美味しいと思ったものが、不評なのはちょっと悲しい。
 人の好みにをあまりボロクソに言うのも、なんだかなあ。

Re:結構いけた激マズデザート(05/27)

う~~~~~~ん
もしや・・・それはデザートが激マズなのではなくて
持ってきた人が味覚障害なのでは?
と、くうみんさんの感想と、こないだ、給食の試食会で聞いた話を思い出して、そう思いました。
子供の頃に、濃い味のものばかり食べていたせいで
薄味の味覚が失われた方なのかも・・・

Re[1]:結構いけた激マズデザート(05/27)

イクラさん
>う~~~~~~ん
>もしや・・・それはデザートが激マズなのではなくて
>持ってきた人が味覚障害なのでは?
>と、くうみんさんの感想と、こないだ、給食の試食会で聞いた話を思い出して、そう思いました。
>子供の頃に、濃い味のものばかり食べていたせいで
>薄味の味覚が失われた方なのかも・・・
-----
 給食の試食会なんてあるんですね。味覚障害なんて考えませんでした。そんな感じの方には見えませんけど…
 甘さ控えめ、薄味のデザートだから、甘い物好きには物足りないのかな。

人の味覚は十人十色だがや~♪

結果としてそこそこいける水ようかんを頂いてラッキーだったやん!?
食べ物の好みは人それぞれだでにゃ~。
ちなみに、よだきゅうは「ゴーヤ」が大の苦手だがね..。
好きな人は信じられへんやろにゃ~(笑)

Re:人の味覚は十人十色だがや~♪(05/27)

よだきゅうさん
>結果としてそこそこいける水ようかんを頂いてラッキーだったやん!?
>食べ物の好みは人それぞれだでにゃ~。
>ちなみに、よだきゅうは「ゴーヤ」が大の苦手だがね..。
>好きな人は信じられへんやろにゃ~(笑)
-----
全部美味しくいただきました。おっしゃる通り人の好みは様々です。
 男性はゴーヤが嫌だという人多いですね。おじさんもです。なので今年の緑のカーテンは朝顔とヘチマ、キュウリです。
 ヘチマも若い実は冬瓜みたいな感じで、食べられるんだって。

Re:結構いけた激マズデザート(05/27)

人の舌はなかなか難しいですね。

白砂糖、人工甘味料、果糖など、甘味料は様々。

いつも白砂糖、人工甘味料、果糖に慣れていると、その食物のもつ甘みの良さが、分からなくなるかもしれないです。

そのまずいデザートは、実は食物が元々持っている甘みをしっかりと生かしているのかもしれない、超極旨デザートだったりして、、、。

Re[1]:結構いけた激マズデザート(05/27)

1988カーライフさん
>人の舌はなかなか難しいですね。

>白砂糖、人工甘味料、果糖など、甘味料は様々。

>いつも白砂糖、人工甘味料、果糖に慣れていると、その食物のもつ甘みの良さが、分からなくなるかもしれないです。

>そのまずいデザートは、実は食物が元々持っている甘みをしっかりと生かしているのかもしれない、超極旨デザートだったりして、、、。
-----
 そうかも知れません。かつお節や昆布等の自然なうまみでは物足りなくて、人口的な旨みに走ってしまうような。
 人間は慣れの動物。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR