fc2ブログ

どんでんがえし!玄米菜食をこう思っていたけれど…幕内説の方が説得力あり!

 体と言うのは順応性があります。これを利用して身体機能をもっとよくすることもできます。
 例えばマラソントレーニングの一つに高地トレーニングがあります。
 空気の薄い2千メートル前後の高地でトレーニングすると、酸素を体に供給しようと、赤血球が増えます。平地に戻ると、普通より赤血球が増えていますから、身体能力は増し、成績もアップします。

 人間の体は、危機に直面すると思いがけない力を発揮します。危機に直面と言っても、空気の悪いところに行くとか、毒を盛ると言うような、人類があまり慣れない危機はいけません。

 人類が一番慣れた危機、それは飢餓です。

 断食をすると体調が良くなると言います。医学的根拠は判りませんが、体が栄養が入ってこないのを感じ取って、どうにか生き延びようと体を活性化すると言う理由が考えられます。

 これと同じように、玄米菜食も、体が栄養不足を感じて、活性化しようとして、癌他、成人病に効果ありとくうみんは考えていました。

 そう、くうみんは玄米菜食は癌他の生活習慣病に効果ありだと思っているのです。
 しかし、ずっと長く続ける食事ではないと思います。断食が体にいいからと言って、ずっと続ければ死んでしまうのと同じです。

 という理由で、くうみんは玄米菜食を有効と思っていました。しかし!

 栄養学者の幕内秀雄先生のご著書を拝読いたしましたところ、次のように述べておられました。

 菜食主義は修行である。(菜食=玄米菜食と解する:くうみん)
 …私は菜食主義というのは断食と同じで心(心理面)から、アプローチする食の療法だと思っているのです。
 …自分の食を縛ることによってがんに打ち勝つ心を作ってゆき、それが体にも反映するかもしれない、ということでは否定するものではありません。
 ただしそれは一定期間と言う期限つきの話であって、長期的にやって行くものとしては、私は菜食主義を認めません。

 とおっしゃっておられます。

 くうみんは体の細胞を活性化するためには菜食もありと考えていましたが、幕内先生は、菜食を「食の修行」と言う位置づけをしておられます。

 その上で、
 …食事と言うのは「主義」ではないと思っていますし、食の修行と言うのは…偏食を続けることに他ならないからです。

 判りますか?!今までくううみんが玄米菜食を有効と考えていた根拠と、幕内先生が有効と考える根拠の違い!
 幕内先生は、菜食主義を、「心(心理面)から、アプローチする食の療法」と考えておられる。
 
 なるほど!これは幕内先生の考えの方が、理に適っているようだ!

 うん。玄米菜食は心理面からのアプローチだたのか~。
 それじゃ、くうみんの、「お笑い療法」と同じようなもの。そうだったのか~!

【送料無料】幕内秀夫のがんを防ぐ基本食

【送料無料】幕内秀夫のがんを防ぐ基本食
価格:1,470円(税込、送料別)


この本の99ページから、幕内先生の菜食に対するお考えが記載されている

 しかし難しい話は疲れるぞ。もうこれにておしまい。ふう。



クリックいただければ幸いです。
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


乳がん ブログランキングへ


関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

Re:どんでんがえし!玄米菜食をこう思っていたけれど…幕内説の方が説得力あり!(05/02)

断食をする時は、酵素飲料などで最低必要限のバランスの取れた栄養を取っていかないと、身体を壊しますって!(^^;)

「菜食主義」も、宗教上の理由とか、余程の偏食家でないと、一種の「拷問」だよね・・。

くうみんさんの「お笑い療法」、これは「笑う」と「免疫力」が高まるという、医学的裏づけがあるから、間違い無く身体にいいと思うよ。(^o^)

Re[1]:どんでんがえし!玄米菜食をこう思っていたけれど…幕内説の方が説得力あり!(05/02)

タカ母さん
>断食をする時は、酵素飲料などで最低必要限のバランスの取れた栄養を取っていかないと、身体を壊しますって!(^^;)

 そうでしたか…

>「菜食主義」も、宗教上の理由とか、余程の偏食家でないと、一種の「拷問」だよね・・。

 おいしいものが食べたい。好きなものも食べずに長生きしても、つまらない。

>くうみんさんの「お笑い療法」、これは「笑う」と「免疫力」が高まるという、医学的裏づけがあるから、間違い無く身体にいいと思うよ。(^o^)
-----
 やっぱ、これですよね~!!さ、ギャグ考えなきゃ!

Re:どんでんがえし!玄米菜食をこう思っていたけれど…幕内説の方が説得力あり!(05/02)

著者の栄養学者の名前が"幕内"っていうぐらいだから、
物理的には色々食べた方がイイってことですかね。

お笑い療法もアリだと思うし、お色気療法... 誰もいってない?ほんじゃ、砂が提唱しておきましょう♪(笑)

今日もどえらけにゃ~難しいにゃ~♪

読むのに疲れるがや~(笑)
難しい事は置いといて、愛知犬山の田縣神社の奇祭を検索して笑ってちょ!
天竺界隈には夏祭りはどんなんがあるんきゃ?

Re:どんでんがえし!玄米菜食をこう思っていたけれど…幕内説の方が説得力あり!(05/02)

私も幕内先生の書籍、結構持ってます。
作るぞ~!と張り切って購入しても、観賞用になってます。
菜食生活も頑張って半年でした…。

「食を縛る事によって、がんに打ち勝つ心を作ってゆく」
なるほど~。よく分かります!

病気に立ち向かう時の
「気持ち・気構え」って重要ですよね。

いつかまた「くうみん劇場」やって下さい。

楽天のバナーの貼り方って難しい…(TT)
くうみんさんに指摘されるまでINとか知りませんでした。

Re[1]:どんでんがえし!玄米菜食をこう思っていたけれど…幕内説の方が説得力あり!(05/02)

砂浮琴さん
>著者の栄養学者の名前が"幕内"っていうぐらいだから、
>物理的には色々食べた方がイイってことですかね。

 幕の内弁当の原則とでも言いましょうか?健康にはまんべんなく食べるのが一番のような。

>お笑い療法もアリだと思うし、お色気療法... 誰もいってない?ほんじゃ、砂が提唱しておきましょう♪(笑)
-----
 私色気ないもんで…そっちでは役に立つ自信ないです。

Re:今日もどえらけにゃ~難しいにゃ~♪(05/02)

よだきゅうさん
>読むのに疲れるがや~(笑)
>難しい事は置いといて、愛知犬山の田縣神社の奇祭を検索して笑ってちょ!
>天竺界隈には夏祭りはどんなんがあるんきゃ?
-----
 今年は4年に一度の祭りがあるぎゃ。確か6月だったような。
 難しい話はこれにて終了!

Re[1]:どんでんがえし!玄米菜食をこう思っていたけれど…幕内説の方が説得力あり!(05/02)

阿修羅男爵110さん
>私も幕内先生の書籍、結構持ってます。
>作るぞ~!と張り切って購入しても、観賞用になってます。
>菜食生活も頑張って半年でした…。

 菜食だけなんて、できる訳ないじゃん。力石見てみろや。いくら好きでもレタスだけでは…

>「食を縛る事によって、がんに打ち勝つ心を作ってゆく」
>なるほど~。よく分かります!

 そんなことしたくないっす。癌に打ち勝とうなんて思っていませんから。

>病気に立ち向かう時の
>「気持ち・気構え」って重要ですよね。

 だから~、がんに勝とうなんて思わないで、お友達とか、身内のように、平和にせっすれば向こうも平和に接してくれるって。

>いつかまた「くうみん劇場」やって下さい。

 男爵はどんな役をしたいかな?マジンガーZの悪役そのものでいいかな?

>楽天のバナーの貼り方って難しい…(TT)
>くうみんさんに指摘されるまでINとか知りませんでした。
-----
 なんかおかしいだろう、あれ。

Re:どんでんがえし!玄米菜食をこう思っていたけれど…幕内説の方が説得力あり!(05/02)

笑いがあらゆる病気に有効なのはよく言われますね。
食は自然の恵みに感謝しておいしく食べることが一番なんじゃないかな。

Re[1]:どんでんがえし!玄米菜食をこう思っていたけれど…幕内説の方が説得力あり!(05/02)

キララ8653さん
>笑いがあらゆる病気に有効なのはよく言われますね。

 これは科学的にも証明されていますね!

>食は自然の恵みに感謝しておいしく食べることが一番なんじゃないかな。
-----
感謝の気持ち、おいしくいただく、これが何よりですね。

Re:どんでんがえし!玄米菜食をこう思っていたけれど…幕内説の方が説得力あり!(05/02)

玄米も良くかんで食べてみると意外と美味しいですけど、、、
野菜も無農薬の自然栽培ですと、修行のようにして食べなくても、本当はとっても美味しはずなのですが、、、。

お笑いの芸人さんでも下積み生活の修行時代がありますね。

くうみんさんの笑い、更にパワーアップですね。

Re[1]:どんでんがえし!玄米菜食をこう思っていたけれど…幕内説の方が説得力あり!(05/02)

1988カーライフさん
>玄米も良くかんで食べてみると意外と美味しいですけど、、、
>野菜も無農薬の自然栽培ですと、修行のようにして食べなくても、本当はとっても美味しはずなのですが、、、。

 採り立ての野菜はすごくおいしいと農家に嫁いだ子が言っていました。
 幕内先生はおいしいまずいではなく動物性の食材を制限することを、修行と考えたのでなないでしょうか?

>お笑いの芸人さんでも下積み生活の修行時代がありますね。

>くうみんさんの笑い、更にパワーアップですね。
-----
 下積みはくうみんにもありました。これからもそっちの修行はして行きたいです。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR