fc2ブログ

食事療法は花盛り!

 体にいいと言われる食事にもたくさんあります。玄米菜食が、ここ、楽天では幅を利かせていますが、ゲルソン療法だとか、何やらと、百花繚乱です。
 中には真逆と思われるような食事療法もあります。

 例えば朝食は摂った方がいいと言う人もいれば、摂らない方がいいと言う人もいます。
 玄米菜食がいいと言う人もいれば、動物性のものも必要と言う人もいます。
 糖質制限食と言って、糖質を制限して健康になるという考えもあり、何がいいのか、どうも判りません。


糖質制限食!こんな食事法も!


 玄米菜食を実行している方は、
「玄米は日本で古くから食べられているから、日本人にあっている。肉なんか、食べていない」
と言いますが、稲作が始まったのは弥生時代にはいってからで、その前は採集」と狩猟であったはずです。

 木の実や、草の実、魚介、そして猪なんかも食べたと、小学校の時、先生から習いました。米なんか食べていなかったはずです。
 だから本来の食物は、と言えば、「木の実、草の実、魚介にジビエ」だと思います。

 しかしながら、玄米菜食で健康を取り戻したという方は結構いらっしゃいます。これはどういうことでしょうか?


クリックいただければ幸いです。
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


乳がん ブログランキングへ


関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

Re:食事療法は花盛り!(04/08)

「食事療法」とか「身体にいい食べ物」とか「食べ方」って、本当に色々あってどれが正しいのか解らないよね~。

ちなみに私、この間1週間、お腹に来る風邪で食べれなくなって2キロ痩せたんだけど、治ったら体調がすごくいい!
精神的にもいいんだよ。

それで朝ご飯は「50種類の野菜・果物・豆類・海草」などを原料とした「酵素飲料」(甘い!)を水で薄めて飲んで、青汁+オレンジジュースだけ。

昼は、「お豆腐とバナナ」や、素麺50gにキノコや竹輪などを入れて煮込んだ物で、軽くすませ、

晩は普通に何でも食べて、腹八分。
お酒も「薄めの水割り」を2杯だけ・・・。

という食生活にしたら、更に1kg体重が減って、精神的にもすごく好調になりました。

やや空腹が心地良い・・・生まれて初めての経験です。

他の人にいいかどうか?は解らないけど、自分が納得できる方法が一番だと思うよ~。(^^)

Re:食事療法は花盛り!(04/08)

本当にいろいろな説がってわからなくなりますよね。
ぎんさんの長女さんなんて、98歳だけど、野菜嫌いで肉大好きだそうだし。
同じ食品でも人によって、合う合わないがあるので、
自分の身体に聞くのが一番いいかのも。

ガソリンとつまみがありゃ~ええがや♪

キンキンに冷えたBEERと大同苑の上カルビがありゃ~何にもいらんにゃ~♪

玄米と聞くと昔よう~食べさせられた麦飯を思い出すがや..。

麦飯はどうなん?

Re:食事療法は花盛り!(04/08)

仰る通り、真逆説もあって、どの情報が正解なのか・・・
わかりません。
玄米菜食も度を過ぎると栄養失調になってしまいますし
4足動物はがん患者は食べない方がいいと、世間では
まことしやかに囁かれていたり。
たまには玄米、たまには肉。
1種類に偏った食生活のならないようにしておいた方が
後日「その情報、間違ってました~」という時、救いが
あるように思います。

Re:食事療法は花盛り!(04/08)

食事療法がいろいろあるのは、腸内細菌のバランスが誰もが同じではないからだと思います。
腸内細菌と一口に言っても、一人当たり100種類以上、100兆個以上の腸内細菌が生息していて、そのバランスは皆違うと言うことです。
ウィキペディアで腸内細菌について調べてみますと、納得出来ます。
栄養素の摂取には、消化酵素や腸内細菌の働きで大きく左右されるからです。
体の体質も関係しますしね、、、
隣の国のお医者様で、人の体質を4種類に大きく大別して、その体質に基づいて薬の処方や治療をされる方法を生み出した素晴らしい方がいます。
自身の体質を知り、いろいろな食事療法を試してみて、自分の体調が良いと感じるものを続けるのがオススメではないでしょうか?

Re[1]:食事療法は花盛り!(04/08)

タカ母さん
>「食事療法」とか「身体にいい食べ物」とか「食べ方」って、本当に色々あってどれが正しいのか解らないよね~。

>ちなみに私、この間1週間、お腹に来る風邪で食べれなくなって2キロ痩せたんだけど、治ったら体調がすごくいい!
>精神的にもいいんだよ。

>それで朝ご飯は「50種類の野菜・果物・豆類・海草」などを原料とした「酵素飲料」(甘い!)を水で薄めて飲んで、青汁+オレンジジュースだけ。

>昼は、「お豆腐とバナナ」や、素麺50gにキノコや竹輪などを入れて煮込んだ物で、軽くすませ、

>晩は普通に何でも食べて、腹八分。
>お酒も「薄めの水割り」を2杯だけ・・・。

>という食生活にしたら、更に1kg体重が減って、精神的にもすごく好調になりました。

>やや空腹が心地良い・・・生まれて初めての経験です。

>他の人にいいかどうか?は解らないけど、自分が納得できる方法が一番だと思うよ~。(^^)
-----
 人間はお腹が空いている状態がいい、と、くうみんも思います。
 食べるときは食べるのですが、食べるときは食べるという、今の食事法から言えばとんでもない食べ方をしていますが、体調はいいです。

Re[1]:食事療法は花盛り!(04/08)

キララ8653さん
>本当にいろいろな説がってわからなくなりますよね。
>ぎんさんの長女さんなんて、98歳だけど、野菜嫌いで肉大好きだそうだし。
>同じ食品でも人によって、合う合わないがあるので、
>自分の身体に聞くのが一番いいかのも。
-----
 自分の体に聞く、それが一番だと思います。しかし、その声が聞こえない人もいます。聞き方を忘れてしまったのかも知れません。

Re:ガソリンとつまみがありゃ~ええがや♪(04/08)

よだきゅうさん
>キンキンに冷えたBEERと大同苑の上カルビがありゃ~何にもいらんにゃ~♪

 わたしもです~、あ、刺身も欲しいな。

>玄米と聞くと昔よう~食べさせられた麦飯を思い出すがや..。

>麦飯はどうなん?
-----
 麦飯も好きですよ。雑穀を混ぜたごはんもおいしいと思いますが、おじさんが…

Re[1]:食事療法は花盛り!(04/08)

阿修羅男爵110さん
>仰る通り、真逆説もあって、どの情報が正解なのか・・・
>わかりません。
>玄米菜食も度を過ぎると栄養失調になってしまいますし
>4足動物はがん患者は食べない方がいいと、世間では
>まことしやかに囁かれていたり。

 何がいいのか判りませんね。自分の感覚を信じるのみ。これが一番と思っています。

>たまには玄米、たまには肉。
>1種類に偏った食生活のならないようにしておいた方が
>後日「その情報、間違ってました~」という時、救いが
>あるように思います。
-----
 そう、バランスのとれた食事と言いますが、それは危機分散とも言えます。

Re:食事療法は花盛り!(04/08)

祖母も、食事は質素でしたが、米は無農薬の玄米(紀州の身内が栽培)で元気で94才まで長生きしました。

砂的にも、玄米はイイと思います。

さて、そんなメタボで中性脂肪のヤバい砂は、何を食えば?
っていうか、「食うな!」って話ですよね。(笑)

Re[1]:食事療法は花盛り!(04/08)

1988カーライフさん
>食事療法がいろいろあるのは、腸内細菌のバランスが誰もが同じではないからだと思います。
>腸内細菌と一口に言っても、一人当たり100種類以上、100兆個以上の腸内細菌が生息していて、そのバランスは皆違うと言うことです。

 なるほど、だから人それぞれ健康的な食事と言うのも違うんですね。

>ウィキペディアで腸内細菌について調べてみますと、納得出来ます。
>栄養素の摂取には、消化酵素や腸内細菌の働きで大きく左右されるからです。
>体の体質も関係しますしね、、、
>隣の国のお医者様で、人の体質を4種類に大きく大別して、その体質に基づいて薬の処方や治療をされる方法を生み出した素晴らしい方がいます。
>自身の体質を知り、いろいろな食事療法を試してみて、自分の体調が良いと感じるものを続けるのがオススメではないでしょうか?
-----
 自分の体に聞くということが一番大事なことだということですね。
 私もそう思います。ではどうやって聞けばいいか?
 あるんです。

Re[1]:食事療法は花盛り!(04/08)

砂浮琴さん
>祖母も、食事は質素でしたが、米は無農薬の玄米(紀州の身内が栽培)で元気で94才まで長生きしました。

>砂的にも、玄米はイイと思います。

>さて、そんなメタボで中性脂肪のヤバい砂は、何を食えば?
>っていうか、「食うな!」って話ですよね。(笑)
-----
 メタボですか?そうも見えませんが。中性脂肪は酒飲みは高いそうです。
 身に覚えは…?

Re:食事療法は花盛り!(04/08)

「おばば」が来たよ~♪(*^^)
(足跡代わり・・・)

Re[1]:食事療法は花盛り!(04/08)

タカ母さん
>「おばば」が来たよ~♪(*^^)
>(足跡代わり・・・)
-----
 ありがと~

Re:食事療法は花盛り!(04/08)

こんにちは!

糖尿病予備軍といわれ10年あまりです。これ以上太ると危ないと言われ続けてはいたのですが…危機感もなく暮らしていましたw  でも昨年の12月から「痩せよう!!!」と一念発起してプールで毎日2000m泳ぎ…カロリーも1000Kcalくらいにしたら面白いほど痩せました

年あけて今年4月

「これだけ痩せたら数値もよくなっているにちがいない!」と自信たっぷりに「人間ドック」を受けたら…
あらゆる数値が標準値になり素敵に健康体になっていたのに…

血糖値が~!!!!

以前「6.4」だったHba1cが「6.1」でした!!!あんなに努力してたったの0.3しか減っていなかったんです。
敗因は…バランスのよい食事でした!(笑)
雑穀やヨーグルト…果物特にバナナやドライフルーツ(お菓子よりは果物と思いこんでいました)などを毎日きちんととっていたのです。よかれと思って…血糖値を上げていたみたいです。

ネット上で「糖質制限食」に出会ったのは3日前です。「去年の12月の段階で出会っていればよかったのに~」とかなり落ち込んだんですが…糖尿病予備軍の中には痩せても…運動しても…Hba1cの変化が少ない人もいるのだということを実感しただけでもよかったのかもしれないと考え直しました。糖質をとらないで我慢できるんだろうか…とも思いましたが…お肉はどんどん食べてもいいので…12月にやっていた食事内容よりは楽な気もします(だって白米一度も食べなかったから…バナナをよく食べてました…それがまちがいだったみたいですね~)

ドックから戻ってきた2日くらいは落ち込みましたが…4ヶ月できちんと痩せたし…食事内容をきちんと考える習慣がついたので…よしとします。ひとまずひと月「スーパー糖質制限食」にして体調をみたいと思っています。
「糖質制限」「痩せる」で検索したこのブログ…読むことができてほんとうによかったと思います。お二人ともお元気で…ずっと仲良く暮らしてくださいね!

Re[1]:食事療法は花盛り!(04/08)

みゅうさん

偶然の、出会いですね。みゅうさんって、知り合いにいるのでその人かと思いましたが、まったく違う方。
 そうなんです、糖質制限食は、今まで、異端だったのですが、最近になって健康雑誌にも載るようになりました。
 さらに、この食事療法は、アメリカでは標準治療になっています。
 特に腎臓が悪くなければ、安心して続けられると思いますが、次の糖質制限食の欠点も参考にしてくださいね。
 お互い死ぬまで元気でありますように。
検索フォーム
面白いと思ったら、クリックしてください。励みになります。
プロフィール

ひねくれくうみん

Author:ひねくれくうみん
 年齢一億歳。
 
 病んだ乳を抱えて今を生きる。また走り始めた。涙を流しながら。

メールフォーム
くうみんにメールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
過去記事一覧表はこちら ↓

全ての記事を表示する

アクセスカウンター
今訪問している方は?
最新記事
カテゴリ
お好きなテーマはどれ?
最新コメント
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR